2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part10

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2018/10/29(月) 19:07:40.29 ID:???a.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
抽出温度以外の話題も大歓迎。 引き続き語りましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part9
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1489777547/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

422 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0d0d-UTVp):2019/12/08(日) 10:53:37 ID:???0.net
>>421
スレチに触るな

423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a516-S1PR):2019/12/08(日) 21:11:37 ID:???0.net
珈琲王2のマグカップ一杯分てどのくらいの豆量と水量なのかしら?2メモリ240ml、計量カップ2杯て感じだろうか。好みだろうから人によって違うんだろうけどみんなどんなもんなのかなと。適量探しのヒントをいただきたい。
あと水道水がいいの?

424 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/10(火) 16:19:15.38 ID:???0.net
シロカのSC-C111に上位機種の
ステンレスフィルターって使える?

425 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd43-iF/K):2019/12/10(火) 18:09:52 ID:???d.net
>>424
使える、俺は使ってた
その機種は味がめちゃくちゃ薄いから買い換えた

426 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/10(火) 20:42:07.52 ID:???0.net
丸隆ON-01-BKかタイガーACQ-X020で迷ってますがおすすめありますか?
コーヒーメーカー以上の手間を掛けたくないのでACQ-X020の場合ミルは買わずに粉使用します
挽きたてかエアロプレスどちらを重視するべきでしょうか?

427 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3c2-cTFD):2019/12/11(水) 01:29:33 ID:???0.net
>>425
四杯で作らないと味薄いよね

428 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペ MMa1-NDQ+):2019/12/11(水) 02:12:04 ID:cqzAkAN7M.net
>>424
SC-C121?
Amazonのセールで買ったんだけど味薄いならキャンセルしようかな
あと淹れたて温度がぬるいってのも気になる
29日発送予定だから発送前に決めないと…
機能的には最高なんだけど肝心の味と温度がだめじゃなあ
他にいいのあるかな

429 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペ MMa1-NDQ+):2019/12/11(水) 02:28:04 ID:cqzAkAN7M.net
SC-C121はいろんなレビュー見て欠点が致命的に思えるのに総合評価は高いんだよね
だから温度低いのも薄いのもサーバーから溢れるのもそこまで気になるほどじゃないのかなと思ってるけどどうなんだろ
80度が一番いいらしいからその温度にしてくれてるとかじゃないのかな
自分で淹れるときは沸騰させたお湯だからそれと比べると80度はぬるいだろうし

430 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd43-uOpH):2019/12/11(水) 03:32:32 ID:???d.net
>>428
ステンレスサーバーはぬるいし垂れるしで評判悪いですね
ガラスカラフェモデルは問題ないです

薄いのは考えすぎて工夫したこのシリーズの湯落とし部の設計不良なため
最大カップ数を淹れる場合だけは適正濃度になります

431 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd43-7J7f):2019/12/11(水) 07:12:49 ID:???d.net
つまりSC-C111でステンレスフィルターにし、3〜4杯なら全く問題ないって事だね。

432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MMa3-RkTW):2019/12/11(水) 09:43:02 ID:???M.net
なんでステンレスフィルターなんだよ
面倒臭いじゃねえか

433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd43-uOpH):2019/12/11(水) 11:58:39 ID:???d.net
>>431
湯通りのスピードが早いと粉が十分に浸からない可能性があって
金属メッシュフィルターは試してみないとわからないです

434 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa9-NDQ+):2019/12/11(水) 14:01:06 ID:xHOhtkica.net
>>430
毎回4杯分くらい淹れるからいいかな
他にこの価格帯でこれと言ったのないし
ステンレスサーバーの欠点だと分かってるならサーバーだけでもリニューアルして欲しいなあ

435 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM39-EN+n):2019/12/11(水) 14:29:52 ID:???M.net
ナイスカットとペーパーフィルターのコーヒーメーカーが楽すぎて

436 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/12(木) 17:51:55.65 ID:???d.net
今日アマゾンからシロカ来るはず、
早速遊ばないとね 

437 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/12(木) 18:09:52.18 ID:???0.net
シロカの何買ったの?品番は?

