2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう57

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 05:52:42.73 ID:QbyMBLv60.net

■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 片手鍋、手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1632766049/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 17:16:39.98 ID:CUZZvI+00.net
>>536
気にしない人、気にならない人がいるのは否定しないけど
牛乳は未開封でも消費期限直前は味が変わってるよ

538 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 17:55:42.89 ID:51Pbc3SO0.net
珍パン児は文章の理解力ねんだな
値段でしか商品価値が判らねえレベルだし

539 :高島厨 :2022/02/04(金) 18:04:06.45 ID:atrYtvVr0.net
>>537
おまえみたいのが言っても説得力が無いわな
なんとでも言えるんだから

そりゃ、牛乳も卵も肉も日にちが経つほどに劣化の方に行くのは
あたりまえの話だっての
鮮度が並行線なわけはない
しかし、おまえが言うほどには消費期限の日でも、べつにそこまで
味は変になってない
普通に飲める、食べれる

しかし、コーヒー豆の方が明らかにおまえが言う
「未開封でも消費期限直前は味が変わってるよ」
が当てはまる

そもそも、コーヒー豆は店によって消費期限が1か月だったり3か月だったり
半年だったり、いいかげんなわけだ
だから>>535のような話を言ってるわけだ

540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 18:14:38.54 ID:CUZZvI+00.net
牛乳は味の変化が危険に結びつくけど、コーヒーはそうでは無いってのを思い出した方が良いよ

541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 18:20:04.57 ID:51Pbc3SO0.net
1週間で劣化する保管をしてるわけだろ?
それも3カ月経って明確に劣化したのと同程度まで味が落ちたと解るぐらいに

542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 18:31:03.22 ID:lUi6xElS0.net
ピークが3日で一週間までって言ってるハマちゃんの悪口はそこまでだ
https://youtu.be/0-Y6wGeV9No?t=350

543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 18:33:02.01 ID:53jJaay30.net
>>538
単に頭が物凄く悪そうだよな
結構ツイッターとかでは
普通にしてたりして

544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 18:42:23.28 ID:51Pbc3SO0.net
あのねぇワザと高島珍パン児をハメたのに理解してよ

545 :高島厨 :2022/02/04(金) 18:59:26.56 ID:atrYtvVr0.net
>>530
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f12d-Cnlt)2022/02/04(金) 14:38:15.43ID:51Pbc3SO0
>自分は3ヶ月経たないと劣化がわからないは味覚障害のチンパンジー以下です

チンパンジーと比べるのは、チンパンジーに失礼だわな
バカにされまくって、>>530は顔真っ赤に必死で精一杯の頭のレベルだからなw

異常者、犯罪者のキチガイが、ネットの掲示板でぬけぬけとアンカレスに
チンパンジー以下の頭で必死になってるだけ
ほんと、バカ、キチガイのこういう間抜けがネット掲示板に必死になってくるからなw

546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 19:10:35.58 ID:51Pbc3SO0.net
見事に引っかかって必死だね
態度あらためなよ高島珍パン児さん
誹謗中傷してるのあなただからね

547 :高島厨 :2022/02/04(金) 19:17:31.44 ID:atrYtvVr0.net
>>540
>>543
おまえが頭が幼稚で物凄く悪いのはわかった

>>542
おまえらは、ほんとミーハー無能のチンパンジーレベルがネットでYouTubeとか見てるって
感じのレスだな

ま、べつに1週間とは断言しねえけどな
>>528に書いているとおり「飲み頃」ってのは、まずは豆によって違うから
その他、いろいろと条件によっても違う
そんなことを質問したり配信テーマにしたり、3日〜1週間とか断言しちゃうとかは
まだまだ能がない証拠だっての

俺はやたらな専門家なんかよりも、あらゆることにかなり理解レベルは高いからな?
人間レベルが高い、理解のレベルが器量ある幅広い人間の方が、能のない専門家よりも
はるか上の次元で優秀だからな

