2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【器具】カフェプレスを語る 2

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/16(土) 23:29:54 ID:???.net
コーヒーを淹れる為の器具、カフェプレス/コーヒープレスを語ります。

コーヒーの淹れ方・器具総合スレッドから派生したスレです。
何かと荒れがちな器具/淹れ方なので、専用スレッド扱いにしています。

味覚は個々人の好みが強く表れるものですし、絶対的な客観基準を作りづらいものです。
他人の意見をことさら否定したり、見下したり、
荒れる原因を作らないように注意してください。

荒らしさんの相手をすれば、あなたも荒らしさんです。

前スレ
【器具】カフェプレスを語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1158470439/

関連スレ
【方法】珈琲の淹れ方・器具総合スレPart11【器具】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1246445540/

524 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/08(日) 09:27:05.19 ID:???.net
>>523
同じような淹れ方は存在しないと思うよ。
それぞれに美味しいと感じる最適な濃度があると思う。
焙煎度も関係するしね。
スタンダード豆を手間暇かけてハンドピッキングして最後にネルドリップする。
COEをプレスで淹れる。
どちらも至高のコーヒーの楽しみ方だよ。

525 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/13(金) 12:37:52.95 ID:???.net
昔、珈琲の味方グループって、プレスプレス、
プレスじゃないと本当の味はわからないよ〜みたいに言ってたけど、
今もそうなの?

526 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/17(火) 23:58:06.34 ID:woWp0WOO.net
オレのプレスのやり方
@http://i.imgur.com/YNfLKvL.jpg
 400mlの湯の水面に24gの粗挽き粉を[乗せて] 蒸らし1分。
Ahttp://i.imgur.com/q85WV4Z.jpg
 フィルターを水面下ギリで3分。かき混ぜない。
B2分以上かけてゆっくりとフィルターを押下。
 フィルターの下はほぼお湯だが、フィルターの上は濃いコーヒーになっている。
Chttp://i.imgur.com/91uSMGT.jpg
 濃いのにスッキリ 蒸らしの効果で香りも豊か プレスの脂も浮いている
 ドリップとプレスの良い所取りコーヒーの出来上がり。

527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/18(水) 07:26:20.60 ID:???.net
なんか粗挽きに見えないのは気のせいか?

528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/19(木) 02:45:58.00 ID:g3wAIg5i.net
早く頼んだ部品が来ないか〜

529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/24(火) 22:36:10.56 ID:???.net
プレスだと味の違いはわかりやすいけど
おいしいかどうかは好み・・・

530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/25(水) 01:22:05.07 ID:???.net
浅煎りの豆を使うと薄いくせに油臭くて不味く感じる
プレス嫌いな人は浅煎り細挽きで言ってる気がする

531 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/03/08(日) 22:31:51.66 ID:???.net
espro pressってどうなの?
購入した人いませんかぁ?

532 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/03/08(日) 22:45:27.10 ID:???.net
>>531
一人前出すのば便利だけど日本だとアメリカの倍はする
押すのに想像以上の力がいる
ステンレスフィルターあるので専用紙なくてもいける
ただし基本一人前しかいれられない

533 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/03/08(日) 22:50:13.24 ID:???.net
>>532
レスありがとうございます。
基本一人前しか淹れられないんですか?そこネックですね・・
米アマゾンから取り寄せようと考え中でした!

534 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/03/08(日) 22:56:22.92 ID:???.net
エアロプレス スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1361612818/

535 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/03/08(日) 22:58:38.54 ID:???.net
エアロプレスやないで!エスプロプレスや!

