2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コーヒー&ティーカップスレッド7(ワなし)

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/12/11(水) 04:01:42.35 ID:???.net
ワッチョイなしスレです。

これで飲むと珈琲・紅茶がおいしいというあなたのお気に入りのカップ、
お奨めのカップについて語り合いましょう。

【前スレ】
コーヒー&ティーカップスレッド6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1457653972/

246 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/29(水) 20:53:13 ID:???.net
バランタイン30年5本とレミーのXO4本盗まれた
出張の度にちまちま買って老後の楽しみにしてたのに

247 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/29(水) 21:10:23.20 ID:???.net
>>246
ネタかガチかは置いといて流石にお酒の方はパンチが弱すぎるw

248 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/29(水) 23:30:45 ID:???.net
>>237
そういえば見ないね

249 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/29(水) 23:31:02 ID:???.net
>>238
はあ?
何言ってんだお前

250 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/30(木) 09:16:53 ID:???.net
>>245
イ?

251 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/30(木) 16:28:05 ID:???.net
>>246
中国人を安易に呼び入れてる経団連と創価学会を恨むんだな

252 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/03(月) 22:56:43 ID:???.net
ロイヤルコペンハーゲンに続いてかコロナの影響か、ウェッジウッドも3万未満のラインについては順次イギリスでの製造から撤退してインドネシアorタイ中心になるみたいだね
品質にもそこまで差はないという判断だろうけど、感覚的にはさみしいものがある

253 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/03(月) 23:03:31.86 ID:???.net
そこは自国回帰してほしいものだけどなぁ

254 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/04(火) 00:04:08.02 ID:???.net
ウェッジウッドは経営破綻直前辺りから
スクラッチ無しでガンガン廃盤商品をアウトレットに流した時がマジ天国だったな
身売り前の在庫処分だからB品でもなかったしある意味最後の英国製祭りだった

255 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/04(火) 02:36:23 ID:???.net
ウエッジウッドは中古市場にもまだまだ大量に商品が供給されてるので
買おうと思ったらイギリス製はいくらでも手に入る。
ロイコペも同じくデンマーク製は十分入手可能。

256 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/04(火) 06:32:50.67 ID:???.net
さすがにほぼ現行か一個前のWedgwoodやロイコぺを中古では買わないなあ
もっと古いモデルなら解るが

257 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/04(火) 11:15:57.59 ID:lx8US8LS.net
壺刻印の物がいいね

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/04(火) 11:17:42.51 ID:???.net
あれ壺に見えるけど顔なんだぜ

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/04(火) 14:29:27 ID:???.net
黒壺までなら簡単に手に入るが、それ以前のもので状態が良いのはなかなか見付からないね

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/04(火) 23:58:15 ID:???.net
>>254
それ何年くらい前?

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/05(水) 16:00:31 ID:???.net
タイ製のロイコペのマグカップを買ってみたが超綺麗だった
釉薬もきれいに乗ってるし染付の絵付けも丁寧
デンマーク製時代の大雑把さがなくなって、味は昔ほどなくて画一的な雰囲気ではある

262 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/05(水) 18:16:58 ID:???.net
勇者

263 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/05(水) 19:21:08.80 ID:???.net
>>261

社員乙
ロイコぺという名前にブランド力を感じた馬鹿しか買わないから
マイセンより高額な名前だけのタイ製とかふざけすぎ

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/06(木) 05:53:16.57 ID:???.net
まさか社員のはずないでしょ
このスレや過去スレで糞味噌に貶されがちなタイ製ロイコペが本当はどんなものか、逆に興味が出てしまったのよ
そこで安価なマグで試してみたら、黒点もスポットもない良品だったので予想外に良く感じたわけ
もちろん高価なフルレースなどはタイ製で現在の値付けは割高すぎるってのは皆と似たような感想なので買う予定はない

265 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/06(木) 08:18:50 ID:1X4YhJSg.net
>>261
当たりはずれが多いよね
職人?が丁寧に書いてる物もあればパートが適当に書いてる物もある
数点出してもらってよ〜く見て選べばいい物に当たるかもね
この前、久しぶりに店頭でみたが口の部分はあんないびつな円をしてるもんだっけ

266 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/06(木) 16:36:28 ID:???.net
質が良い個体が在庫にあったとしても
簡単な下書きあり青下絵付けのタイ製食器に
自社製造続けて歴史ある他社より高額とか普通にゴミ

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/06(木) 17:17:39.97 ID:???.net
タイ工場の動画を見ると下絵をなぞる書き方だね
デンマーク時代は恐らくフリーハンドで、良くも悪くも絵付けの個体差が大きい

