2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紅茶deマターリ総合スレ〜57ポット目

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/02/07(金) 23:32:51 ID:od7gq1Uc.net
紅茶に関して、マターリとするスレです。
多少の脱線はご愛嬌。みんな仲良く!楽しく!和やかに!まったりと♪

次スレは>>980が立ててね。
※荒らしに構う人は荒らしです 。スルーしましょう 。

関連スレ
新紅茶deマターリ総合スレ(日本鬼子禁止)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1522378887/

※前スレ
紅茶deマターリ総合スレ〜56ポット目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1575268086/

642 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 15:58:07 ID:???.net
>>641
悲しいけどあなたの読みの方が当たってそう
最高のディンブラ味わってみたかった・・・

643 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 17:15:16 ID:???.net
スリランカの紅茶で10g1万円はないわ
かなり上等なダージリンが100g買える

644 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 18:46:54 ID:???.net
同じく、上質な祁門買うわ

645 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 19:12:46 ID:???.net
>>641
圧倒的に質が落ちた気がする。
ディンブラでいえばインジェスティー、ウバでいえばボンバガラ扱ってた時期まではよかったんだけどなぁ。

646 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 20:09:09.71 ID:???.net
一応さプロとして店とか何十年もやってる人の事
よくそんな適当に悪口いえるねw

647 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 20:46:59.95 ID:???.net
おまいら来月には親父の人生至上最高のディンブラのお披露目だぜ
全裸待機でご自宅に感動をお届け!

648 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 22:12:35 ID:???.net
>>647
去年と今年、買って後悔した茶葉あるから
入荷したては見送るつもりだわ
本当に最近の青山さんは あ、苦み出てきたでも俺はこれ好きだけどなー の流れ多すぎ

649 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 23:47:17.17 ID:???.net
>>641
よくわからないの質問しますが
風味を気にするなら船でなく飛行機にしないのはなぜですかね
空港がないのか通例か料金によるのか
こだわるならそこまでかと思いますけど

650 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/12(日) 00:18:11 ID:???.net
去年のディンブラで美味いロット青山も含めあったか?
Abbotsford Specialなんて全く価格に釣り合わない

651 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/12(日) 00:23:00 ID:???.net
どっちみち紅茶とか嗜好品であってもなくてもいいものなんだから
ギスギスせずに仲良く行こうぜ

652 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/12(日) 00:27:51 ID:???.net
あれだけ大口叩くなら納得させるのを売ればいいだけ
質が落ちてるのか任せてる業者に手抜きされてるのかわからんが
それも含めてのものだと思うぞ

653 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/12(日) 00:52:58 ID:???.net
そろそろ暖かくなってきたから
紅茶ともしばらくお別れちゃんかな
いま茶筒に入ってるのがもうじき終わるから
その時はまた秋に会おうぜ

654 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/12(日) 00:58:44 ID:???.net
>>653
でも俺は夏に飲む紅茶好きだけどなー

655 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/12(日) 01:31:33.77 ID:???.net
>>653
え?自分は一年中紅茶飲んでるけど

656 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/12(日) 01:34:50.68 ID:???.net
私も。飲む茶葉が変わったり、水出しの割合増えたりするけど、年中飲んでる

657 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/12(日) 13:08:09.12 ID:???.net
>>653
変わった習性だな

658 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/12(日) 13:21:47.75 ID:???.net
>>653
クーラーの効きすぎがない環境で羨ましい

659 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/12(日) 16:36:36 ID:???.net
>>653
アイスティー美味しいのに。

660 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 01:11:51 ID:???.net
青山フラグばんばん積み上げてるような気がしてちょっと心配
発売して一週間程したら苦み出てきましたオチはマジでフラグブレイクしてほしい

661 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 02:01:08 ID:???.net
そうやって苦み出てきたって教えてくれるだけマシだよ
そういうこと黙って知らん顔して売ってるような人も多いんだから

662 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 03:14:58.30 ID:???.net
良くも悪くも開けっぴろげな感じはあるね

663 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 17:59:46 ID:???.net
某マルシェでゼンショーが農園物のダージリンを破格で売ってた事があったな
かなり美味しかったから通販でも売って欲しいわ

664 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 18:30:35 ID:???.net
紅茶初心者なんですけど、1回淹れた葉っぱはみなさんどうしてますか?
捨てちゃうのちょっともったいないなあと思いまして、先輩方にアドバイスを頂きたいです。

665 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 19:19:27.15 ID:???.net
捨てる

