2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part10

691 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4116-M3DX):2020/05/27(水) 21:23:26 ID:???0.net
で、色々考えた結果ツインバードに行き着いた
カップ選べばサーバー使わずダイレクトにいれられるし自由度も高くて良いよ

692 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 91cb-Qhsc):2020/05/27(水) 22:29:18 ID:???0.net
安定したドリップ飲みたいなら珈琲王2とか掃除も楽そうだけど
コスパ良いかどうかは使用者の好みもあるから何とも

693 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 938a-61aU):2020/05/28(木) 00:09:55 ID:???0.net
>>691
自由度が高いのはほんとにうれしい。気が向くとミルだけ使ってハンドドリップ、全自動と味を比べたりしてます。

694 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/28(木) 05:11:38.17 ID:???0.net
ハンドドリップするためにハリオのV60買ってやってみたんだけど
安もんのコーヒーメーカーより不味かったのと面倒だから諦めた
機材か腕の問題なのかもしれないけど一定の味ができないからさ
つかここらのスレでハリオがうまいうまい言ってた割に特にうまく感じなかったよ

695 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr8d-o5+x):2020/05/28(木) 06:40:28 ID:???r.net
コーヒーが美味しく作れる方法はポイントが2つだけ

696 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMab-kHzO):2020/05/28(木) 09:16:32 ID:???M.net
V60は慣れるまで安定しないね

697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa5d-Aqmm):2020/05/28(木) 13:13:15 ID:OwEKd4+ka.net
&Dripってどうなん?
見た目かっこいいんだけど

698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/28(木) 20:13:02.54 ID:???0.net
V60は慣れるまでって言うけどあれ直の垂れ流しだから下手が目立つんだよね?
メリタなどの小穴のが安定感あった印象
そんなに誤差ないからV60買う意味ないと思ったわ
つかコーヒーメーカーはボッタクリばっかで選びにくい
回転式の手動のやつとか色々見てるんだけど明らかに1k未満な粗悪な作りなくせに妙にボッタくってるから踏み切れない
因みに今使ってるのは珈琲通 EC-AS60ってメリタ式っぽい奴
評価はどの程度か知らないけど自分的には味はまあまあかな
だけどもうちょっといいやつほしい

699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d360-moxv):2020/05/28(木) 22:11:04 ID:???0.net
うまいけどもうこの味に飽きたってときにハリオで入れる

で、期待したり後悔したり感動したりする

700 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdf3-l96k):2020/05/30(土) 15:01:08 ID:???d.net
杯数淹れないならタイガーグランエックスだな
https://www.tiger.jp/product/coffeemaker/ACQ-X.html

701 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/30(土) 16:07:33.79 ID:XrSOntUd0.net
>>700
こんなのあったんだ、知らんかった
何気にコレ、コンビニコーヒーと同じ作り方だよね?
欲しいかも

702 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/30(土) 22:24:20.95 ID:???M.net
コンビニコーヒーでもいろいろだけどセブンのはサイフォン式に近いから違う

703 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b64-moxv):2020/05/31(日) 10:45:09 ID:???0.net
中の機械みたけど、どうみてもペーパードリップ

704 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:14:34.76 ID:???0.net
>>701
ロール式のドリップ用ペーパーフィルターって紹介されてたよね

サイフォンって煮出しっぽくて雑味多そう
ネルフィルターの管理も面倒だよな

グランXは初値1万9千円が今は5千円が実売価格なんだな
この値段なら買っても良いかと思うけど
金属フィルター漏れ漏れなのや片付けの面倒さがネック

705 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:25:11.97 ID:???M.net
>>703
ペーパードリップに見えてサイフォンの様に負圧で引っ張る方式

普通のペーパードリップであの早さで抽出できないし、コーヒーカスがベチャベチャになる

706 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:33:13.93 ID:???M.net
>>704
セブンカフェは負圧で引く前に粉とお湯を混ぜ込んで撹拌する
まさにサイフォンと同じ
サイフォンもペーパーフィルターあるし

ペーパー使えば全部ペーパードリップじゃないよ

707 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:41:33.65 ID:???0.net
>>706
抽出温度が100度の高温ってわけじゃないでしょう?
あれはペーパードリップの範疇だと思いますよ
そもそもサイフォンはスペシャリティコーヒーには向かないし

708 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:54:08.66 ID:???M.net
>>707
温度で抽出方式は決まらない
ペーパードリップはあくまでもお湯を自然の重力で落とす方式

709 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 12:01:22.89 ID:???M.net
ペーパードリップは透過式自然落下抽出

サイフォンは浸漬式負圧抽出

セブンカフェはサイフォンと同じ浸漬式負圧抽出

知らないだろうがサイフォンも上ロート刺すタイミングで温度は自由自在

710 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 12:07:13.88 ID:???0.net
>>709
頭でっかちだなあ
セブンイレブン自身がドリップ式と言ってるのだから尊重してやりなよ

711 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM05-Bb9W):2020/05/31(日) 14:02:41 ID:???M.net
>>710
言うのは自由、別に決まりがあるわけでもない
同じくセブンカフェのカフェラテは正しくはカフェラテではない
違っても何も問題はない

712 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 990d-z+VL):2020/05/31(日) 15:51:21 ID:???0.net
>>711
スレチは言うの自由じゃないから黙っとけ

713 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 16:01:06.01 ID:???M.net
>初値1万9千円が今は5千円が実売価格
完全に失敗作扱いだな

714 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdf3-l96k):2020/05/31(日) 16:39:47 ID:???d.net
流石に5000円では買えないけどな

715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 18:14:42.50 ID:???M.net
>>712
出た!スレチ警察w

716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 990d-z+VL):2020/05/31(日) 18:34:43 ID:???0.net
>>715
出たっていうほどいつも荒らしてんのかよ
二度と来るなよ

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM05-Bb9W):2020/05/31(日) 18:58:41 ID:???M.net
>>716
なにも荒らしてないが?
セブンカフェのマシンについて真面目に答えているが?

スレチや荒らししか言えないお前のほうがいらない

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM4b-FIVM):2020/05/31(日) 21:08:05 ID:???M.net
荒らしてる自覚ないのか…

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdf3-l96k):2020/05/31(日) 21:59:03 ID:???d.net
メリタのこれが気になるけど実売価格幾らになるかな
https://www.melitta.co.jp/products/coffeemaker/aromafresh.html

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 22:28:36.18 ID:???0.net
>>719
ヨドバシカメラのネットで\44,000で予約販売していたわ

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 22:35:03.23 ID:???r.net
無印の最近聞かないけどどうなの?

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/01(月) 00:00:41.33 ID:???0.net
>>713
なんか動作が安定しないんよな
抽出量のばらつきが大きかったり、蒸らし時間長めにしたのにやけに早く落ちてきたり
ペーパーフィルターをセットする技も、最初は使えてたのに、途中からフィルター挟むと正常に動作しなくなった
初物だけに、機構のアラが多いのだと思う

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d35d-LU8x):2020/06/01(月) 15:04:16 ID:???0.net
>>719
メリタ式1つ穴抽出って安もののやつと似てるけど高級品に使われてるからうまいんかな
珈琲通 EC-AS60と恐らく同じだと思うんだけど

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdb3-I0pJ):2020/06/01(月) 16:09:12 ID:???d.net
>>723
コーヒーメーカーのドリッパーで
液垂れ防止弁付いてるのは全て一つ穴じゃないの?

725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hf2-+9SP):2020/06/05(金) 10:29:56 ID:???H.net
https://www.thermos.jp/product/detail/ech-1001.html

初めてのコーヒーメーカーでこれ買いました
淹れるのめっちゃ簡単でウマイしいっぱい作れるから満足してるんだけど
コーヒーメーカーって1回淹れる度に分解して全部水洗いしないと壊れますか?
毎日飲むからちと面倒ですね…

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d6d3-Alfg):2020/06/05(金) 10:56:06 ID:???0.net
はい、壊れます。
毎回きっちり分解して全部完全に洗ってください。

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM71-RIMl):2020/06/05(金) 12:26:04 ID:???M.net
>>725
サーモスの同じようなの使ってた
バスケットは洗剤で毎回洗ったが、他はだいたい水でゆすぐだけで、週末には洗剤や食洗機でよく洗った

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/06(土) 04:27:00.46 ID:???0.net
>>723
EC-AS60は最低限の昨日だけど安定してるし手入れ的には優秀だからなあ
それ以上となるとパナのNC-A57しかないんじゃね
AS60ずっと使ってて知り合いのとこで試飲したらわりと好みだったからマグニフィカいったけど
AS60もたまに使ってるわ

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/07(日) 14:01:12.07 ID:???p.net
>>721
欠陥を改善したのをOEM元のツインバードが出したからねぇ

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sadf-FDn8):2020/06/14(日) 16:45:29 ID:???a.net
ツインバード6杯入れとパナのnca57を迷って1年たってしまった…未だに決めきらない…誰かもう一押しください…

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fbc-E0Y3):2020/06/14(日) 18:08:16 ID:???0.net
なんでその選択で迷うのか謎だな。
味とか気にしない人なのか?

その2つならツインバード一択だよ

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0379-Gz4B):2020/06/14(日) 19:39:57 ID:???0.net
マジすか。ありがとうございます!ツインバードは挽き目が3種類しかないのが気になってましたが、味でおしてくださるならツインバードにします!

