2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カフェラテとカフェオレとカプチーノの違い教えれ!

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 20:54 ID:Y6EtgRm7.net
なにがなんだかさぱーりだYO

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 21:01 ID:CBS2Q51m.net


3 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 21:06 ID:???.net
>>1
ttp://www.cafetribe.com/webpage/kouza/kouza-001.html

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□


4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 21:08 ID:???.net
単┃ 発┃ 質┃ 門┃ ス.┃ レ┃ .に┃ .つ┃ き┃ 
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

          終┃   了┃
          ━┛   ━┛

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 00:12 ID:???.net
カフェオレはコーヒーとミルクで
カフェラテはエスプレッソとミルクなんだって
金曜日にクリエの店員に聞いたよ

6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 16:30 ID:???.net
ついでにいうと
カフェオレはフランス語で
カフェラテはイタリア語とか

7 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 23:55 ID:???.net
エスプレッソ・カプチーノ・ラテ Part1
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077366865/

8 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 09:33 ID:gNkHZ/UJ.net
UCCのラテプレッソ グロッソ美味い!! 


9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 01:06 ID:XXP/8ixz.net
私のバイトしてる店で「カフェラテ」でだしている商品はコーヒーと牛乳。
でもコーヒーマシンの「カフェラテ」のボタンを押すと画面には「カフェオレ」と出ている。

10 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/12 18:10 ID:bjBjpTOX.net
じつはカフェレーチェが出てくるとか

11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 21:41 ID:+MayKUic.net
エクセでバイトしてるけど、社員が言ってたから
5に書かれてることであってるはず。
カプチーノはカフェラテにクリームを少し入れて
ココアパウダーを振りかけたやつ(エクセだとね

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 21:49 ID:???.net
本来のはクリームはいれない。

13 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 23:20 ID:???.net
タリーズでカフェラテ頼んだとき
牛乳パックから直接注いでたのが見えてちょっとびっくり。
せめてパックは見えないようにしようよ

14 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 01:46 ID:???.net
cappuccinoは英語のcapと同じ語源だ、蓋の意味だな
フォーミングミルクでエスプレッソに蓋をしたのがカプチーノだ。
エスプレッソ+温ミルクをフォーミングミルクでcapしたのが本来のCaffeLatte だ
エスプレッソ+ココアをフォーミングミルクでcapしココアパウダーor
ココアシロップをのせたのはカフェモカだ


15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 02:05 ID:???.net
追加、ココアと書いたがもちろんcioccolata(伊)chocolat(仏)のことだ
さらに、macchiato(末期アート)は染みという意味でエスプレッソに
フォーミングミルクを少しだけ垂らしたのが CaffeMacchiato だ

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/15 01:28 ID:???.net
カフェレチェはスペイン語で正しくは Café con leche
注文するときは、Cafe con leche, por favor と言おう

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/15 06:10 ID:hVIv02df.net
誰か、caffe e latteとcaffellatteの違いを教えてください。

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/15 11:35 ID:???.net
誰かまとめて。

19 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/15 14:21 ID:???.net
ま、あれだ。ちょっとは自分で調べろってこった。

20 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/15 23:34 ID:fgQLp3ah.net
モカとブラジルの違いが解る男としては

そんな細かいバリエーション覚えきれません。

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/16 03:07 ID:???.net
とりあえず、ジョディを見たらカフェラッテだ。

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/16 14:28 ID:???.net
イタリアでは caffe e latte とは絶対言わん。スペイン語 cafe con leche の直訳だろう


23 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/16 21:17 ID:???.net
辞書にはのってたよ

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 03:27 ID:???.net
スタバで言う"caffe mocha"は、イタリアの"caffe marocchino" (モロッコ風コーヒー)の
ことだ。イタリアで mocha といえば珈琲の品種のモカのことだが、地名の場合はmocaで、
mocaというコーヒー会社もある。

25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 09:41 ID:???.net
そろそろ終わりにしようぜ。

26 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 22:07 ID:???.net
本当かどうか知らないけど、誰かのエッセイにあった話。

