2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カフェラテとカフェオレとカプチーノの違い教えれ!

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 20:54 ID:Y6EtgRm7.net
なにがなんだかさぱーりだYO

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/24 15:17:56 ID:???.net
>>52
エキスプレスの語源がエスプレッソ。

54 :名無しさん@:04/09/27 23:08:18 ID:6oRC6KEL.net
漏れの知ってる語源も>>52でつ。

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/10 02:51:40 ID:???.net
フランスでもコーヒーはエスプレッソだから、
カフェラテとカフェオレは基本的に同じちゃう?

イタリアの安カフェではマキアトとカフェラテ入れ物が違うだけの気が


56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/11 02:16:37 ID:???.net
Bunkamuraのドゥ マゴのカフェオレがウマーだった
あったかいコーヒーとミルクがそれぞれポットに入ってて
自分で好きな配分でカップに注ぐ
3杯くらい楽しめるよ
一口チョコもついてくる

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/02 18:25:15 ID:IfIrpNsQ.net
昔働いていたカフェじゃ、
カフェオレ→コーヒーとミルク半々
カフェラテ→エスプレッソ3 ホットミルク5 フォームミルク2
カプチーノ→エスプレッソ3 ホットミルク2 フォームミルク5
みたいな感じでした。
アイスカプチーノはカフェオレ(7)作ってフォームミルク(3)のっけてた。


58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/03 02:34:30 ID:JbQKv2j3.net
スタバではラテはエスプレッソにホットミルクを注ぎ、最後もしわけ程度にフォームを乗せる。
カプチーノはエスプレッソに半分までホットミルクを注ぎ、あと半分はフォーム。

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/03 17:22:59 ID:yX4n7nLI.net
知り合いの人にカプチーノをご馳走になりました。
イタリア製のミルク泡立て器で作った信じられないほどクリーミーな
泡が乗っかっていた。まろやかな味わいでした。

60 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/14 13:46:52 ID:y4WMhXkC.net
ジョージアのカフェレーチェ復活しないかな?

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/09(土) 03:06:28 ID:LxvP0mEG.net
ttp://yaplog.jp/tteiuka_raicyu/

62 :CAFE夫太:2005/04/09(土) 22:55:25 ID:h/j4PN+S.net
イタリアではエスプレッソ・ソロが多く飲まれています。
朝食には、エスプレッソにフォームドミルクを加えたカプチーノを菓子パンと一緒に取るのがバール(CAFE)での一般的な朝食みたいです。
コレに対してアメリカ(シアトル系)ではフォームドミルクを多用したエスプレッソドリンク(アレンジメニュー)がたくさん発明されました。
カフェラテもアメリカで開発されたメニューのようです。私が思うに、イタリアと違い寒い気候のアメリカ(シカゴ・NY)ではフォームド
ミルクを使い保温性を高め、じっくりと飲めるようにしたんではないでしょうか?そして、多人種・多様性の国だからこそ様々なアレンジメニューが生まれたのだと私は思っています。
 
イタリア系と、シアトル系では使っている豆の焙煎度が違います。
シアトル系のほうがイタリア系と比べて焙煎度が高いです。これはフォームドミルクを加えることを前提としているからです。焙煎度が高い豆を使うことでミルクを加えてもしっかりとした味が出るようにしています。

カフェオレ…ドリップコーヒー等に暖めた牛乳を加えた飲み物、本格的なものはドリンクの量が多い。
カプチーノ(イタリア系)…イタリア発祥、エスプレッソにフォームドミルクを加えたもの。量はコーヒーカップに入りきるぐらい
カフェラテ…アメリカ生まれ、フォームドミルクをエスプレッソに沢山入れる。フォームドミルクを沢山使うためコーヒー豆の焙煎度が高いものを使う。
カプチーノ(シアトル系)…アレンジメニューが豊富なシアトル系発祥なので店によって定義が違う。多くはフォームミルクの泡の量が多いか、もしくはカフェラテより量が少ない
             イタリア系のカプチーノよりも焙煎度の高い豆を使うので、味はしっかりしている(店によっては豆を使い分けていることもある)


