2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電動コーヒーミル(中級~)

1 :みるっこ:2022/10/30(日) 23:55:56.64 ID:???.net
ナイスカットミルクラスからハイエンドまでの電動ミルを語るスレです
国産から種類豊富な海外製品まで
ドリップ用・エスプレッソ用どちらでも

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/10/31(月) 00:37:15.08 ID:???.net
こちらへどうぞ

コーヒーミル・グラインダー【§37】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1653805938/

3 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/10/31(月) 22:20:38.79 ID:???.net
>>2
このスレは電動のみとなります

4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/03(木) 18:07:27.63 ID:???.net
THE NEW FELLOW ODE GEN 2 - Worth The Upgrade?
https://youtu.be/B-bXctXbXFc

フェローの新型電動ミルプアオーバー(ハンドドリップ)専用ですが
、独自の二段階風の形状で浅煎りから深煎りまで前作より全て向上しているそうです
next-gの様な静電気防止機能付きはポイント高い
何より他社替え刃も使えるのが魅力的
個人的にはSSPに替えて使いたいところ

参考にそのような動画も

Fellow Ode Gen 2 Burrs VS SSP MP Brew Burrs | 64mm Flat Burr Comparison
https://youtu.be/bmIO8CqkvMU

英語分からない人は字幕表示にして日本語翻訳にすれば
ザックリ理解出来ます!

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/03(木) 21:43:31.00 ID:1J6ab4SL.net
tanaka kentarou
詐欺、暴行。数百万奪って相手の骨を折って逃亡
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
https://imgur.com/thY6FWC.jpg

6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/07(月) 12:25:08.83 ID:krx0fhlu.net
このスレは個人の任意により作成されたマイナー需要スレですので、
従来のスレで語っていただく分には何ら問題ありません。
従来のスレからの移動を強制できるものではございません。
ご理解の上引き続きお楽しみください。

7 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/16(水) 08:13:33.65 ID:???.net
>>4
youtubeにFELLOW ODE GEN 2のレビュー上がり出しましたね
タイムモアの電動よりも人気出そうですが、これも日本での販売は無い模様。前モデルも日本仕様に変更しても採算取れなそうなので中止になった。並行品使うならコンデンサ自己責任で入れ替えるか素直に昇圧して使いましょう

8 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/23(水) 10:21:05.09 ID:???.net
>>4
いまさらプアオーバー専用ミルなんて要るの?
みるっこでいいじゃん
あれ以上のものはないだろ

9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/24(木) 13:16:34.28 ID:???.net
>>8
自分もみるっこは10年以上使って現在も使用してるけど
ここ数年は浅煎りばかり飲むようになって
手挽きのコマンダンテとかも使うと、個人的にはやっぱりみるっこだと出ないフレーバーを感じる

もちろん気にしない人もいるんだろうけど、海外での評価は総じて低いし
それ以上の製品が続々登場しているのも事実なのでは

話は変わりますが、またやらかしそうの気はしないでも無いですが

暮らしと珈琲で今夜放送予定の↓ちょっと楽しみ
【禁断の比較検証】今買うべき、最高の高性能電動ミルが決まりました(フジローヤル/みるっこ カリタ/next g2 VARIA/VS3 option-o/lagom mini )
https://youtu.be/MtIrl--HrIA

10 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/25(金) 17:24:25.96 ID:???.net
暮らしとコーヒー……

11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/30(水) 16:51:34.54 ID:???.net
エウレカ・オロ vs ニッチゼロ vs DF64 |コーヒーグラインダーのロイヤルランブル

https://youtu.be/QFwwjI2FCqw

DF64は激安

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/30(水) 18:38:52.91 ID:???.net
>>10
LAGOM mini の方が48mmの歯で単純にこちらの方が性能良さそうなんだけどね
海外サイトなら歯のタイプも選択出来るし
250w仕様なら前型がアマゾンでdf64が6万代であるこれは」64mm
ただ玄人向け

13 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/09(金) 05:44:23.53 ID:7CHv2EI3.net
バリア買ったけどサンプルについて来た豆がそうでもなくて自分の中でミルの評価落ちてるんだがwww

14 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/09(金) 07:39:43.37 ID:???.net
>>13
ある程度(2~3kg)挽いてからが本領発揮、挽き目は今までと同じにとらわれない方が良いかも

15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/09(金) 14:36:28.62 ID:7CHv2EI3.net
なぜ2、3キロ?引き目はみるっこの方が揃ってるがそんなことにとらわれず調節していけば美味しくなる感じなの?