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-Ohv6):2020/06/14(日) 19:57:07 ID:???0.net
>>732
まあ落ち着けって
https://the360.life/U1301.doit?id=1185

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fbc-E0Y3):2020/06/14(日) 20:13:06 ID:???0.net
>>732-733
高温抽出が好きならパナでいいかもね。

様々な湯温でかつ温度測りながらハンドドリップしてみて自分の好みの
ドリップ温度確認したほうがいいよ。

あと、>>733のリンク先の味の評価は全く信用できないとオモタ

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0379-Gz4B):2020/06/14(日) 20:14:39 ID:???0.net
サイトやレビュー動画見まくってもうわけわからなくなってるんですよ、そのサイトも以前見させていただきました。
なので誰かの一押しが欲しくて…

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0379-Gz4B):2020/06/14(日) 20:33:05 ID:???0.net
>>734 ありがとうございます。最近はハンドドリップで88°ぐらいで淹れてます。飲むときに80°前半ぐらいで飲みやすくて。

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8a-YcVP):2020/06/14(日) 23:09:48 ID:???0.net
ツインバードについて、リンク先の83度と90度の違いは、自分の経験では逆。こういうレビューは豆にもよるだろうし、適当に解釈したほうがよいと思う。

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/15(月) 12:32:58.64 ID:???0.net
同じ豆を飲み続けるならツインバード
なん種類かの豆を楽しむならパナソニック
パナから買い替えて当初豆のストッカーは便利だと思ったが
アイスやホットを違う豆で飲み分けることができないので結局は不便
味はいうほどの差はないよ

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/15(月) 19:18:22.74 ID:???a.net
皆さんありがとうございます!何種類かの豆を楽しむので今度はパナに気持ちが傾いてきました、ただ何種類かの豆を楽しむならパナとは、どういうことですか?もう少し詳しく教えていただけると本当にありがたいです!

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f2b-yc17):2020/06/15(月) 19:56:13 ID:???0.net
パナは引き目一定・湯温一定で、ツインバードは引き目三種類・湯温二種類だから、パナは豆と水をセットするだけで、ツインバードは豆と水をセットしたら引き目と湯温をセットしなくちゃいけないからでは。

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-Ohv6):2020/06/15(月) 21:04:37 ID:???0.net
>>740
パナ使った事無いでしょ

あと「違う豆」の回答じゃ無いよね

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa67-tBi+):2020/06/15(月) 21:33:29 ID:???a.net
シロカのコーン式全自動のやつはこのスレ的にどんな評価なのですか?

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0321-YE2/):2020/06/15(月) 22:09:08 ID:???0.net
シロカは地雷

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/15(月) 22:32:38.66 ID:???a.net
>>743
地雷か
具体的にはなんか酷評ポイントある?

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/15(月) 23:04:36.74 ID:???M.net
>>744
尼のレビュー見れないの?

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8a-YcVP):2020/06/16(火) 00:13:08 ID:???0.net
>>739
パナは設定の選択肢少なくて、誰でも合格レベルになります。
ツインは豆ごとに設定を詰めていくと、パナを越えて、これだ!という味が得られます。それと豆を挽くだけにセットすれば、そのままハンドドリップを楽しめます。

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/16(火) 02:40:34.49 ID:???0.net
>>739
738だけどツインバードはコンテナに豆をある程度ストックしておけるのが魅力の一つ
だけど気分で豆を変えるにはコンテナの豆を取り出さなければならない
これが億劫なので同じ豆を飲み続けるならツインバード、なん種類かを飲み分けるならパナと書きました
ペーパーフィルタだと油分が吸収されてあっさりしてしまうので
次はパナのA57にR500のメッシュフィルターをつけて使おうと思ってます

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8a-YcVP):2020/06/16(火) 09:48:17 ID:???0.net
>>747
739さんのいう「ツインバードの6杯入れ」というモデルは豆を毎回使用量だけ入れるタイプでは?

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc2-2EOw):2020/06/16(火) 10:07:29 ID:???0.net
>>748
ほんとだ、6杯版は都度入れなんだ
知らなかった
ってことは値段と細かく調整したいかそうでないかの差かな

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/16(火) 12:48:41.07 ID:???0.net
パナもそれなりに調整できるよ

https://i.imgur.com/GNP36ud.jpg

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/16(火) 16:32:33.80 ID:???0.net
>>750
ナショナル時代のを使っていたからフィルタは存在しなかったよ
今のはいろいろついているんですね

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2316-axQ/):2020/06/16(火) 19:58:17 ID:???0.net
ツインバード3杯版の457も豆、水は都度入れる方式だよ
入れただけ抽出するから豆、濃度は気分で調節してる
去年10月頃に買ってから使わない日はないな

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/16(火) 20:29:10.42 ID:???a.net
皆さんありがとうございます!739です!やっぱりパナもツインバードも良さそうですね!ツインバードは3杯ならきっちり豆36gに対して水450mlにしないといけないのかぁと固く考えてましたが気分で調節と聞くと欲しくなります!

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8a-YcVP):2020/06/16(火) 22:22:22 ID:???0.net
>>753
取説の使用量は目安。
パナもツインも、他のもほとんどは入れた豆と入れた水を全部使うから、量を変えて楽しめますよ。

豆も水もストックできて、杯数指定すると、決まった量の豆と水を使うタイプもあるけど、それが好みじゃなくても変えられなかったと思います。

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-k6wC):2020/06/17(水) 20:22:25 ID:???a.net
すみません最後の質問なのですが、入れた分の豆と水を使うのならツインバードで杯数指定する意味はどこにあるのでしょうか?抽出が杯数によって変わるのでしょうか?

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/17(水) 22:09:05.09 ID:???0.net
>>755
入れた分の水全部使う訳じゃないよあくまでベースは杯数に応じた水の量が基本にある
例えば2杯分にセットした場合だと3回に分けて豆にお湯を注ぐとする
きっちり2杯分の水だと3回目の途中で水がなくなる
多めに水を入れとくと3回目もまるまるお湯を注ぐ感じ
水を3杯ぶん入れたからといって2杯分の設定で4回も5回もお湯を注ぐわけじゃないんだ

ごめん、こんな説明でわかるかな?

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8a-Rnhq):2020/06/17(水) 22:59:47 ID:???0.net
>>755
杯数指定って、つまみの x2, x3 とかのこと?
これは蒸らし時間の指定。2杯と5杯では粉の量が違うから、それに合わせて蒸らし時間を指定するためのものです。水も豆も杯数指定と関係なく、入れた量だけ使われます。

なので、三杯入れるにしても、濃い目にしたければ4杯分の豆と3杯分の水を入れ、x4 を選んで4杯分の蒸らし時間をかける、というようなことができます。

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e316-ws3/):2020/06/18(木) 00:29:11 ID:???0.net
752だが756の説明が正しいな
1杯設定の場合水の量は少ない方はいくらでも出来るが多い方は規定量の2割増し位?が最大かな
豆は入れただけ挽くよね?色々やってみるか
ところで1杯の場合サーバー使わずにカップにドリッパー載っけてダイレクトに淹れられるのが結構良い点と思ってる

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4b-4tsj):2020/06/18(木) 14:02:17 ID:???H.net
>>700
タイガーのグランX  5000円。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1099948.html

なにげに清掃が面倒みたいだから、1万円以下でフィルターレスのコーヒーメーカー探してる。

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3f3-WVjA):2020/06/18(木) 14:26:05 ID:???0.net
エアーユーザーが想像で語るから何が正しいのか分からんわ

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7cb-EFoZ):2020/06/18(木) 15:46:51 ID:???0.net
>>759
最近グランエックス買ったがフィルター使った方が掃除は楽
フィルターの噛ませ方によるのか何度か失敗したけどね
買って3日ぐらいは樹脂の匂いがキツい事を除けば美味しく入る

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/18(木) 17:08:52.59 ID:???r.net
発売当時買うまでやたらグランXはすごいと言ってた奴が買ったとたん出てこなくなった事があった

発売前に否定すると物凄い剣幕で怒ってたのに、、、

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/18(木) 17:16:12.47 ID:???0.net
>>761
俺も最初の2ヶ月くらいはフィルターして使えたんだが、そのうちフィルター付きじゃうまく抽出できなくなった
どうもこの機種は、機構が初物だからか、色々と動作が怪しい気がする

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/18(木) 18:03:03.32 ID:???0.net
>>763
突然フィルター使えなくなる事もあるんですね・・・
これまでの所はフィルターが底から浮いてると失敗する感じだったなあ
ダメになったら普段使いはACV-A100に戻してフィルター無しで利用しますわ

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-k6wC):2020/06/18(木) 21:08:19 ID:???a.net
ツインバードとパナについて質問したものです!色々ありがとうございました!ツインバードの杯数指定についても教えていただきまして今回はツインバードに決めたいと思います!本当にありがとうございました!

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e94-avsg):2020/06/20(土) 13:54:30 ID:???0.net
コストコが粉あんま置かなくなったんでクイジナートも買ったわ
紙フィルターはamazonで
乾いてないと入れにくかったので2回目は入れずに使って、「あれ?そんな粉っぽくないやん」と思ってたら最後の一杯が
どろっとした感じになったわ

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f6f6-IXeA):2020/06/20(土) 13:57:45 ID:???0.net
AFT1021-1Bどっかレビューないかなぁ
気になってしょうがない

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdba-noBk):2020/06/21(日) 17:55:20 ID:???d.net
コーヒー初心者です。
ファミマのブレンドコーヒー濃いめのようなのが作れればOKです。
ネスレのバリスタでゴールドブレンドは合いませんでした。
全自動は何を買えばいいでしょうか、おすすめの豆もあれば教えてください

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3f3-WVjA):2020/06/21(日) 18:21:27 ID:???0.net
デロンギじゃね?いや知らんけど

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/22(月) 11:00:01.27 ID:???M.net
プラススタイルの新しいやつ安くていいのでは?

