2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part10

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2018/10/29(月) 19:07:40.29 ID:???a.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
抽出温度以外の話題も大歓迎。 引き続き語りましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part9
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1489777547/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

646 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMe7-Y/Pe):2020/04/10(金) 06:35:42 ID:???M.net
まさにその理由でパナソニックのac-a56をメルカリに出品してその金でハンドミルとメリタのアロマフィルター、電動ドライバーとアダプターを買ったわ。後片付け楽だし、1杯しか飲まないからこれでちょうどいい

647 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f60-Gxhx):2020/04/10(金) 08:09:15 ID:???0.net
>>645
小さい方のCM-D457Bはダメなのけ?

648 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b0d-ZBNg):2020/04/10(金) 08:16:31 ID:???0.net
>>646
スレチ

649 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f60-Gxhx):2020/04/10(金) 08:17:25 ID:???0.net
一長一短あるねぇ
エスプレッソだけどデロンギ全自動が淹れるのも掃除もラクで良いんだが
内部にGが入り込みそうでなぁ
そこだけがこれから迎える夏の課題だわ(年末に買ったので初めての夏)
古い住宅に住んでる身としては戦々恐々
ブラックキャップ早めに仕込んどこ

650 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/10(金) 21:52:54.53 ID:???0.net
ドリップならナイスカットミル+珈琲王2が最強だな
味、操作性、掃除、メンテの全てがおすすめ

エスプレッソならデロンギのマグニフィカSでOK

651 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5297-zfCe):2020/04/13(月) 18:43:45 ID:ZKTQTA0q0.net
豆から自動で挽いてくれる浸漬式のコーヒーメーカーってありますか???
大体透過式のコーヒーメーカーが一般的のようです。
自分は浸漬式の方が好みなんで浸漬式のコーヒーメーカーがあるなら知りたいです

652 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5297-zfCe):2020/04/13(月) 18:45:58 ID:ZKTQTA0q0.net
味に拘るなら、良い豆を使えば使うほど透過式より浸漬式の方が良いと思うんだよね。
珈琲王2みたいなのは透過式の時点で最高の味は出せないと思う

653 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM93-E7tm):2020/04/13(月) 19:12:03 ID:???M.net
味に拘るならコーヒーメーカー使わないけどな

654 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e297-Y/Pe):2020/04/13(月) 19:15:07 ID:???0.net
電動ミルでメリタ式でいいやん。浸透式やしお湯注ぐだけやし

655 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fcb-NTWp):2020/04/13(月) 19:27:39 ID:???0.net
サイフォンって浸漬式の一形態?

656 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/13(月) 19:41:24.35 ID:???0.net
サイフォンの全自動とか見たこと無いな
淹れるだけのでもBODUMのとツインバードくらいしかないね

657 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/13(月) 19:50:43.77 ID:???0.net
>>656
東芝プロペラミル付きサイフォン式コーヒーメーカー
ttps://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/webcata/cooker/hcs_45bm.htm

658 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fcb-kjK2):2020/04/13(月) 19:52:54 ID:???0.net
生産終了品...いつ頃まで生産してたん?

659 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/13(月) 21:32:14.99 ID:???r.net
コンビなだけで全自動じゃねえよ
その頃のみんなコンビで一体型なだけ
手作業で粉投入する

660 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM93-E7tm):2020/04/13(月) 21:55:48 ID:???M.net
>>659
全自動だよ

661 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fcb-kjK2):2020/04/13(月) 22:18:21 ID:???0.net
まあでもプロペラ式ミルじゃあ付いて無くても良いかな

662 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a7d-7m1I):2020/04/22(水) 21:37:17 ID:???0.net
タイガーのグランXが安いから思わず買ってしまった
ほんと、湯温と抽出速度で全然味が変わるのな
黒黒とした深煎りの苦い豆も、85度で入れるとすっきり酸味が立つ軽やかな味に
でもこれ、へたに調整範囲が広いぶん、どんな豆もみな似たような味になってしまうのが悲しい

663 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/27(月) 17:43:53.22 ID:???0.net
ナイスカット欲しいけど高すぎますわぁ
代替品ありませんか?