536 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/03/09(月) 01:56:14.76 ID:FA5W+/P4.net
ボダム沢山あるけど、違いはあるの?
http://www.bodum.com/jp/ja/shop/prodlist/102/

537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/03/09(月) 17:46:03.45 ID:???.net
>>536
自動車だって軽自動車やトラックとか色々有るんだから、違いは在るべ。

例えば色とか素材とかw

538 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/03/10(火) 16:32:47.53 ID:J3Ti/u3E.net
>>536
落としても割れないように
コロンビアを選んでおけばおK

539 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/03/21(土) 18:24:21.60 ID:???.net
>>536
アウトレットの店員に聞いたら、フィルターとかは一緒なのでデザインや
用途で選んでくださいって言ってたよ。
カフェテリアっていうのが一番安かったからそれにした。

540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/03/21(土) 18:53:47.01 ID:???.net
最近のはナットがプラスチックのモデルがあるからメタル製に交換した方がいい

541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/04/03(金) 20:49:39.18 ID:???.net
>>533
米アマゾンからespro press買いました。送料込み14000円(サイズはmedium)ぐらいでした。使ってみたけど微粉はやっぱりカップにはいりますね。気持ち少ないかもしれませんが、、、部品点数が多いので洗うの面倒いです。総合すると星3.5

542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/04/04(土) 00:02:42.93 ID:???.net
>>541
凄く羨ましいです!
通常のフレンチプレスと比べても微粉の入り方は気持ち程度にとどまりますか?
購入しようか迷いながらポチッと出来ないでいますw
貴重なレビューありがとうございました!!

543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/04/30(木) 23:55:41.31 ID:???.net
はじめまして。

普段はドリップしたのを保温水筒に入れてチビチビ飲んでます。
昼にはなくなるので作り足したいんですが、ドリッパーとかコーヒーメーカーとかは持ち物的に大変すぎて。

サッと作るコーヒーとして、プレスがいいのかなと思い調べています。
ボダムのトラベルプレスというのを見つけましたが横にするとこぼれるとかで、密閉タイプを探すとアラジンのトラベルプレスというのがヒット。あとはスタンレーのトラベルプレス。
みんな名前がトラベルプレス。

こういうのって、飲みきるか他の容器に移すまで豆カスが捨てられないですが、プレスしたあともダラダラいつまでも抽出し続けてしまうんですか?
それとも、押し切っておけばそれほどでもない?

ガリガリ言うコーヒーの自販機ならあるけど豆が缶コーヒーとかインスタントなみにクソまずいんです。

家でドリップして金属臭のある水筒に入れて半日経過したようなコーヒーでも自販機で買うよりはるかにマシ!

機種問わず、プレスしたあと放置してから飲んだことある方、感想教えてください

544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/05/01(金) 00:25:22.38 ID:???.net
>>543
お湯入れて待ってプランジャー押し下げた後に放置したら、もちろん不味くなるよ。

コンパクトな抽出器具が欲しいなら、
やかんなどの湯沸かし/注湯器具は別に用意出来るという前提で、
「コーヒーバネット」がいいんじゃないかな。
バネットはプレスみたいにお湯入れて待つだけではないけど。

545 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/05/01(金) 00:41:39.29 ID:???.net
さっそくお返事ありがとうございます
プランジャー押し切ってもやっぱり不味くなりますか....
金属製のプレスとしてだけ考えて、別で移し先としてのサーモス持った方がいいですかね

バネット含め折りたたみのドリッパーは考えたんですが、自分の部屋やデスクやロッカーがあるわけでも無いのでドリップは少しハードル高いです

何か他にもアイデアがあったら是非教えてください

学生ではありませんが、学生時代を思い出していただいて通学してから部活終わって帰るまでの約10時間
かばんに道具と豆とその他普通に必要なPCや筆記具や雨具、衣類、持ち歩きで
350cc程度のコーヒーを2〜3回いれるのに最も効率いい方法.....

給湯室とかも無いですしガス火も禁止ですが、電気だけは困らないのでお湯は水筒に湯沸かし棒つっこんで沸かす予定

546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/05/01(金) 00:51:36.96 ID:???.net
トラベルプレス
ちょっと大きめのお茶パックとかティーバッグ的な物に入れてからお湯をそそぎ、
四分後にプランジャーを押し下げプレスして
プランジャーをいったん引き出してからバッグを取り出すといいんじゃないか?
と思ったんですが、これだとプランジャーがそもそも不要?