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd5a-BaLH):2020/06/22(月) 15:26:49 ID:???d.net
>>767
尼に一件あるね

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9aed-feMt):2020/06/23(火) 09:05:16 ID:???0.net
プラススタイルのって中身はシロカかな
発売前だから安くはなってるけども

773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/25(木) 06:13:33.89 ID:???0.net
パナのミル付コーヒーメーカーのガラスポット落として破ってしまった
nationalと書いてあるから10年は使ったのかな
タンク持ち上げるとバルブから水漏れもあるので買い替え
ミルはフィリップスのがあるが普段使いしてないのでミル付必要
で、色々見てみたが同じものが16k円程度で結構高い物だったんだなと気付く
パナの全自動は以前に2年で中身のプラが見事なほどバラバラになったのでパス
toffyラドンナ?とシロカがデザインいいので買おうかとネットでレビュー見たら散々な様子なのでやめた
濃いめで熱いコーヒーが好みなのでパナはぴったりなんだが薄いのは話にならない
ツインバードとかスイッチの作りだけで買う気しない
悩んだ挙句全自動諦め、ミル付で象印の珈琲通EC-CB40という安物にした
昨日初めてコーヒー出してみたが濃さ温度ともパナと遜色ない
ただ問題は安物過ぎて出来上がりの知らせ音が無いのと
どうやらスイッチ消し忘れた時のオートOFF機能がない
年に2〜3回は消し忘れて、出かけた後不安になるんだよね
まさかそれさえないとはなあ
タイマー付スイッチでも買うしかないかな

774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sad3-9ZHA):2020/06/25(木) 08:28:16 ID:???a.net
手入れがめんどくさいのがパナ
少し温度低いかながツインバード

775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0ff3-5Vex):2020/06/25(木) 12:24:53 ID:???0.net
>>774
面倒て何が?

776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f9e-y78X):2020/06/25(木) 18:27:26 ID:???0.net
昔クイジナートってメーカーのコーヒーメーカー買ったら
例のステンレス網で濾過するタイプで
パナの時と同じ豆なのにコーヒーが薄いどころかただのお湯に色が付いただけw
確か豆のクズも出てきたような記憶ある
しかも温くて飲めたもんじゃなくて三重苦
1日でヤフオクで損切りして転売した
ろ紙で手で出してもちゃんと出るのに
コーヒーメーカー作った時に試飲しないものなのかねー?
温いとかコーヒーが薄いとか豆が噴出するとかもうメーカーとして存在しないでほしいわ

777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8a-h1N3):2020/06/25(木) 22:26:59 ID:???0.net
>>776
金属フィルター仕様のは、当然だけれど、そのメリットばかり宣伝してるね。
手で淹れてもやっぱり紙に戻りました。

778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f9e-y78X):2020/06/26(金) 18:20:31 ID:???0.net
象印のEC-CB40思ったより良かった
デザイン的にドリップ、給水タンク、ミルと1列なので長くなってて今一だが
コーヒーはパナの上級機種と何ら遜色ない
抽出濃度、温度とも問題なし
浄水機能もありすっきり雑味もない
何より価格が5k円程度なのでパナ買う予算だと3〜4個買える
難点は出来上がりの知らせが無いのと、オートパワーオフが無い

779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H83-yzWZ):2020/06/26(金) 23:32:36 ID:???H.net
>>778
東芝のロングセラー機L50Mが在庫限りみたいなんだよね。かつて1万円くらいしてたのが今や4000円台。
可変ミル機能や浄水機能、可変蒸らし機能、アイスバスケットなど最新機と比べても遜色ない。
なんたってメイド・イン・ジャパン!
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/kitchen_appliences/hcd_l50m/

>>777
メッシュフィルター、モノにもよるけど紙と変わらないのもあるよ。

780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/27(土) 10:22:25.18 ID:???H.net
>>776
> ステンレス網で濾過するタイプで

紙のフィルターでも淹れられるんじゃなかった? 

最近の2000円以下のコーヒーメーカーも、メッシュフィルターと紙フィルター、どちらでも淹れられる仕様。

781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f9e-y78X):2020/06/29(月) 05:53:56 ID:???0.net
>>779
結局なぜかコーヒーメーカーだけは日本製が一番なのかねー
エスプレッソだとデロンギとかの欧米製一択だが
日本のコーヒーってひょっとするとほぼ日本独自のコーヒーなのかも

782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3a97-ERT+):2020/07/01(水) 18:34:33 ID:gXZP0iZt0.net
全自動コーヒーメーカーで、V型フィルターを使えるやつありますか?

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/01(水) 19:40:54.66 ID:???0.net
>>781
コーヒー豆は貴重で高価なものだったけど欧州周辺は硬水なので抽出しづらい
浸式でもドリップでも美味しく淹れるには豆が沢山必要になる
対策として煮出す
時間が掛かるからエスプレッソが考案された

日本や米国など軟水地域はドリップでも十分淹れられる

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a9e-X0V/):2020/07/01(水) 21:08:59 ID:???0.net
>>783
成る程、為になります
東南アジア行くと日本のコーヒーが恋しくなるんだよなー

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aabc-BXkI):2020/07/06(月) 20:02:00 ID:???0.net
>>782
ツインバードの CM-D465B ならドリッパーとサーバーの組み合わせによっては
使えるかもしれん。ドリッパーには横向きの力がかかるので、サーバーにぴったり
はまるか、陶器など重量のあるドリッパーが必要になる。
クリアランス実測して合いそうなドリッパーとサーバー探すのがいいんでね?

ちなみに CM-D457B は V型はムリ、カリタのWDG-185がギリ使える。

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aabc-BXkI):2020/07/06(月) 20:21:26 ID:???0.net
背の低いサーバーが必要な場合、
ニトリの茶々急須が使えるかもしれん。

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/08(水) 16:24:09.22 ID:???0.net
>>763だけど、タイガーのグランXでフィルターが使えなくなる現象の原因がわかったわ
近所のホームセンターで買った日本製フィルターなら問題ない。
100円ショップで買ったヨーロッパ製フィルターだと抽出が上手くいかない。
どうもヨーロッパ製フィルターは目が詰まってて水が落ちるのが遅いらしく、グランXの機構と相性が悪いようだ
さっと水が落ちる目の粗いフィルターを使うのおすすめ

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3c8-6wWl):2020/07/08(水) 20:43:51 ID:???0.net
>>787
これも硬水基準で抽出されるように作ってるから抽出時間掛かるのかもしれんね

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 35cb-b2Fx):2020/07/08(水) 23:19:44 ID:???0.net
>>787
カリタ ウェーブ155でいいんじゃない

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/09(木) 00:18:17.06 ID:???0.net
長年使ってたメリタアロマサーモが故障。次もステン魔法瓶型、1〜2人用、一般型ペーパーフィルターで探してます。サーモスのECJ-700あたりの使い勝手はどうでしょうか?

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/10(金) 09:39:23.44 ID:???0.net
>>789
ああいう、カップの形にぴたっと合わせに行くやつはむしろよくない
なんか張り付いて目詰まりおこすみたいなのよね
三角フィルターを乱暴に突っ込んだガバガバなくらいのほうが抽出上手くいく

792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d516-oxNQ):2020/07/10(金) 22:46:40 ID:???0.net
>>791
は?使ったことないのかな?

793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb7d-9JMD):2020/07/10(金) 23:16:12 ID:acY105e30.net
>>792
言いたいことがあれば、はっきりと具体的にどうぞ

794 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/11(土) 19:08:42.14 ID:???0.net
>>793
カリタのウェーブフィルタがぴったりつくとか
どこの星の人ですか?
ここは地球ですよ

795 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/11(土) 20:02:27.11 ID:???0.net
自分も、カリタウェーブをタイガーで使っているけど、問題ないよ ウェーブのヒダで側壁との隙間ができるからか知らんけど、上手くいってる。
捨てる時も、密着して無いからか知らんが、サッと取れるよ
普通のは試してないからわからないけど、無理やり折り畳んでできる紙の重なりの方が気になるような?

796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d516-oxNQ):2020/07/11(土) 20:24:22 ID:???0.net
たぶんカリタのウェーブドリッパー用のフィルタはv90みたいな形をしていると思い込んでいるのだと思われ

797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 35cb-b2Fx):2020/07/11(土) 20:32:54 ID:???0.net
今、アマゾン見たら、タイガーとカリタウェーブ155セットを勧めてくるから、この組み合わせで買う人、多いんだと思う
カスタマーレビューに普通のフィルターを無理やり押し込んだ写真があるんだけど、これよりカリタウェーブの方がずっと負担がかからないのかなぁと思う
金属フィルターの上に十字のプラスチックがあり、カリタウェーブは底面が平らだから、均一に乗っかるけど、十字で浮いている状態だし、側壁のヒダで蒸気もムラなく抜けて負担が少なく感じるけど、本当のところはよくわからん

798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb7d-k7q9):2020/07/11(土) 21:06:54 ID:???0.net
>>794
フィルターのどの部位がタイガーのカップのどの部位にどのように張り付くのかもっと具体的に言ってくれ

>>796
お前、タイガーのグランX使ったことあるのか?
あれのフィルター部は底面だけだから、底面が平ら=張り付くって事なんだけど
俺が色々試した限りでは、底面に貼り付けるようにフィルターをセットすると抽出失敗しやすい
失敗を避けるには、わざと緩くはめないといけない

799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb7d-5Sm/):2020/07/11(土) 21:23:22 ID:???0.net
ちょっと舌足らずだったので補足すると、俺は抽出ミスを減らすためにフィルターのはめ方をいろいろ変えてみた
その結果として、三角フィルターを奥まではめて、本来のフィルター部分とペーパーフィルター部分のクリアランスを減らすと
どうも抽出失敗しやすいという事がわかった
逆に、奥まではめずに乗せる程度にしておくと失敗が少ない
だから本来のフィルター部分とのクリアランスを取れない(張り付く)形状は良くないのでは? といったわけさ
ただ>>795の話だと抽出は問題ないみたいだな
横に隙間があればセーフなのか?

