2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part10

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2018/10/29(月) 19:07:40.29 ID:???a.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
抽出温度以外の話題も大歓迎。 引き続き語りましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part9
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1489777547/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

692 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 91cb-Qhsc):2020/05/27(水) 22:29:18 ID:???0.net
安定したドリップ飲みたいなら珈琲王2とか掃除も楽そうだけど
コスパ良いかどうかは使用者の好みもあるから何とも

693 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 938a-61aU):2020/05/28(木) 00:09:55 ID:???0.net
>>691
自由度が高いのはほんとにうれしい。気が向くとミルだけ使ってハンドドリップ、全自動と味を比べたりしてます。

694 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/28(木) 05:11:38.17 ID:???0.net
ハンドドリップするためにハリオのV60買ってやってみたんだけど
安もんのコーヒーメーカーより不味かったのと面倒だから諦めた
機材か腕の問題なのかもしれないけど一定の味ができないからさ
つかここらのスレでハリオがうまいうまい言ってた割に特にうまく感じなかったよ

695 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr8d-o5+x):2020/05/28(木) 06:40:28 ID:???r.net
コーヒーが美味しく作れる方法はポイントが2つだけ

696 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMab-kHzO):2020/05/28(木) 09:16:32 ID:???M.net
V60は慣れるまで安定しないね

697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa5d-Aqmm):2020/05/28(木) 13:13:15 ID:OwEKd4+ka.net
&Dripってどうなん?
見た目かっこいいんだけど

698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/28(木) 20:13:02.54 ID:???0.net
V60は慣れるまでって言うけどあれ直の垂れ流しだから下手が目立つんだよね?
メリタなどの小穴のが安定感あった印象
そんなに誤差ないからV60買う意味ないと思ったわ
つかコーヒーメーカーはボッタクリばっかで選びにくい
回転式の手動のやつとか色々見てるんだけど明らかに1k未満な粗悪な作りなくせに妙にボッタくってるから踏み切れない
因みに今使ってるのは珈琲通 EC-AS60ってメリタ式っぽい奴
評価はどの程度か知らないけど自分的には味はまあまあかな
だけどもうちょっといいやつほしい

699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d360-moxv):2020/05/28(木) 22:11:04 ID:???0.net
うまいけどもうこの味に飽きたってときにハリオで入れる

で、期待したり後悔したり感動したりする

700 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdf3-l96k):2020/05/30(土) 15:01:08 ID:???d.net
杯数淹れないならタイガーグランエックスだな
https://www.tiger.jp/product/coffeemaker/ACQ-X.html

701 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/30(土) 16:07:33.79 ID:XrSOntUd0.net
>>700
こんなのあったんだ、知らんかった
何気にコレ、コンビニコーヒーと同じ作り方だよね?
欲しいかも

702 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/30(土) 22:24:20.95 ID:???M.net
コンビニコーヒーでもいろいろだけどセブンのはサイフォン式に近いから違う

703 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b64-moxv):2020/05/31(日) 10:45:09 ID:???0.net
中の機械みたけど、どうみてもペーパードリップ

704 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:14:34.76 ID:???0.net
>>701
ロール式のドリップ用ペーパーフィルターって紹介されてたよね

サイフォンって煮出しっぽくて雑味多そう
ネルフィルターの管理も面倒だよな

グランXは初値1万9千円が今は5千円が実売価格なんだな
この値段なら買っても良いかと思うけど
金属フィルター漏れ漏れなのや片付けの面倒さがネック

705 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:25:11.97 ID:???M.net
>>703
ペーパードリップに見えてサイフォンの様に負圧で引っ張る方式

普通のペーパードリップであの早さで抽出できないし、コーヒーカスがベチャベチャになる

706 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:33:13.93 ID:???M.net
>>704
セブンカフェは負圧で引く前に粉とお湯を混ぜ込んで撹拌する
まさにサイフォンと同じ
サイフォンもペーパーフィルターあるし

ペーパー使えば全部ペーパードリップじゃないよ

707 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:41:33.65 ID:???0.net
>>706
抽出温度が100度の高温ってわけじゃないでしょう?
あれはペーパードリップの範疇だと思いますよ
そもそもサイフォンはスペシャリティコーヒーには向かないし

708 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 11:54:08.66 ID:???M.net
>>707
温度で抽出方式は決まらない
ペーパードリップはあくまでもお湯を自然の重力で落とす方式

709 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 12:01:22.89 ID:???M.net
ペーパードリップは透過式自然落下抽出

