2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

珈琲通販スレ 40

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/02/24(月) 09:45:38.33 ID:???.net
通販についてのスレです。
生豆については専用スレがあるのでそちらをご利用ください。

注意:
・紹介される店は宣伝の可能性もあります。
>>980踏んだ人が次スレ立てて下さい。
 立てる時期が早すぎると新スレと一緒に現行スレも一緒に落ちてしまいます。スレッド保守にご協力ください。

前スレ
珈琲通販スレ 39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1541482934/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/14(日) 22:02:44 ID:60WhkeRf.net
旨きゃ別に構わんけど
わざわざレンタルオフィスの店勧められてもなー
うがった見方してしまうのが普通じゃ無いか?

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/14(日) 22:04:23 ID:???.net
>>305
そういう気がする
お薦めするショップの傾向から見ても
端々から若者目線でないものは感じるな

308 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/14(日) 22:09:03 ID:???.net
2,3度しかのぞいたことないけど、焙煎スレ?もなかなか酷かった
重箱の隅のつつき合いと知識の見せびらかしとマウントの応酬
元焙煎機材業者と自宅焙煎の隠居おじいちゃんなのかわからんけど何を争ってんのかもはや謎だった

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 01:44:47.83 ID:B3s/bu9i.net
確実に本物のコナコーヒーを扱っているところはどこかある?

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 02:20:48.51 ID:???.net
>>309
粉コーヒーならコンビニでもあるだろ
本物だぞ

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 02:32:12.05 ID:SxB26N2N.net
>>309
確実なのは農園名までしっかり出しているところ
国内だと千葉に1軒知っているところがある
あとはパンケーキで有名なEggs 'n Thingsも農園明記で
取り扱いがあるが、ここは個人輸入が必要

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 04:23:51.79 ID:???.net
>>311
へぇー!
千葉に一軒ねw

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 06:17:00 ID:???.net
>>311
千葉のは割と知られた店だね
ローストのレベルも自由に選ばせてくれる

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 07:18:15 ID:???.net
>>306
レンタルオフィスってどこのこと?

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 09:17:07 ID:???.net
結局店名は教えてあげないって性格悪いなー

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 11:30:22 ID:???.net
コナは、初めて買ったのがすごくおいしくて、その後あちこちで買ったが高いだけで全部ハズレだった。

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 16:34:36.96 ID:???.net
澤井珈琲ってのはどうなん?

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 18:26:41 ID:???.net
せめていつも何処の何飲んでるかくらい書いて比較させろ

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 18:40:21 ID:???.net
隗より始めよ

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 18:42:38 ID:MCAYp5iZ.net
>>311,313
取り扱っている店がほとんど無い上に偽物が多いから困っていた
その千葉の店とやらを探してみたら、それらしき店を見つけたよ
ありがとう

321 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 19:37:34 ID:???.net
陰険なスレだなw

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 20:13:35 ID:???.net
最近マンデリンの人気が高まってきたのか、高くなってきたなぁ。
以前は、あまり人気がなくて美味しくて、いつも買っていたのだが、最近はときどきパスしてる。

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 21:14:43 ID:???.net
コナは本当にニセモノばかりだからな
確実に本物を売っている店は極めて少ない

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 22:13:15 ID:???.net
ハワイってアメリカだぜ。合衆国の高い人件費でコーヒーなんて作ってもな
ちゃんとしたのを味わったことないから無責任な発言だが

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 22:16:22 ID:???.net
>>323
良心的なニセモノはカウを使っている
悪質なものはまったく関係の無い国の安物を深煎でごまかしている
コナで深煎のものはほぼニセモノ

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 22:50:54.58 ID:???.net
偽物で言えば一番ひどいのはコピルアクでしょw
空港の土産物屋にも大量に置いてある
まあ、あれは本物と言えば本物かもしれんけど

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 23:02:37 ID:???.net
>>326
コピの場合は天然物と養殖物がある
天然物をものすごく貴重で国内には簡単には出回らない
国内でコピと銘打っているものはほぼ養殖物

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 23:32:14 ID:???.net
象で作るコピ有名やん
養殖の鰻と同じだしなんも悪くない

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 23:50:15 ID:???.net
>>309
前カルディで買った時は本物だったよ
店頭在庫ない豆でお取り寄せだったけど
すげー酸っぱかった