800 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb7d-5Sm/):2020/07/11(土) 21:25:21 ID:???0.net
>>795
ちなみに三角フィルターでも密着はしてないしさっと取れるよ
密着ってのは本当に密着してるというより、クリアランスの少なさを表現してると思ってくれ

801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb7d-nvwj):2020/07/11(土) 21:32:30 ID:???0.net
てかよく見たら、おれに最初にアドバイスしてきた>>789>>795で、
喧嘩腰の>>792とかは、外野から絡んできただけか……
まじめに相手して損した

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 35cb-b2Fx):2020/07/11(土) 21:37:55 ID:???0.net
>>801
とりあえず、カリタウェーブ試して、レポートしてちょーだい 言い出しっぺ、貴方だから

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb7d-nvwj):2020/07/11(土) 21:53:43 ID:???0.net
>>802
おう、今度買ってくるわ

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/12(日) 07:24:55.19 ID:???0.net
>>803
そう、トライしてみて
正直、私に対する貴方の最初の返答は、あまり気分の良いものではなかった、知ったかと言うか、断定的と言うか、思い込みと言うか、上からと言うか、試してもいないのに。敵を作って当然。マニアックだから気持ちはわかるけどね。
まぁ、このタイガーの味はとても美味しいし、売り切りの今の5000円代なら、とても良い買い物と思う。
一応、タイガーパーツショップで、在庫のあるうちにシリンダーと、本体ふたパッキンなど消耗品は買ったわ。

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/12(日) 09:57:39.63 ID:DhdIQOEI0.net
>>804
そりゃすまんかったな
まあここで実験レポ投下するんでそれで勘弁してーな

806 :805 (ワッチョイ 767d-srtg):2020/07/16(木) 19:33:46 ID:???0.net
というわけでカリタウェーブを試してみた
結論としては全く駄目だ。
微妙に置き方変えながら3回やって、3回全て失敗した。
ドイツ製フィルターよりも失敗率高い。

いちおうどんな状況でどんな不具合が起きるか書いておく

・不具合内容
本来抽出されるよりも2-3割少ない量で抽出完了する。
抽出完了すると、陰圧になったシリンダーにタンクから水が流れ込む
抽出完了したらすぐカップを取ってかわりに水受けカップを置かないと、下が出がらしコーヒーで水浸しになる

・条件
60ml、95度、90秒、粉10g
他の条件でも発生するが、俺はいつもこれで試してる

問題が発生しやすい条件
フィルターを奥まで差し込むと発生しやすい。
目の詰まったフィルターだと発生しやすい。
脇に隙間が空いてると発生しにくい(ただしウェーブフィルターは駄目)

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3abc-zSg9):2020/07/18(土) 09:27:18 ID:???0.net
ACQ-X020てプレスやん

基本は紙フィルタを使わないだと思うよ。

もし、フィルタバスケットの下面だけにフィルタが付いているのであれば、
内径よりちょっと小さい丸形濾紙を敷くのがいいんでね
(プレスらしいので側面は壁だと思うんだけど、ちがうかな?)
カリタなら
φ47 https://www.kalita.co.jp/products/coffeefilter/1899
φ56 https://www.kalita.co.jp/products/coffeefilter/2132
φ60 https://www.kalita.co.jp/products/coffeefilter/2133
φ68 https://www.kalita.co.jp/products/coffeefilter/2134
カリタのwebにはないけどφ65もあるようだ
https://www.fac.co.jp/fs/coffee/c/kalita-cfilter-maru

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 767d-+XyQ):2020/07/18(土) 10:56:04 ID:???0.net
>>807
頼むからレスの流れを一度よく読んで

グランXは基本はフィルター使わない

でも毎回洗うのめんどい。フィルター使ったほうが後片付けが楽

普通にフィルター突っ込んで使えたわ、これ楽

いやいや、なんか抽出失敗が頻発するぞ

色々試したら、どうも目の詰まったフィルターは失敗しやすいようだ。
下のフィルター部に紙が密着(文字通り密着じゃなくてもよく、クリアランスが少ない状態)していると失敗しやすい

カリタのウェーブフィルタ使えばよくね?

フィルターと密着してるから駄目だと思うけど

はあ? お前試したことあんのか?

だったら試すわ

試してみたら今までで一番駄目だったわ、ウェーブフィルター

なぜこの流れで丸型ろ紙使えという流れになるんだ
そもそも丸型ろ紙じゃたいして片付け楽にならないじゃん

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3abc-zSg9):2020/07/18(土) 11:10:10 ID:???0.net
>>808
プレスもしくはエスプレッソマシン使ったことがない人かな。
フィルタが底だけならそこに敷けばプレスの圧力で
紙フィルタと底面フィルタが密着して間にコーヒー粉は入り込まない

捨てるときは、フィルタをひっくり返して、持った手をポンと叩くと、
フィルタごと大部分の豆は落ちる。
(本体叩くほうが効果的だけど、叩ける強度があるか不明なので)
残った豆をさらっと洗い流すだけでいけると思うよ。
フィルタにこびりついた豆をゴシゴシ洗う手間は省ける。

でも、グランエックスのプレス圧力が低すぎて抽出できないのだとしたら
何をやっても無駄な可能性が高い。
麦茶パックのような目の荒い不織布試したほうがいいかもね。

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 767d-+XyQ):2020/07/18(土) 11:14:39 ID:???0.net
>>809
サラッと洗い流す時点でアウトだろ
フィルターつまんでぽいと捨てて次のセットできるのがいいんじゃないか
水場まで行かなきゃいけないなら結局同じ
そもそもゴシゴシ洗いなんて毎回しないよ

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 767d-+XyQ):2020/07/18(土) 11:20:27 ID:???0.net
>>809
あと圧力が低くて抽出できないわけではない(正確に言えば抽出量も本来の量より少なけなるので問題だが、その後の水溢れのほうが致命的)
>>806に書いたけど、抽出したあと、シリンダーが陰圧になって水がタンクから吸い上げられて、シリンダー内に出がらし水が貯まるのが根本的問題
多分だけど、蒸気噴射したあと、フィルター部分から空気が入って圧が正常に戻る仕組みなのよ。紙フィルタでそこを蓋すると、空気を吸えなくなって、代わりにタンクから水が吸い上げられる。

812 :805 (ワッチョイ 767d-srtg):2020/07/18(土) 11:26:49 ID:???0.net
わかりやすいように写真を付けるとこう
https://i.imgur.com/4RFhNkX.jpg

これは抽出直後の写真なんだが、シリンダーに水がなみなみと溜まってるのがわかるだろうか
これは抽出後にタンクから吸い上げられた水で、このまま放っておくと徐々に下に落ちて水浸しになる

813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3abc-zSg9):2020/07/18(土) 11:53:59 ID:???0.net
>>811
了解っす。
空気を取り込むための逆止弁がついていな設計上の欠陥なわけね。
使い古したストッキングをフィルタにするとかしかないんでね。

ナイロンの紗を買って自作するのもありかもね。最低購入単位が
半端ない量になると思うけど。

あと、べったりつくのがいやなら、爪楊枝折って敷いてみるのはどうよ。

814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 767d-+XyQ):2020/07/18(土) 11:56:37 ID:???0.net
>>813
ストッキングはいいアイデアかもしれないな
100均で似たような網試してみるか
下に敷くのもいいかもしれない

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46d3-hHzd):2020/07/18(土) 13:00:10 ID:???0.net
脱ぎたてのストッキングがお勧め

816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/18(土) 13:28:25.95 ID:???0.net
ウェーブフィルタは折角掛けた圧力が湯を押し下げずにリブから下面フィルタに
逃げてしまうから、クランエックスについては悪手だと思う。

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/18(土) 13:29:38.85 ID:???0.net
おっとtypo グランエックスやね

818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 558a-3hUk):2020/07/18(土) 15:30:52 ID:???0.net
>>815
いや、使い古しの味がいい

819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9116-Hc+R):2020/07/18(土) 16:47:20 ID:???0.net
>>812
>わかりやすいように写真を付けるとこう
https://i.imgur.com/4RFhNkX.jpg

>これは抽出直後の写真なんだが、シリンダーに水がなみなみと溜まってるのがわかるだろうか
>これは抽出後にタンクから吸い上げられた水で、このまま放っておくと徐々に下に落ちて水浸しになる

同じ条件でやってるけど、自分のはそんな風にならないよ。ちゃんとコーヒー粉だけになっている。
壊れてしまったんじゃないの?知らんけど。

820 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/18(土) 18:22:49.30 ID:???0.net
>>819
うーん、正直その可能性はある
でも紙フィルタなければなんの問題もなく抽出できるんよね

821 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5a64-aTVc):2020/07/21(火) 16:55:20 ID:3BuH75Px0.net
>>790 サーモスのECJ-700は4時間くらいほっておいてもぬるマズにはならない。
ただ、自分の家では水漏れが頻発して床一面に溢れさせることしばしば。
(4カップ以上だとしょっちゅうトラブる)
注ぎ口から容器内へ抽出するタイプはこんなものかとあきらめつつ使用してます。
ただし、煮詰まらない・期待以上の保温性はいうことなし

822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/21(火) 17:37:06.69 ID:???M.net
保温ポットはきちんと洗えないのが気になって使えない

823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c60d-QDOf):2020/07/21(火) 19:30:46 ID:???0.net
つってもコーヒーしか入れないわけだし
水筒を洗う棒が付いたスポンジとか、100均に売ってるのを使って簡単に洗えるゾ

824 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9dcb-a12j):2020/07/21(火) 20:02:01 ID:???0.net
コーヒーの吐出経路が狭すぎて洗えなくない?

