2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紅茶deマターリ総合スレ〜57ポット目

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/02/07(金) 23:32:51 ID:od7gq1Uc.net
紅茶に関して、マターリとするスレです。
多少の脱線はご愛嬌。みんな仲良く!楽しく!和やかに!まったりと♪

次スレは>>980が立ててね。
※荒らしに構う人は荒らしです 。スルーしましょう 。

関連スレ
新紅茶deマターリ総合スレ(日本鬼子禁止)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1522378887/

※前スレ
紅茶deマターリ総合スレ〜56ポット目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1575268086/

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/06(金) 20:58:46 ID:???.net
コロナが収束したらお気に入りのカフェに行って紅茶飲みながらタバコ吸いたい😶カフェが潰れてなかったらだけど

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/06(金) 23:23:10 ID:???.net
いまどきのカフェってほとんど禁煙じゃない?
紅茶専門店だととくに

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/06(金) 23:29:12 ID:???.net
個人経営ならまだ全席喫煙可は多いよ。
近くにニ軒あるけど、どっちもそう。
ここだけなのかな…?

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 04:18:08.70 ID:???.net
4月1日から健康増進法で原則禁煙になるよ。

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 04:21:48.10 ID:???.net
青山のビジネスパートナーを日本に呼ぶためクラウドファンディングってあれ何?
雑記では相棒の会社有名になるだろ的な事書いてたから引き抜きじゃないだろうし
まさかクラウドで日本観光の遊ぶ金集金するってか…

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 07:56:54 ID:???.net
これだけ日本で新コロの感染が広がると
お茶の買い付けにも行けなくなるんじゃなかろうか
今年はどうなることやら心配だ

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 08:19:33.60 ID:???.net
インドでは流行ってないのかな?
検査自体してないとか?

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 13:56:45 ID:H748Kc/P.net
中国茶が好きだから今年の入荷が気になるな

ところで、紅茶ってティーポットによっても味が変わるのね
萬古焼の1人用ティーポット買ったら一杯だけ淹れてもすごくいい香り
今まではガラスのポットで二杯分入れても冷めちゃってたみたい
良い買い物をした

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 16:42:34.09 ID:???.net
ま...こ焼き…

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 16:48:05.85 ID:???.net
ばんこ

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 16:51:19.57 ID:???.net
>>121

ケトルにおばんこってわけじゃなくティーポットにおばんこって事?
おばんこ自体に茶葉入れてお茶作ると色々とフレーバーや成分がおばんこに引き抜かれるよ
それだと求めている液温が高めでかつアッサリ目が好きって事じゃないかな

125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 17:01:41.40 ID:???.net
>>122 >>133
実際近年で日本で人気微妙な理由が
マ○ンコ焼きに誤読されるからって地元自虐ネタもあるしな

まあ古代のオイルランプだとチ○ンコ焼きあるし全く問題ないな

126 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 17:27:30.97 ID:???.net
竿に挿さって まんこ まんこ
3つ並んで まんこ まんこ
子種塗られて まんこ まんこ
まんこ三姉妹

いちばん上は 未開通 長女
いちばん下は 担任 三女(一桁)
間に挟まれ 3P 次女
まんこ三姉妹

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 17:28:57.27 ID:???.net
下ネタやるにしてもせめて紅茶に絡めろやとちょっと思ったがやっぱりやめろ

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 17:58:21.76 ID:???.net
なんでもかんでも禁煙ってかわいそう
人権侵害そのもの

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 18:21:42 ID:???.net
タバコ吸ってた人だけコロナにかからない
みたいな一発逆転ホームランでもあれば...

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 18:33:15 ID:???.net
実際には恍惚顔で勢い良く吹いた煙に大量のコロナが

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 19:31:01.84 ID:???.net
たばこは美味しいよ。紅茶も美味しい。喫煙者は味が分からないって言われるけど、未だに紅茶は美味しいし、時間を置けば味覚はちゃんと戻るよ。

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 20:54:18.10 ID:???.net
ヤニカスはイエローラベルでも飲んでろ

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 21:28:58.37 ID:???.net
>>124
横からごめん
万古焼の急須で緑茶淹れると味も香りも引き立つ気がする
万古焼はそんな吸収しないような

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 21:32:41.37 ID:???.net
オカルト信じてる馬鹿

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 22:00:59.15 ID:???.net
ちなみにマンコヤキじゃなくてバンコヤキな