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/15(月) 23:52:58 ID:???.net
>>327
ごめん空港てインドネシアの空港の事ね
物価考えればかなり高かったけど同じ養殖でも国内で買うよりはだいぶ安かった

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/16(火) 00:24:57 ID:???.net
コナって呼べるのは実はごく一部の地域の農園のものだけなんだけど
その条件を満たさない農園のものがカルディ等に出回っている
豆のランクもNo.1などの低いもの

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/16(火) 00:28:35 ID:???.net
実際ランクの表示も無ければ農園の明記もされていないね

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/16(火) 08:24:10.14 ID:???.net
>>331
エクストラファンシーって書いてあったよ
カルディで買ったコナ

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/16(火) 15:11:22.10 ID:???.net
https://item.rakuten.co.jp/mames1/ss-009h-250/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

これ買っとけばいいんじゃね

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/16(火) 18:29:42 ID:???.net
等級不明の大外れ品だね

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/16(火) 19:18:38 ID:???.net
細かいお人だね
そんなにトレーサビリティばっちりのコナが欲しいなら、↓ここ毎日見張りなよ。そのうち入荷すると思う。
https://www.specialtycoffee.jp/top.html

ネットで売るコーヒー店開きたいんですーとかいって交渉したら多分取引してくれるよ

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/16(火) 20:03:14 ID:???.net
澤井すっぱ!!すっぱい!
なんか全部

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/16(火) 20:14:32 ID:???.net
>>336
いったい何と戦っているんだい?
既に上で解決している話なのに

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/16(火) 21:49:11 ID:???.net
ケチつけるばっかのおっさんがいるからね

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/16(火) 21:49:47 ID:???.net

こいつアスペか

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/16(火) 22:01:53 ID:???.net
>>340
君の使ってるブラウザって何か出るん?
俺bb2cでアスペの奴を見抜く機能が無いのだが

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/16(火) 22:50:09 ID:Qav8bALO.net
>>311
コナに限っては、瓶詰めしてくれるとこかな?
ここのお店のコーヒーは買ったことないけど、きっと美味しいだろうなって気になってたお店だったので、もし当たってたら褒めやってくださいw

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 08:18:36.06 ID:???.net
最低なコーヒーロースター

クラウドファンディング(CF)で募った資金で
医療施設に無償提供した弁当から
食中毒が確認された問題で
主催した飲食店「ウニール」(京都府長岡京市)は
取り組みを中止することを決めた。

同店は、市内7医療機関への食を通じた
支援を目的にCFを開始し、順次、配達していた。
このうち、1施設の53人が下痢や発熱を訴え
9日までに食中毒が確認されていた。

CFには中止した11日までに123人から
約133万円が集まった。
同店は「あってはならないことをした。
被害者への安心安全を最優先する」として
取り組みを中止しCF会社を通じて
7月20日までに支援者全員に返金するという。

京都新聞 2020年6月15日19:57
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/277960

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 10:47:36 ID:???.net
>>1
勝手に医療従事者を支援すると第一弾で弁当を配るクラウドファウンディングで百数十万円を集めて弁当を配り食中毒を引き起こす迷惑なクズ

京都の医療・介護施設に
Unirの国際品評会常連コーヒーを届けたい
Unir 代表 山本 尚
国際品評会入賞常連コーヒーを
ドリップバッグにして無償提供
https://readyfor.jp/projects/unirunite
京都府長岡京市に本店を構え
「美味しいコーヒーと食」を提案する
私たち「Unir(ウニール)」が取り組みます。

2006年に創業して以来
高品質のスペシャルティコーヒーを追求し続け
現在は国内で7店舗を展開しています。

店舗にはバリスタ日本チャンピオンを擁し
ロースターやカッパーといった
コーヒーの専門家にとどまらず
専属のシェフやパティシエも在籍しております。

スペシャルティコーヒーのプロフェッショナル
であることはもちろん、食を通じて、
より広く多くの方へ食の豊かさ、
感動の体験を伝えたい、
そんな想いで集まるプロフェッショナル達がいます。

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 10:53:06 ID:ncWzDMvF.net
>>336
へーこんなサイトがあるんだ、知らなかった。

