2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【器具】カフェプレスを語る 2

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/16(土) 23:29:54 ID:???.net
コーヒーを淹れる為の器具、カフェプレス/コーヒープレスを語ります。

コーヒーの淹れ方・器具総合スレッドから派生したスレです。
何かと荒れがちな器具/淹れ方なので、専用スレッド扱いにしています。

味覚は個々人の好みが強く表れるものですし、絶対的な客観基準を作りづらいものです。
他人の意見をことさら否定したり、見下したり、
荒れる原因を作らないように注意してください。

荒らしさんの相手をすれば、あなたも荒らしさんです。

前スレ
【器具】カフェプレスを語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1158470439/

関連スレ
【方法】珈琲の淹れ方・器具総合スレPart11【器具】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1246445540/

431 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/01(木) 09:55:11.42 ID:???.net
油脂とか濾されたくないからプレスで飲むのに、それをペーパーで濾してさらに粉っぽいんじゃ意味無いじゃん。

432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/28(水) 06:16:03.17 ID:HvJd7fpI.net
うまし!らくちん!

433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/28(水) 11:35:06.35 ID:9r/jiauj.net
抽出が終わったらカスを庭にぶち撒けてる

434 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/28(水) 11:48:51.64 ID:???.net
>>433
撒く庭が有るのが羨ましいw

435 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/29(木) 19:26:00.77 ID:???.net
ミルをみるっこに変えたら、微粉がかなり減って味も雑味が減ったわー、さすがみるっこ

436 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/30(金) 11:15:52.92 ID:???.net
露骨なステマご苦労さまです

437 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/31(土) 15:45:01.78 ID:???.net
>>434おなじく

うちはプレス使うのが面倒臭いときは
自分のマグカップの内径サイズピッタリの茶漉しを買ってセットして
曳き豆とお湯入れて数分待って茶漉しを引き上げて簡単に入れてる

438 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/01(日) 23:15:23.33 ID:???.net
スレチです^^;

439 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/15(日) 13:02:58.22 ID:???.net
bodumのスペアパーツを店頭に置いてるお店ない?
KENYAの.35lのナットがポリプロピレン製で、付け外ししにくいし不潔なのでステンレス製に交換したい

440 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/15(日) 23:04:20.72 ID:???.net
>>439
俺の家の近くにあるよ

441 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 00:01:08.92 ID:???.net
>>440
じゃあ買っといてくれるかな

442 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 00:07:44.22 ID:???.net
いいとも!

443 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 00:08:01.45 ID:???.net
いいともー

444 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 00:59:55.15 ID:???.net
プッ

445 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 04:16:59.95 ID:???.net
テアミちゃんとは

・テアミがいまだにマトモナ焙煎だと思っている
・やたらシャカシャカ廻したがる
・呪文のような通販方法がイケてると思っている
・新豆は真っ先に試してSNSで書かないと気が済まない
・なぜかスタバグッズを欲しがる
・スタバに通っていることをアピールしたがる
・よく利用するだけでチェーン店なのに「常連」という言葉を使いたがる
・店員やスタッフのことをパートナー(PTR)と呼びたがる
・でもバリスタ娘についてはコマしたいと妄想している
・エスプレッソは苦味調整汁だと思っている
・スタバ以外のコーヒーチセーン店やカフェに自転車で通いまくる
・非チェーン店はなおさら知らない
・コーヒーが好きなわけではない生豆コレクターだ
・だからテアミの謳い文句を真に受け、これが美味いコーヒーだと思い込んでいる
・でも苦いから「自分はコーヒーは苦手」と思い込んでいる
・生豆が多いのも美味しいからだと信じて疑わない
・テアミが不味いと言ってるやつは「アンチ」ということにしたい
・なぜなら不味ければここまで店舗も増えないし利益も出していないはずだ、と信じている
・アンチの正体は同業のライバルだと思っている
・なぜかスタバカードの柄にこだわる
・無料券がついているからとタンブラーを買いたがる
・自分が飲むものなのに他人のオススメカスタムを聞きたがる
・ホモはネタだと思っている
・水筒コレクションが自慢だ

ほかにもあったら追加してくれ

446 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 08:59:16.98 ID:???.net
>>445
こちらでどうぞ
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart40
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1397019868/

