2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.5

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/26(水) 03:03:07.27 ID:j3cH5hKq.net
デロンギ製コーヒーメーカー・エスプレッソマシンについて語りましょう。

次スレは970を踏んだ人が宣言して立ててください

※前スレ
【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1669499736/

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/20(火) 22:38:41.99 ID:???.net
ネスプレッソか。家庭で使ったことないがイメージはできる。
多分お手軽だが夏場はメリット薄いんじゃないか。ドリップマシンで3、4杯分作り置きして冷蔵庫入れたら手間一回だけで美味しいアイスが1日以上きーぷできるんだし。

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/20(火) 22:46:46.35 ID:???.net
最近は値段や買いやすさで成城石井のフレンチローストに落ち着いた

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/21(水) 01:04:48.22 ID:pxKsCLEL.net
ディナミカ使ってるけど前に壊れた時、デロンギ社に修理してもらったら中のホースもカビてたみたいで変えてくれた
ホースとか内部は掃除できないし、修理してしばらく使ってるからまたカビが生えてないから気になってる
ネスプレッソのカプセルでデロンギと同じくらいのアイスカフェラテって作れるのかな?

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/21(水) 09:59:26.05 ID:???.net
あれらは要するに濃縮還元だからね

262 :高島廚:2023/06/22(木) 21:04:42.58 ID:jOEoYNZH.net
このスレは>>228のようなのも多いだろうから、>>181のようなこと書いてるってのに

この数年はクレカ情報を抜かれるのも、20年前に比べてもアホ日本人だらけで激増しまくってるわけ

かと言ってボッタクリ価格で買ってる能無しも、それはそれでアホでもあるわけだ

まあ、最近は日本人の家電通販は中国人からはじめ海外からは「カモ」なわけだ
それはこのスレを見ればわかること

263 :高島廚:2023/06/22(木) 21:10:08.04 ID:jOEoYNZH.net
まあ、こんなもんは中古のECAM23120で十分でもあるな

いくらタンクが付いてるの買っても、自分でスチームにぶっこむ方が泡立ちもいいだろ?
機種的には23260のようなのが、これから先も神機種のような扱いになるのかもしれないが、
どうせ淹れる時はマシーンのそばにいるなら自分で泡立てても同じだわな

そもそも機種の上部はカップを温めるようにもなってるんだから、キッチンなんかに
置くよりも、飲むところに置いた方がいいわけだからな?

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/22(木) 21:14:20.38 ID:???.net
この高島某をNGにすればいいんやな

265 :高島廚:2023/06/22(木) 21:19:10.67 ID:jOEoYNZH.net
>0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~2023/06/20(火) 17:22:26.27ID:???
>色々調整するとコンビニコーヒーと遜色ない味になってきた
>今日から俺の家コンビニな

>0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~2023/06/20(火) 22:46:46.35ID:???
>最近は値段や買いやすさで成城石井のフレンチローストに落ち着いた


こういうやつも、ほんと能がねえな
だから、おまえらはコンビニコーヒーでせいぜいの舌のレベルだって言ってるわけ
その程度の舌レベル、人間レベルが買うのが、こういうものってことも言えるからな

おまえらは、バラエティあるほんと美味しいコーヒーを毎日、飲んでないわけだな?
それどころか単細胞だから毎日、同じような味のコーヒーしか飲めないと言えるくらい

豆をホッパーに入れる、ボタンで抽出する・・・
そりゃ大半がそうなるのがオチだわな

同じコーヒー飲みでも、舌が肥えてバラエティあるコーヒーを味わってる層よりは、
だいぶ下等なコーヒー飲み層になるわけだからな

266 :高島廚:2023/06/22(木) 21:26:36.49 ID:jOEoYNZH.net
舌が肥えてないおまえらなら、ネスプレッソカプセルの方がまだ
色々な味を味わえるだろ?
まあ、カプセル物のエスプレッソなんて焙煎感が無いけどな?
でも、おまえらの舌はそこまで味わうレベルに至ってないだろ

毎日、スーパー物のコーヒー豆とかで飲むなら、2万円くらいの普通のエスプレッソ用マシーンで
十分だな
ルンゴだろうがカフェジャポーネ程度のコーヒーなんて、それでも十分
淹れられるんだからな

まあ、とにかくこんなマシーンのスレ民は、色々なコーヒーを飲む、違いがわかるには
ほど遠いレベルなのは間違いないことだからな

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/22(木) 21:45:39.55 ID:???.net