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 11:40:02 ID:ncWzDMvF.net
>>343-344
悪質な店だね。
それに、全員に返金すると言ってるが、全額返金するとは言ってない。
第二弾の金集めてる最中で第一弾の弁当で食中毒発生。多分第二弾の金返すだけではないかな。
他の書き込みによると過去に他の菌で複数回食中毒起こしてる。売名行為には熱心だが衛生観念のない経営者なんだろうね。

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 12:02:21.05 ID:???.net
よく知らないけどざーとらなレスだな

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 12:38:06 ID:???.net
別にコーヒー豆買って食中毒おきるわけじゃないしどうでもいいわ。

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 14:00:27 ID:???.net
>>345
そこコーヒー輸入商社のホームページだぞ
素人は相手にしてない

350 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 14:19:49 ID:ncWzDMvF.net
>>349
そんなことは見ればわかるよ。どんな豆が入ってるのかわかって面白い。

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 16:57:54 ID:???.net
>>339
自らは何も提供せず、人の感想や提供してくれた情報に嫌味やケチをつけるためだけに常駐してる人がいますね。
私も情報出す度にケチつけられますが、誰でも書ける無料掲示板だから仕方ないと割り切ってます。気にせずにいきましょう。

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 20:18:18 ID:???.net
>>341は聞かれてもいないことにいきなり答えだす気違いかよ

353 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 20:34:03 ID:???.net
>>351
>>310,312のことか
>>315もそれっぽいな

354 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 20:40:10 ID:???.net
わざわざアンカーつけて話引っ張るあたり荒らしだな

355 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/17(水) 23:56:13.13 ID:???.net
>>353
他にもあるがそれらは全部>>351=354な

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/18(木) 04:13:44.84 ID:???.net
>>355
だからアスペって言われんだよ
アホ

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/18(木) 04:14:47.37 ID:???.net
>>346
京都ウニール Unir
過去にも食中毒出してるんだ!
どんだけ不潔なんだろ
この店、普通に普段食事も提供してるんだけどね

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/18(木) 05:23:05 ID:???.net
>>357
他の食中毒の書き込みはこれ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591709262/112

359 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/18(木) 11:48:10 ID:???.net
>>358
過去ログだから見れない

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/18(木) 11:48:38 ID:???.net
>>358
あ!すまん!ソースそのものだった!w

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/18(木) 11:49:28 ID:???.net
>>358
いや、やっぱり違ったわ
112の書き込み貼ってくれよ

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/18(木) 15:20:19.83 ID:???.net
何スレなん?w

363 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/19(金) 07:33:01 ID:???.net
>>265
もし試すなら、ゴルディジェーラ・デ・フエゴっていうアナエロビコとかおすすめ
スパイシーというかフルーティーっていうか、面白い香りがする

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/19(金) 11:44:05.96 ID:???.net
それ農園の名前やし
コスタリカのホワイトハニー

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/19(金) 13:02:08 ID:???.net
>>364
そうなんだ
そこのアナエロビコ美味しいよって話

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/19(金) 13:26:15 ID:???.net
>>365
どこの店で買ったん?ディモンシュかと想像してるけど違うかね
焙煎度がどのくらいか知りたい
コスタリカのアナエロビックでいいのに当たらない

367 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/19(金) 14:09:10 ID:???.net
>>366
そう。ディモンシュだよ
焙煎度合いは中程度かな。自分で挽いてるけど、若干細か目でメリタで淹れてる
カリタでもう少し粗めだとコクが足らないかなと思った。まー好みの問題だが

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/19(金) 18:34:59 ID:???.net
>>367
教えてくれてありがとう
やっぱディモンシュは超浅煎りにはいかないよな
よかったわ
台形は使ったことないんだけど、その感じだとコーノ使って挽き目調整したら好みになるんじゃね?
アナエロビックは豆自体の甘さ引き出す方が生きるだろうからあんま細かすぎてもそこがマスクされる気がするわ

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/19(金) 18:39:20 ID:???.net
あとまたはそのカリタ粗め同じ豆量で注ぐ量減らして出来高減らすかだね

370 :265:2020/06/19(金) 23:15:17 ID:h82BlA7W.net
>>363
わざわざありがとう!