サイフォンは浸漬式負圧抽出

セブンカフェはサイフォンと同じ浸漬式負圧抽出

知らないだろうがサイフォンも上ロート刺すタイミングで温度は自由自在

710 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 12:07:13.88 ID:???0.net
>>709
頭でっかちだなあ
セブンイレブン自身がドリップ式と言ってるのだから尊重してやりなよ

711 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM05-Bb9W):2020/05/31(日) 14:02:41 ID:???M.net
>>710
言うのは自由、別に決まりがあるわけでもない
同じくセブンカフェのカフェラテは正しくはカフェラテではない
違っても何も問題はない

712 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 990d-z+VL):2020/05/31(日) 15:51:21 ID:???0.net
>>711
スレチは言うの自由じゃないから黙っとけ

713 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 16:01:06.01 ID:???M.net
>初値1万9千円が今は5千円が実売価格
完全に失敗作扱いだな

714 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdf3-l96k):2020/05/31(日) 16:39:47 ID:???d.net
流石に5000円では買えないけどな

715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 18:14:42.50 ID:???M.net
>>712
出た!スレチ警察w

716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 990d-z+VL):2020/05/31(日) 18:34:43 ID:???0.net
>>715
出たっていうほどいつも荒らしてんのかよ
二度と来るなよ

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM05-Bb9W):2020/05/31(日) 18:58:41 ID:???M.net
>>716
なにも荒らしてないが?
セブンカフェのマシンについて真面目に答えているが?

スレチや荒らししか言えないお前のほうがいらない

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM4b-FIVM):2020/05/31(日) 21:08:05 ID:???M.net
荒らしてる自覚ないのか…

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdf3-l96k):2020/05/31(日) 21:59:03 ID:???d.net
メリタのこれが気になるけど実売価格幾らになるかな
https://www.melitta.co.jp/products/coffeemaker/aromafresh.html

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 22:28:36.18 ID:???0.net
>>719
ヨドバシカメラのネットで\44,000で予約販売していたわ

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/31(日) 22:35:03.23 ID:???r.net
無印の最近聞かないけどどうなの?

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/01(月) 00:00:41.33 ID:???0.net
>>713
なんか動作が安定しないんよな
抽出量のばらつきが大きかったり、蒸らし時間長めにしたのにやけに早く落ちてきたり
ペーパーフィルターをセットする技も、最初は使えてたのに、途中からフィルター挟むと正常に動作しなくなった
初物だけに、機構のアラが多いのだと思う

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d35d-LU8x):2020/06/01(月) 15:04:16 ID:???0.net
>>719
メリタ式1つ穴抽出って安もののやつと似てるけど高級品に使われてるからうまいんかな
珈琲通 EC-AS60と恐らく同じだと思うんだけど

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdb3-I0pJ):2020/06/01(月) 16:09:12 ID:???d.net
>>723
コーヒーメーカーのドリッパーで
液垂れ防止弁付いてるのは全て一つ穴じゃないの?

725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hf2-+9SP):2020/06/05(金) 10:29:56 ID:???H.net
https://www.thermos.jp/product/detail/ech-1001.html

初めてのコーヒーメーカーでこれ買いました
淹れるのめっちゃ簡単でウマイしいっぱい作れるから満足してるんだけど
コーヒーメーカーって1回淹れる度に分解して全部水洗いしないと壊れますか?
毎日飲むからちと面倒ですね…

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d6d3-Alfg):2020/06/05(金) 10:56:06 ID:???0.net
はい、壊れます。
毎回きっちり分解して全部完全に洗ってください。

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM71-RIMl):2020/06/05(金) 12:26:04 ID:???M.net
>>725
サーモスの同じようなの使ってた
バスケットは洗剤で毎回洗ったが、他はだいたい水でゆすぐだけで、週末には洗剤や食洗機でよく洗った

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/06(土) 04:27:00.46 ID:???0.net
>>723
EC-AS60は最低限の昨日だけど安定してるし手入れ的には優秀だからなあ
それ以上となるとパナのNC-A57しかないんじゃね
AS60ずっと使ってて知り合いのとこで試飲したらわりと好みだったからマグニフィカいったけど
AS60もたまに使ってるわ

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/07(日) 14:01:12.07 ID:???p.net
>>721
欠陥を改善したのをOEM元のツインバードが出したからねぇ

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sadf-FDn8):2020/06/14(日) 16:45:29 ID:???a.net
ツインバード6杯入れとパナのnca57を迷って1年たってしまった…未だに決めきらない…誰かもう一押しください…

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fbc-E0Y3):2020/06/14(日) 18:08:16 ID:???0.net
なんでその選択で迷うのか謎だな。
味とか気にしない人なのか?