最後に押す作業って抽出のトドメ的に大事な工程なのか、それともただ液体と分け隔てるためだけ?
紅茶用の金属製のティーバッグみたいなやつでもコーヒー抽出できる?

プレス系は持ってないのだけど、ペーパーレスでドリップしたコーヒーの微粉はキライじゃないです
むしろその付近のコーヒーには甘味が強くて好き

547 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/05/01(金) 01:41:01.52 ID:???.net
>>545
使ったこと無いけどこれはどう?
ttps://www.youtube.com/watch?v=uxIAt0nWE_E
ポッドなら持ち運びも捨てるのも簡単。

548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/05/01(金) 16:06:25.76 ID:???.net
手スプレッソ....
マキネッタ買う時に迷いましたわ

でも基本ここのスレに合わせてプレスの話でいかせてください
でも感謝してます

このスレの上の方に書いてあったことを実験的にアレンジしてマグにコーヒー粉入れて混ぜて4分、混ぜて1分待ってみたけど、あまり沈まず上澄みが粉で手詰まりになりました(笑)

549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/05/01(金) 16:19:21.39 ID:???.net
300ccのプレスに粉少なめお湯も少なめで150ccだけとか作る場合、何か注意することありますか?

550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/05/01(金) 18:17:09.59 ID:???.net
>>549
別に

551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/05/01(金) 18:45:27.09 ID:???.net
>>550
さんきゅー

552 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/09/29(火) 07:14:33.64 ID:???.net
さて、寒くなってきたから使おうかと・・
プレスの容器に入れた時点でお湯の温度って下がりますかね?
それならヤカンで沸騰させた後時間を置いて冷ますことはしなくていいかなと思って

553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/09/29(火) 09:15:46.17 ID:???.net
俺は沸騰直後のお湯入れてるぞ

554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/09/29(火) 09:52:32.14 ID:???.net
すまん、丸山珈琲の関係者以外出て行ってくれないか

555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/09/29(火) 20:47:03.38 ID:???.net
>>552
アイスこそプレスで濃いめに出したら氷どっさり入れても旨いのに

556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/09/29(火) 20:53:56.52 ID:???.net
アイスはコスパが悪いので普通にボトルを買ってます

557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/09/30(水) 15:43:48.80 ID:???.net
>>554
え?
ここ丸山スレだっけ?

558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/10/03(土) 16:16:45.71 ID:???.net
プレスのお安いやつが100均のキャンドゥで売っていたのを思い出して、
行ってみたけどもぅ売っていなかったのが半年くらい前の話。

で、2年前の雑誌だけど同じく100均のタイガーに売っていると知って
買ってこようと思うんだけど、ここでは200円台みたい。
もぅでもないかな、、、
お安いやつだとよくないとか気をつけることって何かある?

559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/10/03(土) 21:58:53.03 ID:???.net
きちんと濾せずに粉っぽくなるとか洗いにくいとか色々あるでしょうね

560 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/10/03(土) 23:23:03.32 ID:???.net
100均の陶器なんかは鉛が入ってたとかあるし
口にするものだししかも熱湯で溶け出す可能性もあるから気にする人も多いと思うよ

561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/10/11(日) 14:44:47.11 ID:???.net
>>552
ふつうのヤカンで沸かしてドリップケトルに移すと90℃くらいなのでプレスの容器(うちはコロンビア)も同じかと
今ぐらいの時期だとぬるめのホットで飲みたいから85℃位まで下げてる(カップは温めない常温のまままま)

562 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/12/09(水) 20:18:04.03 ID:???.net
きちんと濾せずに粉っぽくなるとかw
メーカーが何であれプレスをほとんど使いこなせてないな
はっきりわかんだね

563 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/01/26(火) 22:05:24.95 ID:EZc3iQB+.net
久々にプレスを使ったら失敗した
50g使うところを30gで作ってしまったよ
飲んだら薄かったわ

564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/01/26(火) 22:19:07.78 ID:???.net
それプレスの問題ちゃう

565 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/01/27(水) 06:10:38.20 ID:???.net
おじいちゃんご飯食べたでしょ