447 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/10(木) 20:33:18.11 ID:bWBuU/YF.net
bunn の trifecta 使ってる人いませんか?
使い勝手とか教えて欲しい。
https://www.youtube.com/watch?v=KIUF6WEhCMk

448 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/13(日) 20:29:26.10 ID:???.net
>>447
へー初めてみた。見た目はかっこいいけど、手でプレスで淹れるのとあまり労力変わらなそうだね

449 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/22(火) 18:12:28.97 ID:???.net
下出しだから所謂プレスとは違わけだが、その実情はプレスとそう変わらない。
どちらかといえばクドいかもしれない、ただパラメーターが幾つかあるので調整は出来るものの価格には見合わないね。
粉を入れる、洗う、これは当たり前だが毎回やらなければいけないので、フルオートとしての人件費圧縮には一切ならない。
ならプレス系を人力でやればいいだけ、むしろドリップにも対応すればバリエが増えて結果としてそのほうが断然望ましい。
ちなみに、時間的にもメリットはない。

450 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/22(火) 19:07:50.84 ID:???.net
>>447
うわぁっ!高けぇええええええええ
こんなのに百万とかねーよ

451 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/03(水) 23:41:32.83 ID:???.net
プレス買ったったー。ボダムのやつ。500ml。

いやードリップだとマグカップタイプで飲むのに抽出時間かかるし、
そもそもそんな量で飲むような白物でもないし、飲むより抽出にかける時間を含めて楽しむもんだし、
マシンは無いからマキネッタでたまにお湯割りで飲むこともあるけど、
エスプレッソ的なものはあらかじめお湯割りにするのか、
デミタスカップでそのまま飲むのか、ラテやカプチーノにするのかと意気込んでしまう。
でもインスタントよりかは美味しく、それでいて一回の量を多く手早く飲みたい。
ってなときに重宝するね。素晴らしい。

452 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/03(水) 23:54:49.45 ID:???.net
あ、ていうか要はデカフェ用に大量にとプレスを買った次第なんだが、
そういえばタリーズもデカフェだけ何故かプレスだったな。大きめカップで。

発想ていうか着眼点は同じなのかな。
デカフェならそこまで害なく沢山飲めるしなぁ。
プレスは何となくカロリーが怖いけど。

453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/04(木) 00:02:13.96 ID:???.net
デカフェって何やねん

454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/04(木) 00:08:22.18 ID:???.net
カフェインレス珈琲のことです。

大量に飲む日や寝る前の一杯なんかはデカフェを取り入れていて、
それこそ寝る前の本を読みながら一杯ってときに、
ドリップだとおかわりが億劫、ドリップエスプレッソ共に冷める前に飲みきる必要性に迫られるってあって
悩んでいたら友人にプレスをオススメされて安いので買った次第です。
これまではインスタントのデカフェで済ませてたんですけどね、プレスいいもんですね。

455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/09(火) 21:24:00.36 ID:???.net
今までエスプレッソマシンでずっと淹れてたんだけど
最近フレンチプレスを人から貰ったんだわ
せっかく貰ったんだし使ってみたいんだけど
豆はお前ら的にどんなのがお勧めなの?中煎り?

456 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/10(水) 10:26:07.46 ID:???.net
>>455
人それぞれ味覚は違うんで、貴方の体験談を教えてくださいw

457 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/10(水) 17:51:16.67 ID:???.net
受け売りだとエアロプレスの場合は北欧文化を見習って浅煎り、
フレンチプレスの場合は中煎りから中深って感じじゃないの。
そもそもフレンチって豆や挽き方、水の質の差なんかの比較検証とかでもよく使われるから
なんだってアリなんじゃない。
ドリップする前にその豆のスタンダードを知るって感じで。

458 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/15(月) 17:56:03.91 ID:???.net
二回分のエアロの粉ためてフレンチに使う

459 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/21(日) 23:10:22.57 ID:???.net
ボダムのコロンビア使ってる人います?
購入予定だけどフィルターのゴムの匂いがするとかというレビューを見たので気になってます

460 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/22(月) 20:22:47.24 ID:???.net
ボダムのケニア?使ってるけど、コロンビアってのを初めて知ったw
欲しいw