63 :イーリス:2005/04/12(火) 10:36:17 ID:43zwQMZj.net
カフェオレと、カフェラテと、カプチーノの事だけど。
カフェオレはcafe au lait、カフェラテはcafe latte。
これ、どっちもフランス語とイタリア語の違いだけで、
コーヒー&ミルク、って意味よ。
ただ、カフェオレは普通のコーヒーとミルクを別のポットで暖めて、
基本的には1:1で割るの。
カフェラテは、エスプレッソをスチームで暖めたミルクで割る、
それだけなんだけど、『泡をあまり立てない』のが原則ね。
で、大体エスプレッソの3倍〜4倍くらいのミルクを使うのよ。
カプチーノは、元々が『頭巾』『外套』なんかを意味するcappucio。
だから、エスプレッソの上にふわふわの泡が帽子の様に乗ってるものを
カプチーノって言うの。
エスプレッソ、スチームドミルク、フォームドミルク(これが泡ね)を
大体同じ量ずつ使うわね。
ね?ちゃんと語源を知ってれば、違いは簡単に解るのよ。

64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/12(火) 11:06:30 ID:???.net
(´・∀・`)ヘー

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/12(火) 11:45:23 ID:???.net
語源を知ってても1:1だのスチームドミルクだのはわからんわな。

66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/05(日) 00:01:36 ID:KKhmo2iC.net
結論。カフェラテ = カプチーノ。

67 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/05(日) 11:52:06 ID:???.net
カプチーノってシナモンパウダー入ってないかい?


68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/10(金) 13:48:18 ID:AQENH/SI.net
ウマー

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/10(金) 21:01:59 ID:aWX8hodT.net
カプチーノは泡とコーヒーが半々。ラテはコーヒー牛乳に泡ちょろって考えてもらえばわかりやすいんではないかと思います。
カフェオレとカフェラテは確か言葉の違いだった気がします。どっちかがフランス語で、どっちかがイタリヤ??だった気がする・・・

70 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/11(土) 00:32:58 ID:???.net
カプがイタリア、ラテ(オレも)がフランス

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/12(日) 17:54:17 ID:???.net
カプもラテもイタリアでつ

72 :sage:2005/06/13(月) 04:00:22 ID:1M8YSWlh.net
「ラテ」とは、イタリア語で牛乳のことで、エスプレッソにスチームミルクを 入れたものを意味します。
ですから「カプチーノ」との差は、フォームミルクがたっぷり入っていないことです。




73 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/14(火) 17:38:07 ID:Y+3Uu7o2.net
カフェオレとカフェラテでは、ローストが異なったはず。

74 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/15(水) 15:33:44 ID:gOMhAnTY.net
カフェラッテ:エスプレッソにスチームミルク、フォーム少々
カフェオレ:コーヒー(エスプレッソ含む)とミルクが1:1、ミルクは
      沸かし。
カプチーノ:エスプレッソにスチームミルク、フォーム多め

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/25(土) 16:49:18 ID:???.net
カフェレーチェ

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/24(日) 09:19:56 ID:???.net
>>67
カプチーノにシナモンが入っているのは、
アメリカ流のアレンジ。

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/06(火) 06:07:32 ID:BrGHWI0R.net
結構、間違った書き込みも見られるのでちょっと書き込みます。

>>14 cappuccinoは英語のcapと同じ語源だ、蓋の意味だな

カプチーノの語源はイタリアの僧侶がかぶっている「カプッチョ」に
似ている所からきています。
英語のcapでも間違いではありませんが、カプッチョで覚えておいた方が
より正確ですね^^


>>52 豆は9g、9気圧の蒸気で90秒で20cc〜30ccを抽出が美味しいそうです。

豆は7gで9気圧30秒〜40秒です。抽出量は30ccがベースとなります。
(少なめのをリストレット、多めのをルンゴと言います。)

なお、豆とミルクの比率について名称が変わると言う事はありません。
分かり易くするために、
カフェラテ=スチームミルク
カプチーノ=フォームドミルク
と使い分けてる店もありますし、泡たっぷりのカフェラテを出してる店もあります。

結論から言うと、カプチーノにフォームが乗ってなければ間違いですが、
ラテにフォームが乗っていても間違いではなく、
同じものでも複数の名称があると捉えればいいでしょう。

カプチーノに絵を描く事を「デザインカプチーノ」と呼んだり「ラテアート」
と呼んだりするのと同じですね。

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/06(火) 17:05:13 ID:???.net
>30秒~40秒です

長すぎ。20〜30秒が普通

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/06(火) 18:25:54 ID:BrGHWI0R.net
>>78

日本では高回転(早く提供する)を意識して20秒ちょっとで出す店が多いですが、
やはりクレマの薄いシャバシャバのエスプレッソになってます。
まだ日本ではエスプレッソに対する知識自体が一般の方にはあまりないので、
それでいいのでしょうが・・・。

最低でも20秒代後半から35秒くらいはかけて欲しいですね。
マシンから落ちてくるスジを見れば店のレベルがわかります。

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/06(火) 23:54:27 ID:zsc8Ri45.net
えー
そんなにかけたらボディなくなっちゃわない??