その2つならツインバード一択だよ

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0379-Gz4B):2020/06/14(日) 19:39:57 ID:???0.net
マジすか。ありがとうございます!ツインバードは挽き目が3種類しかないのが気になってましたが、味でおしてくださるならツインバードにします!

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-Ohv6):2020/06/14(日) 19:57:07 ID:???0.net
>>732
まあ落ち着けって
https://the360.life/U1301.doit?id=1185

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fbc-E0Y3):2020/06/14(日) 20:13:06 ID:???0.net
>>732-733
高温抽出が好きならパナでいいかもね。

様々な湯温でかつ温度測りながらハンドドリップしてみて自分の好みの
ドリップ温度確認したほうがいいよ。

あと、>>733のリンク先の味の評価は全く信用できないとオモタ

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0379-Gz4B):2020/06/14(日) 20:14:39 ID:???0.net
サイトやレビュー動画見まくってもうわけわからなくなってるんですよ、そのサイトも以前見させていただきました。
なので誰かの一押しが欲しくて…

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0379-Gz4B):2020/06/14(日) 20:33:05 ID:???0.net
>>734 ありがとうございます。最近はハンドドリップで88°ぐらいで淹れてます。飲むときに80°前半ぐらいで飲みやすくて。

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8a-YcVP):2020/06/14(日) 23:09:48 ID:???0.net
ツインバードについて、リンク先の83度と90度の違いは、自分の経験では逆。こういうレビューは豆にもよるだろうし、適当に解釈したほうがよいと思う。

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/15(月) 12:32:58.64 ID:???0.net
同じ豆を飲み続けるならツインバード
なん種類かの豆を楽しむならパナソニック
パナから買い替えて当初豆のストッカーは便利だと思ったが
アイスやホットを違う豆で飲み分けることができないので結局は不便
味はいうほどの差はないよ

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/15(月) 19:18:22.74 ID:???a.net
皆さんありがとうございます!何種類かの豆を楽しむので今度はパナに気持ちが傾いてきました、ただ何種類かの豆を楽しむならパナとは、どういうことですか?もう少し詳しく教えていただけると本当にありがたいです!

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f2b-yc17):2020/06/15(月) 19:56:13 ID:???0.net
パナは引き目一定・湯温一定で、ツインバードは引き目三種類・湯温二種類だから、パナは豆と水をセットするだけで、ツインバードは豆と水をセットしたら引き目と湯温をセットしなくちゃいけないからでは。

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-Ohv6):2020/06/15(月) 21:04:37 ID:???0.net
>>740
パナ使った事無いでしょ

あと「違う豆」の回答じゃ無いよね

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa67-tBi+):2020/06/15(月) 21:33:29 ID:???a.net
シロカのコーン式全自動のやつはこのスレ的にどんな評価なのですか?

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0321-YE2/):2020/06/15(月) 22:09:08 ID:???0.net
シロカは地雷

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/15(月) 22:32:38.66 ID:???a.net
>>743
地雷か
具体的にはなんか酷評ポイントある?

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/15(月) 23:04:36.74 ID:???M.net
>>744
尼のレビュー見れないの?

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8a-YcVP):2020/06/16(火) 00:13:08 ID:???0.net
>>739
パナは設定の選択肢少なくて、誰でも合格レベルになります。
ツインは豆ごとに設定を詰めていくと、パナを越えて、これだ!という味が得られます。それと豆を挽くだけにセットすれば、そのままハンドドリップを楽しめます。

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/16(火) 02:40:34.49 ID:???0.net
>>739
738だけどツインバードはコンテナに豆をある程度ストックしておけるのが魅力の一つ
だけど気分で豆を変えるにはコンテナの豆を取り出さなければならない
これが億劫なので同じ豆を飲み続けるならツインバード、なん種類かを飲み分けるならパナと書きました
ペーパーフィルタだと油分が吸収されてあっさりしてしまうので
次はパナのA57にR500のメッシュフィルターをつけて使おうと思ってます

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8a-YcVP):2020/06/16(火) 09:48:17 ID:???0.net
>>747
739さんのいう「ツインバードの6杯入れ」というモデルは豆を毎回使用量だけ入れるタイプでは?

