2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コーヒーミル・グラインダー【§36】

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/15(月) 21:26:24.82 ID:HYRPwNrE.net
コーヒーミルについて語り合いましょう。
手挽、電動、石臼等、入門からマニアックな話まで扱います。
ミル以外の話は各スレでやって下さい。
また、荒れる原因となりますのでコテハン等は専用スレでやって下さい。
>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。

類似スレ
エスプレッソに適したグラインダーについてpart3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/

【アンティーク】ハンドミルを語ろう【新製品】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1447451275/

【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452270425/

前スレ
コーヒーミル・グラインダー【§35】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490626336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

464 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/15(水) 10:57:56.03 ID:pZGDYhlF.net
普通の粗挽きにして100均の小さなステンパンに移して電動ウチワ(ファン)を遠くから当てて微粉ごとチャフ飛ばしたら?

465 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/15(水) 12:56:52.44 ID:WWA5Del6.net
海苔瓶に入れて振るくらいが丁度良くないですか

466 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/15(水) 13:00:40.73 ID:OVeTtpS0.net
パスタマシンでゴリゴリしたら?

467 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/15(水) 13:54:10.90 ID:vkAxzMWU.net
粗挽き得意っていうとみるっこだな
あとタイムモアのXが取り除きやすくするためにチャフを大きく残す仕様

468 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/15(水) 14:13:04.89 ID:XY+9bvTj.net
ミルッコの粗挽きはチャフを全部砕いてしまうから
目減りを覚悟で掃除機で吸うしかないよ

469 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/15(水) 14:22:03.22 ID:WWA5Del6.net
安ミル目一杯ひろげて何となく通す

470 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/16(木) 11:26:14.67 ID:2Xfo0R9h.net
みんなありがとう 放置されてたザッセンハウスラパス 改造出来ないかやってたらシャフトが目一杯落ちて
なんとかなった、チャフ飛ばして学生時代から使ってる古いトルコミルで二度挽きしたらほぼ狙い通りのコーヒーがはいったよ
 あとタイムモアのX、暫く見ないうちに手挽きミルってスゲー進歩してるのな、吃驚した

471 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/16(木) 12:23:40.91 ID:D3VeDFL3.net
オールドザッセン?でなくてもラパスうらやま

472 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/16(木) 12:34:57.67 ID:lz4Vji6u.net
オールドじゃないラパス持ってるけど
性能的にはポーレックスと似たようなもんだよ。
見た目は最高だから部屋に飾りとしておいてある。

473 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/16(木) 12:41:02.97 ID:URFFI7gA.net
プジョーの刃は見た目からして鋭そうだけど
二軸固定してないよね?
だったらぐらぐらして細挽だと安定しなさそう

474 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/16(木) 12:44:01.79 ID:D3VeDFL3.net
セラミックは熱持つじゃん
確かに砕けは大差ないかなザッセン

475 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/16(木) 14:43:37.04 ID:7jE/cMES.net
>>473
軸の固定が1カ所だと細挽きより、粗挽きのほうがグラグラを感じるかな
挽き目もとても大きなカケラと細挽きの粉がセットで出てくるイメージ

476 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/18(土) 17:08:38.16 ID:HZgq1RCt.net
ラパスと同程度に粗挽き可能なら旅先でのチャフ取り用にポーレックス買ってみようかな
お勧めの型番とかある?

477 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/19(日) 22:45:22.49 ID:kJOXJD+Q.net
あれはもう無理だろ客席数多すぎて

478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/19(日) 22:45:42.10 ID:kJOXJD+Q.net
ごめん誤爆った

479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/20(月) 06:15:42.31 ID:J3k8qXyj.net
武道館でグラインダーのデモするのか?

480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/20(月) 06:26:20.58 ID:pMLl++CJ.net
宇宙からの電磁波にミル回しで変調かけて信号送る集会

481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/29(水) 05:36:46.20 ID:wOcgSAbL.net
ドトールも直火式焙煎機を売りにしてるけど、素人なんだっけ?
https://www.doutor.co.jp/about_us/story/coffee/coffee_05.html

428名無しさん@( ・∀・)つ旦~2021/11/27(土) 21:48:00.44ID:YlVh0Fds
その屁理屈を信用したら、高級器具を使ってる店はプロ失格、素人レベルになるな


430名無しさん@( ・∀・)つ旦~2021/11/27(土) 23:10:04.67ID:YlVh0Fds
なんだ、高い道具買えないから妬んでたのか


432名無しさん@( ・∀・)つ旦~2021/11/28(日) 00:24:03.38ID:LN4TBxiQ>>439
>>431
使用してる機材を売りにするのって、自慢そのものだと思うんだけど何か違うの?