って縦書きは読みました。

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/23(金) 00:05:46.49 ID:SgstmGCS.net
中身のない長文書いてて草

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/23(金) 14:17:39.20 ID:sG/kB2Dad
高くて買えない人の僻みでしょう。
ネスプレッソはエスプレッソとは
全く違う飲み物だということを
知らないようだし。

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/23(金) 07:43:25.23 ID:???.net
いつものバカでしょ

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 00:18:34.94 ID:???.net
アホと一蹴してもいいが
デロンギスレだし、デロンギ使ってうんめぇコーヒー作れるんなら評価してやってもいいぞ
豆と設定を公開してそれが最高に旨かったらこのアホが全面的に正しいと認めてもいい
まぁ100%バカ舌がどうのこうのいって逃げるだろうけど

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 19:20:54.45 ID:5v/HH5tu.net
こんちゃ
デロンギ初心者で色々調べたんだけど中間グレードで自動ミルク搭載グレードはディナミカ選択しとけば間違いない?

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 20:52:49.90 ID:???.net
オッケー
そこから10万レベル上げないと他の選択肢無いし

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 21:01:50.84 ID:5v/HH5tu.net
>>273
ありがとう
ただ取り扱い店舗も表参道にも問い合わせたけどディナミカ在庫切れなんだよね。
あとはネットで購入するしかないんだけど価格ドットこむの最安値とかって危ないのかな?

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 21:02:59.79 ID:???.net
年数がある程度あれば大丈夫だろ

276 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 21:10:25.66 ID:???.net
心配ならヨドバシとか正規店で買えばいい

277 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 21:25:52.37 ID:???.net
>>274
その書き方だと、普段からネットで最安レベル追及してる訳ではなさそうだね
安心感欲しいなら少し高いけど大手家電量販店のネットから買うのが良いかも
ヤマダとかケーズとか価格コムの下の方に出てくる

しっかり安値で買いたければ、価格コム上位の所で全く問題ないよ
良く分からんなら、10年以上のマークと高評価が多い所を

278 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 21:35:04.39 ID:5v/HH5tu.net
楽天とかAmazonは普段使うんだけど価格も価格だからちょっと安いくらいで失敗したら元も子もないから心配になったんだよな

ありがとう
最安値みてレビューと認知度あるショップ見つけてみるわ

279 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 21:39:18.97 ID:???.net
😕ちょっと安いくらいで失敗するようなものならそもそも買わない方がいいぞ

280 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 21:49:15.48 ID:???.net
>>278
なるほどそういう事か~、高い買い物だからね~
まあレビューや認知度調べてからって意識あれば大丈夫だわ

>>279
安さに釣られて変な店で買ってしまったらって心配でしょ

281 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 21:59:36.97 ID:UjBaXgcu.net
プライムデーに海外尼で買うぜw

282 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 22:08:35.67 ID:???.net
値段違いで粗悪品売られるれべるの商品なら買わない方がいいって話だぞ

283 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/24(土) 22:47:30.56 ID:???.net
頭悪い!

284 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 03:27:28.76 ID:???.net
物を買うならAliExpressに決まってるだろ。

買う楽しみと
来る楽しみ
二重のドキドキを味わえる('ω')

285 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 03:29:30.20 ID:B5IiIy2B.net
紛争する楽しみを忘れてる
最近ではebayのが詐欺率高いけど

286 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 03:51:18.78 ID:???.net
海外のって電圧大丈夫なん?

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 04:27:54.83 ID:B5IiIy2B.net
変圧器は必須

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 09:43:15.80 ID:???.net
電圧に関しては間違える事は無いね。
日本の豚の鼻変換プラグが無いと絶対に刺さらない形だから。

今年も悩んでたら1週間程前のアマゾンの値下げで買えなかった・・・

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 09:52:03.61 ID:2l0PkEmj.net
>>280
ありがとう
あとデロンギで聞いたのが公式で買うと補償5年らしいけど最安値ショップとかで買うとその補償はなく5年延に入らないと補償ないって事?