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc2-2EOw):2020/06/16(火) 10:07:29 ID:???0.net
>>748
ほんとだ、6杯版は都度入れなんだ
知らなかった
ってことは値段と細かく調整したいかそうでないかの差かな

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/16(火) 12:48:41.07 ID:???0.net
パナもそれなりに調整できるよ

https://i.imgur.com/GNP36ud.jpg

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/16(火) 16:32:33.80 ID:???0.net
>>750
ナショナル時代のを使っていたからフィルタは存在しなかったよ
今のはいろいろついているんですね

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2316-axQ/):2020/06/16(火) 19:58:17 ID:???0.net
ツインバード3杯版の457も豆、水は都度入れる方式だよ
入れただけ抽出するから豆、濃度は気分で調節してる
去年10月頃に買ってから使わない日はないな

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/16(火) 20:29:10.42 ID:???a.net
皆さんありがとうございます!739です!やっぱりパナもツインバードも良さそうですね!ツインバードは3杯ならきっちり豆36gに対して水450mlにしないといけないのかぁと固く考えてましたが気分で調節と聞くと欲しくなります!

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8a-YcVP):2020/06/16(火) 22:22:22 ID:???0.net
>>753
取説の使用量は目安。
パナもツインも、他のもほとんどは入れた豆と入れた水を全部使うから、量を変えて楽しめますよ。

豆も水もストックできて、杯数指定すると、決まった量の豆と水を使うタイプもあるけど、それが好みじゃなくても変えられなかったと思います。

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-k6wC):2020/06/17(水) 20:22:25 ID:???a.net
すみません最後の質問なのですが、入れた分の豆と水を使うのならツインバードで杯数指定する意味はどこにあるのでしょうか?抽出が杯数によって変わるのでしょうか?

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/17(水) 22:09:05.09 ID:???0.net
>>755
入れた分の水全部使う訳じゃないよあくまでベースは杯数に応じた水の量が基本にある
例えば2杯分にセットした場合だと3回に分けて豆にお湯を注ぐとする
きっちり2杯分の水だと3回目の途中で水がなくなる
多めに水を入れとくと3回目もまるまるお湯を注ぐ感じ
水を3杯ぶん入れたからといって2杯分の設定で4回も5回もお湯を注ぐわけじゃないんだ

ごめん、こんな説明でわかるかな?

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8a-Rnhq):2020/06/17(水) 22:59:47 ID:???0.net
>>755
杯数指定って、つまみの x2, x3 とかのこと?
これは蒸らし時間の指定。2杯と5杯では粉の量が違うから、それに合わせて蒸らし時間を指定するためのものです。水も豆も杯数指定と関係なく、入れた量だけ使われます。

なので、三杯入れるにしても、濃い目にしたければ4杯分の豆と3杯分の水を入れ、x4 を選んで4杯分の蒸らし時間をかける、というようなことができます。

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e316-ws3/):2020/06/18(木) 00:29:11 ID:???0.net
752だが756の説明が正しいな
1杯設定の場合水の量は少ない方はいくらでも出来るが多い方は規定量の2割増し位?が最大かな
豆は入れただけ挽くよね?色々やってみるか
ところで1杯の場合サーバー使わずにカップにドリッパー載っけてダイレクトに淹れられるのが結構良い点と思ってる

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4b-4tsj):2020/06/18(木) 14:02:17 ID:???H.net
>>700
タイガーのグランX  5000円。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1099948.html

なにげに清掃が面倒みたいだから、1万円以下でフィルターレスのコーヒーメーカー探してる。

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3f3-WVjA):2020/06/18(木) 14:26:05 ID:???0.net
エアーユーザーが想像で語るから何が正しいのか分からんわ

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7cb-EFoZ):2020/06/18(木) 15:46:51 ID:???0.net
>>759
最近グランエックス買ったがフィルター使った方が掃除は楽
フィルターの噛ませ方によるのか何度か失敗したけどね
買って3日ぐらいは樹脂の匂いがキツい事を除けば美味しく入る

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/18(木) 17:08:52.59 ID:???r.net
発売当時買うまでやたらグランXはすごいと言ってた奴が買ったとたん出てこなくなった事があった

発売前に否定すると物凄い剣幕で怒ってたのに、、、

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/18(木) 17:16:12.47 ID:???0.net
>>761
俺も最初の2ヶ月くらいはフィルターして使えたんだが、そのうちフィルター付きじゃうまく抽出できなくなった
どうもこの機種は、機構が初物だからか、色々と動作が怪しい気がする

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/18(木) 18:03:03.32 ID:???0.net
>>763
突然フィルター使えなくなる事もあるんですね・・・
これまでの所はフィルターが底から浮いてると失敗する感じだったなあ
ダメになったら普段使いはACV-A100に戻してフィルター無しで利用しますわ

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-k6wC):2020/06/18(木) 21:08:19 ID:???a.net
ツインバードとパナについて質問したものです!色々ありがとうございました!ツインバードの杯数指定についても教えていただきまして今回はツインバードに決めたいと思います!本当にありがとうございました!