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/21(日) 19:41:28 ID:???.net
アナエロビック、知らなかった。
勉強になったわ。
サンキュー

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/24(水) 20:18:41 ID:???.net
アナエロビックって初めて聞いた。おっさんのオレでもちょっと恥ずかしくて言えないw

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/24(水) 22:37:19.85 ID:Vc+C23D6.net
>>295
今回買ったタカムラの豆は全体的に浅煎りで酸味が感じられ、自分の好みの焙煎だった。

エチオピア イルガチェフェG1がかなりおいしく、今回の中で一番気に入った。
ブラジルは大味で元々嫌いだが、このブラジル バウは雑味がなく、ブラジルとしては上出来だと思う。
コロンビア ウィラは、生焼けの青臭さのような干し草のような匂いが少ししてイマイチ。自家焙煎屋の豆で度々遭遇する味。

お試しセット300g 2000円(半額1000円の時もあり)で、値段を考えれば味も十分だと思う。
松屋の選べる3種2000円と同じくらいの評価。どちらもコスパ良し。

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 00:32:01 ID:???.net
タカムラのイルガチェフェ
何処の基準かも書かずスコア評価90点とかいい加減な事書いてる
こういう事書く店嫌い
90点てCOEでもかなり上位じゃないと出ないスコア
そんな素晴らしい豆がこんなにレビューでボロクソに書かれて☆1でやんの

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 12:24:44.03 ID:???.net
>>373
ありがとう。
初回はめっちゃお得だしそのうち買ってみる。

エチオピアはイリガチェフェじゃなくて
名前がついてるやつの方がもっと美味しいと思う。
(高品質なエチオピア産の生豆で有名な会社のを使ってる)

浅煎りコロンビアは自分も最初は苦手だった。
チャフを除去するのと、お湯を二種類用意して最初は高温を注いで
半分くらいから注ぐお湯の温度を下げてみてくれ。
草っぽさが抑えられつつ後半の甘さも抽出できると思う。

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 13:15:47.50 ID:???.net
なんでわざわざそんな青臭い生焼けっぽい豆買って淹れ方苦労してまで飲むんだろう
ドMなんだろうか

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 13:47:23.68 ID:???.net
コーヒーに限らず、そして日本に限らず、グルメシーンが世界的に、素材の味をより楽しむのが上等っていう価値観に傾きつつあるからな
意識高い系の中では、
浅煎り=素材の味が残ってる=上等
という単純な図式が成り立っている

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 13:53:20.37 ID:???.net
コーヒーチェリーを生のママ食したことがあるんだろうなあ意識高い系の人は

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 14:10:52.54 ID:???.net
評価の軸となるカッピングが浅煎りで行われるから
スペシャルティコーヒーは浅煎りで売られる事が多く
それで意識高い系=浅煎りという感じになってるんじゃないの

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 14:26:37.75 ID:???.net
干し草感は焙煎を深めにしないと飛ばないよ
未だに浅煎りで個性が出る=美味しいと思ってるのかこういうバカ店は

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 14:28:11.72 ID:???.net
>>378
まあ生のままのチェリーはともかく、カスカラ茶とか普通にコーヒーマニア界隈で流行ってるからね
世間一般のコーヒーのイメージはほとんど変わってないものの、スペシャリティの世界はそれとはかなり遊離した方向に向かってる気はする

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 15:22:11 ID:???.net
焙煎うまいとこだと浅かろうが深かろうがちゃんと焼いてあって旨い
浅くても中心まで火が通ってるから青臭さなし
かなり深くても焦げ臭がせず美味しい苦味
ちなみにこれは別々の店の話
両方持ち合わせてるところはまだ出会ってない
使い分けしてる
けど片方は海外なのでなかなか買えない

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 15:24:01 ID:???.net
カスカラティーが流行ってるんじゃなくて嫌気性発酵が2,3年前から流行り出しただけ
カスカラティーはかなり前からある
嫌気性発酵と名前なくてもカスカラジュースに漬け込みしてる生産者はいるにはいた

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 15:24:51 ID:???.net
世界の主流は中煎りから深煎り
これは変わらないだろうね
それでいいと思う

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 15:25:45 ID:???.net
カカオもコーヒーも似たような動きしてるよ

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 19:39:44 ID:???.net
澤井はダメだ

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 19:49:55 ID:???.net
なにが?

