2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

珈琲通販スレ 40

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/02/24(月) 09:45:38.33 ID:???.net
通販についてのスレです。
生豆については専用スレがあるのでそちらをご利用ください。

注意:
・紹介される店は宣伝の可能性もあります。
>>980踏んだ人が次スレ立てて下さい。
 立てる時期が早すぎると新スレと一緒に現行スレも一緒に落ちてしまいます。スレッド保守にご協力ください。

前スレ
珈琲通販スレ 39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1541482934/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/19(金) 18:34:59 ID:???.net
>>367
教えてくれてありがとう
やっぱディモンシュは超浅煎りにはいかないよな
よかったわ
台形は使ったことないんだけど、その感じだとコーノ使って挽き目調整したら好みになるんじゃね?
アナエロビックは豆自体の甘さ引き出す方が生きるだろうからあんま細かすぎてもそこがマスクされる気がするわ

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/19(金) 18:39:20 ID:???.net
あとまたはそのカリタ粗め同じ豆量で注ぐ量減らして出来高減らすかだね

370 :265:2020/06/19(金) 23:15:17 ID:h82BlA7W.net
>>363
わざわざありがとう!

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/21(日) 19:41:28 ID:???.net
アナエロビック、知らなかった。
勉強になったわ。
サンキュー

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/24(水) 20:18:41 ID:???.net
アナエロビックって初めて聞いた。おっさんのオレでもちょっと恥ずかしくて言えないw

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/24(水) 22:37:19.85 ID:Vc+C23D6.net
>>295
今回買ったタカムラの豆は全体的に浅煎りで酸味が感じられ、自分の好みの焙煎だった。

エチオピア イルガチェフェG1がかなりおいしく、今回の中で一番気に入った。
ブラジルは大味で元々嫌いだが、このブラジル バウは雑味がなく、ブラジルとしては上出来だと思う。
コロンビア ウィラは、生焼けの青臭さのような干し草のような匂いが少ししてイマイチ。自家焙煎屋の豆で度々遭遇する味。

お試しセット300g 2000円(半額1000円の時もあり)で、値段を考えれば味も十分だと思う。
松屋の選べる3種2000円と同じくらいの評価。どちらもコスパ良し。

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 00:32:01 ID:???.net
タカムラのイルガチェフェ
何処の基準かも書かずスコア評価90点とかいい加減な事書いてる
こういう事書く店嫌い
90点てCOEでもかなり上位じゃないと出ないスコア
そんな素晴らしい豆がこんなにレビューでボロクソに書かれて☆1でやんの

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 12:24:44.03 ID:???.net
>>373
ありがとう。
初回はめっちゃお得だしそのうち買ってみる。

エチオピアはイリガチェフェじゃなくて
名前がついてるやつの方がもっと美味しいと思う。
(高品質なエチオピア産の生豆で有名な会社のを使ってる)

浅煎りコロンビアは自分も最初は苦手だった。
チャフを除去するのと、お湯を二種類用意して最初は高温を注いで
半分くらいから注ぐお湯の温度を下げてみてくれ。
草っぽさが抑えられつつ後半の甘さも抽出できると思う。

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 13:15:47.50 ID:???.net
なんでわざわざそんな青臭い生焼けっぽい豆買って淹れ方苦労してまで飲むんだろう
ドMなんだろうか

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 13:47:23.68 ID:???.net
コーヒーに限らず、そして日本に限らず、グルメシーンが世界的に、素材の味をより楽しむのが上等っていう価値観に傾きつつあるからな
意識高い系の中では、
浅煎り=素材の味が残ってる=上等
という単純な図式が成り立っている

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 13:53:20.37 ID:???.net
コーヒーチェリーを生のママ食したことがあるんだろうなあ意識高い系の人は

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 14:10:52.54 ID:???.net
評価の軸となるカッピングが浅煎りで行われるから
スペシャルティコーヒーは浅煎りで売られる事が多く
それで意識高い系=浅煎りという感じになってるんじゃないの

