2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう57

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 05:52:42.73 ID:QbyMBLv60.net

■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 片手鍋、手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1632766049/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 17:29:19.27 ID:ohL7bQnWd.net
>>330
流石に豆じゃないってバレるかな
>>331
コンビニのコーヒーが一瞬で出てこない?
イートインの店だから早く出せるようにしたいんだけど探しても見つからなくて…
よかったら安くて早く作れる機械があったら紹介してほしい

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 17:30:25.67 ID:xi3enWqI0.net
コンビニのって確かに早いよね。ガストのも同じようなものかな?
フィルター通してないよね。値段はしそうだよね。
食事のつけあわせに拘りをもたずに頼むコーヒーだとしても、インスタントだと
注文すらしないかも。

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:05:40.63 ID:JLjDvdTF0.net
そんなにこだわり無いなら淹れたてに拘らずに、1時間に1回くらい大量に入れてポット保管でいいんじゃないのとは思う

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:09:15.83 ID:wdPlj8Mb0.net
コンビニはマシンが新品数百万して200vで瞬間湯沸かししてる

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:28:26.87 ID:p2H+5AfZd.net
なんで焙煎スレでこの質問やねんと思ったらエスプレッソのスレでも質問してて笑ったわ

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 20:30:26.47 ID:GAVk0I6z0.net
一杯あたりは割高だけどネスプレッソとかカプセルタイプのコーヒーメーカーが早くて片付けも楽なんじゃない?

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 20:39:57.99 ID:SpjMDGxU0.net
ここ自家焙煎のスレだよな、一瞬どこに来たか迷ったわ

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 23:38:38.67 ID:b1rVIKOH0.net
ドリップして500mlの水筒に保管してればアイスもホットも出来るけどね
温めるのにレンジ使えば劣化無く提供できるし

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 23:46:23.62 ID:7eqDBsFI0.net
ブレが許されないから機械限定らしいよ

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 00:12:09.33 ID:XGeZmriY0.net
>>332
まじ?
スイッチ入れて3分以内に出来上がるコーヒーメーカーあるんだ

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 06:22:41.11 ID:KiEJZrE1a.net
コンビニでも弁当1000w〜1500wで温めるし
業務用ならコーヒーメーカーだったら瞬間で水道直結の水を温めてるとかありそうだけどな

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 07:46:17.96 ID:IPpYOB5r0.net
業務用コーヒーメーカーコンビニぽいのが950000円
費用回収するのに1〜2万杯は掛かるんじゃね?
市販のコーヒーメーカーで提供した方が現実的かもね?

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 08:59:31.26 ID:MFMJPHnF0.net
生豆も凄いけど焙煎機も値上がりするから欲しいのは早めに買っておいた方が良いよ

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 09:23:47.46 ID:IPpYOB5r0.net
一般家庭だと手網や鍋で十分だから
個人店で使うなら1キロ焼ける焙煎機は要るし
コンテナハウスと焙煎機、各種設置工事で200万有れば趣味の焙煎所作れるけど
商売としてやっていけるかは判らんよ

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 09:34:58.92 ID:MZKDameNd.net
中古で買って自分でやれば100万もかからない
飽きたり邪魔になれば売れば損はほぼないよ

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 17:25:40.26 ID:FYZzb0Cj0.net
>>342
デロンギのコーヒーメーカーじゃいかんのか
豆入れて挽いてくれて、ボタン押して出来上がりだけど

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 17:36:53.67 ID:6Zy/RcBD0.net
昔デロンギの豆挽きコーヒーメーカー持ってたけど
人数分に対して挽くモーターの時間が比例するんだがホッパーに入っている豆の量で挽く豆の量が結構ブレるから難儀だったな

350 :高島厨 :2022/01/20(木) 09:57:59.06 ID:yPLLSZhH0.net
まあ、おまえらみたいなチンパンジー脳な豆の購入や焙煎をしている
底辺のコーヒー飲みこそ、個人がやってる喫茶店や飲食店に行けな?

