2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part10

914 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd9f-s5Ld):2020/08/21(金) 18:05:20 ID:???d.net
サマンサがこの値段なら買おうか迷ってますが買いですか?
ちなみに今は珈琲王2使ってます!

そしてスマート7とサマンサの違いがよくわからないんですがどなたかご教授ください〜

915 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/21(金) 20:08:47.50 ID:???0.net
買い

916 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f97-40Zb):2020/08/21(金) 22:18:14 ID:???0.net
>>914
珈琲王持ってるならいらなくね?

917 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr73-lDep):2020/08/25(火) 22:00:15 ID:???r.net
>>906
俺が前に使ってたシロカOEMと真逆だな
少ないと粉に湯が当たらなくて6杯分ならちゃんと淹れられてた

918 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr73-lDep):2020/08/25(火) 22:05:59 ID:???r.net
>>914
7は本体ボタンでタッチ操作しての設定
サマンサはスマホでの設定じゃないの?

どっちゃにしろ上位機種であるサマンサの方が安いんだから7を買う手はないだろ
サマンサ2万ちょいで7が2万未満ならともかく

919 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f70-RTUg):2020/08/25(火) 22:35:38 ID:???0.net
ACQ-X020って価格の書き込みでシリンダー洗って乾かさないと
2杯目いれれないみたいなこと書いてあるんですがマジですか
最低連続2回は入れたいんですが

920 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/25(火) 22:57:53.67 ID:???0.net
>>919
それはないけど説明書には本体が冷めてからスタートボタンを押すように書いてある
一回目→シリンダーを洗う→粉を挽く→粉入れ
このくらいで冷めてくれればいいけどな

正直たくさん入れるならこの機種は勧められない
とはいえ温度設定と蒸らし調整があって安いから魅力的ではあるんだよね

921 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (バットンキン MM52-SfII):2020/08/27(木) 13:50:57 ID:???M.net
>>919
タイガーのX020は2017年発売だから、そろそろ新製品が来そうだな。
2杯連続して淹れられないとか手入れが面倒とかの不具合潰して1万円台後半かな。

922 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (バットンキン MM52-SfII):2020/08/27(木) 14:09:44 ID:???M.net
スタバのマグカップが355mlで300ml位入れて飲む。コーヒーメーカーは1杯120ml設定だから、一度に3杯淹れられない機種は使いにくい。

そう言えば、オーシャンリッチのコーヒー冊子がヨドバシに置いてあった。自社製品の宣伝だけじゃなくてコーヒー豆の栽培の仕方や焙煎方法、用語説明など読み応えあり。フルカラー14ページ。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200827140552_65435241526271453963.jpg

923 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/08/27(木) 14:30:35.90 ID:???0.net
>>918
サマンサとセブンの大きな違いは、抽出を手動で一時停止できること。セブンは出来ない
あとはサマンサはスマホでレシピを作って、本体に4つまで登録できる
セブンは本体のタッチパネルでレシピを設定する。操作性はスマホの方が良い

924 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a516-PBM/):2020/08/27(木) 14:44:13 ID:N/riS4za0.net
>>923
それ初期のセブンね
今の型はスマホで操作できるし、ネット上に公開されてるレシピも使えるよ
サマンサとスマートセブンの違いは
水の容量、
熱湯を使用できるかどうか(サマンサは熱湯を使って抽出時間を短縮可能)、
シャワー穴の数(サマンサの方が少なく範囲も狭い)、
使用するアプリが違う
ハリオに問い合わせた結果

925 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM52-o/SO):2020/08/27(木) 18:53:27 ID:???M.net
>>921
失敗作として後継機なしで廃番になるんじゃないかな

926 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ad8c-D51T):2020/08/29(土) 08:03:10 ID:???0.net
ACQ-X020購入した
カリタ型の紙フィルター入れて抽出すれば楽だな155じゃなくてもいい
一人で飲むだけならこれで十分、味のバリエーションについてはまだわからないけど蒸らしをしっかりできるから味は良くなった