136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 22:02:27.23 ID:KCLFJABa.net
備前焼がいいという紅茶専門店Queen's Countryが十三の外れにあった
この急須で淹れた紅茶は「空気を自由に取り込み 紅茶を香り高くおいしく生まれ変わらせてくれ」るそうだ
実際にここの紅茶は濃くしっかりと入れてとてもおいしかったのだが、5年前に店主が亡くなって紅茶専門店をやめてしまった
調度や庭、オーディオにも凝っていて良い音でジャズが流れる名店だった
奥さんの計らいで当時のウェブページはそのまま残してくれている

備前焼の急須については以下を参照
ttp://henkutumono.k-server.org/6.html

なお現在この店は普通の喫茶店として営業している
奥さん曰く、もう昔のような高級茶葉は使っていないという

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 22:18:30.77 ID:???.net
下品カキコの香具師は最近見なかったから消えたと思っていたのにまだおったんか

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 22:21:51.68 ID:/5fdtfKl.net
紅茶にジャズってのは趣味が悪いな

硬く焼きしめられた備前焼が「空気を自由に取り込み」とかありえないし

139 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 22:56:04 ID:???.net
紅茶にはぷいきゅあ

140 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 22:57:22 ID:???.net
>>133
なぜプロでも一般向けでも当たり前に使われていないか考えるのも理解しやすい糸口だよ

そもそも萬古焼は基本は半磁器で多孔質だよ
液に融解した成分を吸着するから良く言えばまろやかになる
味も香りも引き立つとかなら完全にプラセボ

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 23:21:54 ID:???.net
>>140
渋みの多い茶葉(煎茶とかBOP以下の紅茶など)の場合は効果あるよ
渋みはかなり味覚を阻害するから渋みが吸着されれば、味香りが引き立つ結果になる

142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 23:47:56.61 ID:???.net
>>131
私もそう思っていた時期がありました。
たばこ止めると野菜の甘みが際立つよ。お茶も同様。

143 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/07(土) 23:53:53.94 ID:???.net
備前は保温性とが良いのと微細な気孔による通気性で茶器に向いてるとはいうね
茶会の前日、汲んだ水を備前の瓶に入れて一晩置いたりする

144 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 00:25:04.32 ID:???.net
>>141
なんで都合よく人間の舌が感じやすい顕著なタンニンだけ吸収して
揮発しやすい香り成分や全体からしたら微弱で熱にも弱い甘味やコク成分が残るのよ…

プラシーボって言うんだよそれ

渋みの多い茶葉って要するにタンニンだよ。タンニンを取り除こうとするなら反応する鉄瓶であって
バンコでタンニンだけ都合よく吸着とか地球の法則無視し過ぎ

145 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 00:31:16.50 ID:???.net
また科学君か?毎回、知識がズレていたり
今話題のでなく別の件の情報だよねってボタンの掛け間違いで学習しているのに
謎理論で語るから毎回笑うわ

必死にマンコはこうだよこうなんだよって推してるけどその内容どう考えてもテストウービン

146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 00:39:45.14 ID:???.net
ちなみに緑茶の場合、旨み成分となるアミノ酸の含有量が際立って多いから
鉄瓶でもバンコでもタンニン吸着率の恩恵でアミノ酸比率が上がるから旨みが強くなるという要素は出てくる

紅茶の場合はかなり厳しいよ。上で言われてるようにアッサリした紅茶になるだけ
だから半磁器や鉄瓶で紅茶を入れる行為は一般的ではない

英国で残っている陶器やブラウンベティーポットは懐古主義で大切なファッションとして残っているだけ

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 00:47:03.76 ID:???.net
美味しく飲めたならなんでも良いじゃない

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 00:55:25.55 ID:???.net
>>144
そんな地球の法則を無視した糞論文がこちら
ttp://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000171999.pdf
まぁ緑茶の話だけどね 俺も紅茶なら磁器のポットか蓋碗でいれるかな

149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 01:07:58 ID:???.net
>>148
それ論文というよりただの研究報告書だよ要するに学生のレポートと大差ない
三重県工業研究所研究報告でしょ?
せめて査読のある雑誌に掲載された論文引用してよ

150 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 01:14:56 ID:???.net
紅茶にジャズは嫌だなあ
せめてバロック音楽か室内楽

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 01:35:55 ID:???.net
器で味が変わる〜とか適当言って通ぶりたいだけですよね

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 02:22:30.22 ID:???.net
ティーポットスレ覗いたら大抵の人が最終的にはガラス急須に行きついていたのでワロタ
まぁ好きな茶器使えばいいんじゃないの?