461 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/25(木) 23:14:42.96 ID:???.net
460だけどコロンビアをポチってしまった
ガラスは必ず割る自身があるので長い目でみたらまあいいかなと

462 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/26(金) 21:23:39.59 ID:???.net
461だけど使用感レポ期待。
ガラスのケニア500使ってるから、4回割ったと思えば、コロンビアでも、いいな。

463 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/28(日) 02:12:41.72 ID:???.net
カフェプレス買うときコロンビアは迷ったんだよな。
家庭的な白物のキッチンに馴染むから。

でも中が見えないのはプレスの醍醐味がそがれる気がして避けてしまった。
でも見た目は一番好きなんだよなぁ。

464 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/10/22(水) 07:59:41.83 ID:???.net
460だけどレポという程でもないコロンビア1Lのレポ
ゴム臭さはありませんでした。これは自分の嗅覚は人より鈍そうなのでなんとも言えませんが
使い勝手はケニヤと何ら変わりはないです
気のせいか微粉がカップに入り込むのが少ないかもしれない
抽出の様子が見えないのはさみしいけど外観はやはりオサレですね
形状は卵型ですが中は当然筒状です
ステンで中空層があるのでそこそこ保温力もあると思います。自分はすぐマグに入れるのでわかりませんが

465 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/10/22(水) 08:07:41.31 ID:???.net
見た目がカッチョいいからコロンビア欲しかったけど高いからシャンボール買ったわ。
ガラスのプレスのレビューで割った報告をチョイチョイみかけるけど、そんなに割れるものか?それとも特別割れやすいのか

466 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/10/23(木) 21:39:00.60 ID:???.net
奇遇ですな
自分はコロンビア0.5ポチって来週末届くは

467 :467 :2014/11/02(日) 15:06:37.66 ID:???.net
コロンビア0.5届いたので飲んでみた。粉っぽいのと表面のコーヒーオイルすごいな~
注いだ後少し置いておくと粉っぽさは軽くなる。
後片付けはこれだと簡単。コロンビアに水入れてぐるぐるして袋に入れるだけ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I2DQ9HA/

468 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/11/03(月) 22:37:40.08 ID:tdaMwLc/.net
>>447
初めてみたよ幾らするのよ
スタバのクローバーに近い感じだね
何年か前にクローバーが気になったので
銀座のスタバに飲みに行って美味しかったので
調べたら湯温、蒸らしの時間なだ細かく設定が出来るみたいだね
欲しくて値段を調べたら100万位だったね〜
スタバが製作会社を子会社化してよそには出さない
話になっていたからあきらめたけどね

>>465
シャンボールの1Lを5年ぐらい使用してるけど
割れてないね〜
ただ中の網は毎日使用して4回ほど交換してますね〜
徐々に網の側面からささくれてくる感じだね
分解して洗うとスポンジが引っ掛かるようになるね

469 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/11/04(火) 12:17:43.99 ID:???.net
>>468
使いはじめて一週間で網のささくれ1本だけだけど見つけたわ、この調子だと耐久力低そう…なんて思ってた所
一年でそれぐらい取り替える必要あるなら維持費かさむなぁ(-_-;

470 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/11/04(火) 12:19:01.31 ID:???.net
1年、じゃなくて5年か。それならそんなもんか

471 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/11/04(火) 16:08:41.84 ID:ExK/oIOk.net
>>469
プレスは大量に作る分には他の器具に比べて
手間も掛からないしコスパも良いと思うよ
夏は水出しにも使えしね

472 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/11/29(土) 07:23:23.21 ID:???.net
ケンタッキーで使ってるこれ、コロンビアだよね
ttp://gigazine.net/news/20141128-kfc-colonel-cafe/

473 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/11/30(日) 22:10:07.99 ID:???.net
1.0だね

474 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/01(月) 23:43:03.93 ID:???.net
>>472
これ盗むやつおるやろ

475 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/05(金) 07:52:25.15 ID:???.net
>>472
「ガヨ・マウンテン」って何だよw
スマトラ等のコーヒーも儲けにでたわけか・・・
美味くも何ともなくてもマウンテンと着くとありがたがられるご時世?