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 14:26:37.75 ID:???.net
干し草感は焙煎を深めにしないと飛ばないよ
未だに浅煎りで個性が出る=美味しいと思ってるのかこういうバカ店は

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 14:28:11.72 ID:???.net
>>378
まあ生のままのチェリーはともかく、カスカラ茶とか普通にコーヒーマニア界隈で流行ってるからね
世間一般のコーヒーのイメージはほとんど変わってないものの、スペシャリティの世界はそれとはかなり遊離した方向に向かってる気はする

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 15:22:11 ID:???.net
焙煎うまいとこだと浅かろうが深かろうがちゃんと焼いてあって旨い
浅くても中心まで火が通ってるから青臭さなし
かなり深くても焦げ臭がせず美味しい苦味
ちなみにこれは別々の店の話
両方持ち合わせてるところはまだ出会ってない
使い分けしてる
けど片方は海外なのでなかなか買えない

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 15:24:01 ID:???.net
カスカラティーが流行ってるんじゃなくて嫌気性発酵が2,3年前から流行り出しただけ
カスカラティーはかなり前からある
嫌気性発酵と名前なくてもカスカラジュースに漬け込みしてる生産者はいるにはいた

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 15:24:51 ID:???.net
世界の主流は中煎りから深煎り
これは変わらないだろうね
それでいいと思う

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 15:25:45 ID:???.net
カカオもコーヒーも似たような動きしてるよ

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 19:39:44 ID:???.net
澤井はダメだ

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 19:49:55 ID:???.net
なにが?

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 19:56:08 ID:j4j+BE+x.net
>>375
エチオピア豆情報や浅煎りコロンビア淹れ方指南ありがとう。コロンビアは他の豆に少しずつ混ぜて消費しようと思ってたが、その方法やってみる。

あと、改めて説明書見たら、イルガチェフェは中浅煎り、ブラジルとコロンビアは中煎りとあった。。中煎りと言っても浅煎り傾向ではあると思うが。

389 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/25(木) 21:24:29.22 ID:???.net
意識高い系じゃなくて意識が高いの

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 09:06:29 ID:???.net
浅煎り深煎り話ついでに言いたいんだけど
ロースト度合いってもうちょっと各店のバラつきなんとかならんのかね
特に中煎りあたりは浅煎り寄りだったり深煎り寄りだったりとカオス

391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 09:08:33 ID:???.net
そんなもんばらつきあって当然やん

392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:25:55 ID:???.net
各店のバラツキってどういう意味
A店の中深煎りとB店の中深煎りの焼き具合が違うってこと?
当たり前やんそんなの
国際基準があるわけでもなし

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:37:56 ID:???.net
店の好みの焙煎でしょうに
それで店の個性が出るんだろ

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:48:01 ID:???.net
あまりにバラつきが大きいってこと
ある店の浅煎りとある店の中煎りとある店の中深煎りが同じくらいで
(つまり中煎りの範囲として浅煎りから中深煎りくらいまである)
もうちょっと業界で統一までいかずとも近付ける努力しろよと

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:52:17 ID:???.net
全面的に反論して悪いけどそれを統一することになんの意味があるの?
味噌でさえ甘口といっても糀屋によって違うし
はっきりいってその視点自体がもうねクソ
違うからこそ店を選ぶんだろ
コーヒー 焙煎度協会でも立ち上げて業界基準作れば?
コンビニコーヒーでさえ違うというのに…はぁ話にならん

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:55:07 ID:???.net
海外だと基準値とかあってもうちょい厳しくなかったっけ

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:55:54 ID:???.net
>>394
中煎りをなにをもってして中煎りとしてるの?
色?ならあてになんないよ
水分残存度?
コーヒー豆って色んなフレーバーがあって舌で感じるから例え同じ店で同じ職人が違う豆だけど同じに焼きますた!いうても飲んだ側は同じ焼き具合に感じないことが考えられる
それを各々独立してる店同士に平均化求めるとこ自体が愚問
できることとしたらお気に入りの店がもしあって、浅煎りだというのにあまりにも深煎りならそこの店主に文句言え「これは浅煎りじゃねーよ!」って