153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 02:56:52.62 ID:???.net
>>6
ミツティは2月いっぱいで楽天閉店なので次スレから公式に変更よろ

https://www.mitsutea.com/



2020/02/19?MITSUTEA楽天市場店は2020年2月末まで。すべて公式サイトへ移行します。
MITSUTEA楽天市場店は2020年春まで。すべて公式サイトへ移行します。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsutea/dorappli/system/newslist.html#news1

154 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 03:07:43.64 ID:???.net
>>43
実際、紅茶はコロナにも効果あるみたいだよ
というかインフルエンザと同じエンベロープタイプのウイルス全般
普通のお茶よりも紅茶の方が効果あるんだってさ

インフルエンザウイルスだと緑茶で97.6%、紅茶が99.96%
https://i.imgur.com/nYI6j0F.jpg

155 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 03:20:00.62 ID:???.net
それがまだ楽天で買えるんだよな
3/2で楽天閉店とか3月末で自社サイトに移行とか
楽天ショップ内での表記がバラバラでよくわからんし
落ち着いて推敲してほしい<ミツティ

156 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 03:21:51.88 ID:???.net
柿渋でも飲んでりゃいいだろ…

157 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 03:33:40.68 ID:???.net
政府もマスゴミも信用できないから愚民はネットを鵜呑みにする
デマを撒いて儲けるには丁度良い環境が出来上がったよな

158 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 03:36:38.38 ID:???.net
解りやすく(?)解説するとそもそも萬古焼さんは特に鉄を全面的に出した紫泥銘柄でもあくまで「焼き物」だからね
鉄が融解するとかタンニンを吸着するとか言っても最初の内だけ

鉄瓶は雑に扱えば錆びるし、もっとズボラにしたり放置すると穴が開くことだってある。鉄そのものだからね
だから味にも半永久的に作用する(吸着・溶解)

でも萬古焼は錆びたり穴開いたりしないでしょ?使い込むうちに色が変化するのは確かに鉄の要素もあるが
タンニンとカフェインが含まれていない麦茶での使用でも普通に変化するよ。極端な話、湯沸だけでも変化していく。直火自体でも変化していく。
味も確かに使い込むまでは表層の鉄分で反応したり半磁器としての特性の多孔から吸着したりはしてくるから味の変化はあるよ。でも本当に微々たる範囲だし永久的ではない

>>121さんや>>141さんはブラインドテストやらせたら確実に解らなくなると思う
思い込みで美味しくなったと感じてる割合が多いから。ただその思い込みで美味しくなるというのは悪い事ではないと思うけどね。雰囲気大事な世界だし
ただ本当に美味しいのを入れたいなら普通に内錫メッキの銅ケトル買ってポットと湯沸ケトル別けた方が確実に美味しい

159 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 03:46:56.63 ID:???.net
つーか白磁でもガラスでも茶渋が付くだろ?
あの茶渋こそがポリフェノールでありタンニンだろ?

「萬古焼だから」「鉄瓶だから」どうのこうのじゃなくてもさ。

160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 03:55:58.16 ID:???.net
>>159
その場合は単に残留成分の固着・結晶化で別要素だよ
釉だって高級洋食器でも一見ツルツルでも実際は微弱な全面ザラザラで摩擦係数0ってわけじゃないからね

161 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 04:05:41.34 ID:???.net
うん、だから、
萬古焼と鉄瓶と磁器と施釉陶器と無釉陶器とガラスと…を全部調べて、
「抽出液からどれくらいタンニンが減るのか?」を定量分析しないと、
「鉄瓶が」「萬古焼が」とごちゃごちゃ言っても仕方ないだろ?

で、「どれくらいタンニンが含まれてるのが一番美味いと思うか?」
を官能検査して、その結果「どのポットが一番美味い紅茶になるか」
で結論だろ?

とにかくタンニン減らしたいなら、
紅茶注いだティーカップに火箸突っ込んで紅茶をぐーるぐる混ぜりゃいいじゃん。

162 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 04:16:59.80 ID:???.net
>>152
ガラスポットが駄目って理由は保温性と、
高級ガラスポットがほぼ無いから安物レッテルで避けるの2つじゃない?