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/07(水) 16:48:31 ID:tjph0n50.net
個体差があるんでない?

82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:42:41 ID:???.net
経験的には30秒を超えるとクレマは綺麗じゃなくなるな
味もベストは20秒台後半にあると感じてるよ

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 13:25:51 ID:AGxpcg+6.net
カフェラテとカフェオレとカプチーノの違い教えれ!
日本語は素晴らしい。
「コーヒー牛乳」

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/02(日) 10:30:40 ID:X0s0H+fy.net
コーヒー牛乳は
ジャンルとしてはどれなんだ?
カフェラテorカフェオレorカプチーノ

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/02(日) 19:35:44 ID:???.net
エスプレッソを使ってないから、ラテやカプチーノではない。
カフェオレに砂糖どばどば=コーヒー牛乳が妥当。


86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/04(金) 20:11:21 ID:LqEX5bB+.net
苦味でいくとどんな順番?苦いの飲めないー

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/04(金) 23:49:40 ID:re9bsMfG.net
フォームドミルクには空気が多く含まれるから…苦い順からカプチーノ・カフェラテ・カフェオレが妥当?

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 22:03:15 ID:NsAvj8Xd.net
カプチーノのほうが苦い

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/10(金) 18:05:26 ID:b+q6joCU.net
普通のコーヒーに泡立てた牛乳入れたら何になるんだろう?

90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦〜:2006/02/11(土) 01:44:26 ID:aMiBVK5s.net
>89
スタバじゃ「カフェ・ミスト」って呼ばれてますよね。
オリジナルだと思うけど…。

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/11(土) 13:39:34 ID:???.net
すみません、フォームドミルクとスチームドミルクの違いが分からないでいます。作り方とか違うんでしょうか?

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/12(日) 06:25:38 ID:???.net
スチームミルクは蒸気で温めたミルク。
フォームミルクは泡立っているミルク。
蒸気で暖めたら勝手に泡立つので両者はほぼ同一の扱いを受ける。

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/12(日) 12:48:11 ID:???.net
>>92
ありがとうございました。

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/24(金) 00:27:42 ID:8QT1mFqp.net
スチームドミルクのうわずみがフォームドミルクになってたり。
例えばカプチーノなら、
エスプレッソにスチームドミルクの泡の部分をスプーンなどで抑えて
まず液体部分のホットミルクを注いで、
そのあとでスプーンで泡の部分をすくって上にのせたりしますです。

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/11(火) 07:21:13 ID:uRA1FjvM.net
クルクルクルクルクルクルックルンテープ!

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/23(日) 01:48:41 ID:???.net
クルンテープの肛門から信じられないほど大量の大便がひり出された。その量も臭いも凄まじく、
クルンテープ自身も今まで経験したことの無いほどのものだった。そしてそれをすべて愛する
美しい男の顔を便器にして排泄しているという事実がクルンテープの官能を暴走させていた。
「ふごごっ!!おごおおっ!うぶうううっ!むううっ、むはああっ!おぎょっぉぉっ!げはっ!
おむむむぅ・・・げほおおっ!ごほっ、げほっ!おごぐおっ、おむぅぅ・・・・っ!!」
その大量の大便は当然誇り高い男の口内に収まる筈も無くほとんどが顔面を汚した後
すっかりぬるくなった湯船の中に落ちていく。先ほどのクルクルの大便とクルンテープの大便とが
混ざり合った湯は奇妙な生暖かさを2人の肌に感じさせていた。
「おおおぁぁぁーーーーーっ!!クルンテープ!!オラのウンコッ、ウンコッ、汚いウンコ見てくれぇぇっ!!
すごいぞおおっ!ウンコでこんなにいい気もちになったの初めてだぁっ!もっと、もっとしたい、
ウンコしたいぞぉ!!クルンテープのウンコ食べて、オラ、ウンコ大好きになっちゃったぞおぉっ!
これから、これから毎日オラにクルンテープのウンコ食べさせてくれええっ!オラ、
クルンテープのウンチたくさん食べて、もっと、もっとたくさんウンコするからあっ、クルンテープの前でたくさん、
たくさんウンコ