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 19:56:08 ID:j4j+BE+x.net
>>375
エチオピア豆情報や浅煎りコロンビア淹れ方指南ありがとう。コロンビアは他の豆に少しずつ混ぜて消費しようと思ってたが、その方法やってみる。

あと、改めて説明書見たら、イルガチェフェは中浅煎り、ブラジルとコロンビアは中煎りとあった。。中煎りと言っても浅煎り傾向ではあると思うが。

389 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 21:24:29.22 ID:???.net
意識高い系じゃなくて意識が高いの

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 09:06:29 ID:???.net
浅煎り深煎り話ついでに言いたいんだけど
ロースト度合いってもうちょっと各店のバラつきなんとかならんのかね
特に中煎りあたりは浅煎り寄りだったり深煎り寄りだったりとカオス

391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 09:08:33 ID:???.net
そんなもんばらつきあって当然やん

392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:25:55 ID:???.net
各店のバラツキってどういう意味
A店の中深煎りとB店の中深煎りの焼き具合が違うってこと?
当たり前やんそんなの
国際基準があるわけでもなし

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:37:56 ID:???.net
店の好みの焙煎でしょうに
それで店の個性が出るんだろ

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:48:01 ID:???.net
あまりにバラつきが大きいってこと
ある店の浅煎りとある店の中煎りとある店の中深煎りが同じくらいで
(つまり中煎りの範囲として浅煎りから中深煎りくらいまである)
もうちょっと業界で統一までいかずとも近付ける努力しろよと

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:52:17 ID:???.net
全面的に反論して悪いけどそれを統一することになんの意味があるの?
味噌でさえ甘口といっても糀屋によって違うし
はっきりいってその視点自体がもうねクソ
違うからこそ店を選ぶんだろ
コーヒー 焙煎度協会でも立ち上げて業界基準作れば?
コンビニコーヒーでさえ違うというのに…はぁ話にならん

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:55:07 ID:???.net
海外だと基準値とかあってもうちょい厳しくなかったっけ

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:55:54 ID:???.net
>>394
中煎りをなにをもってして中煎りとしてるの?
色?ならあてになんないよ
水分残存度?
コーヒー豆って色んなフレーバーがあって舌で感じるから例え同じ店で同じ職人が違う豆だけど同じに焼きますた!いうても飲んだ側は同じ焼き具合に感じないことが考えられる
それを各々独立してる店同士に平均化求めるとこ自体が愚問
できることとしたらお気に入りの店がもしあって、浅煎りだというのにあまりにも深煎りならそこの店主に文句言え「これは浅煎りじゃねーよ!」って

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:56:17 ID:???.net
>>396
それイタリアでエスプレッソ に限ってとかでしょ

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:57:52 ID:???.net
要はおっさんがめんどくさがってるだけでしょ
店で浅煎りって言ったら同じ焼き具合出せよって
それをちゃんと確認しながら買うのがコーヒーなのに
楽しみさえ面倒ならネスレ飲め

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:59:20 ID:???.net
そんな大きい開きとか嫌な感じ感じたことないけどな
どんな店でどんな買い方してるんだよ
店のせいじゃなくて買う側の認識不足なんじゃないの?
例え違ってもそういうもんだから

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:05:04 ID:???.net
いや浅煎りと言って出てくるのが深煎り寄りって事はさすがにない
中深煎りと言って浅煎り寄りってのも見ない
中煎りと言って出てくる範囲がクソ広いのよ

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:06:04 ID:???.net
そりはしょうがないから諦めて
お気に入りの中煎りの店見つけてそこで買い続けなさい

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:07:30 ID:???.net
だってしょうがないよ
店が浅煎りの店だと、うちの店の中では深めに焼いてますって表現になるもん

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:09:57 ID:???.net
>>401
言ってる意味がわからない
浅煎りでも深煎りでもないのを中煎りいうんだから範囲が広いの当たり前
何がしたいんだろ
お宅の店のいちばん浅煎りを1としていちばん深煎りを20として、20段階だったらどのくらいこの豆は何段階?って質問してみれば?

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:12:14 ID:???.net
なんで怒ってんだろ、店の人なのかなw

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200