2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Twitterのピアノ講師界隈について Part9

369 :ギコ踏んじゃった:2023/05/31(水) 19:45:05.25 ID:rqE9k/1O.net
 人間関係はあったほうがいいのか、それとも孤独がいいのか? 
これは実は悪い質問だ。人間関係もよし悪し、孤独もよし悪しだねといった答えしか出てこない。
何かのはっきりとした思いはあるのに、それをぼやけさせてしまう。
人間関係がある状態とない状態を対極に置いて、よりたくさん友達がいることが幸せだと見なす。こ
れが長らく日本社会で一般的だった価値観だ。
 最近はその逆を行って、孤独がいいと言われ始めている。
けれども、これにも疑問を持っている。自分はそのどちらでもなく、前からこう提唱している。
「自分を否定してくる人間関係」と「肯定してくれる人間関係」、それを両極に置いて考えるべきだ。
そして孤独はその真ん中にある、否定も肯定もされない無風状態だ。
これが自分の実感のとおりだし、多くの人もそう感じるのではないか? 
否定される関係のなかにいるよりは、友達がいないほうがはるかにマシだ。
つまりあれらの気分の悪い関係は、いっそのこと全部なくしてしまっても、
そんなに悪くはないということなのだ。
けれども友人がひとりもいないのがベストだと思う人は、いないとは思わないが、決して多くない。
自分もそう思えないほうのひとりだ。やはり自分を肯定してくれる人間関係があれば、よりいいだろう。
友達はいいものか悪いものか?  家族は?  そんなことをいくら考えても答えは出ない。
友達だろうが家族だろうが、否定されるならないほうがいい。肯定されるならいいものだ。
単にそれだけなのだ。
人間関係か孤独か、そんなおかしな二者択一で考えていたら、とてもまずいことが起きる。
例えば学校の人間関係で苦しんだ人が、その後関係のすべてをあきらめてしまうということになりかねない。

総レス数 842
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200