最終的にガラス行くような人は恐らく全ジャンル持ってると思う(自分もだけど)
だから値段の高い安いも関係なく買うし、保温性は対処できる手段も既に用意できると思う

163 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 04:29:14.03 ID:???.net
>>161
流れからしたら一番自分がゴチャゴチャになってね?
嗜好品なんだからタンニン含有量での官能検査って要素は無意味に等しいぞ

あと最後の火箸マドラーはやるなら過熱してからの方が良いね

164 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 04:45:40 ID:???.net
>>155
クリックしたけどもう買えないぽいよ

>>144
> なんで都合よく人間の舌が感じやすい顕著なタンニンだけ吸収して
> 揮発しやすい香り成分や全体からしたら微弱で熱にも弱い甘味やコク成分が残るのよ…

無茶苦茶なこと言ってるなwww
そりゃ鉄がタンニンと化合するからでしょ
炭素鋼のオピネルをサビないように黒くするのに紅茶を使うのが定番

例)
https://oretsuri.com/opinel-customize

165 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 04:49:51 ID:???.net
>>162
>ガラスポットが駄目って理由は保温性と、
https://www.igc.co.jp/product/milie_okada_tea_sommelier_series_air_teapot_double_wall_heat_resistant_glass/

てか、匂わせるように書いてるけど、マニアは普通ティーコゼ使うだろ?
磁器だろうが陶器だろうが。


>>163
だから、
数値化された比較対象もないのに萬古焼が鉄瓶がと言う事
↑これが「ごちゃごちゃ」。
結論出ない議論だろ?

こういう議論はデータ揃えてから。
比較対象にすべきデータが無いなら思い込みの戯言。

>嗜好品なんだからタンニン含有量での官能検査って要素は無意味に等しいぞ

上で出た論文の著者も冒頭で「美味しさを科学するって難しいよね(意訳)」とは言ってるが、
官能検査を否定すると、美味しさの科学の論文が(査読を通った物でも)バッサリ切り落とされることになるぞ。
数値化された美味しさでも、その元になってるのは官能検査だ。

それに、嗜好品じゃなくても、個人の嗜好じゃなくても、地域性の食文化での好みの違いがある。
例えば、「うどん麺の最適な食感」で福岡と香川はまるで違う結果になるだろうという事は予測できるよな?
これを「個人差が偏ってる」と結論出す論文は却下されちゃうだろ?

166 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 04:58:43 ID:???.net
保温といえば、台湾や中国茶の急須って蓋のつまみに穴が空いてて
蓋閉めてからじゃぶじゃぶ急須にお湯かけて保温するんだよね
蓋の形状もお湯をかけても中に入ったり蓋と本体の間に溜まったりしないようになってる

傘の部分に穴が開いてる日本の急須じゃああはできない

https://machikadochakan.com/pic-labo/chaki.jpg

167 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:06:50 ID:???.net
唐突に流れとズレた内容でキレ気味の連投続くとかマジ科学君

168 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:10:28 ID:???.net
>>164

これとか絶対科学君だよね
お前の舌はオピネルのナイフな化け物なのかとw本当に意味不明
流れや詳細書いてくれてるのに理解せず鉄瓶も半磁器も炭素鋼ナイフもごっちゃにして味の影響性語ると馬鹿過ぎ

169 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:11:11 ID:???.net
発達障害?一人が書いてると思ったのか
こんな時間だけど結構人いるでしょ

170 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:11:33 ID:???.net
懐かしいなこの空気。本当に毎回ドヤ顔で俺以外が間違えているんだと必死に見当違いの科学レス

171 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:12:49 ID:???.net
>>168
外れ。その人は知らんが自分は数年ぶりにここ覗きにきた元住人

172 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:13:41 ID:???.net
マンコ焼きのポットって鉄瓶どころか炭素鋼剥き出しのナイフと同じなんだね
スゲェな炭素鋼100%剥き出しの半磁器ってなんだよwwwww

173 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:14:32 ID:???.net
>>171
うわー高等レベルの知識すらないでドヤ顔で無茶苦茶語る馬鹿が2人も居るのかよ…

174 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:16:09 ID:???.net
>>172
萬古焼・半磁器をそもそも理解してないんじゃない?