対照的に、鍋焙煎スレやらこのスレやらも、ほんと物分かり悪い「北斗の拳の雑魚キャラ」
って人間のレスばっかだからな

548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 19:51:43.70 ID:rxm/7by6a.net
ガチでキチガイいて笑う

549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 19:53:06.64 ID:lUi6xElS0.net
3ヶ月経たないと劣化の違いがわからないのは味覚障害だと思うけど
珈琲豆を牛乳で喩えるのはそれはそれで感覚障害だと思う

550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 20:01:01.11 ID:51Pbc3SO0.net
>>533
年越えの豆は適切に保管されてればいいけど
大抵は酸化した状態の売れ残りが多いよ
個人で熟成するなら別だけど

551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 20:30:18.98 ID:CUZZvI+00.net
あらゆることとやらに、「日本語の作文」が含まれているのかに興味が湧いてきた。

552 :高島厨 :2022/02/04(金) 20:35:57.83 ID:atrYtvVr0.net
>>549
うん、意味不明

>ハマちゃんの悪口はそこまでだ

こっちのほうが、よっぽど発達障害のポンコツ脳だろ?
こんな文を2022年で使ってるやつ、まじで10年以上ぶりで見たわ

ま、やはりチンパンジー脳でネットの書きこみも
「5chに転がってるレスを猿真似で使ってます」
みたいなおっさん、爺さんだな

>>550
頭おかしいのが必死になって自演で自分にレスつけてるなっての
おまえが複数IDで犯罪レスに必死になってるのは、とっくにバレバレだから
まじで

553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 20:59:43.29 ID:vlZX8zVz0.net
>>547
それなら優秀なとこ見せてくださいよ
ポンコツなとこしか見せてくれてないじゃんw

554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 21:04:12.37 ID:vlZX8zVz0.net
>>547
まずはどういう理屈で焙煎後の豆の飲み頃は変わる訳?
酸化なのかそれ以外の理由なのか
なんで豆によって飲み頃が変わるのか?
この辺りから答えてみてくれる?

555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 21:06:04.67 ID:vlZX8zVz0.net
ほらみんなも高島チンパン爺大先生にわからないことを質問してみよう!
ちゃんと答えられなかったらポンコツってことになるけどきっと我々が感嘆するような素晴らしい解答をしてくれるに違いないw

556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 21:44:19.78 ID:S30Z/9jn0.net
せっかくNGで平和になるかと思ってたのに、続々変なの湧いてくるな
ここで他人を貶めて自分の意見ゴリ押しすることにどういう意味があるのか

557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 22:33:55.36 ID:7G0CssEKM.net
身近なスーパーではインスタントコーヒー、焙煎した豆の販売が多くを占めているんですね
これは新鮮な豆のコーヒー需要が少ない事を示しています
これは珈琲に限らず麦茶緑茶紅茶など共通して言えます

558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 23:14:02.32 ID:q38KjDj9d.net
コーヒーグレードの住み分け出来ない奴は初心者か恥知らず

559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 23:14:02.78 ID:rxm/7by6a.net
なんで翻訳の口調やねん

560 :高島厨 :2022/02/04(金) 23:14:34.42 ID:atrYtvVr0.net
日本ほどコンビニ多い、自販機多い、缶コーヒーやインスタントコーヒー、
カップラーメンが売れる国は無いからな?

そういう社会だと、時が経つほどに味覚レベルも食に対する
頭のレベルも低い日本人が増える日本社会になっていくだけなわけだ

同時に、職人気質の優れたコーヒー関連の企業や店や喫茶店、コーヒー飲みが減ってしまうことになるわけ
おまえらみたいな勘違いコーヒー飲みの方が、優れたコーヒー飲みよりもネットでコーヒーを語ったりしてしまうわけだからな

>>391のとおり
>391高島厨 (ワッチョイ a7ee-i5gI)2022/01/24(月) 14:07:41.52ID:RMDERqJ10>>393
>今の日本のコーヒー飲みの人間レベルは、昔に比べても底辺から平均レベルまで
>非常に民度が低いわけだ

おまえらみたいにポップコーンメーカーで焙煎するような人間性の人間の数は、
昔はまず皆無に等しいことなわけ
ポップコーンメーカーも昔からあるにも関わらずな?