作者がフランスに留学した時、夜に下宿のおばさんが美味しい珈琲を入れて
くれて感激した。
ところが、朝食の時に出された珈琲がなぜかとんでもなく苦くてまずい。
どうやら、前の晩の出涸らしを煮出したものらしい。
作者は驚いていたが、周りのフランス人学生は当たり前のように牛乳で割っ
て、美味しそうに飲んでいる。ケチなフランス人にとっては、昨日の粉を
再利用するのは当たり前らしい。
作者は「あ、これが朝食にカフェオレのルーツなのか」と納得した。

なんか、できすぎた話の気もするけど。

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 11:41 ID:1TpAcfGf.net
かといって、フランス人はシケモクは吸わないようだが

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 12:01 ID:yZxEazRP.net
最近はどーだか、昔はゴロワーズやジタンを指が黄色くなるまで吸ってたな。

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 12:03 ID:???.net
>>21 あ、なつかすぃ〜(・∀・)

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 16:11 ID:KD5Fxblr.net
>>6
カフェオレはコーヒーと牛乳を半分半分という意味ですよ!!
ちなみにカフェ・レというのがあります 

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/28 17:59 ID:5DbphEiV.net
>>30
カフェ・レとはどんなのですか?

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/28 18:02 ID:???.net
イタリア語ではcaffe con latte
イタリアではお子ちゃまの飲むコーヒー牛乳にあたり
普通の店ではメニューにありません。

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/28 22:23 ID:wT1Qd5Hk.net
その通りです。しかし日本では最近人気が高まってきており朝はカプチーノよりも
カフェ・レを好む方がふえているようです。あるお店ではカフェラテ30・50・70と割合を選べるように
なっています。

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/30 15:26 ID:5/r2f/gM.net
モスのカプチーノ、ファーストフードだと思ってなめてたら
意外に美味くてビックリ。


カプチーノは晴れの日に良くあうと思わないか?

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/30 16:39 ID:LSP6Pd49.net
メキシコ市に行ったとき、カフェコンレチェというのを飲んでみた。
すると、隣に座っていた英語国のアメリカ人の女の子が声をかけてきて、
その飲み物は何ですか、と尋ねてきた。私は、よくはわからないが、カフェオレみたいな
ものだよ、と答えておきました。すると、納得して、彼女らも注文しました。
カフェー俺と、同じもので良かったのでしょうか?

36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/01 18:21 ID:6E+S3m68.net
>35
んー、>32のレスが参考になりそう。
あれをスペイン語よみすると
35の読みにならない?

…だとしたらコーシー牛乳になっちまう訳だが。

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/18 20:39 ID:???.net
最近、カフェオレを「プリキュア・マーブル・スクリュー」と呼びたくなったら、もう病気でつか?

ところでこのネタ、どれくらいわかるのだろうか?

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/19 00:36 ID:???.net
イタトマジュニアのカヘラテは安くてうまい

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/20 01:00 ID:X2tUPiI+.net
ラテじゃなくラッテだ

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/20 05:07 ID:GNbBP7hD.net
カフェ・ラテ→コーヒーに牛乳入れたやつ
カフェ・オレ→コーヒーに泡立てた牛乳入れたやつ

VELOCEをよく利用する俺はそうだと思ってたよ、ずっと
けど、よく考えりゃ、意味同じだよね

そういやあVELOCE、カフェ・オレがメニューから消えたのは何故だろう



41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/20 14:22 ID:???.net
昔ながらの喫茶店にある「ミルクコーヒー」ってのがけっこう好きなんだよねえ。
メジャーどころだと国立の邪宗門とか京都の六曜社とか。マターリ

42 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/23 21:59 ID:???.net

>>40
その理論だとミルクティーもテ オゥレも変わりませんが



43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/24 10:12 ID:???.net
>>42

44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/27 13:25 ID:???.net
>>41
わたしもー。築地の場外市場にある喫茶店のミルクコーヒー、
おいしいよ。おすすめ。店名忘れたけど、屋台っぽい店。
店主のおばちゃんも感じいいし。たまに土産物でもらった
お菓子とか出してくれるの。
いわゆるカフェとかのカフェラテ、カプチーノってなんかぬるい。
でもミルクコーヒーは、舌やけどするぐらい熱い。

45 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/14 12:17 ID:8edbzd3C.net
へー


46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/20 11:42 ID:TVMoFXxP.net
エスプレッソってなーにー?

