2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.5

359 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/15(土) 21:47:45.90 ID:???.net
蛇口フィルターは探偵ナイトスクープでやってたな

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/17(月) 23:32:33.19 ID:???.net
このスレの人達のマシーンは、間違いなく内部はカビだらけな頭のレベルの人達ですね

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/04(金) 21:13:18.58 ID:CkEI1Ro6.net
マグニフィカSだけど耐久性はあるね
それだけで良い製品だよ
2年間使ってまだまだまったく壊れる気がしない

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/05(土) 00:16:31.34 ID:???.net
>>353
静岡ダニ男(世古さん)の別名キャラですよね



高層階のバルコニーは風が涼しく穏やかという嘘はいったいどうなったんですか



ちゃんと説明してくださいw

363 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/07(月) 00:40:16.65 ID:???.net
マグニフィカのスマート買っちゃった
初めての全自動コーヒーマシンで楽しみだぜ デロンギのアウトレットでジャスト八万円だった

わかっちゃいたけど、音はそれなりにするね。笑

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/07(月) 06:50:29.00 ID:???.net
小型の電動グラインダーとかと比較してならむしろ静か
まあ、そっちは動作中に冷蔵庫に入れたりして遮音出来るからやりよう次第ではあるんだけども

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/07(月) 08:49:43.22 ID:???.net
ボタン1発たった5分で香り高いアイスコーヒーが作れるサーモスのアイスコーヒーメーカー「ECI-661」レビュー
https://gigazine.net/news/20230803-thermos-eci-661/

ボタン一発と言いながら、フィルタ装着してコーヒー粉と水を計って入れて
飲んだ後はポットもバスケットも洗う必要がある
デロンギ全自動持ってるとボタン一発とは何?と思ってしまう

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/07(月) 10:01:40.70 ID:???.net
別に全自動を名乗っているわけでもないんだし、値段が1/20とかだからむしろ良くやってるんじゃないかな
Amazonの評価とかも悪くはないみたいだし、寸法や消費電力なんかも加味して考えたら充分でしょ

367 :364:2023/08/07(月) 10:21:35.37 ID:???.net
>>366
「ボタン1発」は記事を書いた人の言葉だろうしね
商品自体は良いと思うよ

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/07(月) 19:20:20.52 ID:???.net
エレッタ エクスプロアなんて出てたのか
プリマドンナクラスと迷ってたが前者ポチッてしまいそう

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/10(木) 01:43:45.02 ID:???.net
エレッタ カプチーノ トップで満足してる。 というか見た目含めて気に入ってる。

370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/13(日) 15:10:21.97 ID:???.net
独尼でeletta exploreの上位版ポチってしもた
日本で売ってるやつとの違いは水出しができるのとスマホ対応、あと保証なしw
割当に制限があるっぽくて、毎日監視しててもずっと売り切れ
たまに納期1-3ヶ月で在庫復活して悩んでるうちに数時間後に在庫なしっての繰り返して、
今在庫あったんで痺れ切らした勢いでポチっちったよ
ユーロ為替高い時なんだがなあ
送料デポ込みで18万弱
秋に届くのでまたレポするよ
変圧器は届いてから買うつもり

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/15(火) 11:02:12.24 ID:???.net
ブラックコーヒーメインで考えてて、ディナミカ白の購入考えてますが、今は10万前後が最安ですかね。

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/18(金) 12:36:08.53 ID:???.net
色々調べてみたけど、この前日本で売り出したエレッタエクスプロアのECAM45055Gってすでに型遅れ機だったんだな
世界では既に45065Gってマイチェンモデルが出てる
https://youtu.be/MNrCaAKMFwE
マイチェンは型番の下3桁目が1増える法則みたいね
海外だと型番の間にピリオド入るけど無視してよさそう
取説は世代共通になってて、現世代の対応は、ECAM45x.6y-45x.8yになってる
前世代版は、ECAM45x.5y-45x.7yなんで、日本のは旧世代とわかる
ちな、下1桁のアフルファベット(y)は外観見たい
Gなら黒系、Sならシルバー系
Tは最高級で金属筐体みたい
下3桁の数字(x)は付属品で変わるみたいね
45055と45065の違いは、COLD BREW、水出し機能の追加だけみたい
取説見比べたんだけど見落としあるかもだけど
型遅れ新発売といい値付けといい日本なめられてるな
日本専用100Vパーツ揃えないといけないからしょうがないんだろうけどさ

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/18(金) 12:39:12.79 ID:???.net
>>371
ブラックメインなら、
サブスクのミーオデロンギも考えてみては?

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/18(金) 21:06:45.90 ID:Rb1zyRi6.net
>>373
何故そんな方向に行くんだw

ミルク全自動は要らないけど、ブラックの機能は高いレベルが欲しいから最高峰の白ディナミカ買いたいって話だろ
なのに変なサブスクまでやらせてエントリーレベルの買わせて何になるw

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/24(木) 20:06:01.80 ID:???.net
購入検討してます
タンクに入ってる豆の量が少ないと味が薄まったり安定しないなんてことありますか?
豆が劣化しないよう飲みたい分だけ都度入れて使いたいんですけど

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/24(木) 20:30:59.44 ID:???.net
>>375
大量に入っていても豆がブリッジングを起こしてミルに落ちていかず空回りになる時がある
油っぽい豆だと頻度が上がる

そういうときは豆を突ついて落としてやる必要がある
そのための純正の棒が付属するw

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/24(木) 22:09:07.62 ID:???.net
飲みたい分だけ都度入れる運用はあんまり適さない機器だと思うな
満杯まで入れろとは言わないまでも、ある程度まとめて入れておく事を前提にした造りなのは間違いないんだし

378 :374:2023/08/24(木) 23:09:53.21 ID:???.net
ありがとうございます。ずっと手挽きでやってたんだけど忙しくて急に面倒になったもので
流石に手挽きと同等の美味しさは求めないけど、今の時期の湿気もあるし入れっぱなしは気になるな…

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/24(木) 23:53:54.05 ID:???.net
そこまでこだわるなら都度自分で挽いて粉投入で淹れれば毎回使い切れるかと
けどそんな使い方で全自動買う意味ある?w

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/25(金) 00:26:51.95 ID:Xd3qOnjc.net
入れっぱなしで何日くらい放置するつもりなんだろう
そこそこ多めに入れても2日で無くなるから劣化とか気にしたことないや

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/25(金) 16:35:13.19 ID:???.net
新宿で実物見たいならどこがいいですか?

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/25(金) 16:39:21.79 ID:???.net
とりあえずヨドかビック?

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/25(金) 17:30:52.06 ID:???.net
青山なら

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/26(土) 16:24:05.04 ID:jkYylZtR.net
表参道なら飲ませてくれるよ

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/27(日) 01:08:34.54 ID:???.net
ウォーターフィルター使ってる?
無駄に高くて2ヶ月おきは勿体なさすぎる
日本は元々軟水なんだし
みんな律儀に交換してんの?

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/27(日) 01:18:56.03 ID:oX2eiFXq.net
買った当初は律儀に交換してたけど今はもうセットしてない
値段というよりも面倒だから

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/27(日) 02:46:41.47 ID:???.net
初めから使ってないけど何の問題もないから気にするだけ無駄だと思ってる
水タンクをきちんとあらうことを優先した方がいいんじゃないかなと

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/28(月) 21:15:55.94 ID:???.net
デロンギ エコマルチクリーン [商品コード:DLSC550]
価格: \1,680 (税込)
の代用品になる安いのないかな?

389 :たけし:2023/08/29(火) 18:39:57.96 ID:xvTo3btz.net
お肌の潤いが失われがちな時季は、シートマスクを利用して化粧水を染み渡らせることが不可欠です。そのやり方により肌に潤いを戻すことが可能です。
肌が綺麗だと清潔感のある人という感じがするのではないでしょうか?男性陣にとっても基礎化粧品をうまく使った日頃のスキンケアは大事になってきます。
https://twilog.togetter.com/tubo1211

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/01(金) 01:50:34.60 ID:???.net
delonghi ukでecam450.86tが899ユーロやってる

391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/02(土) 12:18:13.64 ID:???.net
ディナミカ黒か、マグイーヴォで考えてるけど
ディナミカは、出てくるコーヒーが温いと聞いて悩んでる。
冬は熱いコーヒーが飲みたいよね。

392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/02(土) 14:13:49.97 ID:???.net
温度設定4にしても温いの?ディナミカ

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/02(土) 14:23:22.85 ID:???.net
ほぼミルクメニューで業スー白で満足はしてるんだけど、そろそろステップアップしたい
グラム3円以下くらいでおすすめ教えてほしい

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/02(土) 14:30:09.72 ID:???.net
ミルクメニューはミルクの甘みを最大限に引き出すために、
ミルク温度が6-70度くらいになってる
それでぬるいって評価なんじゃないかな?
ミルクなしメニューなら熱々設定できると思うよ
温度に関しては今の機種なら全機種同じかと

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/02(土) 19:36:42.44 ID:???.net
上位機種の自動ミルクは試したことあるんだけどマグイーボのミルクの泡立ちはどんなものだろう

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/02(土) 22:33:44.44 ID:???.net
レスつかないのでコレポチってみたけどどうかなー
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B017GMAQXA/

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/03(日) 14:08:30.86 ID:???.net
明日からの楽天スーパーセール公式でマクイーボ10万だー

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/03(日) 17:50:12.77 ID:QyrLYE/a.net
すいません
1年近く使って石灰除去ランプがついたことがないのですが

元電源が切れると設定がリセットされるようなことはあるんでしょうか
停電等で数回電源が完全に切れることがありました

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/03(日) 17:54:44.27 ID:kgdSc5ci.net
>>398
うちもついたことないな。確か半年くらいでつくって言われてたけど。
引越しや大掃除で電源抜いたことある。台風や地震の時は裏電電スイッチオフにすることある。

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/03(日) 18:00:00.38 ID:kgdSc5ci.net
>>375
ある。豆のギトギト感にもよるしいろいろ原因はありそうだけど、最終的に落ち着くのは、豆量つまみをmaxにして常用するということで、コレで多少薄くなっても元が濃い目だから誤差にできる。
なのでオンライン仕様書読んで、豆量maxの値拾ってランニングコスト計算して買った方がいい

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/03(日) 20:35:07.43 ID:1lJPSbdY.net
>>399
リセットされるなら自己判断で石灰除去するんだけど
どうなんでしょうね

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/03(日) 20:42:43.10 ID:???.net
>>398
ちょっとうろ覚えだけどうちは15ヶ月位でランプ光った
最初の水の硬度測定の設定次第で点灯時期が変わるんだと思うので軟水設定したのならもう少し待ってたら光るんじゃないかな

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/03(日) 20:47:47.40 ID:???.net
あ、勘違いがあった
注文してから機器が手元に来るまでに約3ヶ月あったから使い始めてからちょうど1年過ぎた辺りでランプが点灯だった

通電状態で時間をカウントしているだけで内部に時計を持っていないパターンなら使わない時にマメにコンセントから電源を抜くような運用だといつまでもランプが光らないとかはありそう

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/03(日) 21:06:44.58 ID:???.net
半年経たずに石灰除去点いて、除去したのに消えない。
もう一度やってみる。

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/03(日) 22:24:06.71 ID:???.net
>>404
マグニフィカsのマニュアルなの場合で消えない場合は手順8からやり直せって書いてあるけどその辺りきちんと試してる?