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:56:17 ID:???.net
>>396
それイタリアでエスプレッソ に限ってとかでしょ

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:57:52 ID:???.net
要はおっさんがめんどくさがってるだけでしょ
店で浅煎りって言ったら同じ焼き具合出せよって
それをちゃんと確認しながら買うのがコーヒーなのに
楽しみさえ面倒ならネスレ飲め

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 12:59:20 ID:???.net
そんな大きい開きとか嫌な感じ感じたことないけどな
どんな店でどんな買い方してるんだよ
店のせいじゃなくて買う側の認識不足なんじゃないの?
例え違ってもそういうもんだから

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:05:04 ID:???.net
いや浅煎りと言って出てくるのが深煎り寄りって事はさすがにない
中深煎りと言って浅煎り寄りってのも見ない
中煎りと言って出てくる範囲がクソ広いのよ

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:06:04 ID:???.net
そりはしょうがないから諦めて
お気に入りの中煎りの店見つけてそこで買い続けなさい

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:07:30 ID:???.net
だってしょうがないよ
店が浅煎りの店だと、うちの店の中では深めに焼いてますって表現になるもん

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:09:57 ID:???.net
>>401
言ってる意味がわからない
浅煎りでも深煎りでもないのを中煎りいうんだから範囲が広いの当たり前
何がしたいんだろ
お宅の店のいちばん浅煎りを1としていちばん深煎りを20として、20段階だったらどのくらいこの豆は何段階?って質問してみれば?

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:12:14 ID:???.net
なんで怒ってんだろ、店の人なのかなw

406 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:13:33 ID:???.net
質問がアホすぎなだけでは

407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:14:48 ID:???.net
愚痴はあるけど質問なんて無いよ

408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:15:19 ID:???.net
>>401
答えられるなら年齢何十代?
どこで買ってるの?通販?実店舗?
どういう選び方してる?(質問するかしないか)
どういう豆が欲しいの?

409 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:16:21 ID:???.net
↑質問がアホすぎ

410 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:20:03 ID:???.net
>>409
愚痴ってる本人だとしたらお前屑だな

411 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:20:34 ID:???.net
↓次の患者さんどうぞ

412 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:25:25 ID:???.net
愚痴ってるのおっさん世代だろうな
愚痴に共感してもらえなかったら勝手にあしらって仕切り出すとか最悪だな

413 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:26:53 ID:???.net
中煎りを統一しろ
迷言w

414 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:35:03 ID:???.net
中煎りくださいって言ったことない

415 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:37:59.25 ID:???.net
シナモンローストください言ったらローストシナモンでてきた

416 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 13:39:49.42 ID:???.net
シティローストとかフルシティとかも言うたところで基準にならないよね

417 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 15:24:58.86 ID:???.net
一応、コーヒなんとか協会みたいなのが、色に基づいた機械的に判定できる基準作ってた記憶がある

418 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 16:39:07 ID:???.net
ま、でも実態伴ってないしそこが一致することはないだろうから中煎りさんの愚痴はなくならないな

419 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 16:41:33 ID:???.net
中煎りっていうのが
シナモン後半からミディアム、ハイ後半位までの幅があるからね
加藤なんかバイトが温度計だけで210℃になったら豆を出すとか
いい加減なことしてる上に他のことやりながら焙煎機放置してるから焙煎度がめちゃくちゃになる

420 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 17:22:32 ID:???.net
質問してないのに質問と言ったり
統一しろとは言ってないのに統一しろとか
ここの人は脊髄反射で発言するからマトモに文章も読んでなくて困るわ

421 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 17:24:39 ID:???.net
悔しいからって重箱の隅つつきはやめとき
中煎りのバラツキ過ぎはワロタわ