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/07(日) 11:01:23 ID:E0z8lUaX.net
イタリアじゃエスプレッソじゃなくてもラテだけどな
結局一番わかりやすい説明はイタリアかフランスかってとこかね

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/16(火) 17:12:34 ID:kQ+ciHAw.net
色々かきこむんですネ


99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/16(火) 17:34:43 ID:q04rdhY5.net
全部同じだよ

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/16(火) 18:19:59 ID:TTUF4LUz.net
そんなあなたにジャーマン

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/16(火) 20:25:11 ID:???.net
カールゴッチ直伝の速いヤツ。

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/12(月) 02:49:39 ID:???.net
コーヒー牛乳でええやん

103 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/01(土) 19:44:12 ID:2xfdmjmN.net
・カフェラテ
牛乳にコーヒーを入れたもの。
・カフェモカ
ココアにコーヒーを入れたもの。
・カフェオレ
牛乳とコーヒーが半々。
・カプチーノ
コーヒーに泡立てた牛乳を混ぜたもの。

だいたいこんな感じですよ♪カフェ店員。

104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/01(土) 21:19:52 ID:???.net
↑↑おつかれ★

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/02(日) 00:19:23 ID:CGCxvPHk.net
>>103
いや、違うだろwww

106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/02(日) 05:09:24 ID:???.net
散々既出だけど
カフェラテがイタリア語
カフェオレがフランス語
意味もモノも同じ。


だけど日本では
エスプレッソとスチームドミルクでカフェラテ
ドリップコーヒーとスチームドミルクでカフェオレ
と区別してると聞いたことがあるよ。

カプチーノも昔の日本の喫茶店だと
フォームじゃなくてホイップが乗っていただけとか。

シアトル系の話だと
カプとカテの違いはフォームミルクとスチームドミルクの分量の違い。
モカはミルクを入れる前にエスプレッソとチョコレートシロップを溶いておいて
フォームミルクを少なめにミルクを注ぐもの。
さらにホイップ乗せたりも。

107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/24(月) 13:20:06 ID:YtC3cbbo.net
カフェラテの場合は、ラテアートするんだぜ
知ってるか?

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/24(月) 13:56:32 ID:H/Pn/LET.net
シアトル系はカプチーノだかラテだかよく分からんのが出てきて困る。

ラテアートはハートが有名か?

109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/24(月) 16:44:10 ID:YtC3cbbo.net
どっちが有名かはわからんが、
ハートとリーフの2種類は知ってる。
マスターによれば、
ハートの方が簡単らしい。


110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/13(日) 16:01:42 ID:NTFuPAA8.net
カフェラテ
(イタリア語)
→エスプレッソ

カフェオレ
(フランス語)
→コーヒー

コーヒーが違ったとおもいます。

111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/13(日) 17:33:21 ID:g0KPqi40.net
イタリアンローストで作ればラテで、フレンチローストならオレ、
ってのがいいんじゃない?だめかい?

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/16(水) 20:21:16 ID:3m5zegQ2.net
決定版!
■カッフェラッテ(コーヒー牛乳という意味のイタリア語)
どちらかと言うと家庭で飲むもので、大概「モカ」という道具で淹れたコーヒー
(豆はもちろんイタリアンロースト)と牛乳で作る。
■カッフェカップッチーノ
エスプレッソマシーンに付随したスチームで泡立てたミルクとエスプレッソで
作る。このミルク泡立て技術が所謂バリスタの腕の見せ所で、へたくそな店では
もこもこした泡だらけのカプチーノを飲まされる。また泡立てが上手ならハート
或いはリーフ或いはフェザー模様が描ける。
■カフェ オ レ(コーヒー牛乳のフランス語)
フレンチロースト、ドリップ式で淹れたコーヒーと牛乳をあわせたもの。

※イタリアのバールでエスプレッソと泡立てたミルクを使った飲み物は
「マッキアート」か「カップッチーノ」

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 13:36:19 ID:KRaewz2B.net
カフェでカプチーノ頼んだ時に付いてくるシナモンの棒は何に使うの?
かきまぜるため?