家電運無くてそこが心配なんだよね

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 09:53:58.96 ID:???.net
家電が壊れやすい家は
電力会社から入ってくる電圧?が不安定のハズ。
家電全体が壊れやすい。

家を変更すりゃ問題無くなるはずw

291 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 09:56:04.01 ID:2l0PkEmj.net
>>290
馬鹿タレw
新築2年目じゃい

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 09:59:40.93 ID:???.net
De'Longhi商品買って 登録 すれば

1年から3年もしくは5年に保証が伸びる。
つまりどこで買っても大丈夫。

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 10:02:51.61 ID:2l0PkEmj.net
さんきゅさんきゅう
て事はネットの延長補償ってメーカー1年にプラス4年の補償だからデロンギの場合入っても無駄って事だよね?

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 10:05:36.57 ID:???.net
メーカーの5年保証ってプリマドンナクラスだけ
他は3年

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 10:11:56.60 ID:2l0PkEmj.net
>>294
なら追加で2年保証になるって事かメーカー保証が長いから損した気分になるけどシンプルに5年保証って事ね

レス早くて助かったわ保証つけてポチポチしてくっぜ

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 15:57:22.37 ID:???.net
>>289
ディナミカが5年になるって本当に言われた?
俺の記憶では5年になるのは最上位機種だけなので、教えてくれた人に良く確認してな
どこで買った時にオッケーかもここじゃなくてそこでw

あと一般的に延長保証ありがたがる人多いけど、普通は情弱用の超絶ぼったくり価格なので、例えば公式で買って値段上がるなら本当に得かよく計算しよう
すんごい大雑把に言うと、メーカー保証一年を三年に延長の場合、余程異常なレベルで途中で壊れる物じゃない限り、延長保証料金が本体価格の1%未満じゃないと割に合わない、だから普通はぼったくり価格になってる

物買って一年から三年の間に壊れるのって普通は100個に1個もない
壊れる大部分は一年以内というか数か月か初期不良、もしくは使い古した後
もし仮に滅茶苦茶な確率でその期間に壊れて、買ったうちの5%がその期間に壊れるとする(そんな高い確率には絶対ならないがw)
その時延長料金が本体の5%だと加入したら大損だというのをよく考えよう

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 16:53:29.35 ID:???.net
まあそんなに壊れるもんじゃないだろうけどな
夫婦中の方がよっぽど壊れやすいと思う

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 17:01:07.33 ID:???.net
上手いこと言うなぁ

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/25(日) 18:39:06.31 ID:2l0PkEmj.net
>>296なるほどすんごい納得しました。延長補償やめまて夫婦の延長補償に入ります

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 10:03:45.86 ID:???.net
なんか不動産の保証会社みたいなビジネスになってんな

301 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 11:25:32.75 ID:???.net
不動産みたいなデカい買い物じゃなきゃ無意味に大きい上乗せ金額払うだけだからなw
実際延長保証が用意されてる期間って本当に壊れにくい期間だけで、経年劣化で故障率上がってくる期間には用意されてない
2年目と3年目の24か月に故障した場合に、どうやっても自分で修理代か本体代を絶対集められないくらいの大きい買い物じゃない限り意味なく大損で、生命保険みたいな感覚だわw

302 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 11:41:28.72 ID:???.net
自動車保険や火災保険みたいに、自身ではなんともならないものに対しての保険なら掛け捨てする意味もあるだろうけど、有償の延長保証ってのはなんだがな
無料ならいいけど

303 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 12:22:28.53 ID:bb3y6R+m.net
保証保険は全て会社が儲かるようになってるから、そもそも損になるようにできてるよね
みんなが言ってるように払えない物以外にかけるのはトータルはマイナス

304 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 20:32:58.23 ID:???.net
でもPC買って延長保証入って
保証以上の壊れっぷり発生でちょっとだけ自腹切って新品貰った人知ってるぞ

それはそれで得な気がする
所詮電気製品だしココロの安寧を取るのも良いと思うぞ。

305 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 20:42:42.55 ID:4YwgJnq1.net
おかげさまで明日届きます楽しみすぎる

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 20:46:20.33 ID:???.net
感想も頼むぞ。

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 21:35:18.07 ID:???.net
>>304
壊れた一回を例に挙げて「それはそれで得な気がする」とか言われても、レベル低すぎて何と説明すればいいのかw
壊れた場合には保証は入ってた方が良かったに決まってるんだから

どれくらいのパーセンテージで起こる事に、何パーセントの上乗せ代金を払うのかで考えないと
何パーセントで起こるか正確に算出などできないけど、5%で起こる事に5%の上乗せ代金払ったら大損という事実を元に、検討に値する料金かどうかは分かる
でも現実に家電等で検討に値する安値の延長保証など見た事ないので、二回目払えないような買い物の時のみ検討すべきになる

308 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 21:53:19.48 ID:e8z1JDP2.net
>>307
言いたい事はわかる
まあうちは2回目払えないけどなw

でも納得したから延長切ったわ

>>306
おう!