438 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/12(木) 21:08:02.08 ID:vaUpXc4tM.net
俺もサイマンセールでシロカSC-C121買ったけど発送予定29日になってる…

439 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e29e-yH8/):2019/12/13(金) 00:16:58 ID:???0.net
シロカ111買った

保温機能があってちょうどいいや

440 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef21-roxh):2019/12/13(金) 07:10:45 ID:???0.net
シロカは地雷

441 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/13(金) 07:37:47.11 ID:???0.net
>>440
毎度4カップ淹れるなら大丈夫らしいじゃん
4カップって言ってもマグカップなら2杯弱なんだし多くないだろ
ペーパードリップで縁から湯を注ぐなんて間違った古いテクニック再現するなんて
企画者は80年代脳爺いに違いない

442 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/13(金) 08:41:49.05 ID:OXmR3TOkM.net
シロカダメならどこがいいの?
色々調べたどれも一長一短なんだよな
ひと昔前まで鉄板だった無印も微妙っぽいし

443 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/13(金) 09:46:28.86 ID:???0.net
全自動?ならシロカは散々地雷と言われてるよ

全自動ならパナが安定した評価がある
最近はツインバードの評価が高いよ、ちょい高めだけど
同じく高めだけどエスプレッソをロングブラックで飲んでもいいならデロンギ

444 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/13(金) 09:48:18.48 ID:???0.net
>>442
無印こそむしろ地雷
あれはガイアの夜明けって番組をうまく利用して品薄商法へ持ち込めたから
ヒット商品になっただけ
鉄板商品はタイマー機能無いしプロペラミルだけどパナソニックのだね

445 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/13(金) 09:54:32.62 ID:???0.net
>>443
無印のは設計製造ツインバード
VM-D457、D465は無印の改良型でもあろうから、無印のほどは酷い代物じゃないだろうけどさ
ドリッパーとミルとの間隙から挽いた粉が飛び散るのは厄介らしいけどね

446 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/13(金) 10:01:44.56 ID:???0.net
ひとり暮らしならデロンギのマグニフィカがおすすめ
基本エスプレッソ淹れるマシンだけど、ドリップで美味しい豆は湯割りのロングブラックでも美味しいから
ドリップコーヒー好きでも妥協できる
最廉価モデルのESAM03110なら実売4万切ってるし性能機能は十分
たっぷり氷入れたカップにエスプレッソ注ぐだけでアイスコーヒーとして楽しめるので年中活躍する
飲みたいときに一杯ごとすぐ飲めるのもお手軽

447 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b0d-3vlY):2019/12/13(金) 10:27:57 ID:???0.net
何で妥協して4万出してエスプレッソ飲まなきゃいけないの
だからデロンギ嫌い

448 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM02-p1FW):2019/12/13(金) 10:32:51 ID:???M.net
デロンギのはエスプレッソでもない

449 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM92-rRa6):2019/12/13(金) 10:35:14 ID:???M.net
両方持ってた方がいいと思う
妥協ではなく
どっちにも良さがある

450 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd2f-Q6Np):2019/12/13(金) 11:01:59 ID:???d.net
>>447
コーヒーメーカー使うくらい妥協してる人にはって話しだろ
コンビニコーヒーだってロングブラックを普通のコーヒーとして提供してるチェーンもあるわけだしな

451 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM92-rRa6):2019/12/13(金) 11:18:06 ID:???M.net
そもそもこういうドリップコーヒーってのは日本とか一部の国でしか飲まれてない飲み方でしょ?
ほとんどエスプレッソになってきた
ドリップコーヒーを出す喫茶店なんてほとんど無いし

452 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b0d-3vlY):2019/12/13(金) 12:14:25 ID:???0.net
ホントしつこいよね
だから嫌い

>>451
どこの国の方?
国にお帰りください

453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 978a-ECc1):2019/12/13(金) 12:20:35 ID:???0.net
>>445
挽いた粉が飛びちる、って投稿あるけど、ウチは全くないな。
パナは誰でも苦労なく美味しくできる、ツインバードは設定つめるともっと美味しくできる、ってのが両方使ってる感想。