825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/21(火) 20:42:13.82 ID:???0.net
いちいち相手にしなくていいよ
嫌なら買わなければいいだけ

826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4d-xoBJ):2020/07/22(水) 02:39:20 ID:???M.net
ステンレスの金気が不味くて無理だ

827 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9935-JyBt):2020/07/23(木) 19:33:49 ID:???0.net
>>821
有り難うございます。設置面積小さくて、水筒メーカーのサーモスだから期待してたんだけど、水漏れ頻発じゃ使えないですね。水も入れ難いみたいだし。メリタのノアに戻るかな。

828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/25(土) 12:05:41.42 ID:???H.net
>>821
東芝のL50Mオススメ。
日本製で5000円以下は珍しい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000624576/

829 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha5-WWXE):2020/07/27(月) 16:06:22 ID:???H.net
茶こしで微粉を取り除くと、安いコーヒーメーカーで淹れても、雑味のないスッキリした味になるね。

やっぱりコーヒーはマシンじゃなくて豆の質が1番大事。豆は1週間前に焙煎してもらった100g 600円のエチオピア・イルガチェフェG1 ナチュラル。

830 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a97-UdrD):2020/08/01(土) 19:45:03 ID:???0.net
ミルと、ペーパーはあるので、粉をセットするだけで後はボタン一つで自動に抽出してくれるコーヒーメーカーでオススメありますか?
予算は2万以内です。

831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a97-UdrD):2020/08/01(土) 19:54:53 ID:???0.net
珈琲王2がいまのところ候補です。

832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1cb-Kofa):2020/08/02(日) 01:26:30 ID:???0.net
>>831
珈琲王2いいと思う
使ってるけど蒸らしもちゃんとやってくれるし、何よりお手入れがすごく楽
サーバーも自分で買い足して使えるしね

833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1686-gyXe):2020/08/02(日) 01:33:32 ID:???0.net
コーヒー王2はボタン3回押さないといけないから面倒かもな

834 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 258a-eZkC):2020/08/02(日) 09:08:53 ID:???0.net
>>833
お前、ワイシャツのボタンかけてないだろ?

835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/02(日) 15:05:34.78 ID:???0.net
>>832
ぐぐった感じ、全自動じゃなければ珈琲王2が無難ぽいですね
珈琲王2にしてみます。ありがとうございました。

836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/02(日) 15:45:06.25 ID:???0.net
https://item.rakuten.co.jp/f082040-koga/5701-30018088/

837 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr05-Z0sw):2020/08/03(月) 01:26:55 ID:???r.net
ちょい前の人とは違うけど珈琲王2買った
象印6cupのも候補だったけどネットで探ってたら象印から珈琲王に替えたら味が凄く良くなったとのレビュー
ヤフショで8%引きクーポンあった時にクーポン使えた店で11942円払い
PaypayとTポイントバック込みで実質10472円

味はやはり凄くいい
今までのシロカで淹れてた珈琲もそれなりに美味しかったけど段違いに旨い
OXOバリスタブレインとで暫くは行くとする

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/03(月) 07:47:32.28 ID:???0.net
>>837
ええやろー
初代のよりスリムになってデザインモかっこよくなったしね
これとナイスカットミルがあればいつでも美味いコーヒーが飲める

839 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/06(木) 20:06:38.29 ID:???H.net
>>837
1万円ちょいなら良い買い物だね。
まあ東芝が20年前に出してた珈琲メーカーL50Mと同じ仕組みだから味は保証できる。
違いは珈琲王2は中国製、L50Mは日本製。
値段はL50Mは4999円(ビックカメラ)

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/06(木) 20:42:05.20 ID:???0.net
>>839
東芝って円錐ドリッパーなの?

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1cb-VZJY):2020/08/07(金) 06:44:03 ID:???0.net
仕組みも全く異なるように見えるが…

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-Ea0s):2020/08/07(金) 14:28:01 ID:???0.net
長いことハンドドリップで淹れてた私が、初めてコーヒーメーカー買って分かったことがある。

湯温の設定が出来ないものは買っちゃ駄目だ。良い豆に拘っている人なら特に。

最低でも湯温の設定で低温(80℃中盤〜後半)、高温(高くても90℃前半)とか二種類は欲しい。
スーパーの粉にされた豆とか買っている人用にほとんどのメーカーは93~95℃の高温抽出になっているんだろうけど...
ということで、ドリップだけのコーヒーメーカーでスマートセブン以外に湯温調整ができるコーヒーメーカーってありますか?

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-Ea0s):2020/08/07(金) 14:28:56 ID:???0.net
>>842
または間に何か挟むことによって湯温を下げるような便利な器具とかないかな?

844 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/07(金) 15:25:48.24 ID:???M.net
>>842
80~96℃の1℃単位で湯温を設定できる
Toffy K-CM6
https://coffee-otaku.com/archives/8999

他にもデロンギの半自動コーヒーメーカーにも湯温設定機能がある。

845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-Ea0s):2020/08/07(金) 16:07:58 ID:???0.net
>>844
おおーいいね!
と思ったら高さ40cm以上か…場所の都合で高さ38?以上は置けないんだ…

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 698c-6XR7):2020/08/07(金) 18:55:14 ID:???0.net
お湯の比率で抽出なんだよなぁ
これがお湯の量を指定だったら欲しかった
いつも飲むコーヒーが激薄で1:40くらいだから設定範囲こえちゃうよ

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-Ea0s):2020/08/07(金) 22:18:44 ID:???0.net
もしかして、珈琲王って5杯分の水をタンクにいれたら
2杯分の抽出ぼたんを押しても5杯分の水が出てくる仕様なの?

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb7d-miNy):2020/08/07(金) 22:37:51 ID:wCwv2UQU0.net
>>845
ラドンナのこの機種は、使うときに手元に持ってきて、抽出する過程を見て楽しむものだぞ。
置き場所を定めるのはちょっと違うな。

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d116-g46+):2020/08/08(土) 01:12:06 ID:???0.net
>>846
挽き目を粗くするのは?

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d116-g46+):2020/08/08(土) 01:21:24 ID:???0.net
>>847
そうだよ
あのボタンは蒸らしに使う湯量と時間を指定するためにある
だからアイスコーヒーを作るときは5杯分の豆と蒸らし時間にして
水の量は2〜3杯分にして氷で冷やしながら薄めて作る

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd33-o34B):2020/08/08(土) 01:34:50 ID:???d.net
なるほど
アイスコーシーもうまそうやな

852 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-Ea0s):2020/08/08(土) 01:49:07 ID:???0.net
>>850
なるほど
どうにかして珈琲王の抽出温度を2,3度下げる方法ないかなー
珈琲王で85〜90℃くらいで抽出できれば最高なんだけど

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (バットンキン MM53-/4ZF):2020/08/08(土) 07:20:24 ID:???M.net
>>842
タイガー蒸気プレス式コーヒーメーカー
実売5500円前後 
85-95℃設定可能。
https://www.tiger.jp/product/coffeemaker/ACQ-X.html

https://www.tiger.jp/products/cookware/img/acq_x_tast.jpg

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb7d-miNy):2020/08/08(土) 08:21:27 ID:CihxmAbL0.net
>>853
この機種はメンテナンス大変だぞ。

855 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-Ea0s):2020/08/08(土) 12:29:48 ID:???0.net
>>853
うわああ
惜しい、惜しいなあ・・・・
これがペーパータイプの浸漬式なら理想のコーヒーメーカーだったのに
メッシュは粉捨てとか洗浄が手入れが面倒・・・

856 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hfd-/4ZF):2020/08/08(土) 12:56:15 ID:???H.net
>>855
ペーパーでも淹れられるよ。
854が書いてるように手入れは大変だが味は極上。今年発売されたばかりで2万円予想に対して実売価格は4分の1と激安。

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1099948.html

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/08(土) 13:43:22.77 ID:???0.net
>>856
ほほーん
ペーパーでもいけるんだ!いいね!!
けど、一つ気になったんだけど、これ設定は記録できるのかな?
毎回電源入れた後に温度や抽出量を選択しないといけないのかな?

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/08(土) 13:50:46.68 ID:???0.net
>>854
メンテたいへん?
メッシュ部分は取り外しできそうだし、ペーパーを使えば普通のドリッパー式と変わらなくない?

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-Ea0s):2020/08/08(土) 14:06:13 ID:???0.net
>>853
これめちゃくちゃ理想に近いけど
家族の分も淹れるときに、最低でも一回の抽出で300mlは欲しいなー
珈琲王2にこのタイガーの温度調整があったら完璧なのになー
ハリオのスマートセブンとかは逆に設定がめんどうそうだし、ちょうどいいあんばいのモノがなかなかない

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1cb-aevM):2020/08/08(土) 14:11:00 ID:P2cHpblC0.net
スマート7は設定面倒じゃないよ
何通りか設定しておけばボタン一つ

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-Ea0s):2020/08/08(土) 14:23:51 ID:???0.net
>>860
まじ?じゃあスマートQのサマンサの方買ってみようかな

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 690d-JVub):2020/08/08(土) 15:07:45 ID:???0.net
10レスも使って情報もらっといて結局スマート7?
最初から条件全部書けよ

863 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-Ea0s):2020/08/08(土) 15:23:41 ID:???0.net
>>862
書いてるやろ珈琲王2みたいな単純なものに温度調整があるメーカーって
スマート7は設定みつけるのめんどうそうだしなにより値段が糞高いから無理
サマンサなら2万台だしギリギリ許容範囲

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/08(土) 15:56:26.37 ID:???0.net
>>863
高さ制限とか1回300mlとか後出ししてるだろ
情報出してくれた人に失礼すぎるわ

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-Ea0s):2020/08/08(土) 16:00:56 ID:???0.net
>>864
情報も出してない奴が横やりしてスレ消費するほうが失礼だわ

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d116-g46+):2020/08/08(土) 16:12:59 ID:???0.net
1日で12レスもしててID表示スレなら確実に真っ赤なやつに言われてもな

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 313e-k8GD):2020/08/08(土) 16:15:24 ID:???0.net
答えてやった奴が文句言ってるかと思ったら全く外野がマナーにキレてて草

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb7d-miNy):2020/08/08(土) 19:12:53 ID:CihxmAbL0.net
1人分を飲みたいのか、2人分以上を作りたいのかで、選択肢と提案範囲が全然違うからねぇ。その条件だけでもハッキリさせてもらいたいものだ。

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8b-+zCK):2020/08/08(土) 19:13:21 ID:???M.net
サマンサってスマート7の上位機種のはずなのになんで安いんだろう??