406 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 00:20:56.41 ID:???.net
>>401
スチームを使うと石灰ランプ点灯までが早いよ

407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 10:18:44.24 ID:???.net
スチームは蒸留と同じだから
原理的には蒸発させたお湯に入ってた石灰が100%ボイラーに付着する
コーヒーを淹れるのはお湯を熱くするだけなのであまり付着しない

こういう事を考えて警告を出してるので
スチームを多用する人としない人で警告までの期間が変わる

408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 10:50:24.24 ID:???.net
みんなミルクはどんなの使ってる?泡立ちにも違いありそうだけど

409 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 17:58:41.12 ID:???.net
エスプレッソマシンなんかでコーヒー飲む輩 = 舌のレベルが低いコーヒー飲み

また、こんなマシンで飲むコーヒーは頭、脳にも良くはない
ドリップで淹れるコーヒーに比べても全然ね

410 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 17:58:41.54 ID:???.net
エスプレッソマシンなんかでコーヒー飲む輩 = 舌のレベルが低いコーヒー飲み

また、こんなマシンで飲むコーヒーは頭、脳にも良くはない
ドリップで淹れるコーヒーに比べても全然ね

411 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 18:21:33.30 ID:???.net
そーゆーの一通り通ってきた上で時間と手間のトレードで全自動に行き着いた奴ばっかなんだわ
にわかで20万も30万もするモン買うわけないやろ

412 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 18:26:55.15 ID:???.net
いや、30万だしてるバカにわかがいるのが今の日本人のコーヒー飲み

やはり頭も舌のレベルも低いのよ

413 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 18:30:06.55 ID:???.net
ほーん
貧乏人のおまえがそう言うんならそうなんだろうな
で?

414 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 19:02:49.33 ID:???.net
たまにこの手のコーヒーを飲むことがすごく高尚な事だと思い込んでいる人って見かけるけど、人に提供して評価されているとかならまだしも、ただコーヒー飲む程度の事をなんでそこまで高く見ないといかんの?
他に縋れるものが何もない空っぽなの?

415 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 19:53:34.91 ID:???.net
好きに言わせときゃいい

そうやって他人をバカにすることでマウントとれてプライドが保てるなら安上がりで何より

バカにされてる方も痛くも痒くもないし、むしろ滑稽
まさにWinWinだな

416 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 20:39:01.06 ID:???.net
他のSNSじゃあフレンド0だからこんなとこでこんなことでしかマウントとれないんだよ…

417 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 21:05:35.62 ID:???.net
以上、バカ貧乏爺の4連投ですた

418 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/04(月) 21:46:13.80 ID:???.net
マグイーヴォ買っちゃったー。来るの楽しみー。

419 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/05(火) 12:49:21.77 ID:???.net
思い切って、ディナミカ黒を買っちゃったわ。
コーヒー豆を何買うかで悩んでるけど、このスレでオススメの豆って出てますか?

420 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/05(火) 18:51:06.17 ID:???.net
エレッタエクスプロアECAM45055Gと、海外版のECAM450.55.Gと見比べてたんだけどさ
https://barista.delonghi.co.jp/products/ecam45055g.html
https://www.delonghi.com/en-nz/eletta-explore-automatic-coffee-machine-ecam450-55-g/p/ECAM450.55.G
日本版のホットメニュー(※ミルクなし)が、エスプレッソ、カフェジャポーネ、スペシャルティ、ドッピオ+、アメリカーノ、コーヒーポット
海外版のが、Espresso / Coffee / Long / Doppio+ / Coffee Pot
となってる
このうち、カフェジャポーネは日本独自メニューとなってるので除害すると、
日本版と海外版で食い違うのは、スペシャルティ、Coffee、Longとなる
このページ見ると、
https://barista.delonghi.co.jp/lp/lp012.html
スペシャルティとLongは別
となると、スペシャルティも日本独自メニューなんだろうか?
Longってのは、エスプレッソにお湯さしてドリップっぽくしたものって認識なんだが、
海外版ではCoffeeとLongが別メニューなんで、ドリップ機能があったりするんだろうか?コーヒーポットも独立メニューで、単杯メニューにはないっぽい?
ポットを単杯で提供するのがCoffeeなんだろうか?

421 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/05(火) 22:30:35.60 ID:cwJZpF38.net
アメリカーノ=Longの可能性は高いと思う
Coffeeは=スペシャルティか普通にエスプレッソ大みたいなものだろうな

422 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/05(火) 23:33:10.66 ID:???.net
あーゴメン
アメリカーノが考察から抜けてたねw
アメリカーノ=Longはそうっぽいね

423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/05(火) 23:43:01.42 ID:???.net
と思ったけど、
全自動最高級機、PrimaDonna Elite Experienceのサイト見てみると、
https://www.delonghi.com/en/ecam650-85-ms-primadonna-elite-experience-automatic-coffee-maker/p/ECAM650.85.MS
Hot Coffee drinks
Espresso / Coffee / Long / Doppio+ / Americano
とある
Americanoは別メニューっぽいね
なんで日本版だけすげー差異あんのかね?

424 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/06(水) 01:36:40.62 ID:B1hUBZed.net
>>423
もう訳分らんなww
でもまあアメリカーノはエスプレッソにお湯を追加で
コーヒーって書いてるのは、そうじゃなくてエスプレッソの抽出量が大って感じだわ
エスプレッソとは圧力等変えたコーヒーかもしれないけど、抽出量の全てを豆を通すって意味で

俺はjuraのE8だけど、朝一だけコーヒー選択でガツンと豆を感じて、あとは毎回アメリカーノで多目に飲むなー
そんなに薄いわけでもないのにアメリカーノの飲みやすさは異常w

425 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/15(金) 21:13:27.48 ID:???.net
アイスラテ好きだから、アイスメニューの豊富さに惹かれて、エレッタ エクスプロア買ったせど、結局ふつうに牛乳にエスプレッソ抽出した方が美味しい気がした。となるとマグニフィカで良かったし、上を目指す人はプリマドンナで良いな

426 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/17(日) 09:16:35.47 ID:0FcF3kdu.net
424
この動画みたがhttps://youtu.be/8Ydx9gGMx4w
アイスで冷ための泡という遊び心を楽しみたいならって感じだね、あと家族が手軽にカフェラテ飲めるのが売りか、掃除する本人は手軽じゃないと思うが。
あと動画で豆なんですかって投稿主の質問にムセッティの赤って答えであぁ〜ってとこがワロタ。
タンブラーはまぐにふぃかでもギリ置ける。
ガラスは結露と温度変化が大きいのが嫌なんだが、ググったらガラスでタンブラーってのがあるんだな。みんなコレ使ってんかな?
ミルク落としやすいのはガラスか陶器だが陶器は氷で塗装が削れやすいのが気になるからガラスがいいんだがね

427 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/17(日) 09:21:27.05 ID:0FcF3kdu.net
澤井のゴールデン使ったがアイスカフェラテに合うし豆maxアイスブラック濃いめだとセブンの濃いめブラックと同等以上の風味だった

428 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/17(日) 10:41:49.38 ID:6wOr/8fU.net
澤井は金銀4袋が半額の時は美味しくてお得だと思うけど
あれを通常値段で売ってるのって、情弱な人からガッポリむしり取るみたいで嫌だわw

429 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/18(月) 15:29:48.06 ID:???.net
ディナミカ白とマグニフィカ スマートで2万円ぐらいの差なんだけど、ディナミカのほうがおすすめ?
他の家電が黒系だから、これだけ白なのもどうなのかなぁ

430 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/18(月) 17:39:34.93 ID:SHmz3+6Z.net
白が嫌なのは大いに同意するわw
でも色を無視で考えるなら、それ絶対ディナミカ行くべき
ディナミカはブラック系で最高峰だけど、スマートって良い所どこにも無かった気がするけどそれは確認をw

431 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/18(月) 18:16:17.86 ID:???.net
そうか
ブラックでは飲まんのだけど、その場合でもディナミカ有利?
明日までにポチる

432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/18(月) 19:41:23.36 ID:???.net
ディナミカ白ポチッたよ
ラテ系メインなら、ディナミカ黒とかJURAのENA8、E8とかじゃないのかな
さんざん悩んだけど、ブラックメインだからラテ全自動はあきらめた

433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/18(月) 19:47:27.88 ID:???.net
新参で申し訳ないんだが、
ディナミカ黒:高い、ラテ全自動は清掃が面倒と聞いた
jura:知らん、信頼できるメーカーなのか?

ディナミカ白いくらでした?
マグニフィカ エントリーが1年前より底値で5000円ぐらい上がってるのは知ってるんだが

434 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/18(月) 21:17:08.52 ID:???.net
イタ尼とか見てると、全自動作ってるメーカーは結構ある
juraもその一つで、日本に製品投入してる数少ない会社
過去レス漁るとE8オーナーの詳しいレビューあるよ
フィリップスなんかも良さげな全自動出してるけど日本版はない

独尼でポチったエクスプロア、納期が、
Arriving 21 Sep - 1 Nov
なんでそろそろ発送かなと思って毎日チェックしてるんだけど、
よく見ると、OctじゃなくてNovかよw
絶望した。。。
アイスメニューは来年まで使わんやろなあ

435 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/18(月) 21:25:00.54 ID:???.net
ラテの全自動は基本的に掃除は面倒みたいだけど、JURAのE8はその辺りの洗浄が大分楽になったみたい
気になるなら、メーカーの取説ダウンロード出来るから、読んでみると良いよ
全自動マシン調べるとデロンギ、JURA、ガジアぐらいが国内では出てくる
JURAは全機種水フィルター装備だけど、それのランニングコストキツいかな
E8はミルクメニュー豊富で、ミルクメニュー重視するなら高いけどありなのかも
ディナミカ黒より高いけど、互角以上の性能な気する

ディナミカ白はヤフショ10.5万ぐらいで、ポイント付与考慮すると9万切るから決めたよ
年初はもっと安かったんだけど、その時は自宅のマシン壊れてなかったのよね

436 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/18(月) 21:28:46.36 ID:???.net
ラテメニューの清掃だけど、
抽出都度はミルクノズルの清掃だけ
半自動で簡単
動画探すと見つかるので見てみるといい
ミルクタンクはそのまま冷蔵庫に保管
ミルクタンクは取説的には毎日清掃だけど、
1Lワンパック使い切る毎くらいでいいんじゃないかなあと思う
基本各部外して流水で洗うだけ
間隔開くとミルクこびりついたりするから、
そうなると洗剤擦り洗いになるんでめんどくさいかな

あと、値段至上主義なら、海外版も探してみるといい
EU圏のアマゾンが安め傾向
国内の半値くらいで買える
日本にも送ってくれる
デメリットは保証と電源
変圧器が必須
あまりオススメはしないがまあ参考まで

437 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/18(月) 21:38:39.70 ID:???.net
>>435
今日まで5%offクーポンもあるよね
上限5k円らしいけど

438 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/18(月) 21:41:09.33 ID:???.net
5%クーポンとポイント加味しても9万切らん
事前購入してないからか

439 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/18(月) 22:41:45.97 ID:???.net
自分は、ヤフープレミアムで2%の下駄は履いてた
ストア11%と当日エントリーで7%はアップするから大体87000円前後ぐらいになったんよ
11万から5%オフの10.5万から約25%のポイント還元だった
自分も事前購入はしてなかったよ
ヤマダインテリアがポイント還元高かったで

440 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/18(月) 22:59:53.87 ID:???.net
ストアポイントアップの対象店が日によって違うのかー