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e94-avsg):2020/06/20(土) 13:54:30 ID:???0.net
コストコが粉あんま置かなくなったんでクイジナートも買ったわ
紙フィルターはamazonで
乾いてないと入れにくかったので2回目は入れずに使って、「あれ?そんな粉っぽくないやん」と思ってたら最後の一杯が
どろっとした感じになったわ

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f6f6-IXeA):2020/06/20(土) 13:57:45 ID:???0.net
AFT1021-1Bどっかレビューないかなぁ
気になってしょうがない

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdba-noBk):2020/06/21(日) 17:55:20 ID:???d.net
コーヒー初心者です。
ファミマのブレンドコーヒー濃いめのようなのが作れればOKです。
ネスレのバリスタでゴールドブレンドは合いませんでした。
全自動は何を買えばいいでしょうか、おすすめの豆もあれば教えてください

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3f3-WVjA):2020/06/21(日) 18:21:27 ID:???0.net
デロンギじゃね?いや知らんけど

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/22(月) 11:00:01.27 ID:???M.net
プラススタイルの新しいやつ安くていいのでは?

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd5a-BaLH):2020/06/22(月) 15:26:49 ID:???d.net
>>767
尼に一件あるね

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9aed-feMt):2020/06/23(火) 09:05:16 ID:???0.net
プラススタイルのって中身はシロカかな
発売前だから安くはなってるけども

773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/25(木) 06:13:33.89 ID:???0.net
パナのミル付コーヒーメーカーのガラスポット落として破ってしまった
nationalと書いてあるから10年は使ったのかな
タンク持ち上げるとバルブから水漏れもあるので買い替え
ミルはフィリップスのがあるが普段使いしてないのでミル付必要
で、色々見てみたが同じものが16k円程度で結構高い物だったんだなと気付く
パナの全自動は以前に2年で中身のプラが見事なほどバラバラになったのでパス
toffyラドンナ?とシロカがデザインいいので買おうかとネットでレビュー見たら散々な様子なのでやめた
濃いめで熱いコーヒーが好みなのでパナはぴったりなんだが薄いのは話にならない
ツインバードとかスイッチの作りだけで買う気しない
悩んだ挙句全自動諦め、ミル付で象印の珈琲通EC-CB40という安物にした
昨日初めてコーヒー出してみたが濃さ温度ともパナと遜色ない
ただ問題は安物過ぎて出来上がりの知らせ音が無いのと
どうやらスイッチ消し忘れた時のオートOFF機能がない
年に2〜3回は消し忘れて、出かけた後不安になるんだよね
まさかそれさえないとはなあ
タイマー付スイッチでも買うしかないかな

774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sad3-9ZHA):2020/06/25(木) 08:28:16 ID:???a.net
手入れがめんどくさいのがパナ
少し温度低いかながツインバード

775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0ff3-5Vex):2020/06/25(木) 12:24:53 ID:???0.net
>>774
面倒て何が?

776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f9e-y78X):2020/06/25(木) 18:27:26 ID:???0.net
昔クイジナートってメーカーのコーヒーメーカー買ったら
例のステンレス網で濾過するタイプで
パナの時と同じ豆なのにコーヒーが薄いどころかただのお湯に色が付いただけw
確か豆のクズも出てきたような記憶ある
しかも温くて飲めたもんじゃなくて三重苦
1日でヤフオクで損切りして転売した
ろ紙で手で出してもちゃんと出るのに
コーヒーメーカー作った時に試飲しないものなのかねー?
温いとかコーヒーが薄いとか豆が噴出するとかもうメーカーとして存在しないでほしいわ

777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8a-h1N3):2020/06/25(木) 22:26:59 ID:???0.net
>>776
金属フィルター仕様のは、当然だけれど、そのメリットばかり宣伝してるね。
手で淹れてもやっぱり紙に戻りました。