いい歳してポップコーンメーカーを改造するとかも、ある意味10代の暴走族が
バイクや車を改造するよりも次元の低いことだからな?
まじでな

561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 23:48:23.39 ID:rxm/7by6a.net
>>560
長い
3行で

562 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 01:18:23.79 ID:vRbbWLCQ0.net
>>550
そうなんだ?
焙煎豆は賛否両論なのに生豆については多くが鮮度重視の商品化なのか
焙煎豆の熟成を謳う業者は生豆については考えないのかね?

あと口から汚物出して人にやたら投げる人 なんだろうね?
排泄物投擲は近縁種ゴリラの習性だったはずだがチンパン爺じゃなかったのか

563 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 02:50:14.11 ID:f5NeDqf2M.net
この固定って熱風焙煎否定しながら
GeneCafeや珈琲問屋マンセーしてたトンデモナイ馬鹿だからな
普通の知能があれば2度とスレに顔出せないレベルで羞恥心を感じるだろ
んで親でも殺されたんかって勢いでポップコーンメーカー遊びにやたら噛み付いてるし

鍋でもなんでも美味しく焼けりゃいいわけで
何がそんなに気に食わないのかキチガイの考えることはワカラン

564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 02:59:36.81 ID:f5NeDqf2M.net
http://imgur.com/Ueq5iOT.jpg

このポップコーンメーカー
いや、焙煎機ならマンセーするんだろ?w
結局中身や構造、仕組みを何一つ理解出来ないから
値段だけ見てキャッキャ言う事しか出来ないわけ

やれブルマンだー炭焼きだー
昭和の遺物かよおまえはw
見てて恥ずかしくなるんだよ

レベル低すぎるわ
これで日本人のレベルがどうのとかよく言えたな
テメー一人でだいぶ下げてんぞマジでw

565 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 08:30:13.05 ID:nG2txTxp0.net
いちいち反応するおまいらがうざい

566 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 09:17:26.71 ID:vRbbWLCQ0.net
チンパン爺じゃなく、ブルーマウンテンゴリラだったのか…
 

567 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 09:27:02.40 ID:RFV2EknM0.net
>>566
ブルーマウンテンには昨日が節目だから仕方ない

568 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 12:15:39.71 ID:n0e6J4hx0.net
ここまで熱くなれるのはやることない子供部屋おじさんなのかな

569 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 13:09:16.25 ID:GFeLvRrS0.net
なんかすげー盛り上がってますな
賞味期限と消費期限の違い分かってるんか?

570 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 14:43:30.69 ID:TIcLETZHa.net
>>560
>>554の質問の答えはまだですか?
高島チンパン爺先生
さらっと答えてくれるもんだと期待してたのに
やっぱりポンコツだったってことでオーケー?

571 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 18:02:26.71 ID:fe8lZfstM.net
>俺はやたらな専門家なんかよりも、あらゆることにかなり理解レベルは高いからな?
>人間レベルが高い、理解のレベルが器量ある幅広い人間の方が、能のない専門家よりも
>はるか上の次元で優秀だからな

「あらゆることにかなり理解レベルは高い」
「人間レベルが高い」
「器量ある幅広い人間」
「能のない専門家よりもはるか上の次元で優秀」

人類史に残るような稀にみる徳の高い偉人が、5chという匿名掲示板にご降臨のようだ!
皆の者、心してひれ伏すように!