おまえらは、こう言われると
「店でコーヒー飲むお金がないから」
と、ぬけぬけと言い返すような底辺なわけだ

おまえらみたいな加齢臭が漂う頭悪い底辺のコーヒー飲みが増えたところで、
ろくな日本経済、日本社会にならないからな?
おまえらは、なんの経済、社会貢献してないような人間性だからな?

昔は多くの人々が街の喫茶店に行く、百貨店で買うという人間性の時代が、
今の時代はネットで格安の豆を漁る、チンパンジー脳がネットで猿真似の
焙煎をしようとする、どうしょうもない低レベルな時代になってしまったからな

おまえらみたいのはコーヒーを飲む、ネットで書きこむよりも、他にもっと
自分に対してやるべきことがあるからな?
チンパンジー脳は、それに気づくようになっていけな?

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 10:28:12.68 ID:dv4MdLoM0.net
>>350
ものすごい劣等感抱えてそうな書き込みだな
加齢臭どころか死臭が漂ってきそうな文章だし

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 11:16:56.14 ID:gev+cgGy0.net
>>351
うん、年配者の割に学も品も教養も無く、世間一般的から全く認めて貰えない感じがにじみ出てる文章なのが虚しくなります。

353 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 11:53:00.40 ID:SElZHC0L0.net
>>350
>おまえらみたいのはコーヒーを飲む、ネットで書きこむよりも、他にもっと
>自分に対してやるべきことがあるからな?

あなたは、今すぐコーヒー飲むのも焙煎するのもネットに書き込むのもやめて日本語の勉強をすべきです。
あと、チンパンジーと人間の区別もついてない様なので動物園に日参する事をお勧めします。

354 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 13:12:26.91 ID:VyoeRG2O0.net
攻撃的な奴に限って自己紹介好きだよね
何イラついてんのか知らないけど、珈琲でも飲んで落ち着いたら良いのに 

355 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 16:10:32.05 ID:sE0xlbuN0.net
そいつたいして焙煎したことないドシロート
だから思い上がってるのは許してやれw

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 16:37:13.93 ID:4QYMYP0f0.net
毎度反応してあげて親切ですね

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 19:39:45.55 ID:6oQ9oQGS0.net
大したこと言わないくせに憎まれ口ばっかだからNG待ったなしでしたわ

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 20:16:38.10 ID:t+1MV7G0d.net
コテでNGしやすいのに相手してる人多くてええっ!?てなってたわ

359 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/21(金) 19:53:49.46 ID:OBIZBOXq0.net
いやいやそんな邪険にしないで温かい目で見てやれよw

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 10:34:20.50 ID:QoIjLmwS0.net
俺は焙煎のセンスないわ
最近気付いた

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 11:47:15.99 ID:cwvQCVDdM.net
所詮は手作業、機械には勝てないです
自家焙煎がマイノリティーなのも
焙煎が安定しなかったり生豆も当たりハズレで不安定だったりで案外ハードル高いですよ
ネットで調べたりロングセラー商品から好みの焙煎豆を探した方が安定感あったりしますね

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 12:21:49.61 ID:fHADiwJXr.net
そー!向いてない人は買えばよいね

363 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 13:44:32.54 ID:Ob2B47AJ0.net
>>360
ここの住人も実はわからんぞ。手網だ鍋だと言ってるけど焼き上がりがクソ汚いとか斑焼けが嫌で真っ黒に焦がすとかやらかしてるかもしれない。

手網や鍋の焙煎は時間もかかってくたびれるから、できたものがゴミでも認めたくなくて砕いて飲んでいるという。

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 15:35:36.67 ID:Qy0Jw6U+0.net
チョットした味のブレや焼きそこないも含めて考えること多くて愉しいけどな
長い付き合いの老舗焙煎屋もあるけど、誇大宣伝のヘタな焙煎豆買うより自分で煎った方が色々面白い

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 16:28:02.67 ID:QoIjLmwS0.net
そんな俺でもオーブンで230℃17minだと浅煎りでいいのが焼けそうとわかった
が、コストと手間を考えると割りに合わねえw
もう、疲れたよ、パトラッ