476 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/05(金) 23:06:07.02 ID:???.net
>>475
ボクは小学三年生くらいかな?

477 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/05(金) 23:18:15.46 ID:???.net
>>476
だってスマトラ・ガヨって本当に美味い豆じゃ無いもの。
マンデリンの方がブルマンっぽく出す事も出来る分全然マシ。
それにわざわざ余計高い金払うんだから、物好きやね。

まあ味の出ないプレスでごまかして出せばなんでもアリ、って事よ。

478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/06(土) 02:44:00.52 ID:???.net
銘柄名にマウンテンとつけるのはよくあること
もっとえぐいのはショコラだのキャラメルだのつける
某産地

479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/06(土) 17:25:13.06 ID:???.net
マンデリンでブルマン?

480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/06(土) 23:27:57.71 ID:???.net
青山さん買付って事でw

481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/07(日) 00:35:04.83 ID:???.net
>>479
真ん中微妙浅寄りに煎って
90度以下のお湯でゆっくり出してみ。

482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/07(日) 05:08:55.85 ID:???.net
マンデリンでぇブルマン?

483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/29(木) 02:45:58.18 ID:???.net
初めてのフレンチプレスでボダムのものを買おうと思ってるけどどれを選べば良いかわかりません
ケニアはお湯を注ぐとフラスコがすっぽ抜けるってレビューもあるし。。
少し高いけどベストセラーのシャンボールを選んでおけば問題ないですかね?
各商品でデザイン以外にどんな違いがあるかも教えてもらえると助かります

484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/29(木) 08:55:53.96 ID:???.net
>>483
抜けて困る理由を教えてください

485 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/29(木) 11:19:23.24 ID:???.net
>>484
扱ったことない人からしたら熱いコーヒーが入ったビーカーが抜けると聞いたら怖いだろ
洗うときに外れないと困るって前提がないのかもしれんし

486 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/30(金) 11:31:11.04 ID:???.net
豆量24g 荒挽き
湯量480ml
湯温98度
時間4分
ボダムケニヤ使用

丸山珈琲淹れ方とかコーヒーの本をいくつか参考にしてこんな感じで淹れてるんですけど、
この淹れ方だとどんな豆を使っても薄く感じます

そんなことでプレスって薄めに仕上がるものなのかと思ってたら、そんなことはないという意見もあるし...

普段はネルで淹れてそれが丁度いい濃さだと思ってるのですが、
よく考えたらネルドリップって150cc抽出するのに粗挽き豆24g使ってるんですよね
(本何冊か読んでみて、推奨されている淹れ方に準拠してます)

前置きが長くなりましたが、ふだんからドリップとプレスを飲み比べている人に聞きたいことがあります。
プレスで淹れた珈琲は、ネルやペーパードリップと比べると、薄めだと思うのですが、皆さんどう思いますか?
プレスでも薄くないという人は、その濃さがその人にとってベストという意味であって、
あくまでドリップとの比較という観点から考えると、やっぱり薄いと思うのです。
(あるいは、プレスでも単純に粉を多めに入れているから、薄くないと意見する人もいるのかもしれませんが)


プレスは、あくまでドリップと比べると、薄いのかそうではないのか?
私がききたいのはそれだけです。
(様々なコーヒー本に記載されている平均的な淹れ方に準拠した場合とお考えください)

みなさん意見をお聞かせ願えたら幸いです。

487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/30(金) 11:32:35.10 ID:???.net
こんなことを書いていると、プレスを批判していると思われるかもしれませんが、決してそんなことはありません

プレスは、私にとっては薄く感じますがとても香りがたつように感じられますし、
気分によっては薄めのコーヒーを飲みたい時も結構あるので、かなり重宝しています。
プレスが一番好きというお客さんもいます。

ただ「プレスは薄めである」という認識が、そもそも間違っているかもしれないことを知り、気になって質問を投稿しました。

興味がなければ流してしまって構わないので、よろしくお願いします。

488 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/30(金) 16:01:08.44 ID:D4AlcpGO.net
むしろコク感じる

489 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/30(金) 16:13:53.19 ID:???.net
まぁ色は薄いよな