566 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/07(日) 11:09:49.01 ID:???.net
ボダムケニアの500が割れたのでアイリーンの350に買い換えたのだが、
プレスする時に粉がやたら上にきちゃうな。
これは並行輸入アイリーンのせいなのかサイズのせいなのか…

567 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/07(日) 12:28:18.04 ID:???.net
真っ直ぐ押し込まなかっただけじゃないのかという気がするが

568 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/07(日) 22:32:24.80 ID:???.net
押し込む技術がないならケニアの時にも混入するだろ。だから違う

569 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/07(日) 22:37:00.69 ID:???.net
ビーカーの太さが違うので傾きやすさも違う

570 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/08(月) 07:33:29.63 ID:???.net
CMでやってるビアプレスってあれ何?何か香りの素でも沈めるの?

571 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/08(月) 08:51:18.91 ID:???.net
泡がきれいになくなりそう

572 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/10(水) 09:59:43.61 ID:???.net
全員もらえるらしいから試しに応募してみたら?
むかしのティーサーバーは網の押さえがプロペラ
みたいになってて液体を撹拌するみたいにプレス
してたのを思い出したんだけどきっとビールと香り
のエッセンスみたいなのを混ぜるんでしょうね。

573 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/10(水) 10:11:37.63 ID:???.net
絶対もらえるって言っても96点貯めなきゃ貰えないからよしとくよ。
何か香りのもとを漬けて1分、沈めて飲むらしい。
小さめのフレンチプレスで再現できそうだが沈めるフレーバーはどんなものだろう?

574 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/10(水) 10:53:29.75 ID:???.net
ごま油

575 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/14(日) 13:59:15.33 ID:???.net
BODUM TRAVEL PRESS SET で、ステンレスと樹脂製、どっちを買おうか悩んでるんだが。
ステンレスの方が耐久性は良さそうなんだが、重量みると結構重いんだよなぁ。

576 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/14(日) 14:04:01.85 ID:???.net
出かけたときくらい缶コーヒーで我慢しろ

577 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/14(日) 18:50:23.66 ID:???.net
オフィス用なんで。

578 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/14(日) 23:47:21.98 ID:2XKUHhMV.net
でも満足度はだんぜんステンレス!

579 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/15(月) 05:07:14.50 ID:???.net
同じ0.35のこっちのほうがかわいいぞ!重さも大して変わらん。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000A8VUS/

580 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/15(月) 17:05:13.88 ID:???.net
プレスは茶筒みたいな円筒形デザインが多いのに珍しいシルエットだな

581 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/21(日) 18:48:23.03 ID:???.net
オフィスで持ち歩かないなら断然ステンレスと言いたいが
ケニア&マグの方が断然良い

582 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/21(日) 19:09:41.17 ID:???.net
ケニアをクロームのアイリーンにかえるだけで所有欲がダンチで増す

583 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/27(土) 16:22:46.88 ID:ucz1/zXK.net
>>582
確かに欲しいな〜
ただ1.5Lがないからな〜

584 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/28(日) 03:36:28.88 ID:???.net
>>583
アメリカのアマゾンからなら買えるよー、冷蔵庫のドアポケットにははいらんけどね(笑)

585 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/02/29(月) 21:36:15.66 ID:Ap5kW7k5.net
>>584
知りませんでした
有難うございます

586 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/04(金) 17:07:53.67 ID:959unMOg.net
プレスで淹れたコーヒーは他の器具のとは違って豆のジュースを飲んでる気分だ。ドリップのような濃厚さはないが、すっきりした酸味とオイルのフレーバー、チョコレートのようなアロマが存分に楽しめる。
豆の味が満遍なく出るのと、他と比較しての抽出の簡便さから、テイスティングや他の器具で淹れる時の標準にも使える

プレスの選び方はフィルタの細かさや造りの良さもそうだが、分解した時にパーツが少ないことも重要だと思う。特にネジまわりの細かいパーツが接合されてないタイプは洗うのに苦労するので注意。店の展示品を分解して確かめてみるといい

587 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/05(土) 16:23:16.62 ID:???.net
えっwwwww

588 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/06(日) 09:42:21.64 ID:???.net
>>586
自分不器用なもので元に戻せる自信がありません。
参考にさせていただきたいので、店頭で分解している様子を撮影してYoutubeにアップロードしていただけないでしょうか?