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 17:23:11.49 ID:bfDBF83i0.net
まぁ・・・・コーヒーでいろいろやってると、一人暮らしで年間、
30sとか生豆消費するじゃん。全部自分で焼くわけだけど。
本当に1gも残らない。優秀なもんだな。

ひろゆきの影響か何だか知らんが、他人の趣味にまでケチつけたがる変なの増えてんのかな。
よく考えて?ひろゆきって、金はあるかも知らんが、「所詮」、中央大とかでしょう。
そんなもんの言うことで人生塗られちゃたまらんとか思わないんだろうか。

まぁ、どうでもいい。楽しけりゃそれでいい。
やらないより、生豆買って煎って飲んでってやってたほうが楽しいんだ俺は。

367 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 17:25:32.42 ID:bfDBF83i0.net
>>365

その条件でオーブンに突っ込むと、もう少し短い時間でやれば、
思ったよりいい浅煎りになる。結構うまい。

美味いが、焼き上がりの見た目が最悪だ。

攪拌する機械を開発してくれないか。
ずっと探してるんだが、そんな温度条件で動作保証されるもんなんかないんだ。

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 18:22:16.69 ID:YGTqU3Wmr.net
>>365
安物サーモ付きトースターだと大概12分くらいで浅煎りになるなあ。50g程度しか焼けないが
サーモなしだともっとはやい

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 22:06:06.08 ID:28vx1wA00.net
強火で時短は手網や鍋でも10分かからないで焼けるから振り続けても疲れないけどね
中火の遠火で20分以上かけて焼く従来通りの焙煎だとスッカスッカで不味いからね
無駄に疲れるしメンドイし

370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 22:23:27.46 ID:vgS4hVYn0.net
>>367
予熱なしで17minなので予熱してからの時間ならもっと短くて済みそうなんだよね

>>368
トースターでも考えたんだけどね
なるべく多くの豆を均一にとオーブンにしたんさ


でも、もう、疲れたよw

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 22:57:42.55 ID:28vx1wA00.net
短時間で均一に200℃まで豆に熱が入れば熱源は関係無いのよ

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 23:49:25.23 ID:vgS4hVYn0.net
うーん、もう一度トライしてみようか
1kg\1,500ぐらいで質の良いキリマンジャロの生豆があったら御教示頂きたいです

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 00:01:23.32 ID:koDfIMIK0.net
>>369
ご老人はその10分でくたびれるらしいよ

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 00:50:18.20 ID:OsxJiv3Y0.net
基本の手網で20〜30分かけて深煎りは
ベトナムポリッシュなら余分なのが抜けて具合がいいけど
1200〜1500円ぐらいからの豆だともったいないからね
強火時短焙煎で6分〜8分の1爆ぜ終わりを基本にしないと焼き足りないが出て来るし
寝かし期間も3日から1週間
時期によっては風味が出て来るまで室温でキャニスター缶保管

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 02:38:38.61 ID:dCuLvGap0.net
昔は20分以上かけて焙煎するのが当たり前だったみたいだけど
20分以上かけたら大体似たような味になるよな
不味くは無いけど

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 07:44:56.16 ID:eXPUDb3m0.net
時短評判いいんか。ガスコンロのグリル焼き再開しようかなあ。火力が高いが熱の回りが良くないから部分焦げおこす

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 09:00:41.96 ID:FTfyRdpK0.net
>>372
タンザニア スノートップはいかが?

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 10:19:27.87 ID:Mx2fAy2I0.net
>>366
なぜひろゆき? 彼も災難だね w

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 11:42:27.80 ID:O6eIs/PJ0.net
>>377
dちょっと調べてみます

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 12:28:08.84 ID:Nz+e+x+I0.net
>>377
こういうサラッと対案出せる人羨ましい
自分は馬鹿舌過ぎて無理だ

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 13:20:23.73 ID:eXPUDb3m0.net
>>380
単に店で見かけただけかもよ
拙僧キリマンジャロ周りは避けてるわ。エチオピア小粒ものと比べたら必ず却下。当たりに恵まれない