490 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/30(金) 16:41:49.60 ID:???.net
>>483
シャンボール使ってるけど、ネジで金属フレームの締め加減を調節できるから、
ビーカーを固定したり取り外したりするのは楽だし、見た目もお洒落で気に入ってるよ

ケニア使ったことないから分からないけど、すっぽ抜けに関してだけ言うなら、
蓋を押さえるなどして静かに傾けて注げば、
「ガシャーン、パリーン、コーヒードバーッ うわあああああああ・・・ たしゅけて・・・」
っていう大惨事になることはないと思う

491 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/30(金) 17:37:49.99 ID:???.net
プレスはいい豆が手に入る環境じゃないと使えないな
ペーパーは古くても何とかなるが

492 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/30(金) 22:14:34.17 ID:???.net
>>486
単に豆の量が少ないだけだろ。
自分は一杯10〜15g以上入れている。
3杯分でしょ?40g以上入れて丁度いい濃さだと思うんだけど。

豆をケチって薄いって思うなら、濃く淹れてみればいいだけじゃん。
本のデータで決めるって考え方おかしいヨ。
他人が判定するんじゃ無く、自分の好みで調整して淹れればいいだけだろ。

493 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/30(金) 22:17:32.03 ID:???.net
粗さをもう少し細かくしてみてもいいかもな
粗挽きっていっても規格があるわけじゃないし

494 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/30(金) 22:26:34.64 ID:???.net
>>486-487
プレスは味があいまいになる感じがする
紙ドリップはあいまいさが吹っ飛び
不味いものはまずく、うまいものはうまく
粉の量多めだとえらく濃く感じたりする

495 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/31(土) 00:33:28.69 ID:???.net
>>494
わかる

薄いというかぼんやりした感じの味になるよね

496 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/31(土) 00:39:20.73 ID:???.net
ペーパドリップだとキツイ酸味は嫌われるけど、
プレスとかの浸漬法だと華に感じる。
あれは不思議だよね。

497 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/31(土) 03:46:06.59 ID:???.net
ドリップに対するプレスの最大の利点は「抽出した物にオイルが出る」だな。
良い豆の深煎りで甘く芳しいオイルが出た時は幸せ。

498 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/31(土) 09:29:35.83 ID:???.net
プレスの場合新鮮な豆じゃないと飲めたもんじゃないからな

499 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/31(土) 11:11:28.09 ID:???.net
常温で進む酸化なんて人が気づけるほどじゃない

500 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/31(土) 11:39:18.45 ID:???.net
フェアトレードを謳う粉をママンが買ってきたので
プレス不要のプレス式、いわゆる沈殿法で飲んでみたらまずいのな。
そして沈んだはずの大きめの粒が浮いてきやがんの。
砕いて時間がたったものかなと思った

501 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/31(土) 12:05:24.85 ID:???.net
>>499
ちゃんとした豆飲んでみろ

502 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/31(土) 15:09:20.50 ID:bnjngqdJ.net
>>486
プレスの良さはオイル感だから確かに薄いかもしれない
豆の量を増やすとか挽き方を少し細くするとかで
調整をすればいいんじゃないかな?

503 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/31(土) 15:54:41.70 ID:???.net
この薄さというかあいまいさは気泡だという説が上のほうであったな
紙だと気泡が無くなる

504 :487-488:2015/01/31(土) 16:27:26.43 ID:???.net
みなさんいろいろ意見をくださってありがとうございます。
それなのに何度も質問してしまって申し訳ないのですが、
やっぱり粉の量は>>486の方法では、皆さんが普段プレスで淹れるときと比べて少ないのでしょうか?
差支えなければ、皆さんが普段どのようにプレスで淹れているか教えてもらいたいです。

豆の量なのですが、決してケチってるわけではないのです。
ただ私の職業のせいというか性格のせいというか、何かをアレンジするときには、その前ににきっちり明確な基準を知りたい性分なのです。
これが一般的な基準なのだと、自分に叩き込んでからいろいろ改良したいのです。
今回のプレスの件では、その標準に対する感じ方に自分とほかの方ではずいぶん差があるように思えたので、気になって質問しました。
もしかしたら、基準を知るために読んだ本の数々がそもそも一般的な方法ではなかったのかも知れないし、
自分の淹れ方に何か問題があるのかも知れないと思ったからです。
長い自分語りで申し訳ありません。