927 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd22-1aaR):2020/08/30(日) 15:15:01 ID:???d.net
夏でも飲む?ホットで

928 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd22-1aaR):2020/08/30(日) 15:16:30 ID:???d.net
さっきパナソニックのやつ買ったんだが暑くてたぶん飲まないのに何で買ったんだかw

929 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c9cb-DfGA):2020/08/30(日) 15:54:45 ID:???0.net
>>927
夏でもホットで飲んでますよ
部屋は冷房利かせてますけど

930 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fed3-JI6e):2020/08/30(日) 18:55:01 ID:???0.net
俺も

931 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ad8c-D51T):2020/08/30(日) 19:40:42 ID:???0.net
お腹弱いからアイスはあまり飲まないな

932 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5297-yRqa):2020/09/01(火) 17:42:12 ID:???0.net
やっぱり保温機能があるコーヒーメーカーがいいわ
入れてるときに作業してたらついつい忘れてしまうときがある

933 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c9cb-DfGA):2020/09/01(火) 20:22:35 ID:???0.net
>>932
サーモスの卓上ポット良いよ
クリームボディに茶のトップなやつはカフェってカラーだし
淹れたらすぐポットへ移す
10カップの保温付き使ってるけど
煮詰まるのが嫌だから朝淹れてすぐポットへ移してる
冬でも夕方まで適温

934 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ee96-hvsw):2020/09/01(火) 21:20:46 ID:???0.net
移すのを忘れるんでしょうね。

935 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbb-2dod):2020/09/02(水) 18:41:56 ID:???r.net
サマンサ久しぶりにみたら楽天で2万円台前半で買えるのな
発売当初は高くて見送ってたが、この値段なら買いだな

936 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM8f-th+2):2020/09/02(水) 19:25:03 ID:???M.net
一週間に一回粉を捨てるだけでドリッパーとか洗浄まで自動でする奴欲しい
めんどう

937 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e78c-yTH+):2020/09/02(水) 20:30:09 ID:???0.net
それ全自動のエスプレッソマシンなんじゃね?
夏場は粉入れ頻繁に捨てないとカビが怖いけど近いと思う

938 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf48-n8ne):2020/09/02(水) 22:04:44 ID:???0.net
>>936
https://www.fujielectric.co.jp/products/vending_machine/c02_3.html

939 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/03(木) 09:21:21.39 ID:???H.net
>>936
業務用コーヒーメーカー ブルーマチック
18杯用 9万円
https://item.rakuten.co.jp/citygas/ea55-0091/
会社にいる時は秘書にコーヒー淹れさせて、自宅では嫁さんかセクスフレンドに淹れさせるのが理想だなw

940 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/05(土) 05:26:08.45 ID:???0.net
カプセル式が全然話題に上がらないのな

941 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/05(土) 05:48:33.67 ID:???H.net
ハリオのサマンサとかスマート7って温度調整を1回のレシピの中でできる?
例えば、最初の蒸らし〜序盤は93℃で注いで、その後は抽出温度が上がりすぎないように88℃に下げて抽出みたいな

942 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbb-2dod):2020/09/05(土) 17:35:15 ID:???r.net
>>935
届いた
最小容量270mlってなってるけど200mlくらいのレシピも作れるんだね
安定していれるのが苦手な一人分でも安定して抽出できそう

943 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df4b-n8ne):2020/09/05(土) 19:05:06 ID:???0.net
珈琲王買ってみた

944 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27f3-XrX+):2020/09/07(月) 17:20:22 ID:???0.net
>>943
おめでとう!いい色買ったな!