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/22 11:18 ID:WhBlCe6P.net
エスプレッソは高速でいれたコーヒー。他のコーヒーの抽出方とはちがって高速抽出、ため濃度がこくて苦身がつよくカフェイン他のコーヒーよりすくない。
が豆の量はかわらない。ミルクをいれて一口、二口でのむのが粋なんだって。バイトさきのコーヒー説明にのってた。
要は濃いコーヒーなのかな?よくわからなーい

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/22 11:22 ID:WhBlCe6P.net
予想では
カフェオレ→5:5
カフェラテ→三割くらいとりあえずミルクいれたよ
カプチーノ→あわだてました。
あとたしかカプチーノってシナモンはいってるよね?

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/13 01:31 ID:cIVuT2oD.net
カフェオレ→コーヒー+ミルク(1:1)【フランス】
カフェラテ→エスプレッソ+ミルク(ミルク8:エスプレッソ2くらいかな)【イタリア】
カプチーノ→エスプレッソ+泡立てたミルク(ラテと配分は同じ。口当たりの違い。シナモン、ココアを入れ、ミルクで絵を書いたりも。)【イタリア】
ちなみに、ミルクを泡立てるにはスチームが必要な為基本的にはカプチーノはホットのみ。例外としてアイスもできなくはないが。

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/13 03:27 ID:???.net
>>49
つー事は、普通カフェラテを頼むとフォームミルクが乗ってるけど
あれは日本式アレンジ?本場ではどうなんだろうか。

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/13 11:52 ID:cIVuT2oD.net
あれはミルクを温めるときにフォームミルクができるので、注ぐときに一緒に入るからじゃないかな?店によって微妙にレシピが違う。スタバはラテにもフォームがのるが、イタリア風カフェではのってないよ。

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/09/11 00:00:48 ID:FmwmMbPG.net
ラテはフォームドミルクというより本来はスチームドミルクです。
ちなみにエスプレッソの語源は「エキスプレス=急ぐ」で
豆は9g、9気圧の蒸気で90秒で20cc〜30ccを抽出が美味しいそうです。


53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/24 15:17:56 ID:???.net
>>52
エキスプレスの語源がエスプレッソ。

54 :名無しさん@:04/09/27 23:08:18 ID:6oRC6KEL.net
漏れの知ってる語源も>>52でつ。

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/10 02:51:40 ID:???.net
フランスでもコーヒーはエスプレッソだから、
カフェラテとカフェオレは基本的に同じちゃう?

イタリアの安カフェではマキアトとカフェラテ入れ物が違うだけの気が


56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/11 02:16:37 ID:???.net
Bunkamuraのドゥ マゴのカフェオレがウマーだった
あったかいコーヒーとミルクがそれぞれポットに入ってて
自分で好きな配分でカップに注ぐ
3杯くらい楽しめるよ
一口チョコもついてくる

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/02 18:25:15 ID:IfIrpNsQ.net
昔働いていたカフェじゃ、
カフェオレ→コーヒーとミルク半々
カフェラテ→エスプレッソ3 ホットミルク5 フォームミルク2
カプチーノ→エスプレッソ3 ホットミルク2 フォームミルク5
みたいな感じでした。
アイスカプチーノはカフェオレ(7)作ってフォームミルク(3)のっけてた。


58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/03 02:34:30 ID:JbQKv2j3.net
スタバではラテはエスプレッソにホットミルクを注ぎ、最後もしわけ程度にフォームを乗せる。
カプチーノはエスプレッソに半分までホットミルクを注ぎ、あと半分はフォーム。

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/03 17:22:59 ID:yX4n7nLI.net
知り合いの人にカプチーノをご馳走になりました。
イタリア製のミルク泡立て器で作った信じられないほどクリーミーな
泡が乗っかっていた。まろやかな味わいでした。

60 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/14 13:46:52 ID:y4WMhXkC.net
ジョージアのカフェレーチェ復活しないかな?

