2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー10【Saeco】

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03cb-XopQ):2020/01/31(金) 06:34:52 ID:eZ63cAYZ0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑をコピペして2行以上表示させてください

デロンギ・ジャパン
http://www.delonghi.co.jp/
JURA Japan
https://jp.jura.com/ja
Gaggia Milano(Saecoの姉妹ブランド、輸入販売元フジ産業)
http://www.gaggia.jp/
日本サエコ(株)(2011年9月30日解散)
http://saeco.jpn.com/

・ここは家庭用全自動エスプレッソマシンの製品情報や裏技、使用豆の情報を共有するスレッドです
・お互いを尊重しあい雰囲気の良い進行に協力願います。
・ネスプレッソなどの(カプセル式)の他製品はジャンル違いなので専用スレでお願いします
・煽り、中傷には反応しないで下さい。
・グロ画像は即通報の対象です。

前スレ
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー9【Saeco】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1559714995/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

286 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ef3-C9W6):2020/04/25(土) 20:10:39 ID:???0.net
>>285
自分の味音痴っぷりを誤魔化すのに必死すぎて笑える

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c268-PUWD):2020/04/25(土) 23:11:06 ID:???0.net
>>284
現地って、イタリアの話じゃねw

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bccb-uAX2):2020/04/25(土) 23:47:32 ID:???0.net
確かにw
誰も産地とは言ってないw

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b6f6-1Gce):2020/04/26(日) 00:59:50 ID:???0.net
あーそりゃすまんかったw
盛大に勘違いしたわ

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-dLZJ):2020/04/26(日) 05:21:19 ID:???a.net
>>286
デロンギのバカ社員はくやしいのうwww
俺には何のダメージもねえがな(爆笑www

291 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/26(日) 08:11:06.38 ID:???M.net
イタリアの人らも安い豆しか飲んでないんか…って思ってしまったじゃないか!

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa0a-HFAR):2020/04/26(日) 09:51:11 ID:???a.net
結論:好きなの飲め

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/26(日) 10:47:45.77 ID:???0.net
エスプレッソが少ない豆の量ってのはないな・・
ペーパードリップのほうが量は少なくていい

ネルドリップで美味いのをいれようとしたら
アホみたいに量を使うから、それよりは少なくてすむけど

>>287
イタリアンローストっつうくらいだから、酸っぱい豆を深煎りにして
バランスとってんじゃねーの? 
よーしらんけどww

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/26(日) 20:08:44.58 ID:???0.net
欧州や地中海周辺は硬水で
硬水ってのは何か煎じた時に成分が溶け出しにくい
そのためコーヒーを淹れるにも煮出し
その後ナポレターナが開発された
遅れてコーヒーサイフォンも登場
エスプレッソマシンはナポレターナの発展型なようだ
マキネッタはエスプレッソマシンの家庭版として発明されたもの
イタリアではいつしか仕事前にエスプレッソを店で飲む習慣ができて
立ち飲みと着席でそれぞれ政府が店頭価格を統制した
1970年代にブラジルで酷い霜害が発生してコーヒー豆が大高騰したが
価格統制のためしわ寄せはロースターが被った
この後から安価なロブスタ豆をブレンドするのが一般化したと言われている

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/26(日) 20:12:05.23 ID:???H.net
>>281
この間酒のやまやで三本買ってみたけどさすが業務用メーカーだけあってコスパいいですね
飲みきったら同じくやまやで売っていたウエシマコーヒーの同じくらいの値段の奴いってみます

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM5e-PAej):2020/04/26(日) 21:31:51 ID:???M.net
>>294
なるほど硬水軟水の違いもあるか

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e7cb-3HDu):2020/04/27(月) 02:31:34 ID:???0.net
マグニフィカS半年使ってるけど、
初めて抽出温度最低レベル試してみた。
ぬるいという先入観で損したわ

これからいろいろ試すけど、今まで、カフェジャポーネで、
豆の甘みの引き出し方で悩んでた

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-dLZJ):2020/04/27(月) 20:28:31 ID:DUuR1YAZa.net
>>291
安い豆しか飲んでねえよ
イタリア人は毎朝、近所にあるカフェで必ずエスプレッソを一杯飲んで仕事に出掛ける
金額は一杯1ユーロ、約100円だ

ピザも鉄板で焼いてる
四角いピザを新聞紙で包んで渡される
1ユーロだ

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-dLZJ):2020/04/27(月) 20:29:59 ID:DUuR1YAZa.net
まあ、俺が住んでたローマでの話だがな

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-PAej):2020/04/27(月) 21:04:32 ID:???M.net
ローマに住んでた話いる?