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 16:34:37.74 ID:oQR5JC5V0.net
初心者だから適当にハンドピックやってたけど発酵豆なのか薄皮なのか判断つかない
茶色がかった豆全部捨てるとなると3割4割は捨てることになるけどそんなもんなのかな

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 16:47:49.25 ID:OsxJiv3Y0.net
表面茶色は意外と焼けばチャフがめくれて大丈夫
石やゴミ、虫食い、カビだけピックアップすれば問題無いよ
ベトナムポリッシュを選別した後は緩くなるから

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 20:43:46.77 ID:j2F6zz2L0.net
>>383
ベトナムポリッシュが何なのかわからなかったけど大丈夫なんだなありがとう
しかしゲイシャ初焙煎したけどムラが出やすいなこの豆
ブラジルマンデリン焙煎したときはこんなことなかったんだが

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 22:25:14.50 ID:BEZ5QRiO0.net
APみたいなゴミ豆の名前出すやつずっとおるな
こういう豆しか買えないんだろうな

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 00:11:05.29 ID:nd7/iHA90.net
ロブはブレンドに1割入れるとコクが出るから
見た目ゴミみたいでも重宝するんだけどな
エスプレッソ用だと50%までブレンドしても旨いしな
コーヒー豆は値段じゃ無く用途次第で使い分け
単品ドリップで飲むと不味過ぎて泥水だけどね

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 02:52:49.98 ID:V56aL7dP0.net
ロブでもネシアの街角の上澄み飲むコピブブク、香ばしく軽い味わいで割と美味かった気がする 

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 05:51:30.21 ID:N4cI6zdWa.net
>>387
それは遠足のおにぎりが美味い理論かも

389 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 11:41:19.17 ID:hYnEXKNE0.net
このスレ読んで楽しそうなのでポップコーンメーカー買ってみます

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 13:59:43.62 ID:ti38DP8P0.net
>>389
最近はポップコーンメーカーに80ℊ投入して、サーモで切れるまで煎ることでチャフを
落として、その後は暖気したアルミ鍋で好きな程度まで焼いてます。
一人消費なので、それを2回繰り返して、無くなりそうになったらまた焼くの繰り返し。

チャフを落とすだけで、鍋での煙、臭いがだいぶ軽減されるし綺麗な焼き上がりで満足してます。

391 :高島厨 :2022/01/24(月) 14:07:41.52 ID:RMDERqJ10.net
>>389
だから、おまえみたいなチンパンジー脳がネットで猿真似の焙煎をしている
底辺のコーヒー飲みこそ、個人がやってる喫茶店や飲食店に行けな?

そもそもポップコーンメーカーは、コーン豆を焼いてポップコーンにするために
あるわけだ
コーン豆が「僕を焼いてよ〜」と悲しんじゃうだろ?

外人がポップコーンメーカーで焙煎してる動画をチンパンジー脳の日本人が真似する

そのチンパンジー脳の日本人が焙煎する動画を見て、更なるチンパンジー脳の日本人が真似しようとする

5chを見た更なるチンパンジー脳が「ポップコーンメーカー私も購入してみます」

まさにチンパンジー脳の連鎖でしかないよな?
ほんと底辺ならでは、低レベル、悪質なのをネットを見て猿真似しようとするのが、
おまえらはじめ底辺の日本人なわけだ

今の日本のコーヒー飲みの人間レベルは、昔に比べても底辺から平均レベルまで
非常に民度が低いわけだ

392 :高島厨 :2022/01/24(月) 14:19:44.66 ID:RMDERqJ10.net
ここは俺以外はチンパンジー脳しかいないが、こいつはまさにチンパンジー脳だな↓

>232名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df16-ODGn)2022/01/14(金) 20:40:39.47ID:2JEub9LJ0
>知識も経験も古くて浅薄で可哀想に思えてくる

>234名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df16-ODGn)2022/01/14(金) 20:59:48.20ID:2JEub9LJ0
>エチオピアのゲイシャにG1なんてあるのか?
>イルガチェフと間違えてないか?