441 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/19(火) 04:45:24.11 ID:H2s+sRrK.net
>>433
ディナミカ黒は中身がハイスペックなので高いどころかコスパは異常に高いよ
ミルク全自動の選択肢だとマグニフィカイーボが安く見えるけど、中身が相当な廉価版なので、個人的にはこれ行くなら絶対ディナミカだわ
実際に値段差はあるからマグイーボしか選べない場合あるかもだけど、できる限り機能削ってあるのは承知で

俺はJURAのE8
値段は高いけど味と機能と静音性とデザイン全部最高w

ミルク全自動の方式がJURAとデロンギで違って、掃除の楽な部分とか違う
デロンギのミルクタンク洗うのはめんどくさいのは事実。でもJURAもホースの扱いに困ったり、余分なスペースが必要とかはあって、ミルクタンク付きの安定感もそれなりに意味あるな

442 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/20(水) 10:13:16.66 ID:2/a/SBY2.net
タンク洗浄の頻度とかは環境差あるからマニ受けずに参考程度に聞いとけ
俺ん地域のコンビニのミルクでさえ夜中身捨てて毎日洗浄しってっし

443 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/20(水) 12:28:42.50 ID:59gMEUH+.net
>>マニ受けずに参考程度に聞いとけ
とか他人のレスを下げるなら、自分がもっと参考になる家庭用マシンの実体験でも書いとけよ

俺ん地域のコンビニのミルクなんかどうでも良いからw

444 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/20(水) 12:31:33.68 ID:???.net
そりゃ、コンビニは毎日清掃するだろ、、、

445 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/20(水) 22:26:05.68 ID:???.net
むしろコンビニで毎日清掃していないところがあったらやばい
店舗ごとに好きに取り決めてやってるわけじゃなくてきちんとマニュアルで決まってるのにその辺無視するとか、そんなところがあったら遠からず食中毒だすわ

446 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/20(水) 22:51:47.76 ID:???.net
パッと見プリマドンナよりエクスプロアの方がアイス機能で性能高いように見えるけどエクスプロアの方が安いんだな

まあプリマドンナの方が1年半前に発売してるからエクスプロアの方が機能多いのは納得するけど

447 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/25(月) 06:54:48.31 ID:???.net
新型出た
https://www.delonghi.com/en-gb/rivelia-automatic-coffee-maker-exam440-55-b/p/EXAM440.55.B
上4桁の型番も新規
豆タンクいいなあ
夏場冷蔵庫保管できて安心
どうもタンク外す度にグラインダー内の豆は捨てられちゃう様なのがアレだが

448 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/25(月) 08:14:33.57 ID:???.net
豆の切り替え出来るのは割と待ち望んでいた機能だから欲しいけど、日本向け製品とかだと£749.99で138000円くらいじゃ無くて198000とかになるのかね

449 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/25(月) 09:14:02.32 ID:???.net
だいたい現地価格の倍が相場なんで20-25万かな
電源部だけの変換ならいいんだけど、
ポンプもモーターもパーツ単位で100V化するんで金掛かる
100Vの販売国なんて日本しかないし数出ないししゃーない
まあ日本仕様出るかどうかすらわからんけど

450 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/26(火) 21:05:08.78 ID:???.net
エアコンやIHグリルに200V引いている家は少なくないから電気屋呼んでキッチンに200Vコンセント増設とかしたほうが安上がりの可能性はあるのか

451 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/26(火) 23:02:09.31 ID:???.net
尼の1万くらいの変圧器で運用してる人もちらほらいらっしゃる
変圧器込みで国内版の半額程度で買えるが、
実質保証なしとのトレードオフやね
欲しい機種の国内版があるなら大人しく国内版買うことを勧めるが、
日本未導入の機種が欲しいなら冒険してみてもいいと思う

452 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/09/27(水) 21:26:31.69 ID:???.net
いつまでも型落ちのエクスプロアを30万で売りつけてんじゃねーぞ
売れるわけねぇだろ17万に下げろ

453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/04(水) 16:26:49.54 ID:???.net
海外版プリマドンナクラスバカ安
独尼
https://www.amazon.de/dp/B08FWRQ6Z4
ECAM550.65
カートに入れたらなんかさらに安くなるしw
送料デポ込みで約800ユーロ(13万弱)
日本で売ってるのは55085なのでちょっと格下
違いは多分付属のミルクタンクだけで本体は同じ
泡立てモーターとサーマル機能が付いてないミルクタンク付属
85のミルクタンクは14520円で買えるので、その機能が必要なら同等にできると思われ
保証の問題と、変圧器が必要なのが考慮点だけど半額

454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/04(水) 22:27:27.39 ID:???.net
海外仕様の話をするのはひとりかな

455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/05(木) 07:55:15.56 ID:???.net
思うに電源を85-240V行けるような感じにしたら国内仕様がここまで海外仕様に比べて割高にならずに済みそうな気がするんだが、そんなにハードル高いんだろうか
割と電気製品で見かける仕様な気がするんだが

456 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/05(木) 10:11:13.38 ID:???.net
昨今の弱電系なら何ボルト入力したところで中で使うのは5Vとか12Vとか20Vくらいなんだけど、
入力ボルトを入力ボルトのまま使うパワーモーター系はそうもいかんのだと思う
大きい電圧の変圧器はかさばるし
日本でだって大パワーなモーター使うコンプレッサーとか業務用冷凍庫なんかは200Vだし、
効率もそっちのがいいんだろうね
専門家じゃないから想像だけど
エスプレッソマシンで100Vと200Vで違い出るのか知りたいところだね

457 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/05(木) 10:15:16.20 ID:???.net
ふと思ったがエアコンの200Vコンセントに挿したら動くんかね?
もちろん形状は変換しないとダメだろうけど

458 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/05(木) 13:20:05.07 ID:???.net
それは周波数さえクリアしていれば問題なく動くと思うんだよな
だから電気工事士呼んでコンセント引っ張って来るのが一番確実なんじゃないかなと
IHコンロで200Vをキッチンに持ってきている家なら簡単なんじゃ?って気がしてる

459 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/05(木) 16:01:37.69 ID:???.net
面倒くさ
日本仕様でいいのに

460 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/06(金) 03:26:31.19 ID:1twKDx3H.net
元からそれに使えるコンセント余ってる人が、外国用買っても行けるのかな?って考えるならまだ分かる
ゼロから電気の問題までどうにかして、故障や初期不良で困るリスク負ってまで外国のを買ってくるのはどうかしてると思うわw
少なくとも日本で売ってる製品は日本用のを買っとけよとw
それが極めて普通じゃない?

461 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/06(金) 07:27:20.89 ID:???.net
日本で売ってない機種欲しかったら仕方ないじゃん
リスクと引き換えでも欲しいんだから
他人がとやかく口出すことじゃない
俺だったら保証ないと嫌だから日本向けの買うわ、くらいならともかく、
>>460は他人への許容が狭くあまりにも自己中
家族にDVする奴はこんな感じなんかな?とまで思っちゃう
言い過ぎかも知れんがごめんな

462 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/06(金) 07:49:41.94 ID:1twKDx3H.net
>>461
俺は「少なくとも日本で売ってる製品は」と付けていて、売ってない機種がどうしても欲しい場合に買うのがおかしいとは言ってない
日本語くらいちゃんと読んでから言えよ

>>他人への許容が狭くあまりにも自己中
なんて言い方しといて、自分は他人にどれだけ攻撃的な書き方するんだよw
物の買い方の話してるのに、ちゃんと読みもせず「家族にDVする奴」がどうのって
頭おかしすぎるし、自分が他人を中傷し過ぎだろ?

463 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/06(金) 07:52:17.67 ID:???.net
こえー
手を出しちゃいけない人だった...
ごめんなさい

464 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/09(月) 18:01:38.71 ID:???.net
ついにアマゾンドイツからECAM450.86.Tが発送された
ポチったの8/15だから長かったーw
到着予定が10/27になってるが船便かなあ
送料インボイス全込で1053.37ユーロ
クレカのユーロ建て決済で毎日為替にドキドキしたがまあまあ安い時で助かった
約165600円で手数料が2.2%で17万弱くらいか
アイスメニューは来年まで持ち越しだが、水出しをホットで飲むの楽しみー

465 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/09(月) 21:09:54.52 ID:???.net
粉入れないでコーヒー粉に設定しておいてミルクだけ泡立たせる日々

466 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/10(火) 10:34:42.38 ID:???.net
そんなことせんでもフロスミルクボタンあるやろ?

467 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/11(水) 09:46:17.85 ID:xlDaADKZ.net
マグイーボやで

468 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/11(水) 14:16:26.14 ID:ubMThJ4A.net
マグニフィカSでカフェジャポーネを楽しんでいますが、これが豆量とひき具合で全然味が違う
結局、豆量マックス、引き具合粗目の5が一番おいしい
豆はカークランドスタバのエスプレッソかハウスブレンドです

469 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/11(水) 15:50:19.40 ID:hS5zpDms.net
お湯の量に対しての豆の量に触れてないので
結局、何も述べていないww

470 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/11(水) 23:37:20.30 ID:???.net
>>469
デフォじゃね?

471 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/12(木) 09:15:43.60 ID:yav4oCF/.net
初めての一ヶ月メンテで抽出ユニットみたらグリスがあんまり塗られてなくてすごく動きが硬い。動画見たらすいすい動いてるけど、はじめってこんなもんなのかな

472 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/12(木) 10:42:44.62 ID:xfmmqynt.net
>>470
言われてみればそうに決まってるなw
自分が淹れたい量と初期設定量が完全に一致する事がほぼ無いから、あれが基本の量って意識が無さ過ぎてアホなケチ付けたわ
それにしてもデフォの量で豆量最大が最適だとすると、その人抽出量増やせないなw

>>471
気にしなくても問題無いだろうけど、この時点で気にしてるならグリス買って好きに付けた方が精神的にも良さそうだね
後々もずっと気になるだろうし、いつかはグリスも買うしな

473 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/12(木) 15:57:01.30 ID:???.net
お茶飲んだりでお湯使いまくってたら1ヶ月経たずに石灰除去ランプ点灯したわ。封印したケトル使うか

474 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/15(日) 15:33:24.81 ID:33FWb5oy.net
デロンギの無償の5年保証入ったら,ビックの5年保証はいらない?