589 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/06(日) 11:20:34.85 ID:???.net
ドリップが濃厚とか言ってるスレで聞いちゃダメだよ

590 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/06(日) 20:02:17.69 ID:vlWVfUXx.net
>>588
スタバでプレスで提供してる店で
店員が暇そうなら
掃除するのにバラセルカ見たいと言えばおk

591 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/06(日) 20:13:44.80 ID:???.net
バラスなんて表現はちょっとオーバーだよ。
ネジ回すだけ。

592 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/06(日) 20:42:51.53 ID:???.net
>>590
そんなコミュ力あったらロフトかハンズで店員捕まえてるだろう

593 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/12(土) 14:03:05.36 ID:okY9yTFx.net
eva soloのカフェソロが気になってるんだけど、使ってる人いる?

594 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/12(土) 15:29:59.66 ID:???.net
>>593
以前書いたレポ。
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1117876492/320-
専ブラで読めないなら普通のブラウザで。

595 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/12(土) 17:33:06.25 ID:okY9yTFx.net
>>594
おお、サンクス!
結構尼のレビューとちがうね…

棒付きスポンジは持ってるからいいけど、粉のもれ具合は気になるな
粗挽きで微粉とりがっつりやってもだめなのかな?

高いから気軽に買って試せない

596 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/13(日) 01:49:23.45 ID:???.net
>>595
粉漏れは大量じゃない。でも、プレス用粗挽きくらいなら漏れる。
自分のレポが古いので、もしかしたら改良されてるかも知れん。
可能なら店頭で現物見て、網の上部の穴を確認してみるといい。

でも、粉漏れが改良されてても自分は買わない。
「粉がお湯に浸かったまま保温」ってのを許容してる時点でわかると思うが、
コーヒーを美味しく入れるための道具じゃない。

597 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/13(日) 09:48:50.50 ID:???.net
どなかたこれ使ったことありますか?トラベルプレスで、少し変わったプレス式なんですが、
http://www.gsioutdoors.com/commuter-javapress.html?color=Orange

598 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/21(月) 21:50:34.58 ID:???.net
>>597
自分で米アマから買いましたが、あまりよくないです。蓋に空気穴が付いていて飲み口を閉めてもその穴が閉まらないので、横にしたら少しずつしみてきます。プレス部の網などは細かくてよいですが、、、

599 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/22(火) 02:02:21.57 ID:???.net
近所にできたコーヒー豆屋がブログでプレス馬鹿にしてて悲しかった
ハンドドリップと違って簡単だからダメなん?
よくわからん

600 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/22(火) 02:08:58.20 ID:???.net
>>599
「プレス用で挽いて」って言って挽き豆を買って、
「マズかった」ってブログにコメントしてやれば?
その豆屋も本望だろう。

601 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/22(火) 04:44:34.10 ID:???.net
>>599
見てみたいな。
よかったらURL教えて。

602 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/22(火) 05:58:14.59 ID:???.net
毎日プレスで飲んでるけど一般的な旨い不味いで言ったら
ドリップの方が旨いと思う。拘束時間があるから朝には作りたくないが

603 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/22(火) 07:59:58.78 ID:???.net
>>602
俺もうすうすそんな気がしてたけど、やっぱりドリップの方が美味しいのかなぁ。
でも手間と時間を掛けずに1L淹れられるのはプレスくらいな気がする。
少量飲む時はドリップしてみようかな。

604 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/22(火) 09:57:17.04 ID:???.net
>>601
小さい町なんで晒せないんだけど
近所のスタバに通う人々にも一言申したそうだった
人のコーヒーの楽しみ方にケチ付けるのってなんだかね