>235名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df16-ODGn)2022/01/14(金) 21:00:43.83ID:2JEub9LJ0
>あ、ごめんG1じゃなくてG3だった
>G1はあるな

>236名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df16-ODGn)2022/01/14(金) 21:02:10.44ID:2JEub9LJ0
>と思ってググったらあるんだなG3
>すまんw
>買ったことないから知らんかった
>ばかを晒したのは俺だったw

な?
まさに、何もかもがチンパンジー脳レベルを晒すのが、こいつなわけ
頭悪いくせに顔真っ赤に必死なことをやろうとしてばかりの頭のレベル
他のやつも、こいつのような頭悪いレベルなのは言うまでもないなw

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 14:48:22.57 ID:hYnEXKNE0.net
>>390
参考になります
ありがとう

>>391
友達居ないのでかまってもらえて嬉しかったです
ありがとう

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 14:57:57.29 ID:KfCSuCMT0.net
ポップコーンメーカの話題はこちらで

【焙煎】変な機械でコーヒー豆を煎る2【画像up】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1400389753/

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 14:59:55.72 ID:gNHWoVR90.net
なんか麻原尊師みたいな口調の人おるな

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 15:00:36.32 ID:rwpOyYCBa.net
>>392
チンパンジーの方がマシな文章書く爺さんだなw

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 17:52:45.94 ID:nd7/iHA90.net
去年まではエチオピアゲイシャにランク別での販売は無かった

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 23:58:54.70 ID:9ZQYWkxn0.net
チンパン爺(笑)

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/25(火) 09:58:31.05 ID:kUkk57yd0.net
アイスクリームメーカーで焼いた豆を冷やすとか、猿の鳴き声みたいなご意見がどこぞかのスレで聞こえてきた

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/25(火) 13:23:27.19 ID:5zzrbE1G0.net
自己紹介済みなの忘れて何度も繰り返す
不必要な攻撃性と併せて老人性痴呆症の初期が心配なので一度受診と検査をお勧めする 
排泄物壁に塗ったりすると厄介なので早めに手を打った方が良いよ、塗るのは自分の顔の泥だけで十分だろ?

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/25(火) 17:59:04.38 ID:nQMuKWg3M.net
みんなストレスたまってんね

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/25(火) 20:00:33.88 ID:KjFjWQT00.net
病院行けよガソリンは撒くなよ?
精神科はそうなのかもね?

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/25(火) 20:09:48.27 ID:G/Q6/jmR0.net
>>399
WBCで冷凍豆出てきたしそんな反応するとこか?とこれだけ見たら思ったけど…
豆冷やすの場面違いすぎてクラクラした

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/25(火) 22:14:40.48 ID:NE2QcMEO0.net
一応注意喚起しておくね。

ペルチェ素子で200度の物体を冷却しようとすると、裏側が200度以上になるし、
2ハゼ以降の豆は加熱をやめても発熱するので、投入量によってはペルチェ素子での熱の移動もペルチェ素子からの放熱も追いつかなくなる。

アイスクリームメーカーを200度以上で自己発熱する物体を冷やす用途には使わない方がよい。

このスレには風呂場で炭火を使うことを推奨しつつ、換気が絶対に必要な事に触れない危険人物が常駐している事もお忘れなく…

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 06:59:45.89 ID:ArSRfBDm0.net
まあツイッターで鍋の蓋に穴開けたりログ取ったり、変な振り方する人の焙煎豆貰ったから美味いよとは言っけど、自家消費するだけかと思ったら販売したいとか言い出した。ベイクドで飲めたもんじゃ無いんだけと、本人は美味いと思い込んでるし知らんけど

406 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 07:04:56.17 ID:GhmU2/QsH.net
>>11
これ、すげーじゃん

407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/27(木) 13:20:49.39 ID:9jj5QBDN0.net
みんな焙煎何日目が最も美味しいと感じる???

俺は浅煎りなら焙煎1週間〜2週間
深煎りなら3日〜7日目

408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/27(木) 14:46:39.49 ID:M+nzc8QQa.net
俺は超高速焙煎なので、浅煎りでも翌日から美味しいよ

409 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/27(木) 15:04:23.55 ID:xGRjFloPd.net
翌日かな

410 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/27(木) 15:51:49.55 ID:9jj5QBDN0.net
>>408
超高速って何グラムを何分で焙煎?