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 21:58:29.07 ID:???.net
まあまあ
人それぞれってことで

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 22:01:22.38 ID:e8z1JDP2.net
明日は俺のデロンギが届くからみんなでお祝いしような

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 22:01:59.56 ID:???.net
おう

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 22:07:27.51 ID:???.net
>>308
おお、実際に買った人か!
あんたのが運悪く2年目か3年目に壊れたらすまんなw
でもまあ延長保証いつも入らない様にしてたら、トータルでは絶対お得になってるわ

保証どうこうはおいといて、美味しいコーヒー飲めて気に入ると良いな!

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 22:10:00.62 ID:???.net
>>310
オレ、ワクワクしすぎて初期不良だったわ…

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/26(月) 22:12:29.65 ID:???.net
マジかーw
まあ初期不良はたまにあるよな

上の人のは、届いたのが初期不良じゃなかったらお祝いだなw

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 10:16:09.49 ID:???.net
買って一年経ってないけどさ、先日からタンクの水が1日でかびるようになって困った
夜捨て忘れて朝蓋開けて臭ったら臭いの
ケトルやコップの水は翌日臭っても臭くないの
タンク熱湯クエン酸やスポンジ洗剤で洗っても水一日溜めたらまた臭う
これって修理してもらえんのかな

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 10:23:28.94 ID:???.net
そんなもん何処をどう修理してもらうつもりなんだ、ってかそれは故障なのか?w

でも一年経ってないなら今のうちにメーカーに同じ様に聞いてみたら良いわ
ここで書いても意味ないし

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 10:39:44.49 ID:???.net
水道水使ってるならクレーム対象だろうけど
ミネラルウォーターや湧水なら黴たりするよな

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 12:24:33.12 ID:???.net
ずっと水道水
ただ蛇口には500円のフィルター気持ち噛ませてるけど
あとタンクは基本毎日スポンジなし水バシャバシャで洗ってる、最長で1日おきだった

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 15:23:35.87 ID:???.net
キッチンワイドハイターで消毒してみたら

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 15:34:24.87 ID:???.net
今ここでこうしたらああしたらってアドバイスしても場合によってはマイナスになるかもしれん
本人が出来ればメーカーに修理して欲しいと思っててまだ一年以内なら、何かを試すより先にダメ元でメーカーに言ってみるべき
多分ほぼダメというかおま環みたいな感じと思うけど、メーカー無理と分かってから全力で努力する方が良いよ
中途半端に行けそうになって一年超えてから再発したら嫌でしょうし

もし俺自身ならこれは自分の責任と思うからメーカーどうこうはしないけど

321 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 15:38:07.57 ID:???.net
500円フィルターははずせ
タンクも一度きちんと新しいスポンジと台所用洗剤で洗ってから泡ハイターとかで30分
最後に抽出ユニットとカス受け外して内部にライト当てて可能な限り汚れやカビを拭き取ってからキッチン用のエタノールなんかで仕上げ

混入経路を撲滅しないとタンクだけ綺麗にしても意味が薄いし、蛇口につけるフィルターなんてものによってはそこでカビを育ててる場合もあるからね

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 15:47:37.57 ID:???.net
よくある話だけど500円フィルターに雑菌が繁殖してるかもよ
水道水なら水質基準が法律で決まってるけど家でフィルター通した時点で対象外になるからね当たり前だけど
きちんとした管理が自分でできないなら水道水使っておけばいい、常温でも3日は保つ

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 15:48:35.84 ID:???.net
水満タンにしてカビキラー10プッシュぐらい入れて一晩置いとけばOK

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 17:05:06.14 ID:N5yCHfwQ.net
タンクには水道水入れろよw
なんでフィルターとか余計なことすんだよw
腐るに決まってんだろ

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 20:25:06.29 ID:???.net
De'Longhi到着報告 まだかー('ω')

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 21:34:15.37 ID:LSFNhWw8.net
https://i.imgur.com/1swNryd.jpg

うおおおおお届いたぞー
待たせたな
なんか内部洗浄しても油膜っぽいのが中々取れなくて時間かかったわ

とりあえずエスプレッソ、ジャポーネ、カプチーノを頂きました^_^
ミルク自動は感動
ディナミカにして良かったわ

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 21:41:10.54 ID:???.net
>>326
おめ!