ただ、過去の偉人は決して自ら偉人ぶることはなかったけどなぁw

572 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 19:00:34.18 ID:J2sX699P0.net
流れぶった切りで悪いが、コロンビアのエクセルソとスプレモって同じ焙煎度なら違いってわかるの?
高島爺さんは出てこなくていいです。

573 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 19:01:08.85 ID:ObmSzGP40.net
件の人はワッチョイの有無で微妙に行動が変わるのが大変に興味深い

574 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 20:33:54.96 ID:24xmeKc50.net
>>572
南米系統のレギュラーはウオシュドだとほぼ判らんよ
多少スパイシー、方向性が多少違うで並べて飲み比べて判る感じ
単品で出されたらブラジルぽいかな?多少クリア?だから
2爆ぜ中頃まで焼くから余計わかんない

575 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 21:22:29.14 ID:J2sX699P0.net
>>574
レスどうもです、比べて買ってみたけど中深まで焼くと自分にはわからなかったけど玄人にはわかるのかなと思った次第です

576 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 21:36:16.93 ID:6nGZDRT10.net
>>572
浅めの方が粒のサイズからして違いが出やすい気もするけど
中深だと難しそう
中煎り以降まで焼くならエクセルソの方がコスパはいいと思う
手網とかじゃなきゃ比較的焼きやすいだろうし

577 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 21:40:11.75 ID:6nGZDRT10.net
>>560
質問の答えまだっすか?
せっかくの大先生の降臨なんで聞きたいことが沢山あるんだからさっさと答えてくださいよ

578 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 06:33:49.31 ID:eSX4ui0Y0.net
>>573
何日に焙煎した何々がとか
焙煎日もコロコロ変わるし
なんなんだろうね?

579 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 02:22:47.88 ID:LH+WK5J/0.net
南米系統のレギュラーは適正な焙煎度が深めだから
1爆ぜ終わりで止めても物足りないし
極深煎りまで行くとエスプレッソ用で使うしかないし
砂糖とミルク入れて飲む普段飲み用だからね

580 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 15:55:53.80 ID:JKow7y0C0.net
生豆の値段あがりすぎ
誰が価格操作してんの

581 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 16:59:13.50 ID:HiHNad1p0.net
>>580
コモディティは先物取引の対象だから、
生豆を一度も見た事が無い層も楽しく売り買いしてる

582 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 17:30:01.14 ID:JNFHS2fk0.net
業務スーパーに行ったらブラジルとコロンビアのブレンドが新たに入ってて
前と変わらず400g400円ぐらい売っててビックリ。
焙煎屋かわいそう、自分で焼くと不良豆ガン無視でも無理なんだけど。

583 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 19:00:16.95 ID:ZPgIkXyP0.net
既に今年分の豆は確保してるけどこうなると来年もやばそう
今のうちに買っておくべきか悩むな
小分けして真空パックするのが面倒くさい

584 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 12:48:23.00 ID:GOmyjOxrr.net
まれに生豆を水洗いするんだけど
半端に洗うとチャフが中途半端にとれて大変な事になるな
水洗いやってる人はこのチャフどうやって取る?
コツとか良い方法あったら教えて欲しい

585 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 12:55:46.05 ID:IWgSHd7x0.net
三角コーナー用のネットに放り込んで揉み揉みする
青い目が中粗くらいのが良かったおぼえがある

586 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 15:42:22.84 ID:Mu2mvFpE0.net
いいなぁ、身近に焙煎趣味の人っていない。ポップコーンメーカーを改造するような男性が
いたら、即効でほれる。顔がゴジラでも惚れる。

587 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 15:48:47.30 ID:yY0yG53w0.net
まあ焙煎なんて爺さん婆さんの趣味だからな
若い人は焙煎なんて面倒なことをする暇がない

588 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 18:22:00.64 ID:hM5oopy80.net
趣味で始めたかと思ったらネットで売り出すよ