664 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/27(月) 18:09:12.41 ID:???0.net
>>663
スレチ

665 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/27(月) 18:55:54.70 ID:???0.net
>>664
顔面がスレチ

666 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd9e-lz4s):2020/04/27(月) 21:20:04 ID:???d.net
>>663
2代目がビックカメラ等で買えた時は16200+ポイントだったから、3代目が流通すればカリタが出している価格よりは安くなるかと

667 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM5e-/z2d):2020/04/27(月) 21:45:21 ID:???M.net
>>663
孫の代まで使えると思えばとんでもなく安い

668 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c40d-8MiK):2020/04/27(月) 21:57:43 ID:???0.net
>>666-667

>>664

スレタイ読めないなら出ていけよ

669 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e9ee-nplR):2020/04/27(月) 22:00:01 ID:???0.net
お前が出てけよ

670 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd9e-lz4s):2020/04/27(月) 23:00:41 ID:???d.net
過疎ってるんだしスレチとだけ言って何も教えないほうがどうかと思うわ

671 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c40d-8MiK):2020/04/27(月) 23:10:04 ID:???0.net
>>670
別に話すことないなら過疎でいいだろ
ミルスレ行けよ

672 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2c21-2b7E):2020/04/28(火) 03:32:57 ID:???0.net
>>666
>>667
ありがとさんです
近々購入します

673 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d3cb-45YG):2020/05/11(月) 07:57:50 ID:???0.net
>>662
一度に大量に作れないらしいけど無理なん?
アイスコーヒーなんかも一杯ずつなんかね

674 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 19bc-GF7I):2020/05/14(木) 05:48:18 ID:???0.net
性格の悪い奴が常駐して、自分のお気に以外に文句付けて
誰も居なくなったパターンのスレか

675 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 19bc-GF7I):2020/05/14(木) 05:49:36 ID:???0.net
特別給付金でコーヒーメーカーを買おうと思って
このスレをザっと見た感想です。

676 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf0d-8esp):2020/05/14(木) 09:55:28 ID:???0.net
>>674
あなたが1番性格悪そうですよ

677 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/14(木) 11:42:57.93 ID:???0.net
>>675
被害妄想大概にしとけよ
連レス、改行の使い方からして怪しさでてんぞ
そのざっと見ってなんだよ?突然来てその挨拶か?
需要ないから過疎ってんだろ
因みにこっちは数年来てない

678 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd21-McUI):2020/05/14(木) 13:31:22 ID:???0.net
ガイジを相手にしたらあかんよ

679 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1dbc-rblD):2020/05/14(木) 18:59:53 ID:???0.net
在宅勤務になってツインバードのコーヒーメーカー大活躍
クソ上司の時間外業務依頼メールもほっと一息

皆さんも美味しいコーヒー飲んで明日もがんばろー

680 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b3c2-+BFL):2020/05/15(金) 00:36:45 ID:???0.net
シロカ全自動sc-c121使ってるけど、味が薄かったり普通だったりする
薄いときは粉の中央が湿ってないのがきになったので
サーバーやフィルター受けなど外してお湯だけ落としてみた
するとお湯は5箇所から落とす仕様になっていて、そのうち2つが外周に落ちるような角度となっていた
この機種はフィルターの上に穴の空いたリングをのせるのだがそこに落とそうとしているようだ
その他の3つは中央めがけて落とすような角度となっていた
しかし、問題は5つの穴以外からの漏れがかなりあった
この機種はいくつかのパーツを組み合わせて作られているのだが
5つの穴付近に継ぎ目があって、その継ぎ目から結構な量のお湯が漏れてしまっている
残念なことにそれらはリングに落ちるような場所にあるため中央に落ちるお湯の量が想定よりもかなり少なくなっているんだと思う
一度バラしてみようかな

681 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e7d-d70y):2020/05/23(土) 20:24:25 ID:qxgl9tG00.net
>>673
最大で2杯までだな
アイスモードもあるにはあるが、濃く入れるのはあまり得意じゃない