301 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8c96-HFAR):2020/04/27(月) 21:07:27 ID:???0.net
隙あらば自分語り

302 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/27(月) 21:44:08.31 ID:IPDEG/RDd.net
>>300-301
底辺のカス共の嫉妬が凄いな(爆笑www

最高に気持ち良いわ!www

イタリア人は偽物エスプレッソのデロンギなんて買わない
住宅地に100mに一軒はあるカフェで1ユーロで最高にうまいエスプレッソが飲めるからな

偽物エスプレッソ【デロンギ】はイタリアでは全く売れないから無知な日本人相手に商売してるだけw

303 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa0a-C9W6):2020/04/27(月) 22:08:26 ID:???a.net
>>スッップ Sd70-dLZJ
またこの馬鹿か
この基地外の言うことじゃあてにならんなw

304 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd70-dLZJ):2020/04/27(月) 22:27:32 ID:IPDEG/RDd.net
>>303
早いなw
常に監視してんのかデロンギのバカ社員のクズwww

305 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ef3-C9W6):2020/04/28(火) 07:59:58 ID:???0.net
>>304
自意識過剰すぎて気持ち悪いな
しかもバカとかクズとかしか言えないボキャブラリーの少なさ、頭も悪い

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e102-1LVF):2020/04/28(火) 08:40:44 ID:R0FEV1Zj0.net
デロンギ世界中で売ってるだろ

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e102-1LVF):2020/04/28(火) 08:42:20 ID:R0FEV1Zj0.net
高評価ワロタ
https://i.imgur.com/3GHZrO5.png

308 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e64-1Gce):2020/04/28(火) 09:18:15 ID:???0.net
じゃぽーねで入れるくらいなら、普通にドリップするかなあ・って思ってたけど
スプレモだったら、わざわざドリップにしなくてもいいかなって感じだった
トラジャなら明確にドリップの勝ちって感じだが、スプレモならそうでもない・・(´・ω・`)

まあ、こういう機械ってもともと深煎り用なんだから、そりゃそうだって気もする

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM5e-uAX2):2020/04/28(火) 09:42:41 ID:???M.net
ジャポーネ淹れるくらいならって手間が全然ちゃうやん
俺は平日手間をかけずに飲むためにジャポーネ機能付きの機種を買ったけど全然美味しくなくてロングかアメリカーノばかりになった
ジャポーネは後味が苦いというか渋いというか嫌な味

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/28(火) 09:50:01.56 ID:???M.net
>>307
デロンギってEUの売上が多いからイタリアだけ飲まないってのもなさそうだよなぁ
家庭用コーヒーマシンでは売上高世界一位って少し前の雑誌でも見た

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e64-1Gce):2020/04/28(火) 09:55:31 ID:???0.net
豆によってかなり向き不向きがあるのかな
まだ、湯温最低レベルや粗挽きはやってないからなんとも言えんが

浅煎り高級豆って湯温や挽の細かさって結構ナーバスになるやん?
そういうのはこういう機械は向かないような気がする
スプレモ深煎りならOK(´・∀・`)   たぶんタンザニアAAあたりでもOKな気がする

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM5e-PAej):2020/04/28(火) 10:47:37 ID:???M.net
ドバドバ使える豆買えばええやん

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e64-1Gce):2020/04/28(火) 12:40:02 ID:???0.net
全自動導入したら、ほんと高級豆は買う気にならなくなるな・・

あまりのお手軽さに消費量がハンパねえよ・・

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/28(火) 13:07:56.62 ID:???a.net
>>311
豆の挽き方や油温で変わるよ
ドリップならより違いが出るけど
深煎りだと違いはわかりにくいのは確か

自家焙煎だと安くて旨い豆をドバドバ使えるよ
今からだと変な道具を買うより片手鍋焙煎が良いと思う

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-dLZJ):2020/04/28(火) 13:16:04 ID:Kl5eqo35a.net
>>305-314
この短時間で一気に書き込みとか、
デロンギ社員はバカはかりなのか?