>>602
丁寧に淹れたドリップは格別だよね
自分は生活面で妥協点を探った結果プレスとコーヒーメーカーの併用だけどたまの贅沢で喫茶店で淹れてもらってる

605 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/22(火) 12:48:49.28 ID:???.net
お湯に4分間浸けておくプレスよりすぐ落ちちゃうドリップの方が
何で味が濃いのか文系だからわからんが、濃くてクリアだよねドリップ。

606 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/30(水) 16:26:06.72 ID:???.net
コーヒー屋の子供で雑誌にボダムのケニヤがついてきたので煎れてるが
ドリップの方が美味しい気がする
とくにちゃんと管理してあるネルで煎れたやつ
あとすごくいいサイフォンで入れたやつ

607 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/30(水) 16:53:23.34 ID:???.net
>>606
日本語でおk

608 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/03/30(水) 16:58:33.60 ID:???.net
プレスはコーヒーオイルが取れるという健康面でのメリットを前面に
出していく形になるでしょうね。ペーパードリップとガチで戦わされたら
どんな淹れ方でも分が悪いと思う

609 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/01(金) 06:44:15.72 ID:???.net
そんなことないよ〜

610 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/01(金) 07:42:52.04 ID:???.net
淹れるのが面倒なだけで捨てるの楽だもんなドリップ…

611 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/01(金) 07:52:09.96 ID:???.net
プレスは1度にたくさん作れるのもいいですよね。
ところで湯温って気にしてますか?
ティファールで沸騰させたお湯をそのまま注いじゃってるんですが、やはり少し冷ました方がいいんですかね?

612 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/01(金) 16:00:21.80 ID:???.net
ねこじなんで85℃まで下げてから

613 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/01(金) 21:36:32.15 ID:???.net
ぬこぢは早く治した方がいいよ。すぐ病院にいくべし

614 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/07(木) 23:30:09.79 ID:???.net
ボダムのトラベルプレスにすべきかコーヒープレスにすべきか、
ハリオールにすべきか迷っています

ちなみにプレス未経験者です

615 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/08(金) 00:41:46.58 ID:???.net
>>614
トラベルプレス使ってるけどいまいち美味しくないんだよねぇ。
買ってしばらくはシリコン臭くて、それがなくなった今も理由は分からないけどいまいち。
家ではコロンビアってダブルウォールの奴を使っててそっちは美味しいんだけどね。
あとガラス製は割れるよ。

616 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/08(金) 00:54:43.81 ID:???.net
>>615
割れるのか
ガラスは手入れがいいのだけど
やっぱりちゃんと検討しないと駄目ですな

617 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/08(金) 00:59:10.27 ID:???.net
漢ならクローバーのプレス

618 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/08(金) 01:03:25.12 ID:???.net
>>616
ガラスの奴を2ヶ月で割ってビーカーだけ買おうとしたけど、きっとまた割ると思ったからステンレスのコロンビアにしたんだよ。
コロンビアのレビュー見たら同じような人が何人かいたw

619 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/08(金) 01:16:29.80 ID:???.net
>>618
ステンレスの良さは、割れないこと
ガラスの良さは、メンテナンス(防汚性)
どっちをとるかが悩ましいところですね

620 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/08(金) 07:59:51.43 ID:???.net
コロンビアの人、豆の処理はどうしてる?
スプーンでかき出したらあの音で死にそうになった

621 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/08(金) 08:22:24.12 ID:???.net
>>620
大きめの茶こしを使ってるよ。
スプーンの音は想像しただけでもキツイね。

622 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/08(金) 22:03:27.59 ID:???.net
コロンビアってプラ臭いんじゃねーの?(尼レビュー感)
普通のプレスと比べて、美味く抽出できるもんなんか?

623 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/04/08(金) 22:38:27.91 ID:???.net
>>622
シャンボールからコロンビアに買い換えたけどゴム臭さは感じなかったよ。
トラベルプレスはシリコン臭すごかったけどw
フィルターが違うから味の出方も若干変わるかも知れないけど、俺は気にならなかったかな。
ただ保温性があるから、淹れた直後に洗おうとすると熱い。
保温は要らんけど使い勝手とデザインはいいと思う。

222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200