475 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/15(日) 16:48:37.02 ID:vYzIQTI2.net
ビックって家電量販店の長期保証って意味か?全然違う話だったらゴメンw

デロンギ公式で5年付くなら、店での延長保証は必要ないのでは。無料なら入れば良い
ここかもう一個のスレかで以前細かく書いたけど、家電量販店等の延長保証って圧倒的に客側大損だから、自分には確固たるメリット(理由)あったり余程異常に安かったりしない限り、有料での延長は止めた方がいい
全部分かった上で選択する事は有り得るかもだけど、無条件に延長保証を有難がるのは情弱用の罠に掛かってる

メーカー保証が元から一年あるとして、これを3年に延長する場合、2年目3年目の24カ月間で壊れる可能性がとても高くないと意味が無い、しかし実際にはそこは最も壊れにくい期間で普通なら1%も壊れない
仮に1%の確率でその期間に壊れる場合に、延長保証料金が本体の1%だった場合は客側大損。これが大事
その数字が同じだと壊れる一回の為に本体代金を丸々先払いする事になる
それならば壊れた時に新製品を買い直した方が絶対に良く、手続き要らない、新製品になって寿命が延び、メーカー保証も一から付くし、勿論修理代金払って修理の選択をする事もできる
丸々本体代金を余分に払うよりは修理の場合でも安くつく

なので延長する期間に壊れる確率(まともな製品ならかなり低い)のパーセントより遥かに低いパーセントの延長代金でやっと割に合う

476 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/15(日) 16:53:18.07 ID:vYzIQTI2.net
そういう事を分かって選ぶ場合は勿論あって
本体代金を努力しても二度と用意できないような買い物する時や
拘りある製品で、新製品よりも絶対その品を使い続けたい時など

そういう理由が無ければ、延長保証代金が少なくとも1%より遥かに安くないとお勧めしない

477 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/15(日) 17:43:36.59 ID:GVvaKY5R.net
ビックの長期保証の内容知らんけど、
自損対応ならメーカー保証以上にカバー範囲あるので意味あるだろ
自然故障のみならメーカー保証と変わらんので意味なし
他の家電保険とか吟味して加入した方がよさげ
自損にも対応した家電保険が損保会社以外でも今はあるからね
プロバイダとかケータイキャリアとかでもやってるし

478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/15(日) 19:20:44.09 ID:vYzIQTI2.net
確かに自損対応なら意味はあるかもだけど、あんまり無いよね〜
それに結局それも、対応してれば料金無視で有難いわけじゃなく、自分が壊してしまうような可能性より遥かに低いパーセントの追加料金に設定されてるかどうかでしょう
自分で壊そうと自然に壊れようと、本体代金丸々分払うくらいの率なら新品買った方が絶対良いのは変わらないから

パソコンの自損も対応で別会社に毎月料金払うのとか見た事あるけど、ぼったくりの酷い料金設定だったよw

479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/15(日) 21:32:20.46 ID:GVvaKY5R.net
ヤクザ商売を例に出してもしゃーないやろ
例えば楽天の自損付き5年延長で掛金買値の約8%
https://hoken.rakuten.co.jp/ex-warranty/damage.html

480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/15(日) 22:44:09.01 ID:vYzIQTI2.net
>>479
だからその8%ってそんなに安くないだろ?それも俺からしたら完全にヤクザ料金だわ
それを安直に8%なら安いと人に勧めたらだめだろ。よく考えて自分には妥当だったり必要な理由あってから申し込もうって話をしてる
事細かに説明したのに、堂々と「ここは8%だから安い」みたいに言うのは何故だw

8%をお得だと考える為には2年目から5年目の間に自損と自然故障含めて20%くらい壊れないと高い(8%しか壊れない場合には超絶大損なので適当に20にした)
自分がそこまでの確率で物壊すのか考えてから妥当かどうかが出る
俺は実践上、5年保証ある様な製品で、自損含めても1年目に壊れずその4年間で壊れた事が殆ど無いし、今何かが一個壊れても多分それでやっと1%とか2%になるかどうかだ
だから俺は4年で8%と聞いても料金自体はどう考えてもぼったくりにしか思えない

481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 01:43:36.19 ID:5h2T0vKc.net
例えば20万のマシンなら掛金16000円だ
これで5年間不注意事故が担保される
年あたり3200円
月額で言えば267円/月だ
高いか?
俺なら入るね
apple care+なんかよりよっぽど良心的w
保険っつーのは安心を買う商品
たとえ使わなくても価値はある
任意保険も入らず車乗るタイプには高いんだろうな
人轢かなかったから損したーってかw

482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 02:22:37.36 ID:LC2yRH2x.net
結局何度説明しても起こる確率と掛ける金額両方考えるって思考が理解できないんだな
貴方が述べてる文は全部、起こる確率の事を一切考慮してないから「8%でも30%でも50%でも80%でも安心が買えるから入った方がお得」「例え50%でも月額に直して払える金額ならお得」になってしまうでしょ?8%「なら」お得って部分を何も述べてない

それにもうずっと貴方のレスはこっちの説明は一切読まずに「延長保証は有難い」って固定観念の主張してるだけで、議論のやり取りにはなってないし
たった16000円って思っても、それは何も考えようとしないから「たった」であって、起こる確率と比べたら16000円「も」って状態なのに

「月額で何円だから安い」じゃなくて「よく起こる事に対して何円だから安い」じゃなきゃ、安いか高いか本当は何も考えてないんだよ
貴方だって実際16000円も払って得な程には絶対壊さないよ?w

最後の一文はいくら何でも低能過ぎるわw

483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 03:22:11.11 ID:???.net
>人轢かなかったから損したーってかw
>>480なら言いそう言いそうwww

484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 03:22:16.92 ID:???.net
>人轢かなかったから損したーってかw
>>480なら言いそう言いそうwww

485 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 09:13:51.46 ID:???.net
他人の真面目な説明聞いても
>>人轢かなかったから損したーってかw
なんてアホ丸出し発言しかできない奴がもう一人いるとは
わざわざ的外れな発言しなくても、人の説明が理解できないなら無視でもいいだろうに

486 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 10:26:15.03 ID:???.net
計算上の損得は確かにその通りだが、保険や保証は損得ではないね
極論だが、その理屈だと自動車保険に入るのはコスパが悪いことになる

程度の問題だろ
仮に1%未満の故障率のモノに1%以上の保証料が設定されていたとしても、修理なり買い換えなりに全額自己負担したくない場合もある

487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 12:48:13.61 ID:5h2T0vKc.net
保険をコスパで考える奴とは生活ステージが違うので議論するだけ無駄
まあそれにつけ込んだ無意味な保険ってのも存在するけどさ
>>479のは安心を購入するって意味では十分価値あるし妥当な値付けかな
>>486の言う通り>>482は無保険走行する奴の理論

488 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 13:46:02.87 ID:???.net
任意保険とは違うだろ
確率は低くても最大で払う金額が手に負えないから期待値損でも入るんだ
量産品の家電は最大でも新品価格払えばなんとかなるだろ

一応補足すると保証が充実してるのでベスト電器で買います!みたいな人結構知ってるから
安心を買って満足するという意味では
延長保証入ってもいいと思うよ
(上の人と違って価値観の違いに寛容であることをアピール)

心理的に満足でも
論理的に損だから俺は入らないけどね

489 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 16:17:57.07 ID:LC2yRH2x.net
俺は家電の延長保証の話をしたのに、勝手に車や保険の話にすり替えて俺が言ってもいない事を元にボロカス言うのは酷くない?
俺だって幾つかの保険は入ってるよ

家電の話ですら、計算上の損得は分かった上で選択する場合はあり得るって何度も書いた
その一つのパターンが、壊れた時新品買う代金が自分にとって大きすぎる場合だわ

俺が分かって欲しいのはとにかく
「延長保証ある様な家電で」「5%の確率で起こる事に5%の掛け金を払う場合はかなりの大損」って事だわ
起こる確率は厳密に計算できないけど、5%より十分に高くてやっと割に合うなら、それより低い事は明らかなので問題ない
もう一つ重要なポイントが、そういう家電が壊れる大部分は1年以内と十分に使い古してから
なので延長する事で余分に手に入る期間に自然故障って実は案外低い確率でしか起こってない

そういう料金設定なのを分かった上で自分に必要性がある場合は入れば良いんだよ
ただ何%の料金だとしても「保証」と聞いて盲目的に有難がるのは止めようって言いたかった

490 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 16:23:52.58 ID:LC2yRH2x.net
言ってもいない酷い事ばっか言われてると興奮してまず書いてしまったけど
>>488さんが全てまとめてくれてたw
俺はこの方に完全に同意です

491 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 16:49:04.77 ID:???.net
https://i.imgur.com/1szkpUB.jpg
よろしければ一度お試しください
ik..tk N-G用

492 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 16:55:00.13 ID:???.net
勝手に任意保険の話にすり替えるなと言うが、あんたが限定していない以上、全ての保険保証に対しての話だととられてもしゃーない

だからオレは程度によると書いた
ダラダラと長文書くのもいいが、相手に真意が伝わるよう推敲しなされ

493 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 17:00:24.80 ID:???.net
自動車保険だって、無制限でも自己負担で払うから1円たりとも保険料払いたくないって奇特な方もいるかもしれんし、家電の修理に自己負担したくないから保証入る人もいる
要はそれぞれの価値観なんだから、家電の延長保証は大損、自動車保険とは話が違うと決めつけることとは違うと思うよ

494 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 17:47:23.16 ID:???.net
コーヒーメーカーの話しない?

495 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 18:05:13.83 ID:???.net
>>491
めっちゃ簡単よ

496 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 18:05:23.37 ID:LC2yRH2x.net
だけど俺は一番最初から家電量販店での延長保証の話として始めてるのにな〜
それに程度によるってのも、それこそ俺が初めから主張してる事でもある
条件やその程度によるって部分も含めて「無条件に」誰にとっても絶対有難りサービスと思い込むのはよそうって話なんだけどな
まあクソ長文でしか説明できないのが駄目なんだろうな、文章はかなり不得意だわw

497 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/16(月) 19:30:32.32 ID:5h2T0vKc.net
長文なのに(善意に受け取れば)言葉足らずでしかも対象を示さず誤解されまくる辺り、
致命的に頭悪いよなw

498 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/17(火) 15:53:38.38 ID:sa8hwHoa.net
勝手に話すり替えて、言ってもいない事を元にボロカス言った本人がそれ?
「対象を示さず」とかまた嘘ついて自分は正しかったと?
捏造やすり替えばかりしてとにかく相手の事ボロカス言うだけで、ずっと一切説明は読まなかったよね
俺は初めから「家電量販店での延長保証は客側が大損」って言っただろ?
勿論それは「計算上の」大損であって個別に選択の余地はあるとも何度も言った

議論戦わせて相容れないのは良いけど、こっちの主張と全然違う事言ってる事にして非難するのはおかしい

499 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/17(火) 17:24:29.53 ID:???.net
>>498
>>497はオレじゃねーよ
誤解すんな

500 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/17(火) 18:05:48.42 ID:sa8hwHoa.net
>>499
あなたにそこまで噛みついた訳じゃないんです

>>497の人が元々俺と言い合いしてた人で、
全然違う話なのに突然車の話や保険の話を突然持ち出して「任意保険も入らず車乗る」「人轢かなかったから損したーってか」「無保険走行する奴の理論」って、俺が言ってもいない事並べ立ててボロカス言った人なんです
最初から家電量販店での延長保証ってはっきり言ってるのに、自分で上の様に持って行ってボロカス言って、挙句に「対象を示さず誤解されまくるから頭悪い」とか話すり替えた本人が言うから腹立ったんです

501 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/17(火) 18:10:56.79 ID:sa8hwHoa.net
でもこんな事書き続けてるのは明らかに良くないのに我慢できずに続けてしまってるので、この後は絶対もう書きません
相手の反論もあるでしょうからそれ読んだら、こっちは反論せずにもう書かないようにします

コーヒーのスレなのに他の方にはひたすらウザい事書いてすみませんでした

502 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/17(火) 18:55:56.39 ID:ISNICedk.net
まあコーヒーでも飲んで落ち着けよw

503 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/17(火) 19:03:33.78 ID:???.net
>>497
辛辣きっつw

>>498
効き杉w

504 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/17(火) 19:59:23.84 ID:XQJ3nSOe.net
本当にごめんなさい。。。
私がビックカメラの保証の話をしたばかりに。。。

ケンカはやめて。。。竹内まりや

505 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/17(火) 20:24:32.73 ID:ISNICedk.net
新製品ラッシュっぽいな

マグニフィカSの後継?
https://www.delonghi.com/it-it/macchina-automatica-per-caffe-in-chicchi-magnifica-start-ecam220-80-sb/p/ECAM220.80.SB

ディナミカの新型?
https://www.delonghi.com/it-it/macchina-automatica-per-caffe-in-chicchi-dinamica-plus-ecam380-85-sb/p/ECAM380.85.SB

506 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/17(火) 20:27:31.85 ID:ISNICedk.net
>>447はEXAMと新型番だったけど、
こっちは従来通りのECAMなのね
EXAMは置き換えって訳じゃなくて新ラインなのかな?
ESAMからECAMは置き換えでESAM消滅したけど

507 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/18(水) 19:04:10.98 ID:???.net
ルンゴでいれると水っぽいのはなぜだろう
濃いとか薄いではなく、水っぽい

508 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/23(月) 13:43:33.30 ID:6fvpc51F.net
https://alfalfalfa.com/articles/10464846.html
この右上のコーヒーマシンはどこの機種だろうか?
ミルククーラーがチューブで繋がってるのかな?
割と理想だがお高いんだろうか?