589 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 18:46:27.27 ID:yY0yG53w0.net
痛いのが〇〇部長とか会長とか言って部活ノリでやってる爺さんたち

590 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 20:19:23.22 ID:F/EIAMfx0.net
豆洗うメリットが味や香りに対しては全く無いから
チャフが焼く前にとれるぐらいしか効果無いし
本当に酷い状態なら洗うのは有りだけど

591 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 21:26:43.69 ID:38mkMD3N0.net
>>590
生豆洗う派はもちろん洗った方が良いと主張してる
https://keigancoffee.com/blogs/research/wash-raw-coffee-beans

手元での実験だと水洗いは確かに渋さを緩和できてる気がする。
代わりに大事なものを失ってそうな気もしてるけど

592 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 21:55:14.95 ID:B7yW1JhG0.net
美味しいの評価基準が無いどころか、同じ焙煎で妥当なのかすら確認出来てないw

593 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 21:58:54.96 ID:tnj7v6eua.net
水洗いの話は荒れるもとだからやめようよ
専スレもあるんだからそっちでやってくれよ

【旨み抜ける?】焙煎する前に生豆を洗うべきか否か Part.1【抜けない?】 [無断転載禁止]
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1487907645/

594 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 22:13:17.99 ID:qqb5DZWu0.net
焙煎興味あってつべで色々見てたんだが安い焙煎機は地雷みたいだな
ダイソー鍋かマンカシャカシャが良いかな

595 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 22:15:23.27 ID:Oq7adrrQ0.net
私は炭酸水で洗ってる。まろみが出てすっきりした後味になる。

596 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 22:18:54.89 ID:vP98e/Sma.net
専スレあるんかーい
まあ向こうでやっとけや

597 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 22:29:19.43 ID:B7yW1JhG0.net
>>593
板違うだろ

598 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 22:34:58.51 ID:F/EIAMfx0.net
水洗いして乾燥すると割れるし、香りが弱くなる
味は単調によく言えばクリア感がある感じ
個性が弱くなるから高い豆ほど洗わない方がいいよ
本当は選別してから全量洗って影干ししたいけど香りと味が落ちるからやらない

599 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 22:50:33.71 ID:qPQ72fzp0.net
被験者はお店のお客さんが中心だろうから
元々洗った豆の味が好みの人が多いのでは?
味に差がある、のは確からしいけど
(ブラインドが徹底されてたという前提で)

600 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 23:05:54.85 ID:yY0yG53w0.net
お米も本当に美味しいのは研ぐ必要すらない

601 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 23:12:19.05 ID:F/EIAMfx0.net
南米系統のレギュラーの豆が高くなり過ぎたから困った
大体実験で色々試すのに値段が手ごろで良かったけど
キロ1200円は高過ぎ、安かった時の倍だし

602 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 23:21:54.92 ID:Oq7adrrQ0.net
もう下がらんよ。今の価格に慣れるしかない

603 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 23:39:49.39 ID:DyqHGflx0.net
なんか時間かけて焙煎した方が美味しさが長持ちするんだけど、そんなことあり得るのかな?
えぐみとか抜けるのも時間かかるけど。

604 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 23:44:41.56 ID:38mkMD3N0.net
>>603
ジェットロースターより、直火式の方が長持ちする傾向があるってよく言われてるかな

605 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 23:47:58.77 ID:jhXTojcK0.net
>>603
どんな焙煎器でどの位の時間かけた場合の話?

606 :ワイドショーは見るな :2022/02/09(水) 00:10:40.59 ID:GopiA9nI0.net
新聞購読を止めて、月3400〜4900円、年間40800〜58800円の節約

その上日本を貶め、国民を虐げる売国新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない

607 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 10:18:13.48 ID:T7y99VPX0.net
>>602
先物がある以上それはない、
皆がもう下がらないと思ったら天井

608 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 14:37:13.57 ID:y4mSSh/50.net
業務スーパーのブラジルコロンビアの豆買って飲んだら焼け過ぎでスモーキー過ぎ
シティってこんなに焼けてたっけ?
エスプレッソ用で使うしか消費出来ねえ
焦げた感じしかしねえ焙煎ヤベェな
これなら高くてもレギュラー買って自家焙煎するわ!