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-dLZJ):2020/04/28(火) 13:16:29 ID:Kl5eqo35a.net
>>305-314
この短時間で一気に書き込みとか、
デロンギ社員はバカばかりなのか?

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e08-PAej):2020/04/28(火) 13:26:05 ID:???0.net
大事なことはなので2回言いました

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/28(火) 13:39:06.71 ID:???0.net
悪口は自己紹介の法則

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa0a-C9W6):2020/04/28(火) 13:53:09 ID:???a.net
今日も身をもってバカでクズとはどういうものかというお手本を示すSa6a-dLZJであった

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd70-4U5F):2020/04/28(火) 14:16:15 ID:???d.net
>>314
全自動エスプレッソマシンって結構ミニマルなアイテムだから
自家焙煎はパナソニックのThe Roastあたりでないと刺さらないかな

スマホでコントロールできるモデルを日本でもリリースして欲しいよ

321 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa0a-C9W6):2020/04/28(火) 14:28:01 ID:???a.net
>>320
The Roastの原型となったIkawaのロースターあるけど高いし電源も昇圧しないとならなかったり、何より50gしか焙煎できないのはちょっとネックだね
しかも豆に合わせた焙煎プロファイル作るの超絶難しいと思う。温度と風量だけでコントロールしなきゃならないからね

The Roastだと決まった豆しかプロファイルないしね
他の電動というか熱風焙煎だと味がもう一つ物足りないみたいだよ

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/28(火) 14:48:22.63 ID:???d.net
>>321
生豆が焙煎プロファイル付きでオートシップされるサービスが良いのであって
マシンの真の性能なんてサービスが破綻しなければ重要ではないのだけどね
ただThe Roastに相応しい抽出用マシンが提供されてないから
蕎麦打ちキットみたいなの喜びそうな客層に刺さってるのかな?
とまれ焙煎はスレ違いなのでもう止めますね
ごめんなさい

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/28(火) 14:52:11.08 ID:???M.net
在宅勤務始まってからコーヒー飲みまくってる、2ちゃんもコーヒー関連がいつもより書き込み多いから皆そうなんだな

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-laNg):2020/04/28(火) 15:00:57 ID:???M.net
>>320
もう出ているよ。
TheRoastはパナが100ボルト用にチューニング済み。
https://ec-club.panasonic.jp/product/roast/expert/

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-dLZJ):2020/04/28(火) 15:07:34 ID:Kl5eqo35a.net
>>317-324>>305-314
この短時間で一気に自作自演書き込みとか、
デロンギ社員はバカばかりなのか?

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 96bc-leqq):2020/04/28(火) 15:20:30 ID:???0.net
>>323
出勤前と休日に飲んで500g/月ぐらいの消費だったのが、今や1kg/月ぐらいになってる

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa0a-C9W6):2020/04/28(火) 15:39:19 ID:???a.net
>>322
なるほどそうかもしれないね
パナソニックとか商売成り立ってるのかな?
とまれこの話はこのあたりで

>>324
うん、ありがとう
ただ自分で焙煎プロファイルいじれる奴だと高いんだよね
しかもハードが変わらないのにソフトウェア代だけで10万だからなぁ

いずれにせよスレチな話をごめんなさい

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b6f6-QpYc):2020/04/28(火) 16:09:24 ID:???0.net
まあ手軽にやれるフライパン焙煎だと焙煎度合いを安定させようとするとどうしても深入りになっちゃうからエスプレッソに向いてる

てことで焙煎始めました

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM5e-PAej):2020/04/28(火) 18:34:02 ID:???M.net
ぽん菓子機みたいな個人用焙煎機が数千円で中華にあるね

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0748-bFRv):2020/04/29(水) 14:28:15 ID:62HxeuC30.net
オーテンティカが店頭やオンラインストアで軒並み売切れもしくは販売終了となっているのですが、コロナが影響していて一時的に売り切れているのか、それともただ単に生産終了となったのでしょうか?