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/09(金) 18:48:43.35 ID:???.net
>>15
ある程度シーズニングした方が・・
みるっこと比較出来る環境なんだから
カッピングして比較してみたら如何でしょう?結構傾向が違うと思いますよ
コニカルと独自のカット臼、
又はLagom P64やdf64みたいなフラット刃とも傾向は異なるし
(因みにみるっこは私も長年使っていました)

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/09(金) 20:02:03.38 ID:7CHv2EI3.net
ずっとみるっことハリオでやってるから最近のトレンドは何もわかってないんだよね。
高性能な手挽きからの流れっていうのは最近知ったんだけど味の傾向とか何にも知らずにドリップとエスプレッソいけるなら一台で済むじゃんって勢いで買ってるから
明日からまじめに検証してみます。

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/16(金) 20:34:18.37 ID:???.net
>>15
畠山大輝
グラインダーの刃のシーズニングはやった方がいいね
めちゃくちゃ変わった

今回は1.5キロくらい挽いたけどここからまた変わっていくんかねー

粕谷哲
kirimaiは30kgくらいやってもらったかも。そこまでじゃないかな?もっとかな?忘れたけど。結構変わるよね。

Twitterより
だって

19 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/17(土) 06:57:28.98 ID:fbDcgX9y.net
引けば引くほど刃の鋭利さが失われて悪くなりそうなもんだけど、、、、

20 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/19(月) 21:59:25.03 ID:???.net
>>19
刃物の慣らし切りは基本的な事だと思うけど
若い世代は知らんのか?

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/20(火) 18:34:03.41 ID:???.net
>>20
車バイク自転車に乗らない整備しない
料理しない人なら知らないっしょ
別に生きていけるし

いまのとこタイムモア楽しみだね
刃の形状、意匠、スペック的にみるっこは完全に引導渡されるな笑

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 07:36:59.79 ID:???.net
https://youtube.com/shorts/WPqbljC93L8?feature=share
タイムモアの電動作りは良さそう
みるっこのブラッシュアップ感はあるけど

23 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 08:37:25.28 ID:UxPhk0t8.net
歯がミルっこやん

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 09:38:49.14 ID:???.net
みるっこより安いなら買いたいけど日本価格で9万くらいするからなぁ

25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 09:47:49.06 ID:???.net
>>23
フラット刃と臼のミクスチャーみたいな

26 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 21:44:31.31 ID:???.net
コニカルで砕いてフラットで切る方式はエスプレッソ用で見るけど
タイムモアはフラットで切って臼で整えるのが面白い
回転数高い中心はフラット、低い外は臼ってなるほどなと
頭良い珈琲好きが考えただけあってよく出来てるわ

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 22:50:56.06 ID:???.net
>>26
ekに対抗して作った国産キリマイはコニカル通してフラット&チャク吸収みたいな
至れり尽くせりの理想郷みたいなコンセプトだが、日本の基礎j技術力低下の為に
刃(ブラー)が作れないと言うか低品質の物しか作れない見たい
本当に終わってる、

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 23:29:47.18 ID:???.net
>>27
キリマイ君は意匠が・・・笑
つか3000がラボ刃で4000がEK刃だよねあれ
自分みたいな馬鹿は最初からSSPと協力すればよかったんじゃね?
と思ってしまった笑
くそでかコニカルで砕いて98オーバーのフラットで切る
かつモーター2基搭載みたいな馬鹿マシン見てみたい笑
海外の機材オタも大喜び間違いなし

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 11:24:10.38 ID:kQxT/irQ.net
キリマイとかフルマイとか 
製品を真面目に作ろうってよりブランディングで儲けようみたいな感じ
技術云々以前に方向性の問題な気がする

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 19:20:13.65 ID:???.net
酸っぱいブドウかな?

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 19:43:06.05 ID:???.net
みるっこを救いたいて事でスピコンかませて試し挽きしてみた
粒度結構変わるなぁて感想、特に浅煎り
>>26
我ながら回転数のあたり意味分かんねぇ事書いてるな笑
疲れて事で笑

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 20:49:40.05 ID:???.net
みるっこは豆落としたあと
開閉レバーかちかちさせたり
電源スイッチ オンオフしたりする人多いとおもうけど、最後に上からブロワーでシュポシュボすると、けっこう豆残ってるよ

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/24(土) 14:31:39.28 ID:???.net
>>29
たかがコーヒーミルに技術もクソもないよ
ブランドだけ

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/27(火) 23:24:32.26 ID:???.net
スピコンみるっこ中々良いかもしれん。いまのとこ20g15秒くらいで設定
なんだかんだでキリマイ普通に欲しいけどな〜でもリセールでEKだわなぁ
エスプレッソ用キリマイ出たら売れるだろうな
クラファンすればいいのに

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/28(水) 09:55:20.29 ID:???.net
>>34
みるっこ遅い回転数かぁ
試してなかった

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200