>>265
タイ製になってからの個体差はよく知らないが
デンマーク時代はけっこう口縁の形状が歪んでる個体があった
薄い白磁なので製造が難しいのだと思う
しかし大昔のロイコペは更に薄いので、古くなるほど職人の腕が高かったのだろうか

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/06(木) 17:58:56.53 ID:???.net
下書き自体はどこともしているけど
流石にあの絵付けだと下書き要らんだろとも思う

そして何度も言われてるようにデンマーク製時代の値段ならまだ救いようあった
マイセンですら2万辺りから買えるのに5万とかどうしたらそうなる…

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/07(金) 00:25:25.68 ID:???.net
染付なら一番安いのが美濃焼、次が波佐見焼、有田焼
日本には安価な染付が大量にあるのに、タイ製のロイコペであの強気な値段はいくらなんでもね

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/07(金) 14:37:09 ID:???.net
純粋な食器としての質だけみればNIKKO以下だしな。それにあの値段はマジ日本人カモにしてる

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/07(金) 20:14:12.55 ID:???.net
ロイコペが日本人カモにしてるのはほんと感じる
だいきらい

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/08(土) 08:01:34 ID:???.net
日本市場をカモ扱いしてるのは悲しいことだが、
ロイコペの絵付けのデザインが一番好みなんだよなぁ
もちろん歴史といい文化といいマイセンが圧倒的に素晴らしいのは間違いないので
マイセンのブルーオニオンも大切に愛用してるけど、あのデザインは自分の趣味からややズレる

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/08(土) 11:13:14 ID:???.net
柄だけで言えばマイセンよりフッチェンロイターが好きだし、日本のブルーダニューブだって悪くない。

学食のメラミン皿もブルーオニオンだったなー。カレー食いてえ。

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/09(日) 01:06:01 ID:???.net
マイセンはインドの華は愛用してる、金彩の花シリーズもあるけどほぼ飾るだけで使わない

最近圧力鍋を買い替え飴色玉ねぎが簡単にできるようになったのでカレー作る頻度が増えたよ
以前のは底の中央が出っ張っていて色々焦げちゃってた

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/09(日) 02:44:03.27 ID:???.net
飴色玉ねぎは電子レンジだろw

276 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/09(日) 10:51:37 ID:???.net
これがねぇ 圧力鍋の方が圧倒的に簡単なのよ
蓋を開けたらもうあめ色なんだぜ

277 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/09(日) 11:03:12 ID:???.net
しかも水と残りの具材入れてアクだけ取って再度圧力掛けたらルー投入
調理器具が1個で済んで洗い物も少ないよ

278 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/09(日) 23:59:07 ID:???.net
手間は掛かるけどタマネギや肉を炒めたときの旨味を残すために同じ鍋で作った方が美味いよ
テフロン加工の深めのフライパンでカレーを作ると焦げにくくて苦味が出ないので個人的にはおすすめ

279 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/10(月) 01:14:04.00 ID:???.net
本場のインドカレーに飴色玉ねぎは使わんそうだ

280 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/10(月) 04:56:29.19 ID:???.net
で?
本場のインドカレーってうまくないしどうでもいい

281 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/10(月) 06:04:52.77 ID:???.net
かわいそうに

282 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/10(月) 13:39:08 ID:???.net
カレースレかよ!

283 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/10(月) 16:04:25 ID:???.net
マイセンのブルーオニオンスープ皿でカレーを食す・・・とかやってみたい
白磁のなら1万円前後で買えるからありかも

284 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/10(月) 17:43:25 ID:???.net
>>283
WWジャスパーでミートソースはどうだ?

285 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/10(月) 17:54:25 ID:???.net
ジノリで刺し身食ったことならある

286 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/10(月) 18:37:11 ID:???.net
>>284

漬け置きしても臭い取れないコースじゃねぇかw

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/11(火) 00:13:21 ID:???.net
>>284
しょうゆやコーヒーすら色つきそうだけどあれ大丈夫なん?