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM2b-TmxO):2020/04/29(水) 15:46:25 ID:???M.net
お店に商品がコロナの影響で入ってきてないからやで

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0748-bFRv):2020/04/29(水) 17:46:07 ID:62HxeuC30.net
ありがとうございます。入荷まで待ちたいと思います。

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-Ii/z):2020/04/29(水) 18:40:07 ID:CPRhCEkra.net
>>330>>332
デロンギ本社が破綻寸前で工場は既に閉鎖

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-qzBS):2020/04/30(木) 06:40:23 ID:ytRX4jJpa.net
>>333
イタリア製つっても中国人が作ってるってバレてるしな
なんかもう残念だわ…

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-Ii/z):2020/04/30(木) 07:39:30 ID:O8ccAs2xa.net
イタリア製=北イタリアで中国人が造っているデロンギDe'Longhi

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f25-G1bc):2020/04/30(木) 07:56:22 ID:V3AxJADv0.net
日本製を謳ってる工業製品でもよくあること

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-qzBS):2020/04/30(木) 08:11:21 ID:ytRX4jJpa.net
デロンギくらい世界中で知られている日本メーカーで?

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/30(木) 09:27:36.53 ID:???d.net
>>336
ねえよカス

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f25-QSZb):2020/04/30(木) 10:42:48 ID:V3AxJADv0.net
>>338
バカ丸出しで恥ずかしくないのか?死んだ方がいいと思うよ。

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f25-QSZb):2020/04/30(木) 10:56:12 ID:V3AxJADv0.net
>>337
日立が新幹線工場で技能実習生に計画外作業させて改善命令受けたニュース知らないの?それはフィリピンからの実習生だったけど、そんなの氷山の一角でしょう。ちなみにバレて解雇して炎上。国の処分も軽くて絶賛大炎上中

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcb-0jiV):2020/04/30(木) 11:00:52 ID:???M.net
茨城、群馬、愛知などで自動車工場の近くには多くの外国人のかたがお住まいですな

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/30(木) 22:06:58.08 ID:vQlHBmw/a.net
>>339
お前がなデロンギのバカw

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/30(木) 22:09:11.48 ID:vQlHBmw/a.net
感染経路が分からない人達はイタリアで新型コロナウイルス感染者の中国人作業員によって組み立てられた汚染したデロンギ買って感染した可能性もあるのか・・・

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfc8-mIzA):2020/05/01(金) 03:41:42 ID:???0.net
無印マグニフィカとSで迷ってるうちにどんどん値上がりした上に
最安値のとこは全部売り切れて入荷待ちになってしまって2ヶ月待ちよ

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saab-s3qt):2020/05/01(金) 07:48:57 ID:???a.net
スタバいけないからね。かわりにデロンギか。

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6702-2IqH):2020/05/01(金) 08:04:39 ID:9DAFQYxN0.net
>>343
現地からたどり着くまでにウィルス死んでるだろ

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM2b-TmxO):2020/05/01(金) 08:13:59 ID:???M.net
スタバのデロンギマシン欲しい
おいくら万円かしら?

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df68-0jiV):2020/05/01(金) 11:30:05 ID:???0.net
>>347
業務用は性能が良くて美味しいかもしれないけど
掃除の手間、メインテナンス、スイッチONから飲めるまでの時間など家庭向けではない可能性が高いな

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/01(金) 13:44:37.52 ID:TVhFstsba.net
だったらスイス製の家庭用ユーラ買っとけよ。

350 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfc8-mIzA):2020/05/01(金) 16:11:13 ID:???0.net
ユーラは売ってる店が少なすぎて価格競争してないから
そもそもの値引率わるいよな
業務用選択肢にあるやつなら安いもんだろうけど

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/01(金) 18:11:09.65 ID:TVhFstsba.net
アメリカから取りゃ良いやん、日本で買うより安い

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6702-2IqH):2020/05/01(金) 19:03:08 ID:9DAFQYxN0.net
Juraたまに安く売ってるだろ
こないだも15万くらいで売ってた

353 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcb-KIjT):2020/05/01(金) 19:36:29 ID:WTALnxNgM.net
Juraは何がそんなに優れてるの?