666 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 19:45:23.83 ID:???.net
お茶っ葉袋に入れて使ってるから、油のついたフライパンを洗う前に軽く拭くのに使うことがあるかな
キッチンペーパーでもいいけどもったいなくて
緑茶だと玄関にまいて掃除に使うんだよね?おばあちゃんの知恵的な

667 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 19:57:17.62 ID:???.net
家庭菜園やってるから、土に戻してるよ。

668 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 20:06:57.30 ID:???.net
茶葉と飲み方によるかなー
一回淹れて捨てる茶葉もあれば
短時間で何煎か入れる中国茶式したり
ミルクティー用だとストレートの倍量以上使うから1杯分だけ煮出しチャイにしたり

669 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 20:20:07.26 ID:???.net
>>667
虫がわかない?

670 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 21:06:13.37 ID:???.net
コンポストに入れてるよ。中は発酵させるから大変なことになってる。

671 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 01:13:00.51 ID:???.net
高級な葉っぱの残りは天ぷらにして揚げる

672 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 02:23:35 ID:???.net
最初あんまり蒸らさずに入れると
5煎くらいでも色ついた白湯って感じで飲めるけどな

茶葉だけ小さい壺に貯めて庭に埋める人はたまに居る

673 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 08:11:14 ID:???.net
緑茶の茶殻はお浸しにして食べるってのはタマに聞くけど
紅茶の茶殻の活用については聞いたこと無いな

674 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 08:17:52 ID:???.net
670だけど高級っていうか飲んだ後に見るとそっくりそのまま大きな葉っぱに戻ってるようなやつです。リーフルの農園物とかの。普通に野菜の感覚。

675 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 20:03:56 ID:???.net
紅茶の茶殻を食べるって初めて聞いたわ
旨いものでもないし捨ててもよいだろ

676 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 21:17:44.21 ID:???.net
魚焼く時の消臭に
グリルに濡れたままのティーバッグ入れる

677 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 21:49:55.50 ID:???.net
お菓子作りに再利用するとか?

678 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 22:19:47 ID:???.net
すごくお茶が貴重な時代ですら出がらしの扱いなんて
ほとんど考えられてないんだからもう諦めてよ

679 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 22:39:41 ID:???.net
紅茶の茶殻を食べるのは聞いたことがないが日本緑茶のは食べるのを知っている
玄関とか地面を箒で掃く時に予め茶殻をあたりに撒いておくと埃が立たない
全部上に書いてある通りだが少し補足した

うちの母は古新聞を少し濡らしてちぎって地面にばら撒いてから掃いていた
茶殻をばら撒くのと同じ効果があるよ
そんな母も先月急逝
父も3年前に逝ったのでとうとう私は家で一人ぼっちになってしまった

680 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 01:10:49 ID:???.net
>>678
https://cookpad.com/recipe/1110306

681 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 01:17:41 ID:???.net
>>678
中国茶なら茶葉を使った料理があるよ
http://www.tea-jp.com/tea/teacake/ryouri/index.html

682 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 02:05:00.66 ID:???.net
>>681

そもそも中国茶の出がらしを食用として使うのは日本の緑茶出がらしの再利用のオマージュ
中国も台湾も元々は料理の際は新しい茶葉使ってた。贅沢に使うこと自体が食文化だし

紅茶出がらし再利用ならラプサンスーチョンぐらいしか無理

683 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 03:09:59.07 ID:???.net
たくさんの意見ありがとうございました
不思議と思ったより利用方法が無いものなんですね…。
せっかく色々教えてもらったので全部試してみようと思います

684 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 03:33:48 ID:???.net
>>679
良いお茶飲んでゆっくり休んでください

685 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 07:28:43 ID:???.net
>>681
これって出がらしじゃないの使うんじゃ?

686 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 08:05:18.24 ID:???.net
>>684
お心遣いありがとうございます
そうします
母と最後に飲んだ紅茶はべにふうき(南山城産)だったように思う
一人だと茶葉がなかなか減らない
まだ1ヶ月も経っていない
心の整理がつかない

687 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 14:20:40 ID:???.net
インドのロックダウン5月3日まで延期だとさ

688 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 14:21:40 ID:???.net
あ延長か
現地の農園どうなってるんだろうな

689 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 14:23:06 ID:???.net
インドって人口からみても全体でロックダウン?