509 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/23(月) 15:48:46.78 ID:ZartV0Nh.net
>>505
GOOGLE翻訳だと、食洗機対応 と翻訳された
Amazonブラックフライデーあたりで、ディナミカ買おうと思ったけどちょっと待つかな

510 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/23(月) 16:16:31.99 ID:6fvpc51F.net
日本に来るかどうかわからないし、
エレッタエクスプロアなんか型落ちになってから日本発売だし、
待つのは無駄というかリスキーというか徒労というか
欲しい時に欲しいの買った方がいいと思うよ
どうしても新製品ってなら海外尼って手もあるが

511 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/23(月) 19:27:10.52 ID:c67s93Dc.net
>>508
見た目とミルクチューブからするとJURAと思ったけど、業務用でも該当するの出てこないな
どっちにしても高そうだし、日本で売ってないかも

512 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/24(火) 01:03:29.00 ID:???.net
マグニフィカ スタート/グレーブラックが6万ぐらいで出たら買うわ
マグニフィカsがタッチパネルになっただけっぽいが、見た目もが良くなってる

513 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/27(金) 05:16:21.78 ID:???.net
ディナミカamazon今なら14万2千円から7500円OFFクーポン付き

514 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/27(金) 09:39:24.93 ID:???.net
最近うちのマグニフィカSで下に漏れる水が多いんだけど
どこをチェックすべきかな?

今まではカスを捨てる時、水受けの奥に伸びた部分(カス受けの向こう側)に少し水が垂れてるくらいだったんだけど
その量が増えたみたいで水受けの下がマシンの内部や外側までビシャビシャに濡れてる

515 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/10/27(金) 10:10:07.88 ID:VRnBP7fB.net
チューブのパッキンやろな
デロンギ 蝮
でぐぐって情報漁れ

516 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/01(水) 18:45:10.63 ID:T1VqQBDg.net
マグニフィカスタートの案内来ていた
スペシャルティ選べるようになってるのは良いけど、円安影響も受けてマグニフィカS辺りと比べると物凄く高かったりするのかな

517 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/01(水) 20:11:48.65 ID:???.net
99800円だな、ヤマダ、コジマで
これが定価として、セール時で70000万くらいか?
てか、色はグレーブラックじゃねーのかよ

518 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/01(水) 22:03:43.45 ID:wPQtEdD8.net
本国だと、ミルクあり、なしでそれぞれ、黒、白、銀の3色展開だが、
日本はミルクなしの黒、白だけみたいね
400ユーロが日本で10万か
1.5倍くらいだから値段頑張った方か
後からミルク付きも来そう

519 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/01(水) 22:21:30.87 ID:wPQtEdD8.net
ミルクありは来るとして550ユーロだから1.5倍で13万くらいかな?
高く感じるけど、ミルクなしから3万アップならそんなもんかとも思えるな
ミーオが今の価格のままでスタートに変わったら契約しちゃうかもw

520 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/01(水) 22:45:26.58 ID:???.net
今ならなんと!
7億円!

521 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/02(木) 02:33:48.94 ID:+mRBlVXT.net
新型のやつってシルバーのマグニフィカsのマイチェン版ってことだよね?

522 :513:2023/11/02(木) 08:35:13.95 ID:???.net
>>514の水漏れだけど
抽出ユニットを洗ってグリス塗って再び取り付けたら
治ってしまいました

523 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/02(木) 13:47:51.83 ID:jwK2qPVa.net
よかったね
なら、抽出ユニット内のパッキンは交換しといた方がいいかも

524 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/02(木) 14:48:18.98 ID:???.net
>>523
ありがとう、覚えておきます
不調になったら最初に交換します

525 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/05(日) 07:59:33.27 ID:Tj3I43Ia.net
カフェジャポーネで飲む美味しいコーヒー豆を教えてください!!!

526 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/06(月) 17:25:18.74 ID:Sr2Ov6W1.net
ジャポーネやたら豆消費しない?
気のせい?

527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/06(月) 17:28:00.96 ID:???.net
>>526
二度挽いてるからな 普通に考えたら2倍の豆使ってるしそりゃそうだろ
それよりあれはただ苦いだけだわ 豆変えても値かえても変わらん

528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/06(月) 17:28:44.34 ID:???.net
2回分挽くからなー
オレ最近、ジャポネやめてエスプレッソ×2にした

529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/06(月) 17:29:30.47 ID:???.net
>>528
自分もそれ それが一番美味しいし量もある
それにミルク入れて飲んでる

530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/06(月) 17:39:22.57 ID:Sr2Ov6W1.net
エスプレッソx2の方が美味しい気がしてるの俺だけじゃなかったか
ジャポーネは使うのやめとこうかな

531 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/06(月) 19:43:40.25 ID:???.net
石灰除去には
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kurimoto/b0070q8q12.html
これがいいぞ
これを50mlと水1リットル入れる 一回あたり258円
それで一発で石灰ランプ消えるし かれこれ4回はしてるが問題なく使えてる

532 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/06(月) 23:28:52.93 ID:HFqR8WeB.net
結局、コストコのハウスブレンドがカフェジャポネだったら最強かな?
今、新しく出たドリップコーヒーファクトリーのストロングが気になっている

533 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/07(火) 04:17:20.44 ID:???.net
>>531
濃度90%なので純正と同じ濃度にするなら一回55ml使って9回分かな
それでも互換品含めて最安に思える

石灰ランプが消えるのは除去作業をしたからであってセンサで石灰が無くなったことを検出してるわけじゃない(例えば水だけでも消える)
ランプが点灯するのも使った機能と回数をカウントしてるだけ

なお同様にカス満杯も回数をカウントして点灯して
カス受けがある程度の時間取り外されると消えるだけ
カスの量のセンサがあるわけじゃない

534 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/07(火) 04:29:30.58 ID:zauFH5Yh.net
>>533
カス満杯は回数だけではなく時間も見てる節がある
まぁそうでもしないと利用頻度が低い場合には内部が簡単にカビまみれになるだろうからよく出来てる

535 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/07(火) 06:06:15.11 ID:???.net
>>533
https://hapihapi-kosodate.com/post-317/
これ水でやったみたいだが消えなかったみたいだぞ
一応なにがしかのセンサーはあるんじゃね?

536 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/07(火) 06:40:50.30 ID:???.net
>>534
水道水使う分にはカビまみれになることは無いし
あくまで除石灰であって、いくら乳酸クエン酸で定期クリーニングしても
塩素含有してない水使ってたらすぐ内部汚染するよ

537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/07(火) 12:14:26.14 ID:???.net
>>535
石灰(スケール)の堆積は超音波のプローブを外から当てて伝播時間で厚さを測るのが一般的で
そんな大層なセンサを内蔵してるとは思えない

当該のブログで水を入れて失敗になってたのは操作ミスじゃないかなぁ

538 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/07(火) 13:28:02.78 ID:fKwCBWOx.net
説明書読まない人のブログなんか記述もそのテキトー脳内フィルタ通るから信用できんと思うなぁ
そんなセンサーなんか搭載されてないかと
設定した水硬度掛ける積算抽出量でランプ点けてるだけかと
除石灰剤入れずに除石灰手順踏むだけでもランプ消えるし

539 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/11(土) 15:35:18.99 ID:yUvhiNYn.net
普通所切開はクエン酸じゃないのか
その乳酸の1/4くらいの価格よ

540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/11(土) 16:57:23.16 ID:???.net
ついにデロンギデビュー。
今までインスタントばっかりでまだ何もわからないけど、
とりあえずエレッタエクスプロアにしました。

541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/11(土) 18:16:12.79 ID:???.net
>>540
たけーーーーーーーー

542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/12(日) 00:42:37.03 ID:1UxnaHoo.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/12(日) 01:36:44.69 ID:M+TXXcoQ.net
>>540
味は安定しそう
でもポルタフィルター使わないのは面白くない

544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/12(日) 13:48:50.69 ID:???.net
寒くなってくるとお役御免になる我が家のマグニフィカ
アイスカフェオレ専用マシンだな

545 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/12(日) 15:10:36.10 ID:???.net
>>544
牛乳をレンチンしてそこにエスプレッソ入れると冬も捗る

546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/14(火) 12:39:58.52 ID:???.net
スチームじゃダメなの?

547 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/14(火) 14:00:37.65 ID:???.net
スチームって面倒なんだよな
上手いことやらないと薄くなるだけだし

548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/15(水) 02:23:12.44 ID:???.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGdLGV/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/15(水) 03:01:52.12 ID:???.net
>>548
マジでサンクス

550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/18(土) 10:38:24.60 ID:Ss8DaiWR.net
エスプレッソは味が安定しているがカフェジャポネは味が安定しないね
なんでだろう?

551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/18(土) 12:51:40.76 ID:wtHneUzr.net
エレッタエクスプロアをようやく購入。
簡単に美味しいコーヒーが楽しめて満足度高いです。
全く別の豆に入れ替える時どうするんだろう。。。
またいれている最中になくなった場合はどのような挙動でしょうか?

552 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/18(土) 14:10:13.05 ID:AblDoisI.net
途中で豆が無くなっても同じ挙動のままだから薄いのが出来るだけ
豆の途中入れ替えは基本的には出来ない
たまに気分を変えるなら粉投入
マニュアル17.18ページ参照

553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/18(土) 14:25:40.47 ID:???.net
豆の切り替え時はオリジナルブレンドだと思え

554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/18(土) 20:11:08.50 ID:wtHneUzr.net
やはり、そうでしたか。。。
ありがとうございます。

555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/18(土) 22:11:39.93 ID:PqLcood0.net
ディナミカ黒がアマゾン販売発送で13万ちょうどまで来てるな
どうしても最新のが良いってわけじゃなければ、一通り何でも揃ってるから相当良い選択肢だぞ

昔のエレッタカプチーノトップとか普通に売ってるけど、かなり古くてディナミカより足らない物かなり多いから、ハイエンドと思って行くのは間違いだぞ
デザインのみを重視してエレッタカプチーノトップ行くのは止めはしないが

556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/18(土) 22:23:51.68 ID:Ss8DaiWR.net
11月24日のブラックフライデーで狙い撃ち

557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/21(火) 11:26:34.73 ID:mR999fSG.net
>>552
やっぱりそうか
豆が落ちるときに豆をかき混ぜて押し込むようにすると美味しい
これはデロンギの安物マグニフィカSだからかな?