質問に回答いただければ幸いです。

505 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/31(土) 17:28:55.00 ID:???.net
>>504
自分もプレス愛用してますが、いつも入れている条件は:
豆13g(中煎り、粗挽き、ミルッコでメモリ8.5)
抽出量200cc
時間3:30(内30秒は蒸らし)
温度90℃(ポット保温から)
ですが、薄いと感じたことはありませんね。
まあ所詮主観なので何ともいえませんが、、、

506 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/01(日) 00:55:04.53 ID:???.net
>>504
何だか自分が無いね。
一つの指標が有るんだから、それに対して自分の好みの濃さにすればいいだけじゃん。

他人にnetでやり方聞をいたところで、直接飲ませてもらってる訳でも無いのに味が判るの?
そんな方法より自分の好みで淹れてくれるお店で、レシピ教えてもらう方が余程賢いと思うけど。

性格っていうより、想像力が無いっていうか、向上心or探求心が感じられ無いのが嫌。
レシピ教えてもコツとかニュアンスが伝わらずに、好みの味と違うだけで文句言われそう…

507 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/01(日) 01:16:35.98 ID:???.net
>>504
基準なんて国際規格があるわけじゃないんだから
プレスで有名な所で一度飲んで見ればいいじゃん

508 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/01(日) 16:41:00.72 ID:???.net
>>486
>ネルドリップって150cc抽出するのに粗挽き豆24g...
ネルが吸う分考慮しても、ちょっと濃いんじゃない?
もしかしてデミタスってやつの淹れ方?

509 :487-488:2015/02/02(月) 13:17:15.03 ID:???.net
>>505
>薄いと感じたことはありませんね。
>まあ所詮主観なので何ともいえませんが、、、
いえいえ、私が知りたいのは、結局のところ、自分の味覚が他人とどれくらいズレているのかということなので...
皆さんの淹れ方とその主観的な感想を教えていただけるだけで十分参考になります。

>>506 >>507
気分を害してしまったようで申し訳ありません。
「応用は基本を完璧に習得してから」
という私の師の教えが染みついているもので...
珈琲に関しては明確な基準というものがなさそうなので、自分好みの味を追求するのはせめて標準的な基準を知ってからにしたいのです。
今回はその基準にしようとしているものに対する認識が、自分と他人で大きく違っているように思われたので、自分と他人の味覚のズレを知りたいという目的で質問しました。
遠まわしで質問してしまったせいですね。
本当にすいません。

>>508
いえ
たしか田口護さん監修の本などを参考にした淹れ方だったかと思います。

510 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/02(月) 15:35:22.01 ID:???.net
要するに自分の舌に自信が無いって事だろ?
はっきり言ってプレスの名店を幾つかまわって鍛えるしかない
宝石の鑑定士だって最初は本物をひたすら見続ける事から始める
後もしかしたら487は店でプレスコーヒー飲んだ事なかったりする?単にプレスコーヒーが487の味覚に合わないだけかもしれんぞ

511 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/02(月) 17:04:56.36 ID:???.net
え?旗が墜ちたのか、残念だなぁ最後の砦だったのに。

512 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/03(火) 10:48:04.79 ID:OOVxXyy+.net
>>486
26g荒びき,500ml,4分で淹れてる
薄いかどうかで言えば薄い

513 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/04(水) 17:37:10.62 ID:???.net
ここは殺伐としてるな…
インスタントコーヒースレなんてほのぼのいい人ばかりなのに

個人的には、紅茶をカフェプレスで出す店は頭を疑う

514 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/04(水) 23:54:58.60 ID:???.net
>>513
ティープレスならいいのか?

515 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/05(木) 08:46:04.53 ID:???.net
>>513
何がいけないの?
珈琲の匂いが着いているカフェプレスで淹れられたって事?
専用器具だったら匂い付かないんじゃない?

紅茶を日本茶用の急須で淹れるのも嫌とかw

516 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/05(木) 18:23:36.02 ID:???.net
> 紅茶を日本茶用の急須で淹れる

それは嫌

517 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/05(木) 18:58:58.68 ID:???.net
ここは紅茶の話をする所ではないぞ!