690 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 14:28:38 ID:???.net
>>689
全土でロックダウン

691 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 14:31:01 ID:???.net
>>690
ありやばすぎんな

692 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 15:09:54.46 ID:???.net
コロナってインフルと違い高温多湿でさらに勢い増すとかいう話だからこれからがマジこえーよ

693 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 15:15:13.07 ID:???.net
>>692
初耳だわ1月くらいになったら夏には高温多湿で収束するとか言ってたのに
まぁ東南アジアとかで蔓延してるから違うというのはすぐわかったけど
それで逆張りになったのか?

694 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 15:19:26 ID:???.net
ちょっとインドのお紅茶ストック買いしに行ってくる
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

695 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 18:54:21 ID:???.net
某店のプレミアムティーウィークエンドで何回か買ったからそれでしのぐ

696 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 21:32:56 ID:???.net
アフリカの安い茶葉どうなるかなぁ
台湾の紅茶が高騰しそうだな…あああ…

697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 21:42:39.01 ID:???.net
ジークレフの宣伝してたニルギリ高い…ニルギリ普段飲まないんだけどあんなもんなの?

698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 21:45:40.64 ID:???.net
多煎抽出できるニルギリ…

699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/16(木) 06:38:07.24 ID:???.net
インドはナムリンでは茶園再開してるね!

700 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/16(Thu) 15:24:07 ID:???.net
手入れはしないといけないからってレベルの再開?
本格稼働だったらちょっと怖いな

701 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/16(Thu) 16:46:04 ID:???.net
そうか?摘み取った茶葉とかについてても製造の過程で滅菌されるし、パックされたときに万が一ついても何時間後には死ぬんじゃなかったか?

702 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/16(Thu) 16:49:48 ID:???.net
>>701
そういうのじゃなくてw
従業員の間で蔓延
先日の出稼ぎ労働者の暴動では誰一人マスクしてなかったぞ

703 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/16(Thu) 16:59:55 ID:???.net
やべえ、サイコパスみたいな発言になってしまったわ
申し訳ない

確かに、感染予防はしてるのか気になるところだな。皆無事でいてほしい。

704 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 01:09:08 ID:???.net
なんかコロナ第2波でアフリカとインドとかもやばいって話が出て来てるなぁ
台湾紅茶と和紅茶以外に産地どこかあった?

705 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 01:12:33 ID:???.net
>>704
スリランカ

706 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 01:17:09 ID:???.net
>>705
肝心なとこ忘れてたw ありがとう
インドと同じくらいに考えてたけど島国だからか少ないんだな

707 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 01:17:48 ID:???.net
あ 後ジャワティーとかもあるから東南アジアもあるか

708 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 02:43:58.12 ID:???.net
インドは二十日から一部産業の稼動を認めるそうだが茶農園はどうなんだろう
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00010002-indowatch-asia

709 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 11:25:29 ID:???.net
>>708
農家の写真載ってるし一大産業だし入るんじゃない?
でもイタリアみたいに都市部で仕事失くした人が地方に散ってるらしい…

710 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 23:13:21 ID:24PFOBr4.net
国産紅茶の時代が来た!

711 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/19(日) 16:10:51 ID:oLuipoOp.net
動乱の時代が来た・・・・・

712 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/19(日) 23:37:55 ID:???.net
999かな

713 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 10:30:13.94 ID:???.net
さて日本茶飲むかな

スーパーに売ってる やぶきた は何度見ても焼き豚に見えてしまう

714 :710:2020/04/20(月) 11:18:05 ID:???.net
>>712
わかる人などいないと思って書いたのに、いてびっくり
さよならの方の冒頭ね
ここからトランペットOPの入りが最高なんだ

紅茶の話
外国からコロナのせいで入ってこなくなると国産紅茶にみんな目が向くのではないかな
ただ生産量が少ないから需要を賄えないだろう
今のマスク不足のようなもの
それにしてもいつになったら普通にマスクを買えるようになるんだ?

715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 11:58:48 ID:???.net
普通にそこら中に使い捨てマスクつけてる人ばっかりだけど?
本当に不足してるのか

716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 13:29:26 ID:???.net
毎朝飲むミルクティーを探しています
100g1000〜1500円くらいの予算だとどのお店で探すのが良いでしょうか?
今まで通販したことがあるのはシルポとマヤティーだけです

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 15:30:23 ID:???.net
>>716
ムジカの堂島ブレックファスト。電話での注文しか受け付けてないけどね。

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 15:44:08 ID:???.net
>>716
ルピシアのシロニバリ(アッサムCTC)はどうかな?

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 15:51:05 ID:???.net
>>716
シルポのBFそれ以上したっけ?

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 16:22:46.57 ID:???.net
ありがとうございます
ムジカとルピシア試してみます!