それか条件反射でスレの流れ全く見ずに食らいついたか

175 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:19:25 ID:???.net
つかそもそもここ紅茶スレなのに
なんで鉄含有率多い鉄瓶や萬古焼を使おうとする人唐突に連続して出てくるのか謎

紅茶に適しているのは銅だよ…
鉄茶器とか紅茶と相性最悪なのは常識

176 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:27:34 ID:???.net
マジレスすると鉄を用いた意図的にロストさせてマイルドにさせた紅茶が好きってなら
ケトルやポットを鉄系統にするのでなくカップを南部鉄器などに変える方が良いよ。昨今だとマグだけでなくC&Sもある
抽出時に使うとタンニン以外までかなり失う。FFのダージリンなんて飲もう物なら犠牲が多過ぎる

177 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:28:11 ID:???.net
>>173
ゆとりかなにか知らないけど低知能自慢はやめてくれないかなw

144なんて「なんで太陽が東から登る前提で話してんの?西から登ることだってあるでしょ?」って言われてるレベルなんだがww

> なんで都合よく人間の舌が感じやすい顕著なタンニンだけ吸収して
> 揮発しやすい香り成分や全体からしたら微弱で熱にも弱い甘味やコク成分が残るのよ…

高等どころか中学生レベルすら。。

178 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:29:20 ID:???.net
>>177
あ、お前明らかに科学君だわ。俺はもう相手せんよ。いつも通り逃げただの騒いどけ

179 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:30:35 ID:???.net
>>177

メラミン乙 ジジイ毎回同じ切り口杉

180 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:33:15 ID:???.net
>>172 >>174 このレスが全てだね
荒らす目的だしガチで知識無いから反論できない所は毎回ガン無視なのもいつも通り
反論できなくなったら餓鬼みたいに内容内煽りだけになるのも普段通り
俺もコーヒースレ徘徊に行くわ

181 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 05:37:01 ID:???.net
萬古焼の流れなのにオピネルナイフを挙げてくる鋼の心は凄いと思います


絶対こいつ萬古焼が何かわかってないわー&#128553;

182 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 08:36:13 ID:???.net
>>152
わたしガラスのポットをろうそくで保温するやつ使ってる
便利すぎて、見た目優雅すぎて、もう手放せないw
ガラスポットは割れたら交換

183 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 11:18:12 ID:???.net
>>182
ジャンピングが見えるのがいいのかな?ガラスポット買おうかなー

184 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 11:29:36 ID:???.net
また「科学君」とか言っている基地外がわいたかw

185 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 12:25:31.56 ID:???.net
>>183
ジャンピング厨ではないので、付属の茶こし(ガラスにスリット入ってるやつ)そのまんま使ってる。ジャンピングさせると茶葉捨てるとき面倒なんだもんw

ちょうど今、友達から頂いたルピシアのアールグレイダージリン淹れてたのでうp
ルピシアは自分ではまず買わないけど貰える物なら何でも嬉しい
これも最初は香料きっつwwって思ったけど慣れた
http://i.imgur.com/Hoe31XY.png

186 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 12:33:40.78 ID:???.net
ガラスポット好きなのは、お茶の色眺めるのが好きだから

187 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 12:39:29.59 ID:NR8MpTSw.net
最近ティーポット使うのが面倒で茶葉の消費ができていない…
かといってティーインフューザー買うと、ティーポットいらなくない?ってなるから意地でも買わない…

188 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 12:47:36.80 ID:???.net
ガラスポットはイワキのレンジポット使ってる
テキトーに扱ってんのになかなか割れないw
リーフは淹れたあと捨てるの面倒だから小分けに出来る袋買ったけど詰めるのも面倒っていう…

189 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 14:17:37.96 ID:???.net
>>185
布団の横?

190 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 14:21:17.41 ID:???.net
300円ショップで買った600ml入るティーポットが安っぽいぶん軽くて洗いやすくて大活躍中
グーグルで検索して出てくるオレンジの丸い奴
何色かあったから割れた時用にもう1個買っておこうかな

191 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 15:15:15.41 ID:???.net
やっぱり見えるのは大きいな
カップもポダムのダブルウォールグラス買おうか検討中

192 :121:2020/03/08(日) 15:33:17.35 ID:???.net
121なのですが、使ってる万古焼は内部にガラス釉がかかったタイプですので、
単純に一杯だけ入れるときの保温性の問題です。
一杯だけ入れるとどうしてもガラスポットは冷めちゃうのよ。

193 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 16:29:34.06 ID:???.net
ティーコジー使ったら結構保ってると思うんだけど

194 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 16:35:01 ID:???.net
>>191
季節問わずホット、アイスでも使えてお得
ティーカップとはまた違った感じで紅茶の水色が楽しめるよ
光を受けたお茶の色が透明感マシマシでこれまたきれいなんだ

195 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 16:46:18 ID:???.net
>>194
おお使ってる人か!
感想ありがとう!