プロの自慢は良い自慢ってこと?


あほがいっぱいおるww
一人なのか知らんけど‥‥。
プロのレーサーがフェラーリのるのと、その辺の自慢したい金持ちがフェラーリのるのと、性能の引き出し方に差があるの分からないんだろうか。
必要な性能と、それを引き出せる能力があると相乗効果になる。
過剰な性能と、何の能力もない車自慢が漫然と運転すると集団で事故するだけ。
別に高い道具かって満足するのは問題ないけど、それで美味しいコーヒー淹れてるつもりになってるのとは違うだろって単純な話理解できんのかなあ
HAHAHA!

482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/29(水) 08:07:36.43 ID:A67qgy52.net
>>481
コーヒーに関して言えば、ドトールよりマシなコーヒー焼く素人はいくらでもいるだろうし、
スタバよりマシな液体抽出する奴もいくらでもいる

そもそもコーヒーのプロの大半は実際の味を追求するより、客をどう集めるかに腐心しててる
だからコーヒーのプロが道具を売りにする時は、差別化要因としての役割が主でそれが「美味しい」に必ずしも関係しない

フェラーリの例は失当としか言いようがないな

483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/29(水) 09:56:22.27 ID:jA4rHuF+.net
言ってることが極端なやつは実害のない限りほっとけいいやろ。
街でヤバそうなやついたら普通避けるだろ、それと一緒。

484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/29(水) 10:01:37.23 ID:k+sWMikP.net
説得力あるな
長文だと自動でNGする機能が欲しい

485 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/29(水) 13:13:12.37 ID:wOcgSAbL.net
>> 482
何か国語能力のない馬鹿に当たっちまったな。
例えの意味を理解してから物事をしゃべってくれよ。
例えは全然間違ってないので。

486 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/29(水) 13:16:04.38 ID:wOcgSAbL.net
>> 482
お前が言ってるのはたとえの一部しか理解できてないから。
何故そのたとえがでてきてるのか考える能力がない。
何についてアホと言ってるのかもうちょっとよく考えな。

487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/29(水) 18:32:58.07 ID:7tL5yk02.net
多行は自動で透明あぼーんしてるぜ
スレ番飛んでいても気にならない
(.*<br>){8}

488 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/29(水) 22:48:23.96 ID:wOcgSAbL.net
まあ、いいんじゃない?
3行以上で長文とか思う層には理解できない話ってのがあるのはどうやったって否定できない事実だから。

489 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/29(水) 23:05:28.36 ID:aYDq5t0T.net
コーヒーも鉄道みたいにやばいやつを呼び寄せやすい趣味なんじゃないかと最近思う

490 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/30(木) 00:18:41.11 ID:u7OkVEQH.net
ラーメンも似たようなもんだぞ

491 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/30(木) 00:32:18.38 ID:xMdlqxbd.net
やばい奴って定義にもよるけど。
ホントにやばいのはどこにでもどの趣味にでもいるけど、ここではまともなことを言ってもあほが寄ってたかってケチ付けるから。
ごくごく当たり前のこと、まじめなことを、まじめに話してるとやばいってレッテル張るやつら多いからな。

492 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/30(木) 00:46:31.29 ID:u7OkVEQH.net
あー、ラーメン発見伝のセリフ使ってる人とかいるねー

493 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/30(木) 13:07:29.05 ID:VWaA/8HD.net
>>486
内容に具体的言及しないで、ただ相手を罵倒するだけって楽で良いよね

494 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/30(木) 14:31:14.29 ID:xMdlqxbd.net
>>493
性格悪くて頭悪い上に、 蝙蝠みたいなやつだなw 長ければ長文、短ければ内容が具体的でないってか?w
具体的も何も「例え」そのもの理解できてないじゃん。長文って逃げないなら具体的に教えてやるのもやぶさかではないぞw
ちなみに「罵倒」ってどこの部分? 