411 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/27(木) 16:41:23.78 ID:ogFB8s+O0.net
>>410
120グラムを5分で1ハゼ、5分30秒で煎り止め

412 :高島厨 :2022/01/27(木) 17:30:34.16 ID:ZbhSiycn0.net
まあ、概ねはこの時期に総合的には焙煎後6、7日頃が旨いな
モカやゲイシャみたいのは3、4日でも挽く直前に冬の外から暖かい部屋に置けば味が出るな
グアテマラとか10日過ぎて美味しくなったりする豆もあるけどな

まあ、2週間以上は、たいていもう嫌な酸味が出たり総合的には落ちると言っていい
焙煎仕立てならではの余韻の爽快感も失せて、新鮮なシャープな飲み心地からは離れる

>295名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 252d-Nrkm)2022/01/16(日) 16:47:29.62ID:fHaKO7Wz0
>今の時期だと寝かしに1〜2週間かけないと個性的な香りが出ないけどな

こんなこと言ってるやついるけど、これはゲイシャG1についての後に書いてるやつだが、
ゲイシャならではを味わうこそなら、10日以上はおすすめしない

おそらく>>295みたいのは比較できる達観した能力がない、ただの自分の趣向で平凡な
まろやかさの方が良く感じるだけで、そういうレベルで発言するやつが日本のネットは多すぎるからな

413 :高島厨 :2022/01/27(木) 18:24:37.01 ID:ZbhSiycn0.net
しっかし、エチオピア ゲイシャG1
これ、なんか中毒性のある味だな?

俺がブルーマウンテンNo.1を好んで飲むというのに比べて、
なんか気になる中毒性のある味をしてるわ

まあ、なかなかあの柑橘の風味が品質の悪い風味じゃないからだろうな
しかも、なんと飲んで2日経っても口や喉にまとわりついてる感じ
しかし、それが嫌な感じがする余韻ではない
これが、嫌な酸っぱさや安っぽい酸っぱさだと、そういう気にはならないけどな

この豆は、焙煎したのをそのまま食っても旨いんだよ
おまえらも食ってみろ?

まあ、だからコーヒー豆ってのは自然の神秘を感じるものだわな
コーヒー豆のみと言わず、食べ物は色々と自然の創造の神秘さを感じるわな

414 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/27(木) 18:56:05.71 ID:hC3j3GFH0.net
>>407
浅煎り、深煎りで分けて感じてはいないが、焙煎直後に酸味強めに感じたのを1週間後ぐらいに飲むと印象変わって旨いと思うことはある

415 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 00:52:04.31 ID:7QK/8YQN0.net
1週間以上じゃない?
高火力時短焙煎だと寝かせる時間長めにした方がいいし
従来通りスッカスッカな感じに焼くと寝かしてもカラメル臭以外の香りが弱いから
3日程度で変化が止まる感じ

416 :高島厨 :2022/01/28(金) 09:03:23.26 ID:0ZL7UUHg0.net
なんだか、このスレの連中は
「炭酸の抜けたコーラ、甘くて味が出ておいしい」
って言ってるような、そのレベルの味覚、頭のレベルがほんと多いわな
まさに、おまえらのコーヒーの味わってるレベルはそれを感じるわな

ま、ほんと今の日本はラーメンやら食べ物を語らせても、ほんと味覚の低い次元で
「うまい」
というような低レベルな基準でぬけぬけと、あたかも旨いのように言う
勘違い人間だらけの日本になってるからな

これも、昭和の頃から長年ファーストフードやコンビニみたいのが増えるばかりの
日本社会になってるから、底辺から一般までの味覚レベルが、ほんとレベルが低くなっているわけだ

まったく余韻のレベル低い、コーヒーの甘味も出ないような缶コーヒーやコンビニ、マックコーヒーごときで
「おいしいコーヒー」
と謳ってる、思って飲んでるのがうじゃうじゃいる頭レベルの日本になってるからな

417 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 09:38:30.05 ID:KOm1v2Yad.net
コマーシャルコーヒーと住み分け出来てない奴は初心者

418 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 09:51:40.75 ID:+hl46mr80.net
焙煎直後に粉にして1時間後に抽出するのと、
焙煎1時間後に粉にして抽出するのとで、どっちがマシだろう

419 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 10:06:08.54 ID:FkNVL90Ma.net
一般的に淹れる前に挽く方が良いのでは?