518 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/05(木) 19:06:35.38 ID:???.net
カフェプレスも急須もティーポットも原理は同じじゃん…

519 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/05(木) 19:14:30.97 ID:???.net
カフェプレスはもともとコーヒーを淹れるためのものだろ

これだと丸いポットのようにジャンピングできないし、背が高すぎてティーコジーにも収まらないし、
なにより茶葉をプレスなんてしたら苦味雑味が出てしまうだろ、とマジレス

520 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/05(木) 19:44:49.53 ID:???.net
>>519
紅茶用の専用急須wが“無くても”淹れられるって事でイイじゃん。

ジャンピング…屁理屈が好きそうだから、拾い物のソース
http://liyn-an.com/tea_club/20/jumping_tea.html

> 茶葉をプレスなんてしたら苦味雑味が出てしまうだろ
何も茶葉を絞って出し切る使い方で淹れろって言ってないのに。
茶葉が注ぎ口から出ない程度の茶漉しの使い方で済む話。
保温だって工夫すりゃ何とでもなる。

ってか、珈琲淹れる時ティーコジーみたいな物使うか?

脳味噌固すぎない?

専用器具は有れば使った方が気分がいいのは当然だけどねw

521 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/05(木) 19:53:48.07 ID:???.net
個人で楽しむのなら、自分の基準クリアできてりゃなんでもいいけど、
店で、っていうなら、プレスで出す店では紅茶はわざわざ頼まないな。

522 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/05(木) 20:48:34.41 ID:???.net
茶葉をプレスしてしまうってさ
プレス底部のかすだまりからあふれるほど茶葉使うかね
あと苦味雑味って過抽出じゃないのか
おれは水差して温度下げて止めてるな

523 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/07(土) 23:43:12.07 ID:???.net
>>512
回答ありがとうございます。
やはり同じような淹れ方でも薄いと感じる人とそうでない人、いろいろいるんですね...

大変参考になりました。
回答をくださった皆様、どうもありがとうございます。

524 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/08(日) 09:27:05.19 ID:???.net
>>523
同じような淹れ方は存在しないと思うよ。
それぞれに美味しいと感じる最適な濃度があると思う。
焙煎度も関係するしね。
スタンダード豆を手間暇かけてハンドピッキングして最後にネルドリップする。
COEをプレスで淹れる。
どちらも至高のコーヒーの楽しみ方だよ。

525 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/13(金) 12:37:52.95 ID:???.net
昔、珈琲の味方グループって、プレスプレス、
プレスじゃないと本当の味はわからないよ〜みたいに言ってたけど、
今もそうなの?

526 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/17(火) 23:58:06.34 ID:woWp0WOO.net
オレのプレスのやり方
@http://i.imgur.com/YNfLKvL.jpg
 400mlの湯の水面に24gの粗挽き粉を[乗せて] 蒸らし1分。
Ahttp://i.imgur.com/q85WV4Z.jpg
 フィルターを水面下ギリで3分。かき混ぜない。
B2分以上かけてゆっくりとフィルターを押下。
 フィルターの下はほぼお湯だが、フィルターの上は濃いコーヒーになっている。
Chttp://i.imgur.com/91uSMGT.jpg
 濃いのにスッキリ 蒸らしの効果で香りも豊か プレスの脂も浮いている
 ドリップとプレスの良い所取りコーヒーの出来上がり。

527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/18(水) 07:26:20.60 ID:???.net
なんか粗挽きに見えないのは気のせいか?

528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/19(木) 02:45:58.00 ID:g3wAIg5i.net
早く頼んだ部品が来ないか〜

529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/24(火) 22:36:10.56 ID:???.net
プレスだと味の違いはわかりやすいけど
おいしいかどうかは好み・・・

530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/25(水) 01:22:05.07 ID:???.net
浅煎りの豆を使うと薄いくせに油臭くて不味く感じる
プレス嫌いな人は浅煎り細挽きで言ってる気がする

531 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/03/08(日) 22:31:51.66 ID:???.net
espro pressってどうなの?
購入した人いませんかぁ?

222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200