682 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e7a-FYtO):2020/05/24(日) 14:41:46 ID:???0.net
アメリカには30ドル前後で買えるコンパクトなエスプレッソマシンがあるのか……
日本のは値段高いしデカイしで、エスプレッソは躊躇しちゃう……5千円くらいで手に入らないもんかなぁ。

683 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9aed-aZXU):2020/05/24(日) 23:24:23 ID:???0.net
どしろうとでなんにもわからんのだが、コンビニコーヒーみたいに
ボタン一つで豆ひいてはコーヒー作ってくれるやつでおすすめありますか?
条件としては水タンク2Lくらい、豆も200gくらいいれられて、いれるたびにコーヒーカス捨てたり
水いれたりの手間がかからないやつ

軽くググった感じだとデロンギのマグニフィカがそれに近いのかなと
他にもこういうのがあるよとか、
コンビニコーヒーみたいなの期待してるならマグニフィカだとここが不便だよみたいなの
あったら教えてもらえますか?

あるいはセブンイレブンやファミマのブラックコーヒー専用マシーンと同じやつここで売ってるよみたいな
情報もあればありがたいです

684 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdba-DGUq):2020/05/25(月) 05:00:00 ID:???d.net
>>683
個人でも使えそうなドリップタイプの全自動は10年ほど前にカリタがリリースしたWM-185くらいしかない
それでも抽出毎に専用のウェーブタイプペーパーフィルターを手動交換しなきゃならない仕様だった

デロンギの全自動エスプレッソマシン以外となればポーションタイプのドルチェグストやカプセル式のネスプレッソしかないんじゃないかな

685 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbcb-DGUq):2020/05/25(月) 05:12:51 ID:???0.net
>>683
きっと似たような嗜好で自分はマグニフィカ選んだが
エスプレッソベースはどうしてもすっきりしたコーヒーにならない
特に浅煎りはいい感じの酸味が出せず渋味が際立ってしまう
結局当時デロンギで出ていたCMG310E-S全自動ドリップコーヒーメーカーも追加して
毎朝10カップ(1.2L)分淹れたらサーモスのステンレスポットに移して
あとはポットから都度飲むスタイルで落ち着いた
コーヒー飲みたい時に席を外さずすぐ飲めるのも作業が捗って良いよ
カプチーノやアイスコーヒーではマグニフィカ大活躍だけどね

686 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-aZXU):2020/05/25(月) 11:01:53 ID:???a.net
>>684-685
情報さんくすです
コンビニコーヒーみたいなのは個人ではやっぱり難しそうですね。
ドリップタイプの全自動コーヒーマシンでサーバー使うのが結局ベターなんですかね


今はネスレのバリスタつかってるんですが、クレマが苦手なので、似た感覚で使える
非インスタントのコーヒーメーカーがあればなあと
思ったですが

デロンギ試飲できるところがあれば踏ん切りつくんですけど

687 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b16-CNUQ):2020/05/25(月) 12:34:11 ID:eeW1DjaF0.net
>>686
今はコロナでやってないと思うけど
結構色んな所で試飲会してるからデロンギのHP見てみたら?

688 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13c8-upCQ):2020/05/27(水) 01:10:44 ID:???0.net
コンビニコーヒーの濃さが好みでクレマ苦手ならデロンギの全自動は向いてないだろな
コンビニくらいの濃さで作るとクレマはできる
マグニフィカの深煎豆推奨してるからなあ一応エスプレッソだし浅煎りは向いてないね

>>685
ほぼ毎日1.2Lも飲んでるのかすごいな
自分も毎日飲んでるしわりと消費多い方かと思ってたが1Lは絶対いかないわ

689 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/27(水) 13:06:56.76 ID:???0.net
保温機能も豆ひきもないドリップだけ超優秀でコスパ高いのはわかる?
それでいて分解掃除できればいいんだけどさ

690 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdb3-B1Z7):2020/05/27(水) 15:01:34 ID:???d.net
ハンドドリップでよくね?