知人はかじるのが通とか言ってましたが。

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/13(水) 08:08:11 ID:XNV6u2Yk.net
横文字はわからんのじゃ。
カフェオレ カフェラテ カプチーノにあたる日本語を作ろうぜ。
その前にエスプレッソじゃ。
「濃縮珈琲」で合ってる?


115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/13(水) 08:18:48 ID:???.net
>>114
わしが通っている、おばちゃん一人でやってる
喫茶店では、アイスコーヒーは冷却コーヒー、
エスプレッソは急速コーヒーとかいて
あります。

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/13(水) 12:27:37 ID:???.net
なるほど!
エスプレッソ=「早い」の意からでしたね。情報サンクス。

ところで、私の持っているオックスフォード英英辞典にはカフェラテは載っているけどカフェオレは載っていません。
広辞苑にはカフェオレは載っているけどカフェラテは載ってないです。
スタバもタリーズも「ラテ」を使っていますよね。
米ではラテの方が一般的なのかな。


117 :フィレンツェ在住:2006/09/15(金) 01:26:32 ID:12slHUL8.net
>114
>116
112を繰り返し読め!馬鹿。

>113
それは日本にエスプレッソマシーンが普及していない頃
カプチーノ風なものを作ろうとして、ネルドリップの
フレンチローストのコーヒーにホイップクリームを浮かべて
更にオレンジピールとシナモンスティックを添えたことに
由来する。イタリアじゃそんなものは付かない。
更に言うとカプチーノは朝の飲み物で、昼過ぎてもカプチーノを
注文するのはイタリア人にとっては相当違和感があるもの。

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 02:40:45 ID:2geddyri.net
( ゚д゚)、φ ペッ
 つG[__]

( ゚д゚)φ)) <オイシクナァーレ オイシクナァーレ
 つG[__]

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 07:38:44 ID:IXwoq77A.net
>>117
へえ〜
おべんきょうになった。

質問
日本のカフェで一日中飲めるカプチーノ的なものを頼んだ時に付いてくるシナモンの棒は何に使うの?
かきまぜるため?

120 :フィレンツェ在住:2006/09/15(金) 09:24:50 ID:+a/o5r9W.net
>119
その通り!

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/27(水) 13:41:34 ID:KqVjopa8.net
カフェ・オレはフランス語でフランス人が少し昔
朝食をとるのに牛乳とコーヒーを混ぜたものに
パンを着けて食べてたのに由来するって聞いた。

なので取ってのついてないボールみたいなやつや
取っ手がついていても広口のカップで出されるとか。

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/14(火) 20:54:55 ID:XVp7wEJg.net
かぷっちぃーのー♪

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/16(木) 23:41:50 ID:???.net
今の時代百均でホイッパー買えるから便利だよな

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 17:50:42 ID:???.net
知らなかった…買ってくる

125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/12(日) 17:36:44 ID:???.net
カプチーノを飲みたくなった。
でも、うちにはカプチーノ用の装備がない。
とりあえず百均でホイッパー買ってきて、なんちゃってカプチーノを作るYo

126 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/13(月) 21:40:41 ID:???.net
100均だけど200円だったYo

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/30(木) 00:10:17 ID:2fVUE8Pz.net
○「カフェラッテ」×「カフェラテ」
○「カップッチーノ」×「カプチーノ」
ついでに
○「スパゲッティ」×「スパゲティ」

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/03(月) 00:47:26 ID:???.net
×「スパゲティ」〇「ゲッティー」

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/29(土) 18:11:40 ID:fw/a5jeN.net
LATTE LAITは牛乳のこと

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/30(日) 00:28:55 ID:2ICoZaAw.net
カフェオレは…
コーヒーとミルクを5対5で同時にカップに注ぐ。
カフェラテは…
カップに予めコーヒーを入れておいて、その上にクリーマーで泡状にしたミルクを乗せる。
好みによって、バニラやキャラメル等のフレーバーシロップを入れる。
カプチーノは…
泡状にしたミルクをカップに予め入れてその上にコーヒーを注いで、シナモンスティックをスプーン代わりに使う。
基本的にエスプレッソのような小さめのカップを使う。
コーヒーとミルクの比率はどれも5対5だよ。
以上!