945 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a9e-NgvP):2020/09/10(木) 12:39:48 ID:???0.net
無印良品のコーヒーメーカーってどう?
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738398165

946 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/10(木) 14:00:06.16 ID:???0.net
>>940
あれは金に余裕があってカプセルをガンガン買っても微塵も財布に響かない様なガチの小金持ちの為の機種だからな
ここの住人はランニングコストに対して異様なまでに敏感なもんで正反対の関係と言えよう

947 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbd-ChIZ):2020/09/10(木) 15:07:24 ID:???r.net
カプセル式って自分の好きな豆を試せないしびみょーじゃね
簡単にそこそこ美味しいコーヒーをって感じでこだわりある人は買わない

948 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa97-QmsY):2020/09/10(木) 15:58:09 ID:???0.net
カプセル式って構造的にはドリップパックと何ら変わりないから
どうやっても焙煎豆から挽いてドリップするより不味いもん
ランニングコスト高いうえに味も劣るから、拘りがない小金持ちに合ってるニッチな商品

949 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/10(木) 18:23:01.80 ID:???0.net
カプセル式だとUCCのがドリップ方式で自分で用意した粉も使える
ネスカフェの方はエスプレッソ方式で専用カプセルじゃないと使えない

けど両方とも1杯用(最大でもマグカップ)だから複数人で飲むには不便

950 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/10(木) 20:23:20.64 ID:???0.net
カプセルの中身って粉でしょ?
予め挽いてある粉なんだから美味しくない

951 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/11(金) 09:27:11.58 ID:???0.net
>>945
豆がミルに落ちないことがあるので、挽くときは常に蓋を開けて監視
する必要がある。焙煎の深い油ギッシュな豆は厳禁

温度制御仕様(と実装)が糞なので、水温が高いとエラーで止まる。
下記は氷でちょっと水温を下げるか、冷水をタンクに入れる

タイマーはおまけだな、結構高頻度で時刻合わせが必要

予算的に余裕があるのなら改良版のツインバード推奨。
タイマーついてないけど。

あと、それなりの電動ミル持っているなら、売れなかったようで
捨て値25000円ぐらいで放出されているスマートQ

952 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/11(金) 09:29:12.09 ID:???0.net
× 下記
○ 夏季

無印のを製造しているのはツインバードです。

953 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/11(金) 12:32:10.66 ID:???0.net
珈琲王2いいね
5000円なら爆売れしただろうな

954 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/12(土) 22:26:31.49 ID:???0.net
サマンサ、また安くなってる…

955 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/12(土) 23:10:42.89 ID:???0.net
2万切りそうな勢いだなw

956 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/13(日) 00:29:43.91 ID:???r.net
おかげさまでサマンサ安く買えたけどなんで上位機種のサマンサばっか値段さがるんだ?
スマート7位の値段で止まるならわかるけどこの底なしに下がっていく状況はよくわからん

957 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/13(日) 12:54:41.65 ID:???0.net
スマートセブンは在庫がある程度捌けて余ってないから下げる必要がない

サマンサは需要を完全に読み間違えて余りまくって爆死状態

958 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/13(日) 12:58:11.30 ID:???0.net
タンクの量からしても業務用には使えないし
スマートセブン同様に全自動でもないのに家庭用メーカーにしては高すぎるし
小金持ちなら前機種のスマートセブンを買ってるだろうし、後継機のサマンサはどう考えても10万で売れない
余りまくって値段下げるしかない

959 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/13(日) 14:46:04.09 ID:???0.net
場所取りそうに見えるから珈琲王2からあえて買い換える気にならないな

960 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/13(日) 14:47:32.88 ID:???0.net
珈琲王持ってるけどこの安さならかいかえるのも有りだな
初代のほうは結構でかいし

961 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/13(日) 15:20:45.59 ID:???r.net
>>959
自分でレシピ作れるから楽しいぞ
焙煎度に応じたレシピ作って温度とか蒸らしの時間変えたりして遊べる

962 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 15:23:55.89 ID:???0.net
珈琲王でも蒸らし時間は4段階あるしな
全自動でもないコーヒーメーカーに数万出すのは庶民の購買欲は揺さぶれない
正直ハンドドリップなんて蒸らし時間と湯温さえ調整できれば、あとは適当でも大した違いはわからんからな
完全にサマンサはどこの需要を目指したのかわからん商品

963 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 15:35:48.21 ID:???0.net
ロースト具合で抽出温度設定できることかなぁ

964 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 16:20:43.50 ID:???M.net
>>962
スマート家電が(売る側は)盛り上がってるからその波に乗っかれば儲かると思ったとか?