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 21:48:27.63 ID:LSFNhWw8.net
あざっす!
とりあえず飲みすぎて腹パンパン

少しずつ慣れてデロンギライフ楽しむわ^_^
色々お世話になりました!

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 22:09:07.33 ID:???.net
>>326
おめ!いい色買ったな!

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 22:46:56.58 ID:???.net
>>328
キモ

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 23:15:30.53 ID:???.net
>>328
おめでとう!
今後は設定や豆も色々楽しめるな
これから毎日自由に使えるんだから、焦って腹壊すなよーww

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/27(火) 23:22:32.52 ID:???.net
ミネラルウォーター使って腹壊すなよー

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/29(木) 16:16:22.88 ID:???.net
成城石井の豆、悪くないんだけど油断してるとミルが空回りするな
深煎りは難しい

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/30(金) 11:28:47.22 ID:???.net
プリマドンナクラス、いいぞ!

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/30(金) 15:04:17.99 ID:???.net
https://www.thermos.jp/product/detail/ecj-700.html
3杯以上しか作れない、2杯が作れないのは非常に残念

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/01(土) 01:39:37.13 ID:???.net
>>335
説明書ざっと読んだけど、2杯が作れないなんて何処にも書いてない気が
最大は550mlって書いてるけど、330mlより下は目盛りがないだけで制限はないだろ
更に俺からすると330mlは2杯分だがw

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/01(土) 06:43:50.64 ID:???.net
>>336
ここかな
「作りたいコーヒー量の目盛まで水を入れます」

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/01(土) 07:17:22.23 ID:???.net
目盛り3より少ない量が良ければ、目盛り3より下にするだけなのに
普通に考えてそれだけだし、最低量とか何処にも書いてない
何故2杯が「作れない」になるのか
目盛り3.5が書いて無ければ3杯分より少し多い量も作れない人間なのかと

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/01(土) 07:36:25.97 ID:???.net
>>338
2杯分だと美味しくないんだってさ

3杯分以上を想定してるから粉に対して蒸らしの水量が多すぎるのと
抽出のペースが早すぎるのだろうね

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/01(土) 07:44:52.80 ID:???.net
>>339
あーそうなのか
そういう状況まで含めて美味しい2杯が作れないって話ならまあ分かるわ
作れると言った俺が悪かったわ

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/01(土) 08:18:25.34 ID:???.net
自分でも大容量のコーヒーメーカーで1杯だけ入れてみたことあるけど
蒸らしのお湯が多くて粉全体がビチャビチャに浸ってたし
給湯が速くてバスケットの中でお湯に粉を混ぜたようになってた
抽出は短時間で終わって美味しくなかった

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/09(日) 21:56:59.80 ID:gQMimNVU.net
白のディナミカ買って初日にロングコーヒーを飲んだ時はちゃんと濃く味が出てたのに、その後一週間くらい後に同じ設定で抽出したらめっちゃ味薄くなってたんだよね
これなんでだろう?もはや同じコーヒーと思えないレベルで味が薄い 豆量maxで淹れても薄い
本体の豆入れに入れっぱなしだったから劣化したとかなのかな…?

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/09(日) 22:07:36.64 ID:???.net
濃いのに何となく薄い

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/10(月) 01:29:49.08 ID:???.net
>>342
明らかに薄い場合、初めに気にするべきは豆がちゃんと入って行ってるか
豆の油分で滑りが悪く、ホッパーの中で豆が落ちて行ってない問題はとてもよく発生する
豆挽いてる時に蓋開けて観察したり、手でガサガサと軽く触ってみて進むかやってみる
多分95%はこの問題。誰でも起こるし不具合ではない

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/10(月) 09:36:49.41 ID:R0j4nTgn.net
エスプレッソマシンだからって、張り切って高級なエスプレッソ専用豆とか買うと、油で滑って空回りしてる音がするね

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/10(月) 09:54:10.59 ID:lG1GbWVI.net
プライムデーでまた割引になってるね

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/10(月) 12:28:41.23 ID:???.net
マグニフィカSって高いのと安いのあるけど何が違うの?