シルポはお手頃で愛用していたのですが以前飲んでいたものより物足りない気がして…
今はマヤティーのアッサムを試し中で、そろそろ切れそうなので次のお店を探していました

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 16:30:27.06 ID:???.net
>>716
ムジカのサバラガムワ
その辺りの値段ならこれがしっかりした味で美味しかった

>>715
みんな家にあった在庫を使っているのではないか
それと会社からもらったやつ
私は何日も使いまわして臭くなったらほるようにしている

>>714
作曲者は数年前に亡くなった東海林修
吹奏楽の定番曲ディスコ・キッドが有名
といってもこのスレに吹奏楽をやっていた人なんているかな

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 16:53:22.97 ID:???.net
マスク何日も使ってんなよ汚ねえ
押し洗いして使えよおっさん

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 18:17:42.77 ID:???.net
国産紅茶はアッサムともダージリンとも違う
何か「国産紅茶」の味で代わりにするにはイマイチ
まずいわけではないんだけどね

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 18:30:48 ID:???.net
そこらに売ってるのは大したことないのに
国産というだけで凄い値段してる京都ブランドの商売みたいだが
美味しいのもあるけど海外産が減ったら知名度上がっちゃうなぁ

725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 19:00:29 ID:???.net
国産紅茶色々調べてきたけど、結局皆のオススメはどこなん?割と知覧の紅茶と月ヶ瀬が好き。

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 19:10:03 ID:???.net
良さげなのは無駄に高い上に試しに飲んだら死ぬほど不味かったりして
飲み比べしてあそこが良いって思えるほど出来るほど飲んでないなぁ
沖縄で紅茶生産増えてほしい

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 19:14:08 ID:???.net
国産紅茶は美味しいのを探すほうが大変
国産紅茶飲むくらいなら緑茶でいい

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 19:47:32 ID:???.net
緑茶なんて2番茶3番茶はゴミみたいな値段なるんだし
それで紅茶つくればいいのに

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 19:50:42 ID:???.net
知人が奥久慈で買ってきたwebページも通販もない茶園の紅茶はおいしかった
緑茶と中国紅茶の間みたいな不思議な味だけど

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 19:51:42 ID:???.net
香りはいいのに飲むと期待してた味と違うっていうかこれなら日本茶飲むわってなっちゃう

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 20:04:55 ID:QA/XdQLm.net
四日市と五ヶ瀬の紅茶はおいしかった
でも、ダージリンやアッサムとはやっぱり違うものなんだよね
香りや余韻がまったく違うから、別々のものとして楽しむならいいけれど、やっぱり他の産地の紅茶ものみたい……

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 20:23:05 ID:???.net
>>728
たぶんそれで作ってて国産紅茶という皮被せて高く売ってるとこもある

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 20:24:39 ID:???.net
>>730
この値段なら良いかなって値段でもないから開発当初から価値つけすぎなんだよな

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 20:59:30 ID:???.net
>>733
それはある
残念だけどこれならアッサムかセイロン買うってなるくらいの値段

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 21:03:52 ID:???.net
国産紅茶は体調悪くても飲めるわ
コクも甘味もあるけど、ふんわりしていて後味もさっぱりという傾向だから
インドやセイロンのようなパンチ感やまとわりつく甘味
中国紅茶のような攻めの香りや癖のある甘味を求める人には物足りないだろうと思う

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 21:18:47 ID:???.net
>>735
体にあってるんだなぁ自分は体調良くても悪くなる

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 21:23:35 ID:???.net
>>735
それは緑茶用品種から作られた紅茶だから
国産紅茶だからってことではない

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 21:27:00 ID:F2He2LBv.net
>>725
月ヶ瀬の北隣の宇治(南山城村)がおいしいよ
南山城紅茶プロジェクトのと中窪製茶園のを知っているけど今買えるのは中窪の方がおいしかった
3月初めは月ヶ瀬梅林の梅がきれいなので是非観光に行ってみてね、吉野の桜シーズン並みに混むけど
緑茶も安い値段で売っている

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 21:40:35 ID:???.net
奈良のどこぞの紅茶は、キームンをさっぱりさせたみたいな感じだったわ。香りがめちゃくちゃ良かった。

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 21:44:58 ID:???.net
>>739
えっくわしく くわしく・・・!

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 21:49:48 ID:???.net
知覧も薩摩英国館のべにふうきが美味しい
ここのは有機無農薬でやっているから手間がかかっている

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 22:03:52 ID:???.net
>>739
詳細おねがいします!

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200