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/08(土) 19:28:38.95 ID:???0.net
売れなかったから下げている可能性
オート以外は全部スマホ操作らしいから合わない人もいるだろう
スマ7はまだタッチパネルで操作できるし

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3126-k8GD):2020/08/08(土) 21:24:22 ID:???0.net
サマンサ久しぶりにみたら値段が暴落してて草
在庫余りまくってやばいんやろな

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1cb-vjoQ):2020/08/08(土) 22:02:51 ID:???0.net
>>871
あー貴方の書き込み見ちゃったから
注文してしまった...
デロンギのクレシドラ買うか悩んでたこともどうでもよくなったw

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 315b-k8GD):2020/08/08(土) 22:47:33 ID:???0.net
>>872
届いたらレビューよろしくな

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d116-g46+):2020/08/08(土) 23:16:00 ID:???0.net
あの価格なら欲しいなw

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hcd-/4ZF):2020/08/09(日) 06:51:14 ID:???H.net
ハリオ スマートQサマンサ、定価13万円、ヨドバシ8万円(ポイント8000円分で実質72000円)、アマゾン26700円~29800円だろ。水タンクが1.1リットルもあるし、超軟水の日本の名水(湧き水)を淹れたら最高の一杯が出来るらしいね。

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM53-n2jl):2020/08/09(日) 09:53:26 ID:???M.net
今から仕入れるショップはなさそうだから、投げ売り勢の在庫なくなったらヨドバシくらいの値段で取り寄せの店しかなくなりそうだし、買うなら今のうちかもしれんね。

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb7d-cpmZ):2020/08/09(日) 09:56:31 ID:???0.net
しかし、お湯を沸かして垂らすだけの機械がなんでこんなに高いんや
中華なら6000円で作ってくれそう

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-Ea0s):2020/08/09(日) 14:08:26 ID:???0.net
>>876
全自動で良い機種が1,2万で売ってるのに10万も出してコーヒーメーカーを買うマニアな層は極少数だろうしね
マニア層はスマートセブンで需要を満たして、サマンサは売れ残ったんだろうね

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d116-WdOk):2020/08/09(日) 16:16:33 ID:???0.net
>>877
かなり割高感あるツインバードの使ってて言うのもなんだけど自分もそう思う

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bd3-FoHg):2020/08/09(日) 21:37:45 ID:???0.net
趣味の品と考えると高くてもしかたないところはある

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hcd-/4ZF):2020/08/09(日) 21:47:58 ID:???H.net
>>879
ツインバードのは水タンクが外せないのが惜しいよね。低速ミルは良いんだけどね。
ところで、手で落とすのとツインバードじゃどちらが美味しいの?

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/09(日) 22:24:18.78 ID:???r.net
サマンサのちょい前に書いてある希望温度で抽出したのより珈琲王2の湯温で淹れた方が美味かったらワロス

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3126-k8GD):2020/08/09(日) 22:31:33 ID:???0.net
珈琲王なんか中国や台湾でOEMが3、4千円で売られてるだろうな

884 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/09(日) 23:14:43.88 ID:???0.net
>>881
ツインバードで普段自動、いい豆買ったり気合い入れようというときは、ミルだけ使って手で入れてる。
温度や湯落としの時間とか手の方が微調整できるけど、結果は多少の差で、毎回手で入れようという気にならない。自分の技術の問題かも知れないけれど。

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/09(日) 23:33:18.80 ID:???d.net
メリタの新しいやつはどうなんだろ?

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 491e-c1vT):2020/08/10(月) 00:37:15 ID:???0.net
TWINBIRDのミル部分だけ欲しいな

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr5d-WpYI):2020/08/10(月) 09:06:24 ID:???r.net
サマンサはY系スマホ契約でEnjoyパック入れば現状最安値店は27430円払いでポイントバック込み実質22868円
適用クーポン出たら割引率にもよるが仮に珈琲王2買った時と同じ8%引きクーポンだとしたら25235円払いの実質20500円弱

珈琲王2買ったけどこっちでも良かったか
ま、スマホ操作しないだろうから1万円ほど無駄遣いになるって言えばそうなるが

888 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/10(月) 14:39:15.43 ID:???0.net
サマンサはスマートセブン並みに細かく抽出の設定ができて
スマホ側で一度レシピを作れば、二度目からはスマホを使わずに本体でレシピを選んで淹れられるはず
4つ登録できるはず

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/10(月) 15:03:41.21 ID:???0.net
サマンサは台湾企業開発(HIORIA)でアプリの日付を見ると2020年になっていて、アップデートもしっかりされている様子。

Smart7BTはアプリが2018年で止まっていてほったらかし。(アップデートの契約を開発会社としていない?その内使えなくなるよ!)

日本企業のソフト軽視の悪癖がこんなとこにも。

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/10(月) 16:54:29.31 ID:???M.net
いつもは手で落としてるんですが、たまに時間ない時あるんで、1万円未満のコーヒーメーカー探してます。以下の条件では何がありますか?

・ミル付で挽き方を選択できる。
・淹れ方を濃い/薄いと選択できる。
・浄水機能がある。
・フィルターは紙/メッシュの両方可能。
・1度に3杯以上淹れられる。
・サーバーの保温が可能
・1万円未満

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1cb-vjoQ):2020/08/10(月) 17:32:52 ID:???0.net
>>890
予算が足りなくて紹介できるものが無い
中古が許容できるならフリマアプリなどでデロンギCMG310E-Sの出品を待つ

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33e6-+zCK):2020/08/10(月) 17:36:29 ID:???0.net
サマンサ人気だね。
白もあればいいのに。

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-Ea0s):2020/08/10(月) 17:45:41 ID:???0.net
>>890
濃い薄いは、温度での調整か挽き目での調整かによって値段が変わってくる
挽き目が調整できる全自動コーヒーメーカーなら2万以内でそれなりにある

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (バットンキン MM53-/4ZF):2020/08/10(月) 23:40:33 ID:???M.net
>>893
やっぱり無いよね。
東芝のL50Mはミルの挽き方が1種類という以外は以下の条件を満たしていて4千円台 、オマケに日本製。2005年から15年間製造し続けているロングセラー機。
https://www.yamada-denkiweb.com/444485012

> ・淹れ方を濃い/薄いと選択できる。
> ・浄水機能がある。
> ・フィルターは紙/メッシュの両方可能。
> ・1度に3杯以上淹れられる。
> ・サーバーの保温が可能
> ・1万円未満

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr5d-WpYI):2020/08/11(火) 00:55:09 ID:???r.net
旦那様の名前はダーリン

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H53-/4ZF):2020/08/11(火) 16:53:44 ID:???H.net
タイガーのACQ-020 4741円
https://kakaku.com/item/K0000991104/

ミル機能ないし保温機能もないけど、紙フィルター使えるし、85/90/95℃で淹れられる。
値段を考えたらダントツなんじゃないかな。

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9916-6p1j):2020/08/13(木) 19:16:01 ID:???0.net
ちょっと前の話題を理解できない池沼発見

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/13(木) 20:23:20.26 ID:???0.net
>>896
紙フィルターを強引に突っ込んでるから、普通のコーヒーメーカーみたいに使えるという表現はおかしい気もする

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/13(木) 20:45:04.08 ID:???0.net
それの不良在庫処分したい業者では?

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-wIfw):2020/08/13(木) 21:05:03 ID:???d.net
クイジナートのミル付きコーヒーメーカーは挽き目の調整出来ないって事に
分解すれば調整できるって強弁してたのとかいたなあ

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/15(土) 23:01:11.18 ID:???M.net
https://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4725.html

シロカつぶれた、後継会社が引き継いで新シロカらしいけど大丈夫かな

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/15(土) 23:27:18.88 ID:???r.net
シロカ潰れたんか
残念
日本の会社だったんだな
日本の製造業はなかなかうまく行かないな

903 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d9de-nt+k):2020/08/16(日) 00:09:57 ID:JGyZulbB0.net
あら、良さそうな製品たくさん出してたのにね。
新会社うまく行くといいな

904 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/16(日) 06:41:58.48 ID:???d.net
シロカ、ドウシシャは色々出してるけど、電化製品詳しくない人は大手に流れるし、拘る人は高くても機能性重視だからな

905 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8116-qK+H):2020/08/16(日) 10:59:26 ID:???0.net
シロカも山善とかと同じ三流安かろうブランドってイメージがある

906 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/16(日) 12:47:43.55 ID:???0.net
>>905
頂きモノでシロカの全自動使ってるけど確かに4杯分のMAXの水量だとドリップ出来ていない粉のとこあった。
ツインバード買いたくなったわw

粉の量が少ない場合はばっちりなんだけど、そういうとこ配慮せずに製品化してるトコが脇が甘い。

907 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bed3-++7W):2020/08/16(日) 22:11:03 ID:???0.net
>>906
よし!ためらわずにツインバードを買おう!応援するぜ!

908 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9297-XQXO):2020/08/17(月) 11:09:22 ID:???0.net
ツインバードに保温プレートあって、サーバーを温める機能があれば文句なかった
83℃で抽出するなら、サーバーを温めておかないと確実にぬるくなり過ぎる
コーヒーメーカーで淹れるのにわざわざお湯沸かして自分でサーバーやコップを温めるとかしたくない
その点、珈琲王は高温抽出のくせにサーバー温めるから逆に淹れたては熱くて飲めない
珈琲王とツインバードを足して2で割ったものを出せばいいのに

909 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8116-0ooH):2020/08/17(月) 21:07:43 ID:???0.net
>>908
一杯だけ入れる時はサーバー使わずカップに陶器のドリッパー置いて少量の水入れてレンジで1分程加熱、温めた後でダイレクトに抽出してる
面倒なのでウォーマーとしてAmazonで数千円で売ってる保温もできるミニ冷蔵庫はどうかなと思ってる
味は温度低めの83度が良いけど飲む温度はもうちょい高くしたい時はあるね

910 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f97-i6pf):2020/08/19(水) 16:17:24 ID:???0.net
珈琲王の保温機能って抽出時にもサーバーを温めるの?