691 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4116-M3DX):2020/05/27(水) 21:23:26 ID:???0.net
で、色々考えた結果ツインバードに行き着いた
カップ選べばサーバー使わずダイレクトにいれられるし自由度も高くて良いよ

692 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 91cb-Qhsc):2020/05/27(水) 22:29:18 ID:???0.net
安定したドリップ飲みたいなら珈琲王2とか掃除も楽そうだけど
コスパ良いかどうかは使用者の好みもあるから何とも

693 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 938a-61aU):2020/05/28(木) 00:09:55 ID:???0.net
>>691
自由度が高いのはほんとにうれしい。気が向くとミルだけ使ってハンドドリップ、全自動と味を比べたりしてます。

694 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/28(木) 05:11:38.17 ID:???0.net
ハンドドリップするためにハリオのV60買ってやってみたんだけど
安もんのコーヒーメーカーより不味かったのと面倒だから諦めた
機材か腕の問題なのかもしれないけど一定の味ができないからさ
つかここらのスレでハリオがうまいうまい言ってた割に特にうまく感じなかったよ

695 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr8d-o5+x):2020/05/28(木) 06:40:28 ID:???r.net
コーヒーが美味しく作れる方法はポイントが2つだけ

696 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMab-kHzO):2020/05/28(木) 09:16:32 ID:???M.net
V60は慣れるまで安定しないね

697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa5d-Aqmm):2020/05/28(木) 13:13:15 ID:OwEKd4+ka.net
&Dripってどうなん?
見た目かっこいいんだけど

698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/28(木) 20:13:02.54 ID:???0.net
V60は慣れるまでって言うけどあれ直の垂れ流しだから下手が目立つんだよね?
メリタなどの小穴のが安定感あった印象
そんなに誤差ないからV60買う意味ないと思ったわ
つかコーヒーメーカーはボッタクリばっかで選びにくい
回転式の手動のやつとか色々見てるんだけど明らかに1k未満な粗悪な作りなくせに妙にボッタくってるから踏み切れない
因みに今使ってるのは珈琲通 EC-AS60ってメリタ式っぽい奴
評価はどの程度か知らないけど自分的には味はまあまあかな
だけどもうちょっといいやつほしい

699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d360-moxv):2020/05/28(木) 22:11:04 ID:???0.net
うまいけどもうこの味に飽きたってときにハリオで入れる

で、期待したり後悔したり感動したりする

700 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdf3-l96k):2020/05/30(土) 15:01:08 ID:???d.net
杯数淹れないならタイガーグランエックスだな
https://www.tiger.jp/product/coffeemaker/ACQ-X.html

701 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/30(土) 16:07:33.79 ID:XrSOntUd0.net
>>700
こんなのあったんだ、知らんかった
何気にコレ、コンビニコーヒーと同じ作り方だよね?
欲しいかも

702 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/30(土) 22:24:20.95 ID:???M.net
コンビニコーヒーでもいろいろだけどセブンのはサイフォン式に近いから違う

703 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b64-moxv):2020/05/31(日) 10:45:09 ID:???0.net
中の機械みたけど、どうみてもペーパードリップ

704 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:14:34.76 ID:???0.net
>>701
ロール式のドリップ用ペーパーフィルターって紹介されてたよね

サイフォンって煮出しっぽくて雑味多そう
ネルフィルターの管理も面倒だよな

グランXは初値1万9千円が今は5千円が実売価格なんだな
この値段なら買っても良いかと思うけど
金属フィルター漏れ漏れなのや片付けの面倒さがネック

705 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:25:11.97 ID:???M.net
>>703
ペーパードリップに見えてサイフォンの様に負圧で引っ張る方式

普通のペーパードリップであの早さで抽出できないし、コーヒーカスがベチャベチャになる

706 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:33:13.93 ID:???M.net
>>704
セブンカフェは負圧で引く前に粉とお湯を混ぜ込んで撹拌する
まさにサイフォンと同じ
サイフォンもペーパーフィルターあるし

ペーパー使えば全部ペーパードリップじゃないよ

707 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:41:33.65 ID:???0.net
>>706
抽出温度が100度の高温ってわけじゃないでしょう?
あれはペーパードリップの範疇だと思いますよ
そもそもサイフォンはスペシャリティコーヒーには向かないし