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/09(土) 03:06:28 ID:LxvP0mEG.net
ttp://yaplog.jp/tteiuka_raicyu/

62 :CAFE夫太:2005/04/09(土) 22:55:25 ID:h/j4PN+S.net
イタリアではエスプレッソ・ソロが多く飲まれています。
朝食には、エスプレッソにフォームドミルクを加えたカプチーノを菓子パンと一緒に取るのがバール(CAFE)での一般的な朝食みたいです。
コレに対してアメリカ(シアトル系)ではフォームドミルクを多用したエスプレッソドリンク(アレンジメニュー)がたくさん発明されました。
カフェラテもアメリカで開発されたメニューのようです。私が思うに、イタリアと違い寒い気候のアメリカ(シカゴ・NY)ではフォームド
ミルクを使い保温性を高め、じっくりと飲めるようにしたんではないでしょうか?そして、多人種・多様性の国だからこそ様々なアレンジメニューが生まれたのだと私は思っています。
 
イタリア系と、シアトル系では使っている豆の焙煎度が違います。
シアトル系のほうがイタリア系と比べて焙煎度が高いです。これはフォームドミルクを加えることを前提としているからです。焙煎度が高い豆を使うことでミルクを加えてもしっかりとした味が出るようにしています。

カフェオレ…ドリップコーヒー等に暖めた牛乳を加えた飲み物、本格的なものはドリンクの量が多い。
カプチーノ(イタリア系)…イタリア発祥、エスプレッソにフォームドミルクを加えたもの。量はコーヒーカップに入りきるぐらい
カフェラテ…アメリカ生まれ、フォームドミルクをエスプレッソに沢山入れる。フォームドミルクを沢山使うためコーヒー豆の焙煎度が高いものを使う。
カプチーノ(シアトル系)…アレンジメニューが豊富なシアトル系発祥なので店によって定義が違う。多くはフォームミルクの泡の量が多いか、もしくはカフェラテより量が少ない
             イタリア系のカプチーノよりも焙煎度の高い豆を使うので、味はしっかりしている(店によっては豆を使い分けていることもある)


63 :イーリス:2005/04/12(火) 10:36:17 ID:43zwQMZj.net
カフェオレと、カフェラテと、カプチーノの事だけど。
カフェオレはcafe au lait、カフェラテはcafe latte。
これ、どっちもフランス語とイタリア語の違いだけで、
コーヒー&ミルク、って意味よ。
ただ、カフェオレは普通のコーヒーとミルクを別のポットで暖めて、
基本的には1:1で割るの。
カフェラテは、エスプレッソをスチームで暖めたミルクで割る、
それだけなんだけど、『泡をあまり立てない』のが原則ね。
で、大体エスプレッソの3倍〜4倍くらいのミルクを使うのよ。
カプチーノは、元々が『頭巾』『外套』なんかを意味するcappucio。
だから、エスプレッソの上にふわふわの泡が帽子の様に乗ってるものを
カプチーノって言うの。
エスプレッソ、スチームドミルク、フォームドミルク(これが泡ね)を
大体同じ量ずつ使うわね。
ね?ちゃんと語源を知ってれば、違いは簡単に解るのよ。

64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/12(火) 11:06:30 ID:???.net
(´・∀・`)ヘー

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/12(火) 11:45:23 ID:???.net
語源を知ってても1:1だのスチームドミルクだのはわからんわな。

66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/05(日) 00:01:36 ID:KKhmo2iC.net
結論。カフェラテ = カプチーノ。

67 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/05(日) 11:52:06 ID:???.net
カプチーノってシナモンパウダー入ってないかい?