609 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 15:03:09.68 ID:AxpxSu0q0.net
最近めっちゃ豆の値段上がってるから、生豆の質が下がってるんじゃないかな
それをカバーしようとすると、いきおい深煎することになる

610 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 15:28:49.75 ID:T7y99VPX0.net
ラグジュアリッチ白のことなら少しめんどくさいが砕いてチャフ丁寧に取って二度挽きすれば丸まってカフェオレ用には使える
 okスーパーのオリジナル豆が比較的浅煎り 同様にチャフ取って薄めに淹れるとミスドのコーヒー程度に飲める
 1ℊ1円の焙煎豆であれやこれや 百均の珈琲用品的には面白い

611 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 16:33:19.68 ID:y4mSSh/50.net
チャフとかの問題じゃねえ
洗いたいぐらいに煙の味、香りしか感じない
出がらしがやっとコーヒーらしさ感じるて相当ダメな焙煎だよ
ファーストドリップを捨てるぐらいのレベルで酷い

612 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 18:33:00.19 ID:GWOPCRXt0.net
そういう味のをスペシャルティだと称して1杯900円取るクソ店もあるんだから、外れ引いたと思って焙煎に取り組めよ

613 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 18:37:30.19 ID:ZXKcGhzD0.net
怒りのあまり我を忘れているわ

614 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 02:02:55.57 ID:PRsfYn6M0.net
ま、業スーのはありえないほど安いからそんなもんでしょ。

615 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 04:01:16.25 ID:mm62bbJf0.net
どーせなら全く香らない自称モカブレンド、赤袋エチオピアブラジルも試して火に油を注いでほしい
全てを怒りで真っ黒く焼き切れば、その先に素晴らしい極深煎りの世界が広がるかも知れない

616 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 09:18:21.61 ID:l5Eu7GlB0.net
400g398円の焙煎豆に怒りも何もなかろうw

617 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 09:34:48.50 ID:PBx36A4i0.net
格安の豆はハンドピックすると味が変わるかも、もちろん良い方に変わる保証は無いけど

618 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 09:56:49.96 ID:PRsfYn6M0.net
もはや好みの問題んだろうけど、何故かイルガチャフェは焙煎当日しか美味しく香味を
感じられない。というかピークとして感じるのが当日なのかな。
他はそうでもないんだけど。人の好みってそれぞれだね。エイジング否定派だけど、
美味しく感じる人がいるわけだし。

それだけコーヒーの味、香りって繊細なものなのかもね。

619 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 10:14:53.82 ID:ZF+WGMac0.net
エイジング否定派ってのはどんな焙煎器使ってるのかな?
ここってほんとそういう肝心なとこボカシたまま話すことが多い気がする

620 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 10:15:33.86 ID:l5Eu7GlB0.net
業務スーパーでラグジュアリッチをカゴいっぱいに大量買いしてるのをたまに見るけど
あれは明らかに喫茶店かカフェみたいな店で使ってるっぽいな
一杯あたり十円の豆で淹れて400円で出したら大儲けだなw

621 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 11:28:22.89 ID:uaGn89Sf0.net
>>620
ドリンクバーみたいなやつに詰めるんだよ

622 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 13:44:52.36 ID:UaY1ndn00.net
煙臭さを多少飲める様にする方法が空気に暴露させて1日放置
業務スーパーの豆コクが無いねん酸味のバランスなんざ苦みで消えてるねん
エスプレッソ用で使ってみたけどコクが無さ過ぎ薄い感じで飲める程度
眠気覚ましで飲むと体調悪くなる感じ
抜けすぎで煙いだけのスッカスッカ

623 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 13:56:16.14 ID:l5Eu7GlB0.net
>>622
スタバよりひどいの?