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/01(月) 15:37:49 ID:RAgnuAT7.net
工工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工工

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/05(月) 02:00:57 ID:???.net
同時にカップに注ぐって難しそうだな。

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/05(月) 16:19:07 ID:???.net
こん盛りフワフワの泡がのったカプチーノを
ドライカプチーノとか言わなかったかい?

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/06(火) 02:55:14 ID:???.net
スタバでカプチーノ頼んだらドライカプチーノが出てきた。
細い器だったので最初は泡ばっかり食うはめになった。
イタリア系のウエットのほうがうまい。
つうか
コーヒー牛乳・・・日本語
オレ・・・フランス語ドリップ
ラテ・・・シアトル系エスプレッソ
カプチ・・・イタリア系エスプレッソ
でいいんじゃね?

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/15(木) 08:27:07 ID:aJXgCb9I.net
世界一のバリスタが監修したコーヒーが登場 179円
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8549.html

136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/15(木) 09:31:27 ID:i8ElemfK.net
>>150 比率違う

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/15(木) 22:48:23 ID:17j6ccid.net
カフェオーレは煮詰めたコーヒーと生温いちょいヤバ牛乳を
ギリギリのタイミングでブレンドして飲む命懸けコーヒー飲料だろ。
下手すると死ぬから初心者にはお薦めできない。

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 01:07:18 ID:???.net
>>130比率も違うがカプチーノのミルク注ぐ順番逆。おまけにシナモンスティックなんぞイタリアでは死んでも使わない。


139 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 01:17:05 ID:???.net
>>130泡立てたミルクじゃカプチーノじゃないしね。スチーム入れ過ぎて(温度上げすぎて)軽い泡になったら即死!!


140 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 09:15:28 ID:JrMXpiVF.net
>>134
カフェオレは
カフェ.オ.レに分けることが出来て『牛乳に加えたコーヒー』の意味です。ドリップではない。

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 13:22:09 ID:???.net
バケラッテ

142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 16:21:09 ID:TevRllml.net
>>134 語学から勉強してきなさい。

143 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 18:48:40 ID:???.net
カフェオレと雨上がりの水溜まりはよく似ていると思います(//∀//)

144 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 20:20:59 ID:YnMnvZ+0.net
>>142
134はどうやらスタバがコーヒーの全てなんだよ

145 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 20:50:53 ID:DouOlzF/.net
カフェラテ(イタリア語) カフェオーレ(フランス語) スペルが良く似ているよ!
牛乳とコーヒーてこと。牛乳が泡立っていようがいまいがそんなの関係ねー! 
カプチーノは、国によっても店によっても違うので一概に言えない。
生クリームホイップにシナモンパウダー・オレンジの皮・シナモンスティックをつける店もある

146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 10:27:50 ID:L5+PQihv.net
振って泡立てるカプチーノ缶コーヒーが登場
http://news.ameba.jp/economy/2007/11/8629.html

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/24(土) 00:58:34 ID:Beq/NsNE.net
泡立ってないカプチーノは、本来のカプチーノじゃねぇ。
鮨でいうカリフォルニア巻きだな。

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/24(土) 01:43:54 ID:KC5+ch9R.net
カプチーノに生クリームって、
スコーンに生クリーム(orバター)添えるのと同じくらい勘違いじゃねーの?
若しくはめんどくせーから作り置きしてるだけだろ?

149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/11(火) 22:38:17 ID:???.net
カプチーノに生クリームじゃなくて、
エスプレッソに生クリームのせて、
シナモンパウダー振って
オレンジピールまぶして
かき混ぜスプーンの代わりにシナモンスティックを添えたものを
カプチーノと称して出してる。
でも、昔はこれが当たり前だった。
40代以上の人に聞けばすぐわかる。

150 :イカ( ´・・`) ◆lampard8mk :2008/01/26(土) 05:26:58 ID:q0B515CS.net
発見(*゚Д゚) ムホムホ

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/19(水) 17:14:05 ID://5sLDy1.net
>>134
馬鹿は俺の精子でも飲んどけ

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/16(金) 17:59:49 ID:???.net
カフェラテかラッテかだとか
カフェオレかカフェオーレかだとか
カプチーノとの違いはだとか
客にとってはどーでもいい話

総レス数 216
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200