495 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/30(木) 14:43:20.16 ID:VWaA/8HD.net
>>494
自分は一度も長文批判した事ないから、
是非具体的に教示頂きたく

496 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/30(木) 15:10:03.69 ID:xMdlqxbd.net
>>495
あなたが>>482ってことでそれについて説明していいの?
後から482じゃないって言われても話にならないし。>>495と482が別人でも意見が全く同じで、あとから本人じゃないからわからないって逃げないならそれでもいいんだけど。
まあ、ご教授って言ってるけど、何とか論破したいってだけだろうから・・・ほんとにわからなくて教えてほしいって
人とは違う対応しなきゃならないんだろうな

497 :482:2021/12/30(木) 16:12:22.93 ID:VWaA/8HD.net
>>496
別にいちいち勝ち負け決めたいとか思ってないよ
速く走るクルマとそれを引き出す能力と評価軸が速さであるフェラーリの例がコーヒーには当てはまらないと考えただけ

498 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/30(木) 18:27:18.47 ID:00L+Aczl.net
何を主張しても日本語が変なのは変わらないのねw

499 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/30(木) 21:46:41.12 ID:mVSdGboo.net
フェラーリって加速も最高速も遅いよな

500 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/30(木) 21:51:09.37 ID:mVSdGboo.net
長文NGってtwinkleだとできないんですかね?

501 :482:2022/01/01(土) 12:27:57.10 ID:Rnh/zd/q.net
>>498
フェラーリの例が適切という主張の論拠は示して貰えないのかな?

502 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/01(土) 12:41:17.24 ID:gQ11ev6r.net
>>497
だからたとえそのものの意味すら分かってないって言ってるの。
あなたが言ってることに対応してもいいんだけど、
〉速く走るクルマとそれを引き出す能力と評価軸が速さであるフェラーリの例がコーヒーには当てはまらないと考えただけ
これで言おうか?
「評価軸を速さ」として、早く走らせる能力のないフェラーリ自慢がいるわけじゃん。フェラーリを自慢する、フェラーリを持ってる自分がすごいと思ってる、でもフェラーリでマウント取ったところで、もっと評価の低い車に乗ってるプロに勝てるわけではない。

素人にフェラーリ乗せて、プロがフェラーリより評価の低い車でレースしてときにプロが勝てる確率の方がずっと多い。
コーヒーに限らずだけど、車を道具として考えると、同じことがいえる。ごく単純に、わかりやすい例え。これが理解できてないって日本語理解できてないのねって話。
道具を自慢したところで、美味しいものが入れられるとは限らない。それは事実なんだけど、わからないあほが多い。
道具がいいからと言って美味しいコーヒーが入れられるとは限らないんだよ。だからと言って、いい道具を持っているからと言ってただの道具自慢とは限らない。

いいか?よく考えな。素人がフェラーリ持っていて、ポテンシャル引き出せないのに車だけ自慢してる例は多い。もっと安い車で彼らより早く走れるプロはたくさんいる。
で?
だからと言って、フェラーリ持ってる=素人の道具自慢ではない。プロがフェラーリに乗ってたら、それは当然早いでしょうよ。
これが一般論であって、下手なプロよりうまい素人の話ではない。

なににたいしてそのたとえが出てきたのか、話の流れ読めよなあ。

503 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/01(土) 12:46:17.80 ID:G0oTJSeh.net
ガイジですと言う事しかわからん

504 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/01(土) 13:06:17.83 ID:D2g5Cpmu.net
頭の悪い奴が例え話を持ち出すと碌なことにならん見本だな

505 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/01(土) 13:32:53.59 ID:loV0Lc9Y.net
長文はNGしとけば良いという見本

506 :482:2022/01/01(土) 14:07:01.47 ID:6iovt/zj.net
フェラーリの例は、道具の目的と、道具の性能を引き出す能力と、結果を評価する尺度が一致してて、計測も比較も容易だよね
だからプロのレーサーで速さを求めない人は皆無に近い

「コーヒーの美味しさ」って人それぞれでまず目指す目標が一定してない

さらにコーヒーのプロがプロでいる為に必須なのは、美味しいコーヒーを抽出する能力では無く、コーヒーを売る能力だよね
そして最初の一杯は美味しさそのもので売るのは困難で、評判やイメージに頼ることになる
だからコーヒーのプロは美味しいコーヒーを抽出する能力を持ってなくても良い
自動化した道具が美味しく抽出してくれますでも良い
お客を集めて売りつづけることができればプロでいられる

あなたが道具自慢の素人と呼ぶ人が、自分にとって美味しい最高の一杯を飲んでいるかもしれないのがコーヒーだと思う

だからフェラーリの例はコーヒーには当てはまらないというのが私の意見

507 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/01(土) 14:49:01.54 ID:mAtCB/2z.net
自演?