911 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fcb-mzjw):2020/08/19(水) 22:05:39 ID:???0.net
>>910
そうだね
抽出前にヒーターがオンになってるみたい

912 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/20(木) 17:18:45.88 ID:???0.net
>>911
ありがとう
珈琲王を買います

913 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fcb-7iA+):2020/08/20(木) 19:01:52 ID:???0.net
無印の改良版がバッハ田口ツインバードで
そのまた改良と言うか別版がエディオン岡田ツインバード回転式でOK?

https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00060105516

914 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd9f-s5Ld):2020/08/21(金) 18:05:20 ID:???d.net
サマンサがこの値段なら買おうか迷ってますが買いですか?
ちなみに今は珈琲王2使ってます!

そしてスマート7とサマンサの違いがよくわからないんですがどなたかご教授ください〜

915 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/21(金) 20:08:47.50 ID:???0.net
買い

916 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f97-40Zb):2020/08/21(金) 22:18:14 ID:???0.net
>>914
珈琲王持ってるならいらなくね?

917 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr73-lDep):2020/08/25(火) 22:00:15 ID:???r.net
>>906
俺が前に使ってたシロカOEMと真逆だな
少ないと粉に湯が当たらなくて6杯分ならちゃんと淹れられてた

918 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr73-lDep):2020/08/25(火) 22:05:59 ID:???r.net
>>914
7は本体ボタンでタッチ操作しての設定
サマンサはスマホでの設定じゃないの?

どっちゃにしろ上位機種であるサマンサの方が安いんだから7を買う手はないだろ
サマンサ2万ちょいで7が2万未満ならともかく

919 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f70-RTUg):2020/08/25(火) 22:35:38 ID:???0.net
ACQ-X020って価格の書き込みでシリンダー洗って乾かさないと
2杯目いれれないみたいなこと書いてあるんですがマジですか
最低連続2回は入れたいんですが

920 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/25(火) 22:57:53.67 ID:???0.net
>>919
それはないけど説明書には本体が冷めてからスタートボタンを押すように書いてある
一回目→シリンダーを洗う→粉を挽く→粉入れ
このくらいで冷めてくれればいいけどな

正直たくさん入れるならこの機種は勧められない
とはいえ温度設定と蒸らし調整があって安いから魅力的ではあるんだよね

921 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (バットンキン MM52-SfII):2020/08/27(木) 13:50:57 ID:???M.net
>>919
タイガーのX020は2017年発売だから、そろそろ新製品が来そうだな。
2杯連続して淹れられないとか手入れが面倒とかの不具合潰して1万円台後半かな。

922 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (バットンキン MM52-SfII):2020/08/27(木) 14:09:44 ID:???M.net
スタバのマグカップが355mlで300ml位入れて飲む。コーヒーメーカーは1杯120ml設定だから、一度に3杯淹れられない機種は使いにくい。

そう言えば、オーシャンリッチのコーヒー冊子がヨドバシに置いてあった。自社製品の宣伝だけじゃなくてコーヒー豆の栽培の仕方や焙煎方法、用語説明など読み応えあり。フルカラー14ページ。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200827140552_65435241526271453963.jpg

923 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/27(木) 14:30:35.90 ID:???0.net
>>918
サマンサとセブンの大きな違いは、抽出を手動で一時停止できること。セブンは出来ない
あとはサマンサはスマホでレシピを作って、本体に4つまで登録できる
セブンは本体のタッチパネルでレシピを設定する。操作性はスマホの方が良い

924 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a516-PBM/):2020/08/27(木) 14:44:13 ID:N/riS4za0.net
>>923
それ初期のセブンね
今の型はスマホで操作できるし、ネット上に公開されてるレシピも使えるよ
サマンサとスマートセブンの違いは
水の容量、
熱湯を使用できるかどうか(サマンサは熱湯を使って抽出時間を短縮可能)、
シャワー穴の数(サマンサの方が少なく範囲も狭い)、
使用するアプリが違う
ハリオに問い合わせた結果

925 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM52-o/SO):2020/08/27(木) 18:53:27 ID:???M.net
>>921
失敗作として後継機なしで廃番になるんじゃないかな

926 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ad8c-D51T):2020/08/29(土) 08:03:10 ID:???0.net
ACQ-X020購入した
カリタ型の紙フィルター入れて抽出すれば楽だな155じゃなくてもいい
一人で飲むだけならこれで十分、味のバリエーションについてはまだわからないけど蒸らしをしっかりできるから味は良くなった

927 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd22-1aaR):2020/08/30(日) 15:15:01 ID:???d.net
夏でも飲む?ホットで

928 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd22-1aaR):2020/08/30(日) 15:16:30 ID:???d.net
さっきパナソニックのやつ買ったんだが暑くてたぶん飲まないのに何で買ったんだかw

929 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c9cb-DfGA):2020/08/30(日) 15:54:45 ID:???0.net
>>927
夏でもホットで飲んでますよ
部屋は冷房利かせてますけど

930 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fed3-JI6e):2020/08/30(日) 18:55:01 ID:???0.net
俺も

931 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ad8c-D51T):2020/08/30(日) 19:40:42 ID:???0.net
お腹弱いからアイスはあまり飲まないな

932 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5297-yRqa):2020/09/01(火) 17:42:12 ID:???0.net
やっぱり保温機能があるコーヒーメーカーがいいわ
入れてるときに作業してたらついつい忘れてしまうときがある

933 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c9cb-DfGA):2020/09/01(火) 20:22:35 ID:???0.net
>>932
サーモスの卓上ポット良いよ
クリームボディに茶のトップなやつはカフェってカラーだし
淹れたらすぐポットへ移す
10カップの保温付き使ってるけど
煮詰まるのが嫌だから朝淹れてすぐポットへ移してる
冬でも夕方まで適温

934 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ee96-hvsw):2020/09/01(火) 21:20:46 ID:???0.net
移すのを忘れるんでしょうね。

935 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbb-2dod):2020/09/02(水) 18:41:56 ID:???r.net
サマンサ久しぶりにみたら楽天で2万円台前半で買えるのな
発売当初は高くて見送ってたが、この値段なら買いだな

936 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM8f-th+2):2020/09/02(水) 19:25:03 ID:???M.net
一週間に一回粉を捨てるだけでドリッパーとか洗浄まで自動でする奴欲しい
めんどう

937 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e78c-yTH+):2020/09/02(水) 20:30:09 ID:???0.net
それ全自動のエスプレッソマシンなんじゃね?
夏場は粉入れ頻繁に捨てないとカビが怖いけど近いと思う

938 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf48-n8ne):2020/09/02(水) 22:04:44 ID:???0.net
>>936
https://www.fujielectric.co.jp/products/vending_machine/c02_3.html

939 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/03(木) 09:21:21.39 ID:???H.net
>>936
業務用コーヒーメーカー ブルーマチック
18杯用 9万円
https://item.rakuten.co.jp/citygas/ea55-0091/
会社にいる時は秘書にコーヒー淹れさせて、自宅では嫁さんかセクスフレンドに淹れさせるのが理想だなw

940 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/05(土) 05:26:08.45 ID:???0.net
カプセル式が全然話題に上がらないのな

941 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/05(土) 05:48:33.67 ID:???H.net
ハリオのサマンサとかスマート7って温度調整を1回のレシピの中でできる?
例えば、最初の蒸らし〜序盤は93℃で注いで、その後は抽出温度が上がりすぎないように88℃に下げて抽出みたいな

942 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbb-2dod):2020/09/05(土) 17:35:15 ID:???r.net
>>935
届いた
最小容量270mlってなってるけど200mlくらいのレシピも作れるんだね
安定していれるのが苦手な一人分でも安定して抽出できそう

943 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df4b-n8ne):2020/09/05(土) 19:05:06 ID:???0.net
珈琲王買ってみた

944 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27f3-XrX+):2020/09/07(月) 17:20:22 ID:???0.net
>>943
おめでとう!いい色買ったな!

945 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a9e-NgvP):2020/09/10(木) 12:39:48 ID:???0.net
無印良品のコーヒーメーカーってどう?
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738398165

946 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/10(木) 14:00:06.16 ID:???0.net
>>940
あれは金に余裕があってカプセルをガンガン買っても微塵も財布に響かない様なガチの小金持ちの為の機種だからな
ここの住人はランニングコストに対して異様なまでに敏感なもんで正反対の関係と言えよう

947 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbd-ChIZ):2020/09/10(木) 15:07:24 ID:???r.net
カプセル式って自分の好きな豆を試せないしびみょーじゃね
簡単にそこそこ美味しいコーヒーをって感じでこだわりある人は買わない

948 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa97-QmsY):2020/09/10(木) 15:58:09 ID:???0.net
カプセル式って構造的にはドリップパックと何ら変わりないから
どうやっても焙煎豆から挽いてドリップするより不味いもん
ランニングコスト高いうえに味も劣るから、拘りがない小金持ちに合ってるニッチな商品

949 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/10(木) 18:23:01.80 ID:???0.net
カプセル式だとUCCのがドリップ方式で自分で用意した粉も使える
ネスカフェの方はエスプレッソ方式で専用カプセルじゃないと使えない

けど両方とも1杯用(最大でもマグカップ)だから複数人で飲むには不便

950 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/10(木) 20:23:20.64 ID:???0.net
カプセルの中身って粉でしょ?
予め挽いてある粉なんだから美味しくない

951 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/11(金) 09:27:11.58 ID:???0.net
>>945
豆がミルに落ちないことがあるので、挽くときは常に蓋を開けて監視
する必要がある。焙煎の深い油ギッシュな豆は厳禁