558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 00:50:20.53 ID:MekNVYkC.net
>>557
以前からのスレを見ている限りでは、グレードの問題よりも豆をこまめに継ぎ足すような使い方をしているタイプの人がそんな感じに陥りやすい傾向
デロンギがストッカー部分の角度をもう少し急にしたらマシになる気はするけど、気になるなら付属の孫の手みたいなやつでツンツンしてたら良い
あとは今標準なら豆量Maxにダイヤル回しておいたら良いんじゃないかな

559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 09:06:04.32 ID:???.net
豆が落ちないのは最新型や高級機ではなにか対策されてるのかな?
うちのマグニフィカSではただのゆるい漏斗型で
ミル近くでブリッジングで詰まるし油が多いと斜面に滑り落ちずに残る

最新の高級機でもツンツンするのかな?

560 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 10:28:12.62 ID:???.net
エレッタエクスプロアだけど今のところ問題なく豆はきっちり使ってくれるな
まだ使って数ヶ月だから使ってくうちにその辺問題なる可能性はある

561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 13:12:32.94 ID:???.net
ブラックフライデーでマグニフィカ スタートのセールこないかなぁ
公式通販の10%引きより安いなら買うんだけどさ

562 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 14:11:13.95 ID:sgZPW15M.net
だけどこれ超絶廉価版すぎて、マグニフィカSより安くないとマグニフィカSの方が良いよな
新しいデザインやUIに価値を見るか、スペシャルティを重視するかしないと特に何の価値もない
悪い部分はエスプレッソに大小が無く一個しか記憶できない、豆量が三段階でしか選べないあたりで
俺なら値段一緒なら多分マグニフィカSにするなー、どれくらいの値段になるか分からんけど

説明書の中で何か見逃してて、どこか良い所があったらごめん

563 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 17:24:28.26 ID:w7Uc9Pdv.net
>>561
アマのブラックフライデーは間違いなく1万円以上通常より安くなるよ
デロンギのセールはブラックフライデー毎年恒例だからね

564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 17:26:34.76 ID:w7Uc9Pdv.net
と言ったらもう先行セール始まってた
マグニフィカSは1万の値引きか、ちょっとしょぼいな

565 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 17:29:50.51 ID:w7Uc9Pdv.net
まあ輸入品は円安物価高だから仕方ないか

566 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 18:58:00.32 ID:???.net
カフェラテとかはあまりやらないからエスプレッソとカフェジャポメインになりそうだからマグニフィカSのエントリー買うか悩んでたが6万切ってるならまあいい感じなのかね

567 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 19:25:20.06 ID:w7Uc9Pdv.net
ブラックフライデーより安くなるとも予想できないけどエントリーと言っても安い買い物でないので自己責任だね

568 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 20:34:49.40 ID:???.net
周囲のデロンギ持ってる人全員がカフェジャポーネ不味い不味いと言ってるので、スペシャルティに期待するしか無いんや🥺

569 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 20:45:18.52 ID:w7Uc9Pdv.net
カフェジャポーネは確かに凄くおいしいというほどではないが一方のスペシャルティって美味しいの?
でも入れられる機種はお高いんでしょう?

570 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 20:45:32.57 ID:???.net
デロンギにエスプレッソ以外は期待するな
もちろん好みとか使ってる豆にもよるだろうけど

571 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 22:09:33.48 ID:???.net
Amazonのブラックフライデーでデロンギのマグニフィカsが安いですけどこれでエスプレッソ淹れたら美味いですか?
まぁマキネッタでエスプレッソもどきしか入れたことないんですけど

572 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 22:21:37.00 ID:???.net
>>571
そんなの豆によるとしか言えない

573 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 22:44:38.40 ID:w7Uc9Pdv.net
マグニフィカsで淹れたコーヒーはそこそこ美味しいとしか言えないよね
やっぱりイタリア料理の高級店で飲むようなコーヒーにはお及ばないと思う
ただ道具として非常に良くできているしまあそこそこ美味しいからどの評価も高いんだと思う

574 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 22:46:08.49 ID:???.net
>>573
なるほど
普段から高級店で飲むような事はないので丁度いいかもしれないですね
もし誰かマキネッタのモカとデロンギのエスプレッソを飲み比べたことがある人が居たら感想お願いします

575 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 22:53:35.47 ID:???.net
>>574
便所の落書きで味の質問なんかせずに、自分で試飲した方が早いし確実だぞ
https://barista.delonghi.co.jp/shop/

576 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 23:00:53.32 ID:w7Uc9Pdv.net
まあ味は過剰な期待をしないで置いた方が無難かもしれない
ただ壊れないしコーヒーを入れる道具として良くできているから味で多少がっかりしてもそんなに後悔しないと思うよ、としか言えない

577 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/22(水) 23:20:36.74 ID:???.net
準備や片付けの手間が減ってそれなりに美味しいコーヒーが気軽に飲めるってだけでも気にはなるのよね、高級な店なんて行かないし
だから検討してる、まあブラックフライデー中にゆっくり考えるか

578 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/23(木) 11:26:21.62 ID:???.net
>>528
うちはドリップ再購入してからデロのジャポネは一回抽出かつ設定時間短めにした
その日の気分でドリップやめてデロ起動してカプチーノとジャポネ飲んでる
>>544
電気ケトルでサッと少量お湯沸かして注いでカップ余熱、その時計量スプーンも通して余熱
カップに砂糖入れてエスプレッソ注入、高濃度の生クリームを計量スプーン経由で追加、スプーンについた生クリームをある程度外せたら熱伝導率の低いマドラーか極細スプーンで混ぜる
すると冬でも温かいカプチーノもどきがスチーマーなしでできる

579 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/23(木) 11:46:32.98 ID:???.net
>>577
抽出時間は短いからファミリーならお得だが、使う手間は言うほどかからなくはないぞ
ドリップだとタンクの蓋パカっと開けて水入れて粉入れて終わったら毎回粉入れと受けカップを洗う
デロだとタンク引き出して蓋開けて水入れて蓋してタンク押し込んで抽出終わったらタンクの水捨てて数回に一回受け皿の汚水捨ててカス受け洗う
>>573
マシンの値段が違うから。場の雰囲気で味も変わる。
>>569
ジャポネがそれならスペシャリティもそれなりだろ。ジャポネは湯を少量ずつ10回くらいに分けてかけるのに対してスペはお湯をかけ続けるくらいの違いなんだし

580 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/23(木) 14:15:13.90 ID:???.net
汚水は適当なカップで受けてるな
後コーヒーカス受けにビニール袋敷いてるでランプ付いたら捨てるだけ

581 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/23(木) 14:25:57.32 ID:???.net
デロンギのマシンのいらっとするところは
電源オフの時にコーヒーかす満杯のランプが付くんじゃなくて
電源オンの時にランプが付くことなんだよな
あとは水があるのかないのか外からはわからん それなら知らせるランプぐらいつけてくれ

582 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/23(木) 14:34:54.06 ID:???.net
豆無いよのランプも欲しいところ
ついカラ回ししてしまう

583 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/23(木) 16:21:26.59 ID:???.net
水位をデジタルで検知して止まるだけの仕組みじゃイマイチだよなあ
エスプレッソなら数杯入れられる水量があってもロングのダブルだと途中で止まってしまう

584 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/23(木) 16:29:48.73 ID:aQ0q+Nm+.net
そりゃ高度な機能付けようと思えばいくらでも改善の余地はあるだろうけど
価格が大幅アップになれば結局買わない人多いやん
ロングのダブル押してから「これはできません」と言われても先に止めとけよってなるし
現在の水量を常に正確に計った上で、淹れるコーヒーの全パターンに対して一個一個これはいけるこれはいけないと全部を表示しておくとなったら、大きさもコストも激増だわ

585 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/23(木) 16:47:26.12 ID:50FPxYi1.net
自分の使っているような下位モデルは今のままで十分
ただ30万するようなものも同じだと、どうなんそれ?って思わなくもない
自分がもっと裕福ならまた違う感想もあるのかもしれんけど

586 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/23(木) 16:55:56.71 ID:???.net
ルンゴ薄くない?
濃い薄いを超越して水っぽい

587 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/23(木) 22:11:54.49 ID:???.net
ネスプレッソのカプセルが値上げしまくってるんでマグニフィカs買ってしまった
牛乳もラティシマ+並の感じには出来るし、洗うのもノズルと銀の筒だけで済むので前より楽になった感じ
ただYouTubeとかみると銀の筒は外したほうがいいって言うけどそれだと圧でノズルがすっぽ抜けるのは個体差なのか?

588 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/23(木) 22:48:20.64 ID:???.net
>>587
うちのは外れないけど製造のばらつきが大きいのかも

補修部品で買ったノズルがやたらと多く泡が立つ
泡を作るときでも、黒いリングを一番上から0コンマ数ミリ下げるだけだ
もとのやつは泡を作るときは一番下まで下げてたのに

589 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 00:16:29.26 ID:???.net
ブラックフライデーでマグニフィカSのエントリー買ったよ
他に買ったやつは値下がりしなかったから結果的にちょい到着が遅れるだけか
まあ日曜の夕方には飲めるかな、楽しみだ

590 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 01:49:26.64 ID:hgnWSSYp.net
セール常連のマグニフィカって去年は20パーオフだっけ?
なんか年々渋くなってるな
3年前なんか43000円だったのに

591 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 02:04:02.57 ID:???.net
スタートのセール来なかったから諦めてスマート注文したわ
できること一緒だからまぁ良いやろ

592 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 06:22:34.71 ID:3KOpqld8.net
まあそもそも超エントリー機の最新ってだけだしなー、安くなければそれ選ぶ意味ないわ

ってか23120だっけ、超エントリー機より少しだけ高いマグニフィカSがあって、それが多分スタートやエントリーより良い筈
アマゾンで見ると売り切れなのか今表示されないな

ってかスマートもスタートと同じでスペシャルティある代わりにエスプレッソの大小が無いから、スペシャルティ微妙だった場合不便
皆何故かあまり気にしないみたいだけど、エスプレッソの量が2種類と1種類では使い勝手メッチャ変るぞ
エスプレッソもロングも飲む人は2個あった方が良いし、ロングとアイス用とかでも使える。2杯ボタンも合わせれば2個と4個の差とも言える
エントリー機で安いなら1個でもしょうがないけど、スマートやスタートの値段出してそれ選ぶほどの意味がスペシャルティにあるんかな

あと豆の量がアナログではない3段階になってるスタートは特にやばい、実際には3段階から選べるとはならないからな

593 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 07:53:14.25 ID:???.net
ちょい高めのはスタンダードだっけ
あんまりミルクフォーマー使うこと無さそうなのとエスプレッソとカフェジャポ中心の予定だからエントリーでいいやってなったわ

594 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 09:40:36.11 ID:???.net
>>592
スマートにはエスプレッソ大ボタンあるんじゃね?
https://i.imgur.com/ykRVrrP.png

595 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 09:49:15.27 ID:???.net
>>594
一番左がカフェジャポーネ
その隣がスペシャリティ
エスプレッソ大はない

596 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 09:58:24.93 ID:hDWxcck3.net
ミルクタンクとスチーム両方付いてる機種ってどれ?