454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/13(金) 12:41:51.09 ID:???M.net
ラッセルホブス注文したのに

455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b0d-3vlY):2019/12/13(金) 13:03:46 ID:???0.net
ワッチョイQ6Np
わざわざWi-Fiからデータ通信に切り替えて書かなくていいからねw

456 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクペッ MMb7-hyo2):2019/12/13(金) 14:03:56 ID:/EpR7aq9M.net
ツインバードは高くて予算外
パナは予約できないしレビューでシロカより薄いってのもあるんだよなあ
ステマっぽい中身のない絶賛レビューも多いし
微妙な選択肢だ
決定版ないのかな
無理してツインバード買えば満足できるのかな?

457 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7760-rrHr):2019/12/13(金) 15:52:14 ID:???0.net
ツインバードの値段出すならデロンギ買うな〜て思うんだけど、
でかいんだよあれ……置くところねぇんだよ……

458 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f16-Q6Np):2019/12/13(金) 17:14:42 ID:???0.net
>>455
?
ちなみに自宅はCMG310E-Sってドリップ式とマグニフィカの2台使い分けていて
豆は自家焙煎8に市販や通販2って感じなんだが
豆によってはマグニフィカのエスプレッソを湯で割ってアメリカーノでも
十分美味いんで
3万超えるコーヒーメーカー選ぶならマグニフィカも検討したら良いじゃんって思った次第だ

459 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82c4-xO71):2019/12/13(金) 20:53:00 ID:bibxBxEI0.net
3000円のカリタのEX-102Nで十分だと思います

460 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5716-5dLH):2019/12/15(日) 08:47:51 ID:???0.net
TWの457使ってるがたまに粉が飛び散ることはあるな。部屋の湿度とか関係して静電気の状態が変わるんじゃないかな。
パラっと少し飛んでるだけだから別に気にならない

他製品と比べると仕組みがシンプルだからそういう意味では割高感がある機械といえるかもしれない

461 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f16-Q6Np):2019/12/15(日) 09:08:04 ID:???0.net
>>447
スーパーの上島あたりの粉売りコーヒーを珈琲王とかでドリップして淹れたのより
ドンキの三本の豆や業務のグァテマラブレンドをマグニフィカでアメリカーノにしたやつのほうが
断然美味いと思う

高い豆をそれなりのグラインダー使って淹れる都度挽くなら
1000円のコーヒーメーカーにも負けるだろうけどね

462 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/15(日) 11:11:10.31 ID:???M.net
そもそもアメリカーノとドリップって淹れ方が違うから、好みの問題もあって美味しさを比較してもな
エスプレッソも好きならデロンギにすれば

463 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c226-c9uk):2019/12/18(水) 21:20:27 ID:???0.net
クイジナートってあまり見かけないけどどうなんだろ
全自動もあるよね

464 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/20(金) 10:29:36.08 ID:UGBnsON4a.net
ローソンのコーヒーが新しいメリタ製のコーヒーメーカーに変わったんだけどクレマがたっぷりでうまい
あれを自宅で作れるにないかな
あれはやっぱりエスプレッソを薄めるタイプ?
クレマが立つってことは普通のドリップじゃ無理だよね

465 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/20(金) 10:56:45.65 ID:???M.net
メッシュフィルターなら若干出来るけどエスプレッソほどにはならないな

466 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5716-gIaD):2019/12/20(金) 19:09:49 ID:???0.net
>>464
全自動エスプレッソマシンで淹れてお湯で割ってアメリカーノにすれば同じようになるよ
ドリップだとゴールドフィルターで淹れても油が浮くだけでクレマは無理
むしろインスタントコーヒーの方がクレマっぽく泡の層を作れます

467 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff2f-+Tiu):2019/12/21(土) 11:09:06 ID:???0.net
ネスカフェバリスタ最強伝説再浮上

468 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdb-4eo+):2019/12/21(土) 18:58:03 ID:???0.net
クレマってそんなに大事?