196 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 16:55:08 ID:???.net
>>189
はいっ
狭いベッドルームなんでw

197 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 16:57:15 ID:???.net
>>194
あっ
ボダム持ってるのに紅茶に使うという発想はなかったわ
今度使ってみますありがとう

198 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 17:03:49 ID:???.net
ダブルウォール割れやすいって聞いてたからスルーしちゃった
安売りの時買えば良かった

199 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 17:05:09 ID:???.net
>>184

なんで今時過疎当たり前でしかも住民固定のこのスレで何年も何年も荒らし続けてバレナイ思ってるの?
半磁器を鉄瓶と同じように考えたからオピネルナイフを対比しちゃうキチガイなのに

200 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 17:11:47 ID:???.net
萬古焼の流れ発端の121さんの>>192見るに釉仕様なのに
メラミン爺さんは鉄瓶と勘違いしてオピネルナイフの知識ドヤ顔で語ったのかw恥ずかし過ぎんだろ

201 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 17:16:43 ID:???.net
>>198
1年くらい使ってるけど、割れてない。
キントーやつも使ってるけど、実はこっちの方が個人的には使いやすい(安いし)

202 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 17:21:30 ID:???.net
アニオタ似非科学関西在庫ジジイの相手するなよ相手する奴も荒らしだから

>>187
ティーインフューザーはALESSIのとデンマークブランドの興味本位で買ったけど
試しに使うと意外と洗いづらいというかポットの方が腕ガッと突っ込んでサッと洗えて楽に思えた
あれはあくまでデスクワークでテーブルの邪魔にならない省スペース道具に感じる

>>188
パック作らないで茶こしでその都度小さな袋か買い物袋にトントン叩いて茶葉捨てる方が楽じゃない?

203 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 17:25:08 ID:???.net
>>194
せっかく教えてもらったので早速淹れてみました
綺麗だし冷めにくいしこれは嬉しい発見
ありがとうー!
https://i.imgur.com/a5JzeLr.jpg

204 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 17:29:16 ID:???.net
>>203

やっぱり屈折率や浮遊感はボダムが面白いね。久しぶりに使いたくなった
ダブルウォールでも磁器のロイコペとかは見た目凄く普通になるし
バカラも厚みあるから冷めにくいけどボダムとかと比べると流石に太刀打ちできないし

205 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 19:36:20 ID:U3Cuil//.net
>>202
確かに凝った形のインフューザーだと茶葉を捨てにくそう
かといって会社のデスクでティーポットおっ広げるのもアレだから、洗いやすそうな形のを選んで買おうかな
参考になりました、ありがとうございます

206 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 20:24:38.98 ID:???.net
>>199
キチガイ乙

207 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 20:56:00 ID:???.net
会社ではティーバッグ(あるいは自作お茶パック)一択

208 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 21:42:01 ID:???.net
沢山レスがついているなと思って見に来たら、、、
これは賑わっているのか、それとも荒れているのか?
アニオタがどうの、科学がどうのとか相変わらずきちがいはありもしない妄想だけで頭がいっぱいのようだが

209 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 22:28:43.25 ID:???.net
うるせーおめーのワンパターンのレスなんとかしろアホ

210 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 22:49:14 ID:???.net
頭おかしいのは一人だけみたいだな

> なんで都合よく人間の舌が感じやすい顕著なタンニンだけ吸収して
> 揮発しやすい香り成分や全体からしたら微弱で熱にも弱い甘味やコク成分が残るのよ…

これだけでまともな教育受けてないことがわかるw
化学反応が理解できなくて物理変化しかこの世に無いと思ってるんだろう

211 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/08(日) 23:05:50 ID:???.net
いくら暇だからってそうやって無闇に煽らないの

212 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/09(月) 01:19:37.66 ID:???.net
>>206=208=210

213 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/09(月) 01:32:35.85 ID:???.net
関西在庫爺の相手マジでしないでくれ
スレ初期からキャラ変えては変えてで荒らし続けて10年どころじゃないレベルで荒らし続けてる真正
本当に相手しちゃダメ

214 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/09(月) 02:37:24.81 ID:???.net
インドもネパールも日本からの入国制限してるな
スリランカの春茶は間に合ったがこれ以降どうなるか

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200