354 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/01(金) 19:52:57.78 ID:???a.net
>>353
音が静かで抽出が速い
味はぶっちゃけ好み
同じ豆ならJuraの方が酸味が強くすっきりしてる
デロンギの方が苦味が強くボディがしっかりする
雑味とかはデロンギのほうが若干出やすいので個人的にはデロンギの方がいい豆を使いたい

355 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa3b-tDLf):2020/05/01(金) 20:46:31 ID:???a.net
>>353
あと一つ忘れてた
ランニングコストはデロンギの方がなんだかんだで安く済むと思う
ただ故障しなければという前提
どっちも壊れてないからわからんけどイメージ的にはスイスの方が壊れなさそうな印象w

まぁでも人に聞かれたら俺はデロンギを勧めるかな

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/01(金) 21:42:17.93 ID:bhU/yQ5P0.net
>>355
ランニングコストはどこで差が出るの?

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa3b-tDLf):2020/05/01(金) 22:02:11 ID:???a.net
>>356
水のフィルター、マシンの洗浄剤、ミルクチューブの洗浄剤あたりかな
フィルターは使わなくても、ミルクチューブの洗浄剤は代用品でもなんとかなるけど何も考えずに楽して使うならコストはかかる
デロンギだと徐石灰剤くらいで済むからね

あと音はJuraの方が静かだから夜中とかに使いたい場合はJuraの方がいいかも

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6702-2IqH):2020/05/01(金) 22:04:45 ID:9DAFQYxN0.net
水フィルターとか内部洗浄剤とかある。
まあデロンギも内部洗浄はあるんだと思うけど

まあ去年に買ってからずっと使ってるけどそれらにかかるコスト月にならしたら一月数百円だと思うけど

359 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f21-5SjJ):2020/05/01(金) 22:51:31 ID:N6FZG9mk0.net
1杯(多)ボタンでロング飲んでる人いる?
抽出量の設定どのぐらいにしてるか教えてほしい

ジャポーネでドリップに近い味を出せないからロングを試そうと思ってる

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfed-vREl):2020/05/01(金) 23:19:35 ID:f4yUSEhz0.net
180ccくらいかな

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f21-5SjJ):2020/05/01(金) 23:23:46 ID:N6FZG9mk0.net
>>360
少量のエスプレッソを抽出してお湯と割るんじゃなくて
全量を1杯(多)ボタンで抽出してるってこと?

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfe5-ItT0):2020/05/01(金) 23:47:19 ID:???0.net
ロングよく飲むけど設定は覚えてないな
でもジャポーネよりドリップから遠ざかるのは間違いなし
アメリカーノのほうがまだスッキリしているし
ジャポーネなら豆によっては酸味もそこそこ出るけど
ドリップ飲みたいときは素直にドリップするとドリップ欲が満たされるのでお勧めです

363 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bff3-M8Gi):2020/05/02(土) 00:07:09 ID:???0.net
エクスプレスじゃなくてエスプレッソというくらいだから、ロングじゃなくてルンゴと呼ぼう(提案

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f21-5SjJ):2020/05/02(土) 00:16:29 ID:YL2j9vzg0.net
>>361
ジャポーネの後味の雑味というか濃厚さが苦手でスッキリとしたのを飲みたくて
アメリカーノを試してみる
1杯(少)の40mlにお湯80ml足してみるわ
確かにドリップ飲みたいならドリップだよなぁ

マグニフィカS使ってるんだけど、1杯(多)の120mlって、エスプレッソにしては量が多いからレギュラーコーヒーって位置付けなの?

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfe5-ItT0):2020/05/02(土) 00:58:52 ID:???0.net
>>363
自分はどっちでもいいと思ってるから相手にあわせてるよ〜
ロングだとお湯の上にエスプレッソって話も聞いたことあるけどどうなん?
自分から言い出すときはルンゴゆーてるンゴ

>>364
ロングにするとジャポーネ以上に雑味が出る気がする
でもそれが欲しいときもあるからそのときの気分だよね
今日は氷の上にエスプレッソ落としてちょっとの水で割って飲んだよおいしいよ

120mlはレギュラーコーヒー関係なくてルンゴってことじゃない?
知らんけど

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf16-bcpT):2020/05/02(土) 03:03:56 ID:buxLdifS0.net
>>359
もうやってるかもしれないけど豆の荒さを一番荒くするとドリップに近いスッキリした味になるかもよ

367 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff64-ts7H):2020/05/02(土) 11:01:13 ID:???0.net
すげえな 商品価格ってここまで変動するもんなんか・・ 7万超えてるやん