温度制御仕様(と実装)が糞なので、水温が高いとエラーで止まる。
下記は氷でちょっと水温を下げるか、冷水をタンクに入れる

タイマーはおまけだな、結構高頻度で時刻合わせが必要

予算的に余裕があるのなら改良版のツインバード推奨。
タイマーついてないけど。

あと、それなりの電動ミル持っているなら、売れなかったようで
捨て値25000円ぐらいで放出されているスマートQ

952 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/11(金) 09:29:12.09 ID:???0.net
× 下記
○ 夏季

無印のを製造しているのはツインバードです。

953 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/11(金) 12:32:10.66 ID:???0.net
珈琲王2いいね
5000円なら爆売れしただろうな

954 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/12(土) 22:26:31.49 ID:???0.net
サマンサ、また安くなってる…

955 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/12(土) 23:10:42.89 ID:???0.net
2万切りそうな勢いだなw

956 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/13(日) 00:29:43.91 ID:???r.net
おかげさまでサマンサ安く買えたけどなんで上位機種のサマンサばっか値段さがるんだ?
スマート7位の値段で止まるならわかるけどこの底なしに下がっていく状況はよくわからん

957 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/13(日) 12:54:41.65 ID:???0.net
スマートセブンは在庫がある程度捌けて余ってないから下げる必要がない

サマンサは需要を完全に読み間違えて余りまくって爆死状態

958 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/13(日) 12:58:11.30 ID:???0.net
タンクの量からしても業務用には使えないし
スマートセブン同様に全自動でもないのに家庭用メーカーにしては高すぎるし
小金持ちなら前機種のスマートセブンを買ってるだろうし、後継機のサマンサはどう考えても10万で売れない
余りまくって値段下げるしかない

959 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/13(日) 14:46:04.09 ID:???0.net
場所取りそうに見えるから珈琲王2からあえて買い換える気にならないな

960 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/13(日) 14:47:32.88 ID:???0.net
珈琲王持ってるけどこの安さならかいかえるのも有りだな
初代のほうは結構でかいし

961 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/13(日) 15:20:45.59 ID:???r.net
>>959
自分でレシピ作れるから楽しいぞ
焙煎度に応じたレシピ作って温度とか蒸らしの時間変えたりして遊べる

962 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 15:23:55.89 ID:???0.net
珈琲王でも蒸らし時間は4段階あるしな
全自動でもないコーヒーメーカーに数万出すのは庶民の購買欲は揺さぶれない
正直ハンドドリップなんて蒸らし時間と湯温さえ調整できれば、あとは適当でも大した違いはわからんからな
完全にサマンサはどこの需要を目指したのかわからん商品

963 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 15:35:48.21 ID:???0.net
ロースト具合で抽出温度設定できることかなぁ

964 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 16:20:43.50 ID:???M.net
>>962
スマート家電が(売る側は)盛り上がってるからその波に乗っかれば儲かると思ったとか?

965 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 19:14:08.76 ID:???a.net
サマンサって1人〜2にん前のレシピも作って登録できるの?毎回3人前とか煎れる訳でもないので

966 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 19:35:32.62 ID:???r.net
>>965
こんな感じで少量から設定できるよ

https://i.imgur.com/ADqshvl.jpg

967 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 19:50:27.09 ID:???M.net
これならアイス用も作れるな

968 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 22:00:05.68 ID:???a.net
>>966
ありがとう!かなり融通効きそうだね
ちょっと買ってみようかな

969 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/19(土) 15:43:07.39 ID:???0.net
そのサマンサ何に金かかってるのかわかりにくい
スマート7のが液晶付いてたりコストかかってね?

970 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/19(土) 17:07:30.17 ID:???0.net
珈琲王2買ったけど1杯分淹れる時どうしてる?
マグカップに付属のドリッパーでやってみたけど高さが低いから
とりあえず高さのあるマグカップを買おうと思ってるけど

971 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/20(日) 01:35:03.83 ID:???0.net
>>970
1杯のボタンがないので水と粉だけ1杯分にして2杯のボタンを押すしかないよ
蒸らし用のお湯の量と時間が2杯用になるのでそこだけ注意

マグを使うと高さが低いからお湯が結構飛び散ると思われ 自己責任で

972 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/20(日) 01:51:02.95 ID:???0.net
サマンサ注文したった
ヤフショポイント込み21000円也

973 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/20(日) 08:20:45.05 ID:???0.net
>>971
それはやっていてお湯の出口から離れるから
高さのあるステンレスマグにメリタの1〜2杯用のドリッパーでも試してみたけど
底が熱くなるからコルクの鍋敷きを間に入れてみたり
でも熱がこもるのも故障しそうだし
他の人がどうしてるか聞きたかった

974 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/21(月) 15:34:31.53 ID:???0.net
ACQ-X020にペーパーフィルター使ってるが
1×2のウェーブ無しで落ち着いた
1×1は取り出しにくいんだよな

975 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/21(月) 16:48:12.56 ID:???0.net
サマンサ届いたから1杯淹れてみたけど、慣れるまでややこしいなw

あとスマホアプリの日本語があやしい
クラウドのデータも外人があげてるっぽいの多いし、アジア圏では売れてるのか…?

976 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/21(月) 23:48:48.23 ID:???0.net
>>975
すごく興味があるから、今後も報告してほしい。
質問なんだけど、お湯が出る範囲が狭いと感じるのだけど問題ないのかしら?

977 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/22(火) 22:38:45.92 ID:???0.net
サマンサ、とりあえず淹れるのは慣れたけど
好みの味にするにはもう少し掛かりそう
でも、ホントにハンドドリップを自動化したって感じで楽しい
慣れたら安定して好みの味が作れそう

お湯の温度や入れるタイミングやスピードを
かなり細かく調整出来るから玄人向きなのは間違いない
温度を80〜96度の範囲で細かく調整出来るだけでも買った甲斐はあったかな
スッキリした味が好きだから88度を起点に試行錯誤中

>>976
今のところ問題は感じない
全く膨らまない豆でもお湯の落ちるスピードを早くすればサイドまでちゃんと回ると思う

978 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/23(水) 00:39:29.63 ID:???r.net
サマンサって水入れっぱなしにして置くことできるの?
それとも毎回排水&給水?

979 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/23(水) 07:50:15.09 ID:???0.net
重量センサーをリセットするために電源入れたときに一度排水しないとだめっぽい?
600ml以下ならサーバーに入るから、排水してから再度タンクに戻せばよさそう
一度96度まで暖めてから排水すればサーバーやドリッパーを暖める効果もある

980 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/23(水) 19:29:34.93 ID:???0.net
珈琲王が21穴、スマート7が9穴、サマンサが5穴みたいだけど5穴って流石に疑問だわ
穴が多い方がうまいんじゃないの?
珈琲王とサマンサ比べた人いない?

981 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/23(水) 19:32:12.43 ID:???0.net
は?メリタ舐めてんの?

982 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/23(水) 20:02:02.69 ID:???0.net
>>980
珈琲王からサマンサに変えたけど穴の差はわからん
珈琲王はゴボゴボドバッ!ゴボゴボドバッ!って間欠的に出てたけど
サマンサは静かに断続的に指定量が出る

湯温も淹れるスピードも違うからどれが要因かわからんけど
味はサマンサのほうが雑味が少ないと思う

983 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/23(水) 20:26:55.59 ID:???r.net
>>979
なるほど
まあ毎回タンクごと加熱するわけだからおとなしく毎回給水したほうがいいってことか

984 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/24(木) 15:14:18.00 ID:???0.net
ゴボゴボドバッ!ゴボゴボドバッ!・・・
なんか迫力ある注ぎ方だな

985 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/26(土) 17:46:50.55 ID:???0.net
サーモスのECK-1000買う気満々だったんですが
この時期、C濃く製ってのが・・。

って人にお勧めあります?

986 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/26(土) 20:50:54.69 ID:???0.net
中国製嫌いだとドリッパーやポットも含めて全部自作するしかないよ
コーヒー飲むことを諦める以外の選択肢はない

987 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/26(土) 21:11:55.72 ID:???0.net
あ、すまん
これはたぶん日本製
https://www.kalita.co.jp/products/b_coffeemachine/2072
https://www.kalita.co.jp/products/b_coffeemachine/2074

988 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/26(土) 21:14:45.79 ID:???0.net
>>985
サマンサは台湾製やったで

989 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/26(土) 21:20:34.01 ID:???r.net
>>986
コーヒーどころか原始的な生活しないと今どき中国製避けられない

990 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/26(土) 21:21:39.31 ID:???0.net
8杯分以上淹れることができて、ステンレス保温ポットで、
中国製以外ってカリタの業務用ぐらいしか思い浮かばん

991 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/27(日) 02:05:21.49 ID:???0.net
皆さん、返信ありがとうございます。

代わりが効かない機種との事ですから
次の波が来る前に購入しておこと思います。

992 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/27(日) 05:24:14.05 ID:???0.net
その価格帯では次の波は永久に来ないよ

993 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/27(日) 05:29:57.22 ID:???r.net
Made in Japanも細かなパーツやらはチャイナ含むだろ

994 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/27(日) 09:36:35.77 ID:???0.net
最終組立国の表記だからね

高品質サウジアラビア産の原油から抽出したコールタールがら生成したフェノールとアセトンを原料にした樹脂部品を……

995 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/29(火) 16:23:03.56 ID:???d.net
新潟の燕三条製買うしかないな

996 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/29(火) 17:43:01.95 ID:???0.net
燕三条とか関とか中国からの輸入品扱う商社増えたよね。しみじみ

997 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/29(火) 21:17:39.99 ID:???0.net
安い調理器具は中国で大まかに作って仕上げだけ燕三条の製品わりとあるね

998 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/10/05(月) 21:47:03.12 ID:???0.net
カリタのET102にV60付けてるわ。コスパがいい。

999 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/10/17(土) 20:32:44.92 ID:DpSirsje0.net
ハンドミルでひいた豆をメリタのアロマフィルターに入れてマグカップに乗せ
DP3でお湯だけ注ぐのが最近の定番

1000 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/10/18(日) 13:20:16.72 ID:???0.net
そろそろ埋めますね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200