508 :482:2022/01/01(土) 14:51:06.61 ID:6iovt/zj.net
>>507
自演では無いよ
長文申し訳無い…

509 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/01(土) 16:08:20.10 ID:ZyeI8qRP.net
上の人は長文でも読みやすいだろ

510 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/01(土) 16:19:58.39 ID:loV0Lc9Y.net
すまん。たしかに読みやすい。

長文見ると拒絶反応が定着してしまった。

511 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/01(土) 18:46:51.55 ID:aqqMK6+y.net
なんかややこしいね 道具を自慢するしないと、その道具使用で個々の目的達成するしない
因果も相関も関係ないと思うけど…

512 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/01(土) 21:26:57.30 ID:NSn3W+zK.net
何年か前にカリタのナイスカットミルを購入したけど、カルディで不味い珈琲豆を
挽いたところでさほど美味しくもなく、ネスプレッソでいいじゃんってことで、
断捨離にはまってたこともあって処分。

その後、自家焙煎の店や美味しい珈琲に目覚め、ナイスカットミルを捨てたことを後悔し、
再購入しようとAmazonnを開くと価格がバグっており、驚いた。いつのまに値上がり???

ということでボンマック買った。

513 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/01(土) 23:27:04.81 ID:loV0Lc9Y.net
>>512
何故よりによっカルディ?

514 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/01(土) 23:28:00.57 ID:loV0Lc9Y.net
あ、釣り針だったのか
新年早々、引っかかってしまった。

515 :482:2022/01/02(日) 01:44:14.92 ID:c3qWdBcF.net
>>511
コーヒーの道具を使ってから自慢してる場合、当人にとって美味しいコーヒーが抽出できてる場合が多いと思うよ?

516 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/02(日) 11:42:05.85 ID:H1i0HDK4.net
>>515
自慢が目的だと自己暗示試みてる場合もあるから、割合は想像つかないな
評価とか満足 あるいは人に勧める とかならそう思うけどね

517 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/02(日) 14:10:32.31 ID:ZNyY+AFJ.net
>>513
当時は、カルディとかジュピターとか鮮度の悪い店でしか買ってなくて、鮮度の良い
自家焙煎の店っていう選択肢が脳内になかったんですよ。

今は自分で焙煎もしてますが。

518 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/04(火) 21:27:35.29 ID:d5pTsziJ.net
カルディとかジュピターってコーヒー好きからは馬鹿にされがちだけど、間口を広げてくれてるよね
味にこだわりたい人は勝手にもっと美味しい店に移るだろうし、毎日飲むお茶としてコスト重視なら鮮度に目をつぶればそう悪くない。
お値段据え置きで隙あらば豆の品質落とすコンビニコーヒーよりずっといいと思う。

519 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/04(火) 22:58:57.43 ID:NjaQdOXX.net
コンビニコーヒーってコーヒー好きからは馬鹿にされがちだけど、間口を広げてくれてるよね以下略

520 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/05(水) 00:47:43.64 ID:cEmt+OOo.net
カルディとかが品質落としてないと信じたいお年頃なのかな

521 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/05(水) 08:51:51.75 ID:XGRxsLck.net
>>520
2年に一度くらいしか買わないんだけど
いつごろ品質下がったか教えてもらえませんか?

522 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/05(水) 12:04:09.20 ID:aAQp903D.net
>>519
コンビニコーヒーを飲むようになるだけで、別に豆挽いて飲む習慣まで広がる奴なんてほとんどいないだろうな

523 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/05(水) 12:21:04.77 ID:uElWoPHa.net
カルディのイタリアンローストも挽き方次第でうまくなるよ
バカにしたもんじゃない

524 :482:2022/01/05(水) 13:26:26.06 ID:7ex4Zrx9.net
>>522
最高に間口を広げてるのは缶コーヒーかも

525 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/05(水) 13:39:49.63 ID:YrIaWnVI.net
>>521
いつ頃とかはわからないけど、数年前に購入して明らかに鮮度が悪いのは実感してる。
焼いてからどのくらい置いてるんだろうね?
同じくスタバの豆も酷いけど、まぁどっこいどっこいかなぁ。