68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/10(金) 13:48:18 ID:AQENH/SI.net
ウマー

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/10(金) 21:01:59 ID:aWX8hodT.net
カプチーノは泡とコーヒーが半々。ラテはコーヒー牛乳に泡ちょろって考えてもらえばわかりやすいんではないかと思います。
カフェオレとカフェラテは確か言葉の違いだった気がします。どっちかがフランス語で、どっちかがイタリヤ??だった気がする・・・

70 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/11(土) 00:32:58 ID:???.net
カプがイタリア、ラテ(オレも)がフランス

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/12(日) 17:54:17 ID:???.net
カプもラテもイタリアでつ

72 :sage:2005/06/13(月) 04:00:22 ID:1M8YSWlh.net
「ラテ」とは、イタリア語で牛乳のことで、エスプレッソにスチームミルクを 入れたものを意味します。
ですから「カプチーノ」との差は、フォームミルクがたっぷり入っていないことです。




73 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/14(火) 17:38:07 ID:Y+3Uu7o2.net
カフェオレとカフェラテでは、ローストが異なったはず。

74 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/15(水) 15:33:44 ID:gOMhAnTY.net
カフェラッテ:エスプレッソにスチームミルク、フォーム少々
カフェオレ:コーヒー(エスプレッソ含む)とミルクが1:1、ミルクは
      沸かし。
カプチーノ:エスプレッソにスチームミルク、フォーム多め

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/25(土) 16:49:18 ID:???.net
カフェレーチェ

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/24(日) 09:19:56 ID:???.net
>>67
カプチーノにシナモンが入っているのは、
アメリカ流のアレンジ。

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/06(火) 06:07:32 ID:BrGHWI0R.net
結構、間違った書き込みも見られるのでちょっと書き込みます。

>>14 cappuccinoは英語のcapと同じ語源だ、蓋の意味だな

カプチーノの語源はイタリアの僧侶がかぶっている「カプッチョ」に
似ている所からきています。
英語のcapでも間違いではありませんが、カプッチョで覚えておいた方が
より正確ですね^^


>>52 豆は9g、9気圧の蒸気で90秒で20cc〜30ccを抽出が美味しいそうです。

豆は7gで9気圧30秒〜40秒です。抽出量は30ccがベースとなります。
(少なめのをリストレット、多めのをルンゴと言います。)

なお、豆とミルクの比率について名称が変わると言う事はありません。
分かり易くするために、
カフェラテ=スチームミルク
カプチーノ=フォームドミルク
と使い分けてる店もありますし、泡たっぷりのカフェラテを出してる店もあります。

結論から言うと、カプチーノにフォームが乗ってなければ間違いですが、
ラテにフォームが乗っていても間違いではなく、
同じものでも複数の名称があると捉えればいいでしょう。

カプチーノに絵を描く事を「デザインカプチーノ」と呼んだり「ラテアート」
と呼んだりするのと同じですね。

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/06(火) 17:05:13 ID:???.net
>30秒~40秒です

長すぎ。20〜30秒が普通

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/06(火) 18:25:54 ID:BrGHWI0R.net
>>78

日本では高回転(早く提供する)を意識して20秒ちょっとで出す店が多いですが、
やはりクレマの薄いシャバシャバのエスプレッソになってます。
まだ日本ではエスプレッソに対する知識自体が一般の方にはあまりないので、
それでいいのでしょうが・・・。

最低でも20秒代後半から35秒くらいはかけて欲しいですね。
マシンから落ちてくるスジを見れば店のレベルがわかります。

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/06(火) 23:54:27 ID:zsc8Ri45.net
えー
そんなにかけたらボディなくなっちゃわない??

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/07(水) 16:48:31 ID:tjph0n50.net
個体差があるんでない?