965 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 19:14:08.76 ID:???a.net
サマンサって1人〜2にん前のレシピも作って登録できるの?毎回3人前とか煎れる訳でもないので

966 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 19:35:32.62 ID:???r.net
>>965
こんな感じで少量から設定できるよ

https://i.imgur.com/ADqshvl.jpg

967 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 19:50:27.09 ID:???M.net
これならアイス用も作れるな

968 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/14(月) 22:00:05.68 ID:???a.net
>>966
ありがとう!かなり融通効きそうだね
ちょっと買ってみようかな

969 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/19(土) 15:43:07.39 ID:???0.net
そのサマンサ何に金かかってるのかわかりにくい
スマート7のが液晶付いてたりコストかかってね?

970 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/19(土) 17:07:30.17 ID:???0.net
珈琲王2買ったけど1杯分淹れる時どうしてる?
マグカップに付属のドリッパーでやってみたけど高さが低いから
とりあえず高さのあるマグカップを買おうと思ってるけど

971 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/20(日) 01:35:03.83 ID:???0.net
>>970
1杯のボタンがないので水と粉だけ1杯分にして2杯のボタンを押すしかないよ
蒸らし用のお湯の量と時間が2杯用になるのでそこだけ注意

マグを使うと高さが低いからお湯が結構飛び散ると思われ 自己責任で

972 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/20(日) 01:51:02.95 ID:???0.net
サマンサ注文したった
ヤフショポイント込み21000円也

973 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/20(日) 08:20:45.05 ID:???0.net
>>971
それはやっていてお湯の出口から離れるから
高さのあるステンレスマグにメリタの1〜2杯用のドリッパーでも試してみたけど
底が熱くなるからコルクの鍋敷きを間に入れてみたり
でも熱がこもるのも故障しそうだし
他の人がどうしてるか聞きたかった

974 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/21(月) 15:34:31.53 ID:???0.net
ACQ-X020にペーパーフィルター使ってるが
1×2のウェーブ無しで落ち着いた
1×1は取り出しにくいんだよな

975 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/21(月) 16:48:12.56 ID:???0.net
サマンサ届いたから1杯淹れてみたけど、慣れるまでややこしいなw

あとスマホアプリの日本語があやしい
クラウドのデータも外人があげてるっぽいの多いし、アジア圏では売れてるのか…?

976 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/21(月) 23:48:48.23 ID:???0.net
>>975
すごく興味があるから、今後も報告してほしい。
質問なんだけど、お湯が出る範囲が狭いと感じるのだけど問題ないのかしら?

977 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/22(火) 22:38:45.92 ID:???0.net
サマンサ、とりあえず淹れるのは慣れたけど
好みの味にするにはもう少し掛かりそう
でも、ホントにハンドドリップを自動化したって感じで楽しい
慣れたら安定して好みの味が作れそう

お湯の温度や入れるタイミングやスピードを
かなり細かく調整出来るから玄人向きなのは間違いない
温度を80〜96度の範囲で細かく調整出来るだけでも買った甲斐はあったかな
スッキリした味が好きだから88度を起点に試行錯誤中

>>976
今のところ問題は感じない
全く膨らまない豆でもお湯の落ちるスピードを早くすればサイドまでちゃんと回ると思う

978 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/23(水) 00:39:29.63 ID:???r.net
サマンサって水入れっぱなしにして置くことできるの?
それとも毎回排水&給水?