526 :482:2022/01/05(水) 14:03:18.35 ID:7ex4Zrx9.net
>>525
ここを信じるのであれば
http://cmcg.jp/?p=42

カルディは2018年の時点で、
焙煎後1カ月までしか売らない事にしてて、焙煎日はお店で聞けば教えてもらえるらしい

527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/05(水) 15:39:56.40 ID:LJAEm76s.net
自分が買ったタイミングが悪かったって解釈しないんだな

528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/06(木) 02:38:53.29 ID:LWG0CIfw.net
>>526
1ケ月ってもう駄目じゃない?2週間とかもあるってことだよ。

>>527
何度か買ってるし、そのたびになんで不味いんだろうって思ってた。
マイルドブレンドなんて欠点豆もかなり入ってたし。

まぁ、あの程度が普通だと思っている人はそれでいいんだろうけど。

529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/06(木) 12:26:30.11 ID:R6hWsPSX.net
最悪でも焙煎から1か月以内には使い切るようにしている人には、対象外なお店だよね

530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/06(木) 14:05:31.35 ID:AvpSOtR1.net
冷凍しろ

531 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/06(木) 14:26:43.24 ID:R6hWsPSX.net
風味落ちるから冷凍しない

532 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/06(木) 14:30:54.52 ID:R6hWsPSX.net
というかカルディが焙煎直後に冷凍してないから意味ないじゃん

533 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/06(木) 15:58:07.09 ID:WI0pU+M6.net
冷凍でも風味落ちないよ

534 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/06(木) 16:22:15.14 ID:eoI2PJLb.net
冷凍しない方が美味しいけど夏場は時間が経つと油が浮いてくるから
1−2週間以内に飲めないなら冷凍するわ

535 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/06(木) 16:27:36.64 ID:DWymDd97.net
冷凍庫内の環境の問題じゃねーの?

536 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/06(木) 16:58:56.22 ID:S/VV0Nzr.net
>何度か買ってるし、そのたびになんで不味いんだろうって思ってた。
なんかバカっぽいw
普通は一回でリピートしなくなると思うけど、安いから買ってしまうのかな?

537 :482:2022/01/06(木) 20:44:14.51 ID:WT82+gvJ.net
>>529
>最悪でも焙煎から1か月以内には使い切るようにしている人には、対象外なお店だよね

カルディでも焙煎日教えてもらえるから、
近所にもっと良い店がないのであれば選択肢に入れて良いと思う

538 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/06(木) 21:35:47.23 ID:AWYDvS4u.net
通販充実してるのに、コモディティ店行って不満垂れるとか初心者かよ恥ずかしいな

539 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/07(金) 08:25:30.45 ID:BW1ITch0.net
コンビニに不満垂れてるバカからスタートだろ?

540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/07(金) 08:40:07.84 ID:4L3E5jOJ.net
初心者に限らず偏見や情報に引っ張られて不満を垂れる人は多い

541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/08(土) 23:56:51.54 ID:93SE7ysX.net
例えを理解できない無能者って悲しいね。
そして誰かを貶める為なら、片方の長文は読みやすいとか追従はじめる。
例えってのは、互換とは違うんだよ。

〉だからフェラーリの例はコーヒーには当てはまらないというのが私の意見

馬鹿すぎる。例えっていうのは話した人の主旨に沿って考えるべきもの。それ以外の部分は考える必要はない。
プロは使いこなせる、というのと、素人の自慢、という基本と、素人の自慢がプロが使わないという点にはむずびつかないという単純なたとえをいくら批判したところで国語がそれなりにできる人なら適正なたとえであると理解できるよ。
まあ、必死に理屈付けて自分が不利になることはみんな貶そうとしてる輩のやることだからそんなものか(笑)

542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/08(土) 23:59:44.90 ID:xjqLNDa1.net
>例えっていうのは話した人の主旨に沿って考えるべきもの

凄い(凄い)

543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/09(日) 00:34:36.80 ID:EFJ8BxGj.net
ワッチョイつけたら?