778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f9e-y78X):2020/06/26(金) 18:20:31 ID:???0.net
象印のEC-CB40思ったより良かった
デザイン的にドリップ、給水タンク、ミルと1列なので長くなってて今一だが
コーヒーはパナの上級機種と何ら遜色ない
抽出濃度、温度とも問題なし
浄水機能もありすっきり雑味もない
何より価格が5k円程度なのでパナ買う予算だと3〜4個買える
難点は出来上がりの知らせが無いのと、オートパワーオフが無い

779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H83-yzWZ):2020/06/26(金) 23:32:36 ID:???H.net
>>778
東芝のロングセラー機L50Mが在庫限りみたいなんだよね。かつて1万円くらいしてたのが今や4000円台。
可変ミル機能や浄水機能、可変蒸らし機能、アイスバスケットなど最新機と比べても遜色ない。
なんたってメイド・イン・ジャパン!
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/kitchen_appliences/hcd_l50m/

>>777
メッシュフィルター、モノにもよるけど紙と変わらないのもあるよ。

780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/06/27(土) 10:22:25.18 ID:???H.net
>>776
> ステンレス網で濾過するタイプで

紙のフィルターでも淹れられるんじゃなかった? 

最近の2000円以下のコーヒーメーカーも、メッシュフィルターと紙フィルター、どちらでも淹れられる仕様。

781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f9e-y78X):2020/06/29(月) 05:53:56 ID:???0.net
>>779
結局なぜかコーヒーメーカーだけは日本製が一番なのかねー
エスプレッソだとデロンギとかの欧米製一択だが
日本のコーヒーってひょっとするとほぼ日本独自のコーヒーなのかも

782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3a97-ERT+):2020/07/01(水) 18:34:33 ID:gXZP0iZt0.net
全自動コーヒーメーカーで、V型フィルターを使えるやつありますか?

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/01(水) 19:40:54.66 ID:???0.net
>>781
コーヒー豆は貴重で高価なものだったけど欧州周辺は硬水なので抽出しづらい
浸式でもドリップでも美味しく淹れるには豆が沢山必要になる
対策として煮出す
時間が掛かるからエスプレッソが考案された

日本や米国など軟水地域はドリップでも十分淹れられる

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a9e-X0V/):2020/07/01(水) 21:08:59 ID:???0.net
>>783
成る程、為になります
東南アジア行くと日本のコーヒーが恋しくなるんだよなー

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aabc-BXkI):2020/07/06(月) 20:02:00 ID:???0.net
>>782
ツインバードの CM-D465B ならドリッパーとサーバーの組み合わせによっては
使えるかもしれん。ドリッパーには横向きの力がかかるので、サーバーにぴったり
はまるか、陶器など重量のあるドリッパーが必要になる。
クリアランス実測して合いそうなドリッパーとサーバー探すのがいいんでね?

ちなみに CM-D457B は V型はムリ、カリタのWDG-185がギリ使える。

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aabc-BXkI):2020/07/06(月) 20:21:26 ID:???0.net
背の低いサーバーが必要な場合、
ニトリの茶々急須が使えるかもしれん。

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/08(水) 16:24:09.22 ID:???0.net
>>763だけど、タイガーのグランXでフィルターが使えなくなる現象の原因がわかったわ
近所のホームセンターで買った日本製フィルターなら問題ない。
100円ショップで買ったヨーロッパ製フィルターだと抽出が上手くいかない。
どうもヨーロッパ製フィルターは目が詰まってて水が落ちるのが遅いらしく、グランXの機構と相性が悪いようだ
さっと水が落ちる目の粗いフィルターを使うのおすすめ

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3c8-6wWl):2020/07/08(水) 20:43:51 ID:???0.net
>>787
これも硬水基準で抽出されるように作ってるから抽出時間掛かるのかもしれんね

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 35cb-b2Fx):2020/07/08(水) 23:19:44 ID:???0.net
>>787
カリタ ウェーブ155でいいんじゃない

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/09(木) 00:18:17.06 ID:???0.net
長年使ってたメリタアロマサーモが故障。次もステン魔法瓶型、1〜2人用、一般型ペーパーフィルターで探してます。サーモスのECJ-700あたりの使い勝手はどうでしょうか?

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/07/10(金) 09:39:23.44 ID:???0.net
>>789
ああいう、カップの形にぴたっと合わせに行くやつはむしろよくない
なんか張り付いて目詰まりおこすみたいなのよね
三角フィルターを乱暴に突っ込んだガバガバなくらいのほうが抽出上手くいく

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200