422 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 17:25:30 ID:???.net
思わぬ発想を人ってするもんだなってマジで笑ったわ今回

423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 17:27:08 ID:???.net
読み違えて赤っ恥かいたからってまた脊髄反射されたわw

424 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 17:28:33 ID:???.net
統一とほぼ同じだろ
バラツキなんとかしろやと言ったんだから
見苦しいぞ

425 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 17:29:13 ID:???.net
中煎りにバラつきが多い→事実
>>391,393,395

読み違え→恥ずかしい

426 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 18:06:55 ID:???.net
>>425
【中煎りさん】
いい加減荒らしですよ
読み違えでもなんでないのは見ればわかります
顔真っ赤にし過ぎです

427 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 18:09:06 ID:???.net
日本珈琲豆焙煎度中煎り協会発足

428 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 18:20:44.56 ID:???.net
なんかよく分からん理由で発狂してんな
ロースト度合いにバラつきはあります!はい終わり!

429 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 18:30:13 ID:???.net
脊髄反射って言われて30分レス我慢してて草

430 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 18:33:51 ID:???.net
俺若者なんだけど何歳に見えるゥ?みたいな話かな
https://i.imgur.com/j6wIJCl.jpg

431 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 18:39:10 ID:???.net
よくわからん人いるからシカト
はい終わり

432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 18:55:08 ID:???.net
カラーチャートでも作って普及運動とかしたらどうだろう?

433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 19:22:58 ID:???.net
もう売ってる
http://www.0141coffee.com/roast/chart.html

434 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/26(金) 20:00:28.26 ID:???.net
飲食物に統一とか均一化とか碌なことになんないよ

435 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/27(土) 09:02:19 ID:DhVa/QSQ.net
色目と焙煎度は
必ずしも一致しないし

436 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/27(土) 09:22:03 ID:???.net
買うところから楽しめないってのはコーヒー 楽しめないに近いな、自分の感覚では。そこが楽しいのに。
でも人それぞれだしいいと思う。
スーパーで工業生産品の決まった銘柄買うのが平和。

437 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/27(土) 10:12:23 ID:???.net
日本茶の深蒸しの色にも文句言う奴るもん

438 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/27(土) 10:22:18.83 ID:???.net
実店舗でサンプル見ながら買うっていうのならともかく通販スレだからなあ。
買って物が届くまで焙煎度がわからないのが買う楽しみなんて人はそんなにいないと思うが。

439 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/27(土) 10:26:47.39 ID:???.net
たまにあるけど
辛さが売りのカレー屋でもないのに辛さ表記が5段階中3で説明にも
それほど辛くありませんって書いてあるのに食べたらスゲー辛かった!
って経験を楽しいと思うか騙されたって思うかじゃね

440 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/27(土) 11:30:36 ID:???.net
話が広がってきましたw

441 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/27(土) 11:45:45 ID:???.net
「すげー可愛い子いるから」って誘われて付いてった店が真っ暗でよー分からんかったみたいな話か…

442 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/27(土) 11:55:23 ID:???.net
違うやろ

443 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/27(土) 12:37:13 ID:???.net
並盛りが店によって十分大盛りだったり物足りなかったりするアレ

444 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/27(土) 12:54:49 ID:???.net
どっちにしろ売り手のさじ加減もあるし買い手のさじ加減もあるから一致させるのはムリ

445 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/27(土) 19:11:09 ID:???.net
コーヒー好きな奴って神経質で細かいのが多いw

446 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/28(日) 16:17:37 ID:???.net
そもそも焙煎して1週間もしたら味が落ちてくるのに、通販で焙煎済の豆をかって、
うまいだの不味いだの言っても意味ないだろう。

447 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/28(日) 16:39:47 ID:???.net
>>446
え?