469 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5716-Ayry):2019/12/21(土) 20:40:20 ID:???0.net
どこで聞けばいいかわからないのでここで聞きます。
適切なスレがあれば教えてください。

ミルクフォーマーについてです。
全自動のエアロチーノ4か、uccのミルクフォーマーで迷っています。
プリンセスのミルクフォーマーは底の裏部分の台座との接点が濡れたらすぐ壊れるとの口コミを見ました。

結果、上記2点に絞ったのですが、どちらがオススメとかありますか?

470 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9760-6BXg):2019/12/22(日) 09:29:07 ID:???0.net
わいは100均のミルクフロッサーで十分

471 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f797-+Tiu):2019/12/22(日) 10:39:31 ID:???0.net
俺が10年以上使い続けたビアレッティを嫁がピカピカにしてた
あれだけ言ってたのに信じられない

472 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/22(日) 12:22:11.21 ID:8gkeWb1fM.net
このスレ読んでも〜2万の価格帯は決定版がない感じかね
この値段で完璧を求めるのが間違ってるのか

473 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fbc-EwC5):2019/12/22(日) 15:12:57 ID:???0.net
2万円ならナイスミルとフレンチプレスが決定版では?

474 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fbc-EwC5):2019/12/22(日) 15:20:47 ID:???0.net
>>470
この2つならエアロチーノ4
デザインと選択可能なメニュー数が優位
でも、おれも100円均一のやつで十分。

475 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5716-gIaD):2019/12/22(日) 15:29:47 ID:???0.net
>>472
漏れ漏れ不具合報告多いけど
タイガーグランエックスのプレスタイプコーヒーメーカーは試してみたい

476 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7760-nujq):2019/12/23(月) 04:43:06 ID:???0.net
パナソニックのNC―R500って、識者の皆様的には如何でしょうか?

477 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMab-k/w5):2019/12/23(月) 05:58:24 ID:???M.net
かす

478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/23(月) 20:40:54.27 ID:???r.net
>>469
今ならネスカフェバリスタDUOかな

479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5b-sHcx):2019/12/25(水) 14:55:32 ID:uMuviRiYa.net
迷ってるうちにAmazonサイバーマンデーで買ったシロカSC-C121発送されてた

480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d721-k/w5):2019/12/25(水) 20:08:13 ID:???0.net
ご愁傷さま

481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab5-j9j1):2019/12/26(木) 11:43:25 ID:fUvxYZL4a.net
シロカ届いて初期洗浄してやっと作ってみたけどよく言われているサーバーから注ぐ時こぼれるというのとコーヒーがぬるいという欠点は改善されてた
サーバー全くこぼれないし使いやすい
コーヒーが薄いというのは一番濃い設定で4杯分作ったら普通だったから少し薄めなのかな
でも水少なめにするかアイスコーヒーの設定にすれば多分濃さは調整出来るから問題なさそう
サーバーがクソというのが一番評価下げてたから流石に改善してきたっぽい

482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5c16-VTsX):2019/12/26(木) 12:21:52 ID:???0.net
>>481
シロカはドリッパーの縁に沿って湯を落とす仕様をあえて採用している
湯が少ないと挽き豆に浸透せずに湯がサーバーへ落ちてしまうのよ
最大水量でかろうじて挽き豆に浸水するらしい
それでも浸潤時間が短くて豆量の割には抽出不足となる

ドリッパーの縁に沿って湯を落とすって昔のレギュラーコーヒーブームの頃にちょっと提案されたやり方らしい
バリスタコンテストじゃ誰もやってない手順だろ

483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab5-j9j1):2019/12/26(木) 13:28:44 ID:fUvxYZL4a.net
確かに
こんな感じでフィルターの縁に沿って空いた穴からお湯が落ちるようになってる
そもせいで上の方の粉が一部濡れてない…
これはダメでしょ
でも4杯で3杯分の水入れてやったらかなり濃くはなった
https://i.imgur.com/BOTD8Rj.jpg

484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab5-j9j1):2019/12/26(木) 13:31:46 ID:fUvxYZL4a.net
濃くは出来るけど豆が少し無駄になるってことだなあ

485 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c40d-JuUX):2019/12/26(木) 13:47:40 ID:???0.net
>>483
丸ろ紙を上に乗せたらどうだろう?
抽出遅すぎであふれるかな?
普通のペーパーフィルター丸く切って試してみたら?