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/10(月) 23:25:07.19 ID:9i2mMlb+.net
>>344
原因これだったかも
ちょっとかき混ぜてグラインダー側に豆寄せたら改善した
助かったわ ありがとう

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/11(火) 02:25:02.18 ID:VNaSOpvh.net
>>348
改善したなら良かった
毎回やらなくても何杯かに一回、気が付いた時たまにガサガサやると大抵大丈夫

こんな問題起こるのかってマシンを少し残念に思うかもだけど
豆が深煎りほど油でギトギトで起こりやすく、デロンギでもJURAでも起こるから今の段階では仕方ない問題みたい
分かってたら直ぐに慣れて今はストレスもないわ

350 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/11(火) 04:29:29.89 ID:nsmbJGMm.net
exploreを海外アマゾンのプライムデーで狙ってたけど安くなってるところなかったわ

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/11(火) 12:54:23.13 ID:V9pSutbH.net
>>349
豆はただのマイルドカルディだったんだよね
でも一週間稼働せずにそのままだったから固まっちゃってたのかもなぁ…

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/11(火) 17:12:35.93 ID:xoGPDl/1.net
アイスとホットで豆の挽き具合は変えた方が良いよね?
アイスは細かさマックスにした方が美味しい気がする

353 :高島廚:2023/07/11(火) 18:09:05.61 ID:SkDOcd1o.net
>>352
>0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~2023/07/11(火) 17:12:35.93ID:xoGPDl/1
>アイスとホットで豆の挽き具合は変えた方が良いよね?
>アイスは細かさマックスにした方が美味しい気がする

ばかやろう

アイスコーヒーは、どちらかというと粗挽きな豆でぽわーんとぼんやりした風味を、
濃いめに出したものを冷やして飲むものだ

おまえのは、なんでもかんでも細く挽けばいいと思ってるようなのが前提の味覚だろうよ

夏は酸味が出やすいから、細く挽けばそれだけ酸味は出やすくなる
冬なんかは、数日経って味が出てきた豆を細めで挽くほうがホットは
良い味、余韻は出やすい

しかし、その良い味、余韻はこんな全自動エスプレッソマシーンなんかの
カフェジャポーネなどでは味わえんよ
ハンドドリップの味とは、別物と言ってもいいくらいだからな

354 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/12(水) 05:23:16.15 ID:GYXlSz4O.net
マグニフィカS、タイムセールで55930円なので去年のセールよりは6000円ほど高くなってるけど最近の価格を考えるとそれでも十分に安い感じかな

355 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/12(水) 10:40:58.55 ID:???.net
> 誰でも起こるし不具合ではない
これは仕様です(爆

> 分かってたら直ぐに慣れて今はストレスもないわ
マシンの癖に慣れたら適した豆種で豆量MAXがデフォになるから多少詰まっても気にならなくなるよね

>>324
近年のデロンギはタンク内にフィルターつかってるし。交換せいならわかるが使うなは(爆
てか前レス見たらコップやケトルは臭くなってないんだからタンクの問題だろ、それか匂い玉紛れ込んだか…
>>315
電源落ちる時に走る自動洗浄が一時期走らなくなったことがあって次使ったら味変わってたことが昔あった

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/12(水) 11:24:41.28 ID:JffuQZxO.net
独尼
https://www.%61mazon.de/dp/B09TKRNWJX/
bluetooth付きeletta exploraの旧型
コールドラテクレマは付いてるが、水出し機能がない
この前日本で発売されたのはこの次世代機で、
水出し付き
bluetoothはない廉価版だけど
これがプライムデーで日本に送込み14万
垢取ってプライムお試し入れば買える
日垢や日垢に付随するプライムは使えないので念のため
あと変圧器も必要だけどだいぶおトク
ちな、水出し付きの最新版は通常価格
それでも19万くらいだけど

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/12(水) 12:15:32.12 ID:???.net
尼の招待制セールでオーテンティカってやつのメールがやっと来て購入しようかとしてたが
ここ初めて見てみたが金もう少し出せるならディナミカのほうが良いのかな

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/12(水) 16:23:43.05 ID:GYXlSz4O.net
>>355
タンク内部に取り付けるものと、蛇口に取り付けるものだと全然話が変わってくるでしょ
蛇口に取り付けるタイプは普段使いの時に頻繁にお釣りが飛んで汚染されやすいから一般的な家庭の水道水なら使わない方がマシ

262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200