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfed-vREl):2020/05/02(土) 11:52:29 ID:YuHzI+qx0.net
>>361
そうだよ。お湯割りはしてません。

369 :296 (ワッチョイ a7cb-MBQ4):2020/05/03(日) 00:48:08 ID:???0.net
ジャポーネなら湯温最低レベルがいいみたい
冷めたあとの雑味出にくい

370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd7f-8DoZ):2020/05/03(日) 03:36:46 ID:???d.net
>>347
スタバっていまマストレーナだっけ?
スレチになっちゃうけどマルゾッコ時代がやっぱ好きだったなあ

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfc8-mIzA):2020/05/03(日) 03:51:13 ID:???0.net
>>368
半月で8000円以上平均価格上がってるからな
マグニフィカもSも有名どころの店はどこも在庫無しの入荷待ち
コロナの影響すげえなテレワークのせいやろな

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd7f-YXcH):2020/05/03(日) 09:18:43 ID:J1/vOmhPd.net
>>1
メルカリがアルコールの出品規制したのは政府がマスクと同じようにアルコールを規制する方向で検討に入ったからだって!

マスクと同じようにアルコールもまた市場から一気に消えるから、一流企業も大量に買い溜めに走ってるから命を守る為にも今の内に備蓄しておいた方がいいよ!
一気に高騰するよ!


316 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 07:52:15.67 ID:0ppyTPOY0
>>1
え?
一部上場企業だけど、オンライン会議で75%以上のアルコールを買い集めろと指示が出たばかりなのに・・・

長期を見据えて備蓄したいけど、メーカーや卸問屋が少ししか売ってくれないから各自買い集めろと指示が出てるのに・・・

こんな時は商事系企業は羨ましいわ
一部上場企業の友人に相談したら、やはり同じ指令が出てるとのことでお互い大変だなと話したばかりなのに・・・

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-qzBS):2020/05/03(日) 10:10:45 ID:rqSVr5Rua.net
>>372
逆だろ。転売できなくなるから普通に流通するんじゃね

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/03(日) 10:35:37.92 ID:???M.net
蔵元が消毒用アルコール作り出したんだろ?
そのうちすぐ出回るやろ

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-YXcH):2020/05/03(日) 10:54:22 ID:???a.net
マスクは中国が日本への出荷規制してたのが無くなって暴落したが、アルコールは増産するのには限りがあるからな
いま買い占めておけば大儲け出来そうだな

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-qzBS):2020/05/03(日) 11:36:13 ID:aVjQE3R5a.net
アルコールは作れるけど容器がないんだろ

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6702-2IqH):2020/05/03(日) 11:56:26 ID:WlxPtCme0.net
>>372
すげーバカっぽいな

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df68-0jiV):2020/05/03(日) 12:02:41 ID:???0.net
アルコールの転売なんて遅すぎで終わった話

本来は酒用のアルコールを消毒用として酒税無しで出荷するのを国税庁が認めたし
酒用のガラス瓶で販売されてるのがたくさん報道されてるだろ

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/03(日) 12:40:42.47 ID:???0.net
アホか
すでにスーパーに行けば酒造会社の高濃度アルコール酒を大量に売ってるわ

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/03(日) 12:41:15.27 ID:???0.net
>>375

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/04(月) 10:43:48.67 ID:???M.net
嘘松は飲料用と消毒用アルコールの生産量差とか考えないのかね
一部上場企業の強調も笑うし、そこで末端社員に備品の買い集め指令がでるのもいいね、小売や外食とかではあり得る話なのかもしれんけど

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/04(月) 11:10:19.52 ID:OfrFP2RMa.net
飲料用は500mlで1000円超えるから高いは高いよな。

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hcf-0jiV):2020/05/04(月) 15:11:09 ID:???H.net
>>382
もう過去の話になる
消毒用と言って出荷するなら酒税を払わなくてすむようになったので値段はだいぶ下がるはず

アル中の人は狂喜乱舞してるかも

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-YXcH):2020/05/04(月) 17:55:43 ID:???a.net
値段は下がらんよ
酒造会社もそんなにお人好しじゃない

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/05/04(月) 19:18:41.76 ID:???M.net
>>384
販売価格における酒税の話だからメーカーに入る金は変わらんのでは?そろそろスレ違いだね

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200