597 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 10:19:09.83 ID:???.net
>>595
一番右がカフェジャポで右から二番目がスペシャルティだろう
取扱説明書にもそう書いてあるぞ
https://i.imgur.com/Zhx2d5s.jpg

598 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 10:26:03.04 ID:???.net
ああ右と左が逆だった

599 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 10:41:18.19 ID:???.net
そもそもエスプレッソx2ボタンの抽出量を変えられるんだから問題ないな

600 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 12:25:31.94 ID:???.net
アイスカフェオレが好物なのでマグニフィカSでエスプレッソラージに牛乳入れてたんだけど10年も経つとラテクレマクールなるものが!
アイスメニューあるのはエクスプロアだけのようだけど海外は別のクラスのにも付いてるんだろうか

601 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 16:34:01.39 ID:hDWxcck3.net
>>600
泡だてアイスならプリマドンナ上位機種にも違う方式である
>>71
ちなエクスプロアのアイスラテクレマは牛乳不可
メーカーが言うには経路が詰まるとの事
普通に使えるって購入者もいるみたいだが

602 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 16:46:42.80 ID:???.net
>>571ですが結局Amazonでマグニフィカsを注文しました
なんかあったらまた質問すると思います

603 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 21:42:11.55 ID:???.net
Amazonで頼んだスマートが明日には届くわ
火曜に到着予定だったから豆を用意できてねぇ🥺

604 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/24(金) 22:35:23.63 ID:???.net
今は届いたマシンをamaでレビューしらコーヒー豆もらえるキャンペーンやってないんだな

605 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/25(土) 10:35:35.04 ID:???.net
カフェラテにおすすめのお豆教えて下さい

606 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/25(土) 11:27:47.92 ID:???.net
美味く飲めるとかじゃなくて、たくさん飲めて扱いが楽なのがマグニフィカなんで
一日一杯とかならマキネッタでいいと思う

607 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/25(土) 14:15:27.15 ID:1C3EVYnW.net
>>606
おまえここに何しに来た?

608 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/25(土) 17:59:21.67 ID:Iv0h61GR.net
エレッタエクスプロア買ったばかりですが、気分変えて粉入れたら、薄くてそんなうまくなかった。。。
やはり豆がいいですね。

609 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/25(土) 19:23:13.04 ID:???.net
>>607
GJ

610 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/26(日) 17:40:10.23 ID:???.net
俺もカフェオレメインだけどカルディの半額セール狙ってカフェオレブレンドに落ち着いたな。たまに良いの飲みたい時はスタバのローストものにしたり。今だとスタバのクリスマスロースト淹れてるけど美味しいよ。

611 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/26(日) 17:40:47.99 ID:???.net
訂正、エスプレッソだからラテだな
×カフェオレ
○カフェラテ

612 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/26(日) 19:37:54.78 ID:???.net
>>610
sutbはケニアがいいよ、特に今並んでるのは酸味ないからミルクの酸味にかち合わずに互いのいいところ出せる

613 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/27(月) 11:29:55.25 ID:???.net
そもそもマキネッタで作るエスプレッソとエスプレッソマシンで作るエスプレッソは別モンだと思うけどな…
抽出までにかかる手間も段違いだし

614 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/28(火) 21:24:52.79 ID:???.net
毎日の手入れってどれくらいしてる?
トレイの水とカスは溜まったら捨てる感じで水タンクとスチームノズルは毎日水洗いして乾かしてるけど結構メンドイ

615 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/28(火) 21:39:33.00 ID:???.net
タンクの出口の雑菌臭

616 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/28(火) 22:47:33.10 ID:???.net
>>614
水の入れ替えのみでまったくしてない
カフェラテ作った時にはノズルは掃除してるが

617 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/28(火) 22:53:57.43 ID:???.net
ミルク使ったときだけだな
あとは豆の入れ替えタイミングで全部洗う

618 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/28(火) 23:58:12.92 ID:???.net
タンク、トレイ、カス受けは週一回食洗機
ノズルは毎日食洗機
タンクは水を足すときにすすぐだけ

619 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/29(水) 01:25:17.12 ID:???.net
>>618
食洗機って公式OKだっけ?

620 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/29(水) 07:33:08.25 ID:???.net
>>619
公式はノズルとミルクタンク以外はダメだったと思う
でも欧米人がこんな複雑なものを手洗いするはずないと思ったので洗ってる

621 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/29(水) 11:56:55.26 ID:???.net
>>620
問題なく使えてるならアリかもな

622 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/29(水) 13:24:40.19 ID:0RNaEeJv.net
食洗機は温度低めで洗えるモードがあるならなるべくそう言うモードで洗った方が良いんじゃないかな
お湯受けは問題ないだろうけど、熱湯を想定していない水タンクは高温耐性は怪しい

623 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/29(水) 14:29:08.48 ID:???.net
食洗機ってすげー水圧だもんな
食洗機対応でない箸洗ったら1ヶ月ほどでボロボロになってビビった

624 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/29(水) 15:11:20.32 ID:???.net
水タンクは出っ張りが折れるとタンクを認識してくれなくなるから、食洗機はお勧めできないわ
というのも業務用食洗機で水タンク洗って出っ張り割ったアホいたし、家庭用でもやり続けたら割れるんじゃないかな

625 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/29(水) 17:59:25.47 ID:???.net
水タンクだけは心配だったけどダメになったら補修部品を買うつもりで洗ったよ
結果は無問題でほんとに楽になった
同じ感じでブリタの浄水器も洗ってる

食洗機はミーレのやつ
75℃強力洗いモードでも問題は起こってない
国内メーカーのは乾燥が高温になるらしいから注意かも

626 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/30(木) 03:15:23.00 ID:UVc07igP.net
エスプレッソマシン欲しいんだけど、ファミレスみたいにミルクも一緒に出てくる安い製品ってないの?
別でスチームなんか面倒過ぎて無理

627 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/30(木) 03:33:54.74 ID:Krv5+O2j.net
>>626
ディナミカってヤツの黒い方買っとけ
ミルク全自動も付いて、必要な機能はハイエンド機に近いくらい備わってる
マグニフィカイーヴォってのが安いのは安いけど、究極の廉価版なのでディナミカより2万か3万安い程度なら、圧倒的にディナミカをお勧めする
相当に安くてもマグイーヴォは基本的にお勧めしない、コスパが最悪だ

628 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/30(木) 03:48:42.03 ID:UVc07igP.net
>>627
詳しくサンクス
凄く良さそうだけどかなり高いのね‥
10年使えたとしても1日40円かぁ
逆にファミレスのカプチーノってめちゃくちゃお得なんだなと実感

629 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/30(木) 03:51:23.29 ID:1/W0qyCM.net
ミルク扱えるのは安くても10万以上するよ
出せる?
カプセルコーヒーでよければミルク扱えるのが5万くらいで買える
ランニングコストは少し高くなるけど
あと、ミルクタンクやノズルは毎回あるいは毎日洗浄する必要があるので、
使いっぱなしというわけにはいかずある程度はめんどくさいよ
動画とか色々上がってるから見てみるといい
マグニフィカイーヴォってのが最安かな
もう少し安いマグニフィカSカプチーノってのがあったけど、ブラックフライデーでほぼ在庫消えた感じ

630 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/30(木) 03:56:15.23 ID:???.net
カフェラテ作るためだけにもらったラティシマ・プラスを別の部屋の隅に置いてる

631 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/30(木) 05:27:55.07 ID:???.net
ディナミカ買ったけどミルクはなんだかんだ面倒すぎて全く使わなくなったわ
面倒なのに耐える自信がないならやめといた方がいい

632 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/30(木) 09:50:16.10 ID:???.net
ミルクメニューいらないけど、コーヒーは色んなのが出したい人はどれ選べばいいの?迷ったらディナミカなんだろうけど

633 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/30(木) 09:56:00.93 ID:1/W0qyCM.net
メニューの多彩さではエクスプロアだろうな
高いけど
海外版のエクスプロアは日本版発売前から新型になってて、水出し機能が付いてる
もう少し待てば日本版にも搭載されるかも

634 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/30(木) 15:25:05.21 ID:Krv5+O2j.net
>>632
多少金出しても良いならディナミカの白い方
あまり売れ筋でもないから今はそんなに安くならないけど、ブラックのみの中では断トツで最高峰
そこにミルク全自動を足したのが黒い方のディナミカ

635 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/30(木) 15:28:09.06 ID:???.net
ディナミカの黒いミルクタンク付き
マグニフィカイーヴォ
マグニフィカSカプチーノ スマート
こいつらは結局のところ作れるメニュー的には同じに見えるんだけど
性能的には何が違うんだい??多すぎてよくわからないよ

636 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/30(木) 15:41:44.99 ID:???.net
作れるメニューが全然違うから同じに見えたならよく調べ直せ
てかデロンギって公式で機種ごとのメニュー一覧みたいなのないのかな

637 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/11/30(木) 15:48:06.12 ID:1/W0qyCM.net
海外のサイトだと仕様の表記形式が統一されてて見やすいんだけどな
Longとかがカフェジャポーネに置き換わったりしててその辺考慮する必要があるが
参照するならデロンギUKが英語で読みやすい
デロンギUSは機種絞られてるのでない機種が多くて調べづらい

638 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/01(金) 04:45:17.49 ID:MFx/6y/X.net
マグニフィカSを使ってるんだけど、いつも外出時に持って行くサーモスの水筒だと大きくて直接抽出できなくて困ってる。他の容器に抽出してから水筒に移してるけどめんどくさい。
なんかおすすめのサーモスの水筒ないですかね?直接抽出できるサイズの。

639 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/01(金) 06:28:36.34 ID:???.net
サーモスじゃないけど、Amazonで買ったパール金属のAZ-5020が、うちのマグニフィカSスマートで直接注ぐことができて、重宝している。

640 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/01(金) 11:32:37.57 ID:ku5qm3XJ.net
鉄板外すと数センチ高さ稼げるよw

641 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/01(金) 17:33:13.03 ID:ku5qm3XJ.net
アマゾンドイツ
エレッタエクスプロア最新最上位機種セール中
日本のエクスプロア比較で、水出し、スマホ機能、専用マグボトル付き
https://i.imgur.com/PhYsFHo.jpg
https://i.imgur.com/sfKVU9F.jpg
総額で17万くらい

642 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/02(土) 13:32:58.84 ID:aRKgwXre.net
買ってみた
来るの2月かな?
https://i.imgur.com/QxPqxqP.jpg

643 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/02(土) 14:27:14.07 ID:???.net
220Vなのは良いとしても、ノーサポートのリスク考えると輸入でフルオートマシンはよう買わんわ

枯れてるセミオート機なら、情報もパーツも豊富なので気にしないけどね

644 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/04(月) 03:16:20.85 ID:qyvlMZnl.net
しかしエスプレッソ1杯の初期設定って今は30mlになってるんだね
ECAM23120までだと40mlだったのに

645 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/05(火) 00:24:34.94 ID:79//xYsV.net
豆の話はタブーとされているがドリップコーヒーファクトリーのストロングブレンドはまともだわ
カフェジャポネで豆量・挽き方マックスで淹れるとローソンのマチカフェの味とそっくり

646 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/05(火) 05:45:19.87 ID:???.net
ドンキのモカブレンドをスペシャルティで淹れるだけで満足😇
ブラックフライデーで買ったスマートが毎日大活躍してるわ

647 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/05(火) 15:10:04.06 ID:???.net
YouTubeでマグニフィカの銀のスチームノズル外した方がフォームミルクがまろやかになるとか言ってるの見て試して見たけど全くフォームにならなくて草だわ
温かくなるだけ

648 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/05(火) 16:51:37.88 ID:???.net
>>631
ミルクパンと洗うスポンジをどっちも専用に買っておいて、マシンつける時に同時にコンロにかける、一対一なら100〜200mlだから弱火でも冬場1分くらいで沸騰前まで持ってこれるからマシンが動き始めてちょうど沸騰する感じ
カフェラテだが最低喫茶店レベルに仕上がる

649 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/05(火) 19:24:59.82 ID:bDTzf6Y6.net
スペシャルティが大活躍してる書き込みなんか初ってくらいレアな気がするw
ジャポーネもよくボロカス言われてるけど、それ以上に完全放置されてる感じがあったw

650 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/05(火) 20:07:28.34 ID:???.net
>>647
銀のカバーはミルクの水面にあまり関係なくまぁまぁの泡が作れるいわば簡易タイプ
ゴムのノズルだけならミルクの温度や作りたい泡のタイプに合わせてミリ単位で調節が必要
難しいけどうまくやれば完成度が高いものが作れる

651 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/05(火) 22:26:35.81 ID:???.net
ブラックでしか飲まないから、そういえばフロッサー未使用だわ

652 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/05(火) 22:27:23.34 ID:???.net
>>650
そうなの…
ただの温かいミルクにしかならなくて難しすぎるよ…

653 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/06(水) 04:02:34.62 ID:y0+EXLQh.net
フロッサーとミルクタンクと両方使える機種ってプリマドンナしかないの?