708 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:54:08.66 ID:???M.net
>>707
温度で抽出方式は決まらない
ペーパードリップはあくまでもお湯を自然の重力で落とす方式

709 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 12:01:22.89 ID:???M.net
ペーパードリップは透過式自然落下抽出

サイフォンは浸漬式負圧抽出

セブンカフェはサイフォンと同じ浸漬式負圧抽出

知らないだろうがサイフォンも上ロート刺すタイミングで温度は自由自在

710 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 12:07:13.88 ID:???0.net
>>709
頭でっかちだなあ
セブンイレブン自身がドリップ式と言ってるのだから尊重してやりなよ

711 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM05-Bb9W):2020/05/31(日) 14:02:41 ID:???M.net
>>710
言うのは自由、別に決まりがあるわけでもない
同じくセブンカフェのカフェラテは正しくはカフェラテではない
違っても何も問題はない

712 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 990d-z+VL):2020/05/31(日) 15:51:21 ID:???0.net
>>711
スレチは言うの自由じゃないから黙っとけ

713 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 16:01:06.01 ID:???M.net
>初値1万9千円が今は5千円が実売価格
完全に失敗作扱いだな

714 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdf3-l96k):2020/05/31(日) 16:39:47 ID:???d.net
流石に5000円では買えないけどな

715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 18:14:42.50 ID:???M.net
>>712
出た!スレチ警察w

716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 990d-z+VL):2020/05/31(日) 18:34:43 ID:???0.net
>>715
出たっていうほどいつも荒らしてんのかよ
二度と来るなよ

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM05-Bb9W):2020/05/31(日) 18:58:41 ID:???M.net
>>716
なにも荒らしてないが?
セブンカフェのマシンについて真面目に答えているが?

スレチや荒らししか言えないお前のほうがいらない

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM4b-FIVM):2020/05/31(日) 21:08:05 ID:???M.net
荒らしてる自覚ないのか…

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdf3-l96k):2020/05/31(日) 21:59:03 ID:???d.net
メリタのこれが気になるけど実売価格幾らになるかな
https://www.melitta.co.jp/products/coffeemaker/aromafresh.html

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 22:28:36.18 ID:???0.net
>>719
ヨドバシカメラのネットで\44,000で予約販売していたわ

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 22:35:03.23 ID:???r.net
無印の最近聞かないけどどうなの?

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/01(月) 00:00:41.33 ID:???0.net
>>713
なんか動作が安定しないんよな
抽出量のばらつきが大きかったり、蒸らし時間長めにしたのにやけに早く落ちてきたり
ペーパーフィルターをセットする技も、最初は使えてたのに、途中からフィルター挟むと正常に動作しなくなった
初物だけに、機構のアラが多いのだと思う

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d35d-LU8x):2020/06/01(月) 15:04:16 ID:???0.net
>>719
メリタ式1つ穴抽出って安もののやつと似てるけど高級品に使われてるからうまいんかな
珈琲通 EC-AS60と恐らく同じだと思うんだけど

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdb3-I0pJ):2020/06/01(月) 16:09:12 ID:???d.net
>>723
コーヒーメーカーのドリッパーで
液垂れ防止弁付いてるのは全て一つ穴じゃないの?

725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hf2-+9SP):2020/06/05(金) 10:29:56 ID:???H.net
https://www.thermos.jp/product/detail/ech-1001.html

初めてのコーヒーメーカーでこれ買いました
淹れるのめっちゃ簡単でウマイしいっぱい作れるから満足してるんだけど
コーヒーメーカーって1回淹れる度に分解して全部水洗いしないと壊れますか?
毎日飲むからちと面倒ですね…

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d6d3-Alfg):2020/06/05(金) 10:56:06 ID:???0.net
はい、壊れます。
毎回きっちり分解して全部完全に洗ってください。

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM71-RIMl):2020/06/05(金) 12:26:04 ID:???M.net
>>725
サーモスの同じようなの使ってた
バスケットは洗剤で毎回洗ったが、他はだいたい水でゆすぐだけで、週末には洗剤や食洗機でよく洗った