486 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab5-j9j1):2019/12/26(木) 13:57:20 ID:fUvxYZL4a.net
>>485
挽いた豆が上から落ちてくるからな
粉からやればいいけどせっかくの全自動が…

487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/26(木) 14:06:15.70 ID:???0.net
>>486
そうか
意味ないね

488 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e921-zr7H):2019/12/26(木) 14:56:03 ID:???0.net
流石シロカだな。やっぱシロカは地雷だな

489 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f819-6cCN):2019/12/26(木) 18:41:39 ID:???0.net
もうずっと東芝のHCD-5MJというやつなのだが生産終了とか聞いたので買いだめしようか迷っている

490 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab5-j9j1):2019/12/26(木) 19:27:31 ID:fUvxYZL4a.net
シロカ思ったよりずっとよかったという感想なんだけどね
特に濃くしたい時粉多め水少なめにしないといけないというだけで

491 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/26(木) 19:56:09.82 ID:???0.net
珈琲王買った!ドリッパーはセラミックにしてみたよ

492 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/26(木) 21:17:05.47 ID:???r.net
ツインバードで十分

493 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-Wq+o):2019/12/27(金) 04:27:24 ID:???a.net
俺は見た目重視でブルーノ使ってる。

494 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e921-zr7H):2019/12/28(土) 11:43:45 ID:???0.net
ハンドミルを電動ドライバーで電動化、ハンドドリップが1番楽だ。

495 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c40d-JuUX):2019/12/28(土) 11:55:23 ID:???0.net
>>494
スレチだし高速で回すのはNG

496 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e921-zr7H):2019/12/28(土) 12:55:53 ID:???0.net
安い電動ドライバーやったら低速やで。手で回すのと変わらん。スレチですまん。1人分やったらコーヒーメーカーの手入れ考えたらこれが楽。スレチですまん。

497 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペ MM70-j9j1):2019/12/30(月) 23:34:40 ID:NLuwi/UFM.net
シロカしばらく使ってみたけど悪くない
サーバーはこぼれないしぬるくないし味も薄くない
初めなんかクセのある味が気になったけど使ってたら無くなってきた
新品特有の金属やプラスチックの味が移ってたのかも
4杯作ってるからガブガブ飲みすぎてやばい

498 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2019/12/31(火) 07:38:22.75 ID:???0.net
シロカ悪くないぞ。

マイルドとリッチの変化がイマイチな気はするが。

499 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/01/02(木) 23:12:10.86 ID:???0.net
珈琲王2良さそうだけど、温度が93度固定なのが気になって購入に踏み切れず。。85度程度も選択できたら即買いするんだけどなぁ。。

500 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8116-kRVz):2020/01/03(金) 00:40:16 ID:???0.net
そういう細かい指定がしたい人にはsmart7をってことなんだろうけど高すぎるわ

501 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/01/03(金) 01:39:44.29 ID:???0.net
>>499
普通にバンドドリップしたみたいで美味いよ
買っちゃいなよ

502 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/01/03(金) 04:23:51.82 ID:???0.net
バンドリの見過ぎだろw

503 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/01/03(金) 19:08:23.67 ID:???0.net
サーモスECJ-700 BK買ってみた、

中栓堅いよ、分解掃除出来ねえ。。

504 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2e7a-/aEV):2020/01/04(土) 10:40:31 ID:???0.net
一人暮らしで平日は一日1杯しか飲まないしサーバー洗うの面倒くさいんでマグカップに直接抽出できる全自動のコーヒーメーカー探してるけど象印の珈琲通とコイズミのコーヒーメーカーくらいしかないね。あ、あとデロンギ。
全自動タイプのコーヒーメーカーは色々なメーカーが出すようになったけどコンパクトなタイプでもほぼサーバーに落とすタイプなんだよね。
マグカップに直接注ぐタイプは結構需要あると思うんだけどそうでもないのかな。