420 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 11:36:43.39 ID:JMikuhxga.net
>>418
焙煎直後ならなるべくガスを抜きたいんだから粉にして1時間後の方がいいでしょ

421 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 12:23:53.01 ID:NBHNzT6K0.net
たしかにエイジング(笑)派の人は挽いて置いておけばいいよな

422 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 12:52:41.94 ID:X6u/kqCG0.net
もしかしたら挽いた後の時間でエージングのコントロールができるかもしれんね。
まあ挽いて時間が経ってエージング後と同じ味が出来たとしても
印象が悪いから味の変化じゃなく劣化と捉えるだろうけど。

423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 12:54:21.74 ID:pOqWIUVMa.net
>>421
エイジングよりも二酸化炭素が多すぎて抽出の時チャネリングが起きやすいって方が大きいと思う
浸漬式なら別にどっちでもいいんじゃね?

424 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 12:54:28.98 ID:IwwkpLRG0.net
エイジングを科学的にわかりやすく説明してほしい
エイジングすることによって何がどう変化して美味しくなるのか

425 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 13:00:51.16 ID:mpa+aYvFM.net
>>416
缶コーヒーのブラックで旨いのはないな。
ギリ許せるのはいくつかあるが、マクドのは自分は好みでない。ファミレスならびっくりドンキのは普通に旨い。

426 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 13:05:29.93 ID:+hl46mr80.net
>>425
ドトールの缶コーヒーは、正しく冷めたコーヒーの味がした記憶があるよ

美味しいかと言われると微妙だけど…

427 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 16:23:44.55 ID:Xkuf9uyZ0.net
セブンの新キリマンジャロは普通に美味しい

428 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 16:43:55.35 ID:mpa+aYvFM.net
>>427
自分はそう思わなかったし、酷評されてる動画も見たで。コンビニはブレが大きいのかね?セブンに限らず安定しないイメージはあるけど。

429 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 17:17:10.19 ID:7QK/8YQN0.net
焙煎後寝かせるのはヤニ成分の乾燥?
何かしら化学変化して香り成分が出て来るのは間違い無いけど
ガスが出るのは副次的な感じもする

430 :255 :2022/01/28(金) 18:20:39.35 ID:nJdh4JRn0.net
http://imgur.com/4xJJull.jpg
http://imgur.com/fa1NGsG.jpg

言うてたartisan対応化やっと出来た
とりあえず線繋いで箱にぶち込んだけだから整えないとだが

アナログ部をそのまま生かす形で
デジタル部を増設したんで追加コスト最小限で済んだよ
早く作りたくて国内業者しばりだったが3000円もかかってないかな
比較的高精度の温湿度計もパーツだと350円だからつい付け足してしまった

431 :255 :2022/01/28(金) 18:24:09.44 ID:nJdh4JRn0.net
BluetoothでartisanのPCと繋がってコントロールする形
ハマコーヒーさんはフィジェット勧めてたけどarduino系で実装するのが最もローコストだねワイヤレスだし

下手に先にアナログ部を完成させてそこからスタートだったんで丸パクリが出来なくて苦労した
素人だからプログラム書くのが1番苦戦した

流石世界のプロも使うだけあってartisanは良いね
グラフ見ながら火力と風量細かくコントロールするの楽しい
焙煎士ごっこだね

焼くの楽で楽しいせいで1バッチ50gずつだが消費が全く追いつかないw

432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 18:32:55.08 ID:W24pWiDf0.net
>>429
俺もそう思う
ガスが出るってだけでは説明つかないくらい香りが変わる
多分なにか新しく香り成分が生成されてる

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200