448 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/28(日) 16:43:04 ID:???.net
ただのネタだろ

449 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/28(日) 17:07:50 ID:???.net
自宅のハウスで栽培から始めないとニカウ

450 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/28(日) 17:09:46 ID:???.net
>>448
だね
お触り禁止

451 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/28(日) 19:10:57 ID:???.net
>>449
長崎のスコー珈琲だな

452 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/29(月) 12:35:24 ID:???.net
>>446
何言ってんだ?このバカは

こういう奴は発達障害で皮肉とかは気付かないから、ハッキリ頭おかしいのか?と言ってやらないと気付かないよ

453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/29(月) 13:43:29 ID:???.net
あーあ…せっかく…
こっちがお触り禁止だったのか

454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/29(月) 15:09:07 ID:???.net
こういうのは大体自演

455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/30(火) 17:47:36 ID:???.net
7月の珈琲問屋のセールなんだろな

456 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/03(金) 17:14:44 ID:???.net
澤井珈琲 コーヒー専門店 ファミリーブレンドセット
1kg(500g x 2)100杯分大入り【 豆のまま 】
価格:¥1,890?(¥945 / 1商品あたりの価格)?
この商品は、澤井珈琲 Beans & Leaf?が販売します

Silk
?残念!この臭いはなに?
2019年1月24日に日本でレビュー済み

以前購入したもう少し値段の張るブレンドは良かったので経済的なファミリーブレンドを注文してみたが大失敗だった。
他のレビュワーの方はやさしい方が多いようで遠まわしな言い方をしてくれていますが、
率直に言ってこれは澤井さんにとっても売らない方が良いのではないでしょうか。
とにかく臭い。
ドブ臭と書いている人もいますが汚物の臭いです。
写真を見てください。
左側が当該商品で右側は大手スーパーの格安豆です。
当該商品は深煎りという事もあるのでしょうが納品時から油が浮き、臭っていました。
ロブスタ種と思われる小さくて丸い豆が目立ちます。
対して大手スーパーは豆も全体に大きく油浮きもなく、臭さはゼロですっきりした味わいでした。
専門店であるならこんな商品は売らない方が良いと思います。

77人のお客様がこれが役に立ったと考えています

457 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/04(土) 21:56:52 ID:???.net
コーヒーキャロット…
サイトの作り、宣伝の仕方、口コミどれを見ても怪しいんだけど
とりあえず初回限定のセット注文してみた。

なぜキャロットにしたかというと
どこで買うのが一番いいのかネットで適当に調べたところ1番目立ってた。あと、淹れ方の冊子、挽き具合のサンプルもついてくるのは初心者的にはとても助かるので。

458 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/04(土) 22:19:21 ID:???.net
正規の値段で続けるのはあれだけど初回限定セットはコスパいいと思う

459 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/05(日) 11:11:24 ID:???.net
初回セットだけ買うのが正解

460 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/05(日) 16:14:16 ID:4facx2u3.net
石川県のお店で2キロほどみつくろって発注。
送料無料ラインに少し足りなくて、アイスコーヒーの
紙パップを1コ追加しました。

461 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/05(日) 22:54:27 ID:???.net
パックなのかコップなのかカップなのかピップなのか

462 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/06(月) 19:38:44 ID:???.net
にんじんは肝心のアレがアレだな。
オレのときは生焼け&長期放置で渋くなったのが来た
豆自体は悪くなかったので、追加焙煎で美味しくいただいた

463 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/09(木) 12:35:55 ID:???.net
一度に2キロってすごいね
家族多いのかな?

464 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/10(金) 23:09:00 ID:???.net
カズマックスブレンドは買った人いないの?

465 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/10(金) 23:30:41 ID:???.net
自ら宣伝しにくるんだな

466 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/11(土) 00:11:26 ID:???.net
買うよ。2kg2000円送料無料なら

467 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/11(土) 03:19:15 ID:???.net
宣伝でもいいが、味や値段など内容書いてほしい。飲んだ人ならレビューがありがたい。

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200