505 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9916-d8Is):2020/01/04(土) 11:11:54 ID:???0.net
>>504
その用途はドリップバッグとティファールの電気ポットが使い勝手良い
デロンギの全自動エスプレッソマシン持ってるけど、アメリカーノでもドリップとは違うんだよな

506 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4921-3rDI):2020/01/04(土) 11:53:19 ID:???0.net
>>504
スレチになるが、手動ミルを電動ドライバーで電動化、メリタ式ドリッパーでハンドドリップがオススメ

507 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4d0d-RTxH):2020/01/04(土) 12:03:23 ID:???0.net
>>504
そこまで面倒な人はカプセル式にするだろうね
こだわりあるならミルは別に持ってる

508 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4d0d-RTxH):2020/01/04(土) 12:04:50 ID:???0.net
>>506
>>494
スレチは出ていってもらえるかな?

509 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d219-vMoK):2020/01/04(土) 12:08:03 ID:???0.net
貴方が本当に必要なもの

https://img20.shop-pro.jp/PA01322/815/product/111112120.jpg?

510 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d219-vMoK):2020/01/04(土) 12:08:47 ID:???0.net
ミスった(^ω^)
https://img20.shop-pro.jp/PA01322/815/product/111112120.jpg

511 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9916-d8Is):2020/01/04(土) 12:17:17 ID:???0.net
>>504
カリタのドリップ式全自動コーヒーメーカーWM-185が近いかもね
結構前に販売終了した業務用だけどデロンギの全自動エスプレッソマシン程度の値段だった
抽出都度のフィルター交換は手動なのでデロンギより面倒かな

512 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2e7a-/aEV):2020/01/04(土) 12:32:46 ID:???0.net
皆さんレスありがとうございます。
全自動のコーヒーメーカーってどんなものなのかなって色々調べてみたけど、そもそも一日1杯程度だったらハンドドリップって選択になりますよね…
でもコイズミのコーヒーメーカー安いし気になるので試しに買ってみようかな。

513 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/01/04(土) 13:54:02.35 ID:???0.net
調べてみたら、泥水製造機シロカと構造が似てるな。コーヒー粉がベチャベチャに着いたメッシュフィルターを洗浄するのめんどくさいし、フィルターから粉が抜けて泥水飲んでるみたいになるよ。まさに安物買いの銭失い

514 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/01/04(土) 13:54:45.72 ID:???0.net
ま、失敗も経験のうちだよね。

プロペラ式ミル付きコーヒーメーカーだと均一に挽くために挽いている間
ミルをシャッフルできないのがな。

515 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/01/04(土) 14:11:17.29 ID:???0.net
ハンドドリップ面倒ならこんなドリッパーもあるよ
https://www.oxojapan.com/pour-over-coffee-maker-with-water-tank

516 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 22bc-UAPS):2020/01/04(土) 14:18:17 ID:???0.net
予算1万円なら、臼式の電動ミル買って残りをドリッパーに使うのが、
手間と味のバランスがよく取れていると思うよ。
その予算ではどんなコーヒーメーカーを買っても美味しく入れられない。

517 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/01/05(日) 00:36:24.06 ID:71v+saDj0.net
タイマー付きでオススメはありますか?

容量4杯以上
予算¥15000位
サーバーはガラス>ステンレス(ステンは掃除が面倒)
ミル有無はこだわり無し

調べた感じだと以下かなと思ったのですが、あと一歩が踏み出せず…。他にオススメあったら検討したいです。

サーモス ECH-1001 ガラスポッドが良かった…
シロカ SC-A351 シロカの評判が…

518 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/01/05(日) 00:47:08.08 ID:???0.net
ラッセルホブスもタイマーあるけど
おすすめかどうかは知らない

519 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/01/05(日) 01:55:47.54 ID:sJyLCIAU0.net
クイジナートのミル付き

520 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ed-MkYf):2020/01/05(日) 02:29:57 ID:???0.net
>>504
クレバーみたいのはダメかな?

521 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 429e-F9A1):2020/01/05(日) 11:12:17 ID:???0.net
4杯必ず作るならシロカで良いんじゃ無いかな

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200