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/11(火) 01:48:59 ID:???.net
ジャスパーでガラス質無い方は長い目で見ると着色していくよ
ハイターとか使えばいけるんだろうけど
あのタイプはハイターとか使うと暫くそれの匂いが残るから微妙だけど

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/11(火) 10:53:08 ID:???.net
ジャスパーって基本誰かへの土産物感があるんだけど
実際にアレで飲んだり食ったりする人っているのかな

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/11(火) 11:06:08 ID:???.net
あれ小物入れとかペン立てでしょ

291 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/11(火) 12:04:21 ID:???.net
>>289
土産物感わかるww

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/11(火) 18:09:44.19 ID:???.net
ジャスパーでミートソースはトマトの色素が油脂と一緒に染み込むから、
塩素系漂白剤原液漬け込みくらいしか除去方法はないと思われ。

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/11(火) 18:33:53.05 ID:???.net
海外だと緑や赤ジャスパーを意図的に紅茶やコーヒーに付け込んで
黒光りジャスパーに改造する人たちも居たぐらいだしな
あれ結構良かったよ。黒ジャスパーと全く違う

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/12(水) 10:08:04.16 ID:???.net
日本でも備前焼みたいな素朴な陶器を、使い始める前にほうじ茶で煮込むことあるよね

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/13(木) 15:30:29 ID:???.net
ttps://i.imgur.com/LPSjCeE.jpg
使いべりしなさそうな大倉のプレートでカレー食ってみた

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/13(木) 15:49:40 ID:???.net
ヨシノだよね

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/14(金) 04:27:38 ID:???.net
>>295
これはいい!
喫茶店カレーの懐かしい雰囲気を彷彿させる

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/14(金) 13:34:24 ID:???.net
圧力鍋だけでちゃっちゃと作ったですよ
食器は296さんのおっしゃる通りノリタケ ヨシノでした あー勘違い

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/14(金) 13:39:31 ID:???.net
あ、牛肉炒めてないけどグラーシュズッペだって煮込むだけだし
問題ないような

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/14(金) 14:53:44.07 ID:???.net
>>295
激しく美味そうだ

301 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/22(土) 22:51:50 ID:???.net
当てはまるオタクの特徴

・煙草を吸わない
・ギャンブルをやらない
・風俗を利用しない
・酒を飲まない
・低身長
・実年齢にそぐわず、中学生のような幼い顔つき
・そして精神的にも幼い
・覇気のない顔
・極度に度が強いメガネをかけている

302 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/24(月) 17:26:55 ID:???.net
>>295
レトルトでもお味がワンランクアップしそうw

303 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/25(火) 09:13:02 ID:???.net
ビレロイ&ボッホのオールドルクセンブルグにはまり気味です

304 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/04(金) 08:41:34 ID:???.net
>>303
お前にイラマチオする

305 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/05(土) 10:12:50 ID:???.net
Irrumatioって名詞だよなぁ
用法が何か変っぽいので英文のエロ小説等で探したけど使用例は見つけられなかった
日本のエロ小説だとそんな文例になってるの?

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/05(土) 17:02:14 ID:???.net
>>305
Wikipediaに言葉の成り立ちが書いてあるよ

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/05(土) 19:39:57 ID:???.net
成り立ちは分かるんだけど 例えば語源の「授乳」で考えたら

『』赤ちゃんに授乳する

308 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/05(土) 19:45:04 ID:???.net
うぉっと途中で送っちまった
「赤ちゃんに授乳する」 文法的には正しいかも知れないが 絶対に使わないじゃん
嘘だと思ったらこの文章でググってみると分かるよ 「赤ちゃんに乳を含ませる」とかだよね

だから「お前にイラマする」なんてもしかしたらAVで使う人はいるのかもしれないが
より現実的には「お前の喉奥までオレの○○を〇んでやる」と言うべきな気がする

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/05(土) 19:57:33 ID:???.net
正しくなくても通じるなら良いんでないの
「お前にイラマチオする」が一番簡単だから

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/06(日) 15:01:27 ID:???.net
一応イラマチオすれ貼っとくね

イラマチオ part13©bbspink.com・
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1587275605/

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/06(日) 17:11:34 ID:???.net
いい加減にしろ

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/06(日) 17:19:41 ID:???.net
珈琲野朗がキレたww

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/17(木) 16:25:08.90 ID:6ydybJ/k.net
リサイクルショップに高級洋食器ブランドのアイテムが数多く並び始めた
金銭的にも厳しい人が多いんだろう
余裕のある人は買い時かもしれないが
高級洋食器ブランドも新たに再編されて行くのかな

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/17(木) 16:25:58.97 ID:???.net
中古もブックオフ系だと高いね

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/17(木) 18:10:01.46 ID:???.net
確かにブックオフは高いし箱も処分してる場合も多い
1000円くらいの差なら手に取って選びたいのでメルカリ等よリサイクルショップで買うかな