82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:42:41 ID:???.net
経験的には30秒を超えるとクレマは綺麗じゃなくなるな
味もベストは20秒台後半にあると感じてるよ

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 13:25:51 ID:AGxpcg+6.net
カフェラテとカフェオレとカプチーノの違い教えれ!
日本語は素晴らしい。
「コーヒー牛乳」

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/02(日) 10:30:40 ID:X0s0H+fy.net
コーヒー牛乳は
ジャンルとしてはどれなんだ?
カフェラテorカフェオレorカプチーノ

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/02(日) 19:35:44 ID:???.net
エスプレッソを使ってないから、ラテやカプチーノではない。
カフェオレに砂糖どばどば=コーヒー牛乳が妥当。


86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/04(金) 20:11:21 ID:LqEX5bB+.net
苦味でいくとどんな順番?苦いの飲めないー

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/04(金) 23:49:40 ID:re9bsMfG.net
フォームドミルクには空気が多く含まれるから…苦い順からカプチーノ・カフェラテ・カフェオレが妥当?

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 22:03:15 ID:NsAvj8Xd.net
カプチーノのほうが苦い

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/10(金) 18:05:26 ID:b+q6joCU.net
普通のコーヒーに泡立てた牛乳入れたら何になるんだろう?

90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦〜:2006/02/11(土) 01:44:26 ID:aMiBVK5s.net
>89
スタバじゃ「カフェ・ミスト」って呼ばれてますよね。
オリジナルだと思うけど…。

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/11(土) 13:39:34 ID:???.net
すみません、フォームドミルクとスチームドミルクの違いが分からないでいます。作り方とか違うんでしょうか?

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/12(日) 06:25:38 ID:???.net
スチームミルクは蒸気で温めたミルク。
フォームミルクは泡立っているミルク。
蒸気で暖めたら勝手に泡立つので両者はほぼ同一の扱いを受ける。

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/12(日) 12:48:11 ID:???.net
>>92
ありがとうございました。

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/24(金) 00:27:42 ID:8QT1mFqp.net
スチームドミルクのうわずみがフォームドミルクになってたり。
例えばカプチーノなら、
エスプレッソにスチームドミルクの泡の部分をスプーンなどで抑えて
まず液体部分のホットミルクを注いで、
そのあとでスプーンで泡の部分をすくって上にのせたりしますです。

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/11(火) 07:21:13 ID:uRA1FjvM.net
クルクルクルクルクルクルックルンテープ!

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/23(日) 01:48:41 ID:???.net
クルンテープの肛門から信じられないほど大量の大便がひり出された。その量も臭いも凄まじく、
クルンテープ自身も今まで経験したことの無いほどのものだった。そしてそれをすべて愛する
美しい男の顔を便器にして排泄しているという事実がクルンテープの官能を暴走させていた。
「ふごごっ!!おごおおっ!うぶうううっ!むううっ、むはああっ!おぎょっぉぉっ!げはっ!
おむむむぅ・・・げほおおっ!ごほっ、げほっ!おごぐおっ、おむぅぅ・・・・っ!!」
その大量の大便は当然誇り高い男の口内に収まる筈も無くほとんどが顔面を汚した後
すっかりぬるくなった湯船の中に落ちていく。先ほどのクルクルの大便とクルンテープの大便とが
混ざり合った湯は奇妙な生暖かさを2人の肌に感じさせていた。
「おおおぁぁぁーーーーーっ!!クルンテープ!!オラのウンコッ、ウンコッ、汚いウンコ見てくれぇぇっ!!
すごいぞおおっ!ウンコでこんなにいい気もちになったの初めてだぁっ!もっと、もっとしたい、
ウンコしたいぞぉ!!クルンテープのウンコ食べて、オラ、ウンコ大好きになっちゃったぞおぉっ!
これから、これから毎日オラにクルンテープのウンコ食べさせてくれええっ!オラ、
クルンテープのウンチたくさん食べて、もっと、もっとたくさんウンコするからあっ、クルンテープの前でたくさん、
たくさんウンコ

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/07(日) 11:01:23 ID:E0z8lUaX.net
イタリアじゃエスプレッソじゃなくてもラテだけどな
結局一番わかりやすい説明はイタリアかフランスかってとこかね

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/16(火) 17:12:34 ID:kQ+ciHAw.net
色々かきこむんですネ


99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/16(火) 17:34:43 ID:q04rdhY5.net
全部同じだよ

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/16(火) 18:19:59 ID:TTUF4LUz.net
そんなあなたにジャーマン

総レス数 216
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200