979 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/23(水) 07:50:15.09 ID:???0.net
重量センサーをリセットするために電源入れたときに一度排水しないとだめっぽい?
600ml以下ならサーバーに入るから、排水してから再度タンクに戻せばよさそう
一度96度まで暖めてから排水すればサーバーやドリッパーを暖める効果もある

980 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/23(水) 19:29:34.93 ID:???0.net
珈琲王が21穴、スマート7が9穴、サマンサが5穴みたいだけど5穴って流石に疑問だわ
穴が多い方がうまいんじゃないの?
珈琲王とサマンサ比べた人いない?

981 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/23(水) 19:32:12.43 ID:???0.net
は?メリタ舐めてんの?

982 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/23(水) 20:02:02.69 ID:???0.net
>>980
珈琲王からサマンサに変えたけど穴の差はわからん
珈琲王はゴボゴボドバッ!ゴボゴボドバッ!って間欠的に出てたけど
サマンサは静かに断続的に指定量が出る

湯温も淹れるスピードも違うからどれが要因かわからんけど
味はサマンサのほうが雑味が少ないと思う

983 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/23(水) 20:26:55.59 ID:???r.net
>>979
なるほど
まあ毎回タンクごと加熱するわけだからおとなしく毎回給水したほうがいいってことか

984 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/24(木) 15:14:18.00 ID:???0.net
ゴボゴボドバッ!ゴボゴボドバッ!・・・
なんか迫力ある注ぎ方だな

985 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/26(土) 17:46:50.55 ID:???0.net
サーモスのECK-1000買う気満々だったんですが
この時期、C濃く製ってのが・・。

って人にお勧めあります?

986 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/26(土) 20:50:54.69 ID:???0.net
中国製嫌いだとドリッパーやポットも含めて全部自作するしかないよ
コーヒー飲むことを諦める以外の選択肢はない

987 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/26(土) 21:11:55.72 ID:???0.net
あ、すまん
これはたぶん日本製
https://www.kalita.co.jp/products/b_coffeemachine/2072
https://www.kalita.co.jp/products/b_coffeemachine/2074

988 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/26(土) 21:14:45.79 ID:???0.net
>>985
サマンサは台湾製やったで

989 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/26(土) 21:20:34.01 ID:???r.net
>>986
コーヒーどころか原始的な生活しないと今どき中国製避けられない

990 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/26(土) 21:21:39.31 ID:???0.net
8杯分以上淹れることができて、ステンレス保温ポットで、
中国製以外ってカリタの業務用ぐらいしか思い浮かばん

991 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/27(日) 02:05:21.49 ID:???0.net
皆さん、返信ありがとうございます。

代わりが効かない機種との事ですから
次の波が来る前に購入しておこと思います。

992 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/27(日) 05:24:14.05 ID:???0.net
その価格帯では次の波は永久に来ないよ

993 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/27(日) 05:29:57.22 ID:???r.net
Made in Japanも細かなパーツやらはチャイナ含むだろ

994 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/27(日) 09:36:35.77 ID:???0.net
最終組立国の表記だからね

高品質サウジアラビア産の原油から抽出したコールタールがら生成したフェノールとアセトンを原料にした樹脂部品を……

995 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/29(火) 16:23:03.56 ID:???d.net
新潟の燕三条製買うしかないな

996 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/29(火) 17:43:01.95 ID:???0.net
燕三条とか関とか中国からの輸入品扱う商社増えたよね。しみじみ

997 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/09/29(火) 21:17:39.99 ID:???0.net
安い調理器具は中国で大まかに作って仕上げだけ燕三条の製品わりとあるね

998 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/10/05(月) 21:47:03.12 ID:???0.net
カリタのET102にV60付けてるわ。コスパがいい。

999 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/10/17(土) 20:32:44.92 ID:DpSirsje0.net
ハンドミルでひいた豆をメリタのアロマフィルターに入れてマグカップに乗せ
DP3でお湯だけ注ぐのが最近の定番

1000 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/10/18(日) 13:20:16.72 ID:???0.net
そろそろ埋めますね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200