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/20(日) 16:34:50.58 ID:???.net
スポードの250周年記念で発売されたブラックイタリアンを買ってきた!
ティーカップの方はセット売りしか無いのがネックだなぁ( ̄▽ ̄)=3

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/22(火) 16:17:53.89 ID:???.net
黒すぎだな
ちょっと抵抗感あるな

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/22(火) 17:09:24.81 ID:???.net
>>317
思った
書かなかったけど
ちょっとね…葬式みたいで

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/22(火) 18:05:20.77 ID:???.net
イカスミパスタに使ったらいいと思う

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/02(金) 23:00:50.00 ID:qOJvSfLJ.net
>>295
大蔵じゃなくてノリタケだンゴ

321 ::2020/10/04(日) 11:32:51.96 ID:???.net
バーレイは邪道かしら?

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/04(日) 14:55:03.30 ID:???.net
>>321
私は好きよ、ハイターで心置きなく茶渋とれるしw自宅アフタヌーンティしてるわ

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/05(月) 11:55:18.34 ID:???.net
>>321
邪道じゃないけど貧乏くさい

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/05(月) 11:56:23.78 ID:???.net
あのダミ藍がいかにも安っぽい人工色だし
転写技術も100年くらい遅れてるわ

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/05(月) 12:58:57.18 ID:???.net
古くさい転写に味わいを求めるもんだと思ってたわバーレイ

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/05(月) 13:15:27.80 ID:???.net
古くていいものと、ただ古いだけのゴミがある
バーレイは後者よ

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/05(月) 13:30:19.13 ID:???.net
バーレイに親殺されたオカマみたいになってるけどどーした

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/05(月) 16:27:23.10 ID:???.net
バーレイのティーコージーはたまに欲しくなることがある
日本限定品らしいのでどこで企画して製造されてるのかは知らんけど

329 ::2020/10/05(月) 21:29:09.52 ID:???.net
>>323
実際貧乏なんだからしょうがないじゃない
高価な磁器は神経使うから普段使いしにくいのよね

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/05(月) 21:42:09.65 ID:1n45jJvE.net
マイセンの剣マーク入り検討してるけど
あのなんか独特のカーブの飲み口は飲みやすいんだろうか

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/05(月) 23:59:39.51 ID:???.net
>>330
飲みにくいわよ

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/06(火) 06:13:21.53 ID:???.net
そう?あたしはあの感触好きよ?

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/06(火) 08:48:32.68 ID:???.net
>>330
口に当たる場所が水平じゃなくて右側が高いカーブになってる
だからすごく飲みにくいわ
唇の左端からお茶がこぼれそうになる
ほんとう駄目だわこのデザイン

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/06(火) 09:27:58.89 ID:0MWT+TuV.net
やっぱり…  なんであんな風になってるんだろう 実用性より見た目重視?
白一色でレリーフとかレースみたいな模様入りのティーカップもよくあるけど
あれも口に当たりそうなんだよな

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/06(火) 09:34:04.94 ID:???.net
うん実用性より見た目重視なんだと思う
飲むたびに微妙に口を曲げなければいけないカップなんて買わなきゃよかったw
失敗だったよ

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/06(火) 12:33:08.40 ID:???.net
マイセンはあれがいいのよ?

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/06(火) 12:59:32.45 ID:???.net
>>336
どのシリーズを持ってるの?どこがいいか具体的に言ってみてよ

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/06(火) 13:10:33.35 ID:???.net
え、いまマイセンマークの話ししてるんじゃないの?

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/06(火) 15:48:00.61 ID:???.net
>>336
どういいの?

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/06(火) 15:54:11.28 ID:???.net
>>338
「マイセンは」あれがいいって大きな主語であなたが言ったからよ
どこがいいか具体的に言ってみて

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/06(火) 16:05:03.71 ID:???.net
剣マークも波も
ブルーオニオンも飲みにくい
年を重ねて唇が衰えるとさらに飲みにくい
下手に客用として出されたら迷惑なだけ

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/07(水) 06:14:27.08 ID:???.net
>>330
マイセンの乳首は好きだな、唇の当たりが何とも言えなくて
インドの華を愛用してるけど個人的には飲みやすい

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/07(水) 09:27:25.20 ID:???.net
マイセンの乳首って…下品な言い方する人だね
パック飲料の容器の下をかじって穴あけてわざわざそこから飲む小学生みたい

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/07(水) 10:18:40.70 ID:???.net
マイセンは唇がとても気持ち良いですよね。

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/10/07(水) 11:03:50.53 ID:???.net
>>343
それ自分がやってバカにされたことでしょ
そんな例え見たこと無いよ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200