544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/09(日) 02:11:53.71 ID:NQFHG0Wm.net
>>542
すごいな
こんなのと暮らしてる家族に同情するレベル

545 :482:2022/01/09(日) 02:15:23.81 ID:a7UDSE+r.net
>>541
流石に酷いので言わせてもらうね。

あなたが最初に引用したレス群は以下のレスと、

>>422
>>419
>道具に頼ってると上達しないよ
>情報で美味しくなったと勘違いしてるだけだから

以下のレスを受けてのものなのに

>>425
>素人はコーヒー器具を自慢する傾向がある


的外れなフェラーリの例を持ち込んだ挙句に

>>541
>馬鹿すぎる。例えっていうのは話した人の主旨に沿って考えるべきもの。それ以外の部分は考える必要はない。

俺が世界の中心ですって宣言してるだけでしょ。
文脈読まずに適当に[冗長]な文章書いて偉そうにするとか本当に呆れたよ

546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/09(日) 08:12:00.76 ID:NOieehwF.net
ことの正否はさておき、情緒が論旨に影響し過ぎだよ
無能者とか馬鹿過ぎとか、自己紹介に聞こえてしまう それは本意じゃないだろ? 

547 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/09(日) 08:34:38.13 ID:Ks+jdvkK.net
ハンドミルスレでボコられたからこっちに逃げてきたかwww

548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/09(日) 11:57:03.60 ID:n7D+SQXd.net
ダイソーが至高厨ここにも来たの?

549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/12(水) 00:47:03.09 ID:UUSieW1+.net
>>545
鍋焙煎や焙煎のスレでもメチャクチャな事言って悦に入ってる人だよね
残念な人だけならまだしも、他を巻き込むからたちが悪い
多分本人は何も分かって無いと思うからさらにどうしようも無い
もしかしたら、女性の人っぽいな

550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/12(水) 22:11:02.57 ID:o/KO5gla.net
手動なんてすぐ飽きるからダイソーで十分

551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/12(水) 22:52:22.01 ID:NTNeGjHQ.net
電動なんてすぐに飽きるからC2で充分

552 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/13(木) 00:24:51.39 ID:Vr2cEZh0.net
君らはインスタントで十分

553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/14(金) 21:56:06.00 ID:2XHJMeq5.net
>>552
お前の買ってる業務用のクズ豆はインスタント以下だけどな

554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/15(土) 01:42:08.27 ID:xx9KpjZb.net
ラグジュアリッチの凄さを理解できていない池沼が紛れ込んでいるな

555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/15(土) 02:10:45.81 ID:lyUkavXv.net
コマーシャルコーヒーと住み分け出来ない奴は初心者か相当の恥知らず

556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/15(土) 02:22:34.21 ID:bQ+ElXbT.net
業務スーパーの豆を業務用に使うコスト意識が無いやつがいるのか?

557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/16(日) 09:47:03.47 ID:y9PEXR+I.net
next Gってハンドドリップでどの位のメモリで使うのが適正なんだろ。15段階位あるけど2か3で使ってるけど

558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/16(日) 18:26:12.89 ID:2uIkv2Kv.net
>>557
15段階もあるんだ
古いナイスカットミル使ってるけど8段階まで

559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/17(月) 14:57:31.36 ID:9ORv6ErB.net
>>557
使う豆と好み、その時々の気分で変わるんじゃない
ちなみに俺は最近はメモリ7(中心のひとつ左寄り)だから、比較すると相当粗いと思う
ハンドではないけどドリップ式のコーヒーメーカー使用な

560 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/17(月) 20:08:03.45 ID:nAxDHTO2.net
ワンクリックどころか2クリック変えても
飲んで違いがわからんな

561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/17(月) 20:48:59.40 ID:HkG6secu.net
マンデリンG1なのにえらく酸っぱい豆を買っちゃったので
普段ミルっこの4.5くらいで挽いてたのを3.5まで細かくしたら
酸味勝ちが結構薄れた

562 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/17(月) 21:20:39.05 ID:sDPUBTPw.net
>>559
なんかそれ位の粗さのの方が美味しく入れれる気がします。カルディとかのひいてもらったのに合わせたら2とか3位かなと思ったけど少しえぐみが出る気がしてたので、まだハンドドリップ初心者すぎて正解がわかんないので模索してます。

563 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/17(月) 21:21:01.17 ID:ECBlphOo.net
>>561
ついでに蒸らしのときにスプーンで粉を4回くらいかき混ぜてみて

564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/17(月) 21:21:55.03 ID:sDPUBTPw.net
>>561
細かくすると酸味キツくならないですか?渋くなる感じです。

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200