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/06(土) 04:27:00.46 ID:???0.net
>>723
EC-AS60は最低限の昨日だけど安定してるし手入れ的には優秀だからなあ
それ以上となるとパナのNC-A57しかないんじゃね
AS60ずっと使ってて知り合いのとこで試飲したらわりと好みだったからマグニフィカいったけど
AS60もたまに使ってるわ

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/07(日) 14:01:12.07 ID:???p.net
>>721
欠陥を改善したのをOEM元のツインバードが出したからねぇ

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sadf-FDn8):2020/06/14(日) 16:45:29 ID:???a.net
ツインバード6杯入れとパナのnca57を迷って1年たってしまった…未だに決めきらない…誰かもう一押しください…

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fbc-E0Y3):2020/06/14(日) 18:08:16 ID:???0.net
なんでその選択で迷うのか謎だな。
味とか気にしない人なのか?

その2つならツインバード一択だよ

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0379-Gz4B):2020/06/14(日) 19:39:57 ID:???0.net
マジすか。ありがとうございます!ツインバードは挽き目が3種類しかないのが気になってましたが、味でおしてくださるならツインバードにします!

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-Ohv6):2020/06/14(日) 19:57:07 ID:???0.net
>>732
まあ落ち着けって
https://the360.life/U1301.doit?id=1185

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fbc-E0Y3):2020/06/14(日) 20:13:06 ID:???0.net
>>732-733
高温抽出が好きならパナでいいかもね。

様々な湯温でかつ温度測りながらハンドドリップしてみて自分の好みの
ドリップ温度確認したほうがいいよ。

あと、>>733のリンク先の味の評価は全く信用できないとオモタ

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0379-Gz4B):2020/06/14(日) 20:14:39 ID:???0.net
サイトやレビュー動画見まくってもうわけわからなくなってるんですよ、そのサイトも以前見させていただきました。
なので誰かの一押しが欲しくて…

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0379-Gz4B):2020/06/14(日) 20:33:05 ID:???0.net
>>734 ありがとうございます。最近はハンドドリップで88°ぐらいで淹れてます。飲むときに80°前半ぐらいで飲みやすくて。

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8a-YcVP):2020/06/14(日) 23:09:48 ID:???0.net
ツインバードについて、リンク先の83度と90度の違いは、自分の経験では逆。こういうレビューは豆にもよるだろうし、適当に解釈したほうがよいと思う。

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/15(月) 12:32:58.64 ID:???0.net
同じ豆を飲み続けるならツインバード
なん種類かの豆を楽しむならパナソニック
パナから買い替えて当初豆のストッカーは便利だと思ったが
アイスやホットを違う豆で飲み分けることができないので結局は不便
味はいうほどの差はないよ

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/15(月) 19:18:22.74 ID:???a.net
皆さんありがとうございます!何種類かの豆を楽しむので今度はパナに気持ちが傾いてきました、ただ何種類かの豆を楽しむならパナとは、どういうことですか?もう少し詳しく教えていただけると本当にありがたいです!

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f2b-yc17):2020/06/15(月) 19:56:13 ID:???0.net
パナは引き目一定・湯温一定で、ツインバードは引き目三種類・湯温二種類だから、パナは豆と水をセットするだけで、ツインバードは豆と水をセットしたら引き目と湯温をセットしなくちゃいけないからでは。

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-Ohv6):2020/06/15(月) 21:04:37 ID:???0.net
>>740
パナ使った事無いでしょ

あと「違う豆」の回答じゃ無いよね

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa67-tBi+):2020/06/15(月) 21:33:29 ID:???a.net
シロカのコーン式全自動のやつはこのスレ的にどんな評価なのですか?

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0321-YE2/):2020/06/15(月) 22:09:08 ID:???0.net
シロカは地雷

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/15(月) 22:32:38.66 ID:???a.net
>>743
地雷か
具体的にはなんか酷評ポイントある?

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/15(月) 23:04:36.74 ID:???M.net
>>744
尼のレビュー見れないの?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200