624 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 13:59:00.73 ID:voaNwRWl0.net
>>619
エイジング否定波のハマは思いっきり焙煎機売ってるやん

625 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 14:53:43.39 ID:mm62bbJf0.net
最安焙煎豆界隈では焦げ臭さを香ばしさ ベトロブのエグ味をコク 
と儀礼的に表現するらしい、知らんけど

626 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 14:53:48.82 ID:ZF+WGMac0.net
>>624
あれ否定派なの?ピークが3日目から1週間とか言ってたとかって上の方で誰か書いてたけど
否定派は焙煎直後が一番旨いっていうのが否定派かなと思ってた
俺自身は3日〜2週間くらいが飲み頃の豆が多いと思ってるけどね

627 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 15:15:56.47 ID:UaY1ndn00.net
>>623
スタバはラテしか飲まないからよくわからん
スタバの店売りの豆は高いだけだし味のセンスが合わないけど飲める

628 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 15:18:12.12 ID:UaY1ndn00.net
まだキーコーヒーの缶の方が旨いよ

629 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 15:30:53.64 ID:0f9+KmgD0.net
スーパーでカフェラテ買ったら砂糖と煙の味で難儀した
プライベートブランド品だったが失敗焙煎のアウトレット豆なんだろうな

630 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 16:20:24.28 ID:UaY1ndn00.net
焙煎後直ぐに飲むのがジャステス!・・・無いな
味はばらけてエグイし、香りは煙いのと香ばしいだけで旨くないけどそれが良いの?
3日だと味が落ちついてバランス良くなるし
煙いのと香ばしさが無くなって来て多少香りも出て来る
1週間以降は段々と味に一体感が出て、本来の香りが引き立つ
劣化して来ると全体的にぼやけた感じになって香りが弱くなるけどね

631 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 16:32:15.83 ID:ZF+WGMac0.net
>>630
ほぼ同意だね
だからどんな焙煎器、焙煎方法だと焙煎直後から旨くなるって言うのか気になる

632 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 18:51:29.59 ID:piItHT2I0.net
>>604
手網焙煎なんだ。
うまくできなかった頃は22分でミディアムローストくらい。一ヶ月以上美味しいコーヒーだった。1週間したら美味しくなってくる感じ。
最近短時間で水抜きもうまくいって17分くらいでシティローストくらいで出来たんだけど、翌朝が1番美味しかった。1週間たったら香りも少なくなってえぐみがプラスされてた。がっかり。
豆はイルガチェフェのナチュラル。

633 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 19:58:04.04 ID:UaY1ndn00.net
>>632
手網だと強火時短焙煎じゃ無いと寝かしても旨くないよ
常に強火で5センチから10センチで焼くの焼いてる時は振るとにかく振る
1爆ぜ終わりまで焼いて2爆ぜは30センチぐらい外して調整余熱で焼く
終始強火だと焦げるから2爆ぜは弱火でも大丈夫
大体8〜10分以内で焼けるから

634 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 20:36:02.85 ID:piItHT2I0.net
>>633
そういう風に短時間の方が美味しいって言うからやってみてたけど、長い方が良い香りが長く持つ印象。
まあでもおすすめ通りもっと短時間でやって試してみるよ。

635 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 22:46:56.21 ID:ZF+WGMac0.net
>>634
それはもしかしたら豆の中まで火が通ってなくて未発達のまんまの可能性もあるんじゃない?

636 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 00:45:54.97 ID:NWX7pR0m0.net
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030903237.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk/61/9/61_433/_pdf/-char/ja

 「コーヒーの科学」第4章12項 薬理的なおいしさ のネタ元かもしれないけど
エージング否定派?? の味覚の論拠かも?

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200