654 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/06(水) 09:37:05.75 ID:???.net
>>652
最初は深く突っ込んでミルクを温め
後半は水面ギリギリにして空気を巻き込ませて泡を作る

最初のミルクの温めが足りないと後半で泡はできやすいが、できた泡は冷たいしミルクはぬるい
温めすぎると後半で泡が立ちにくい
何回も同じカップとミルクの量で時計を見ながら練習する

泡立ての時はノズルが浅くて空気を巻き込ませ過ぎるとキメの粗い泡になる

655 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/06(水) 09:42:03.93 ID:???.net
ネスプレッソのエアロチーノおすすめ

656 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/06(水) 09:47:33.71 ID:???.net
でも自分はめんどくさいから銀のカバー付き
先端がミルクにぎりぎり浸るようなちょうど良い高さの台に゙カップを置く
前半はミルクを温めるために空気が入らないようにリングを上げて
後半は泡立てるためにリングを少し下げる

自分の使ってるカップと好みのミルクの量だと前半は40秒。
後半は20秒で、完了のときに泡が盛り上がるくらいになるようにリングの位置を微妙に調節する

657 :653 655:2023/12/06(水) 09:48:50.95 ID:???.net
あら
>>656>>654の続きのつもり

658 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/06(水) 10:08:17.48 ID:???.net
>>654
先にミルクを温めるの?
調べたら先に水面で泡作ってから後半で差し込むように書いてあったからそうしてたよ
そっちの方で試してみる
ありがとう

659 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/06(水) 10:44:23.70 ID:???.net
>>658
温めてから作った泡はミルクの自然な甘みがあるしね
温めすぎは焦げ臭くもなってくるので避けましょう

660 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/06(水) 17:42:00.60 ID:???.net
抽出温度も上げることをおすすめする
レベル4だとコンビニコーヒーレベル

661 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/06(水) 17:43:12.40 ID:???.net
レベル2だと適温過ぎて速攻に飲み干してしまうんだよな
カフェラテだと特に せっかく時間かけて作ったのに気がついたら飲み干してるぐらいに

662 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/06(水) 21:21:13.60 ID:jm8TJe6Q.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

663 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/08(金) 18:45:25.69 ID:H+yGh63q.net
https://i.imgur.com/Be8cFnJ.jpg
https://i.imgur.com/dngMqH3.jpg
バカ安
>>641の色違いの付属品違いで本体同じ
明日、明後日まで有ればレート下がるのでもう5000円ほど安くなるか?

664 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/11(月) 16:09:53.78 ID:8REPdC0N.net
最上位機種ってエレッタ エクスプロアなのか
プリマドンナなのかどっちですか?

プリマドンナも新型発売されますか?

665 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/11(月) 16:32:33.31 ID:???.net
海外並行モノいい加減ウザい

666 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/11(月) 16:51:32.51 ID:18SxZwMl.net
全自動機だといっちゃん上にマエストーサってのがある
その下にプリマドンナがあって、次がエレッタ
プリマドンナの中にもいっぱいあって、プリマドンナエリートがトップで、プリマドンナクラスが最弱
クラスはもう終売に入ってる
プリマドンナの中ではプリマドンナソウルってのが最新だけどそれでも数年前の製品
日本で次売るプリマドンナとしてはこれが候補かな?
最新のがバーンと出てきてそれが日本に投入されるかもだが、
エレッタエクスプロアが30万なんで、それ以上の価格の家庭用投入するかは疑問だな
エレッタエクスプロアはエレッタの最上位で最新
つかエクスプロア以外のエレッタは全て終売した
エクスプロアの中にも数機種あって、日本のエクスプロアは最下位の旧機種
新型がすでに出てて水出し機能が追加されてる
てか日本で発売した時点で新型出てたんだけどね
上位機種にスマホ連携機能が付いたのがある
名前はエレッタエクスプロアと同じなんだけど型番が違う
豆の銘柄指定すると、最適な挽き方をネットから引っ張ってこれる
仕組みはユーザーが豆の袋の写真と挽き方をアプリからアップする
クックパッドみたいな感じなんで素人レシピ意味あんのかなー?と疑問ではあるがw
Bean Adapt Technologyって言うんだけど、俺の理解が間違ってるかもだから気になったら自分で確かめてみて

667 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/11(月) 17:10:17.46 ID:8REPdC0N.net
>>666
詳しく教えてくれてありがとうございます。
助かります。

668 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/11(月) 18:05:27.77 ID:18SxZwMl.net
現状、日本発売機種としてはプリマドンナクラスが最上位で次がエレッタエクスプロアになるけど、
プリマドンナクラスは相当古い機種なんで、特別な理由がなければエレッタエクスプロアをお勧めする

669 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/11(月) 18:54:14.07 ID:nFSTJpPt.net
プリマドンナソウル並行輸入して1年経つが何の後悔もない
今のところは

670 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/11(月) 19:10:17.61 ID:???.net
>>669
かっけーな

671 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/11(月) 20:51:10.40 ID:18SxZwMl.net
>>669
使ってる変圧器教えてください

672 :668:2023/12/11(月) 21:43:48.03 ID:nFSTJpPt.net
これだね
嫁からは怖いからやめてくれと言われ続けてるhttps://i.imgur.com/S93GsXX.jpg

673 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/11(月) 21:50:33.31 ID:???.net
一軒家なら200Vコンセント新設した方が良いわな

674 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/11(月) 22:45:49.44 ID:???.net
12000円で変圧器買うなら200Vコンセント新設しても対して値段変わらんな

675 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/13(水) 17:45:16.38 ID:???.net
>>672
ごつすぎ見た目からしてやばい こんなのが台所にあるのは
女性の価値観からして受け入れられないだろ
200Vコンセント工事したほうがいい

676 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/13(水) 18:06:10.49 ID:Uo3MzE+n.net
それにこれ関係無いのに、何かの事故や火災とかあった時に、電気屋とか保険屋、大家に難癖付けられてめんどくさい事になったりしそうで嫌だわw
まあそんな万が一の事故起こったら、それこそコレに関係なく嫌過ぎるけどww

677 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/14(木) 12:21:23.71 ID:???.net
ガチチャイナ製品、変圧器、水場使用…何も起きないはずもなく

678 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/14(木) 14:54:49.25 ID:dAv55geB.net
>>672
ありがと
調べると単純に電圧を倍又は半分にするだけの単純なトランスっぽいね
それで動くなら、
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B092LF3DN5/
コレ買ってみるわw
ドイツからマシン届くのだいぶ先だけど

679 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/14(木) 20:07:10.18 ID:A9pPUSDe.net
ちゃんと漏電遮断機的なものはつけた方が良いと思う
配電盤側に漏電ブレーカ付いてるならそれで良いのかもしれないけど、コンセント側にもビリビリガードとかつけておきたい

680 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/14(木) 20:14:49.35 ID:???.net
そこまでするなら素直に日本仕様買えばいいのに…

681 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/14(木) 21:05:00.19 ID:???.net
200Vコンセント新設できない賃貸で200V家電を買うとか論外だな

682 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/14(木) 21:50:02.92 ID:lQZaNBTj.net
>>679
横レスおじゃまします
東京都は今希望者に無料で配ってるな
自分も文京区に戸建ての自宅あるけど近所迷惑になるのでここでは焙煎出来ない。
江戸川区の会社近くに別に賃貸借りてるけど、環境的に大丈夫なのでコーヒーの焙煎はここでやってるけど、アイリオを昇圧器使って焙煎している、賃貸は大家不動産屋次第だけど、まあなんとかなるよ。その代わりアップトランスも国内製の倍以上の容量でチャイナ製に比べてはるかに割高なのを使用している。200V コンセント工事した方が安いけど仕方ない。まあその辺は環境によるからね

683 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/14(木) 22:11:24.78 ID:dAv55geB.net
そもそも国内電力会社の200Vは海外の220-240V機器の動作保証してるの?
してないならトランスでも同じじゃね?
単純なコイルトランスで倍圧してるだけだし
原理的には電柱にくっついてるトランスと同じ
まあ、数百Vを100Vにしてからまた200Vにするってのは非効率ではあるけれど
三相ならまた話は違ってくるけどな

684 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/15(金) 02:37:12.95 ID:ol7uwFLA.net
>>680
日本で売ってない機種をどうしても欲しがって色々なデメリットと苦労抱えるのはまだ分かるけどな

海外から買った方が安いからでその物買う以外にも色々してる奴って何考えてるんだろと思ってしまうw
デメリットと苦労合わせて本当に安いと言えるのか疑問で、10円安く買う為に何軒もスーパー回る「自称」買い物上手と同じに見えるわ

685 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/15(金) 06:25:38.86 ID:r5cSg6/z.net
俺にはお前が酸っぱい葡萄の話してるようにしか見えんな
100円を90円にするのと、30万を20万にするのとでは訳が違う
ケチるために中古買うよりはマシだろうし
俺はなんかあったら嫌だから国内品買うけどさ
価値とリスクの天秤なんで人によるだろ
俺だったら、って話するならまだわかるが、非難するのは違う

686 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/15(金) 07:16:15.64 ID:ol7uwFLA.net
>>俺だったら、って話するならまだわかるが

別に明示してないだけで全部そのつもりだけどなw
「思ってしまう」「見えるわ」って書いてるのは当然「俺には」であって
トータルで得には思えないから「俺だったら」買わないわって事だわ

掲示板初めてなのかよw
特に書かなくたって俺個人はどう思うかでしかない前提で書くのだから「俺はなんかあったら嫌だから」って書いてるあんたと別に変らんよ

687 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/15(金) 10:45:00.49 ID:o9uwrDLl.net
羨ましいんやろなあ

688 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/15(金) 11:55:26.91 ID:ol7uwFLA.net
誰が何を羨ましがってるんだろうw
少なくとも俺なら、羨ましいと思うぐらいなら自分もやるだけの事で
何でもよく検討して自分がベストと思う事をやるだけだから誰か(何か)を羨ましいと思う事は普段から全然ないわw

689 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/15(金) 12:40:28.76 ID:???.net
必死で草

690 :sage:2023/12/15(金) 15:03:04.20 ID:IYwqJjjg.net
オッケーオッケー!

691 :sage:2023/12/15(金) 15:05:08.27 ID:IYwqJjjg.net
俺も海外Amazonから個人で輸入したけども
日本向けに仕様を変えるだけであんな価格になるのは信じられないけどな

倍くらい?

692 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/15(金) 15:21:45.08 ID:???.net
>>691
そりゃ100Vかつ50Hz/60Hz対応させてPSE認証取らないといけないんだから、数が出ない機種は高くなって当然

693 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/15(金) 17:05:55.50 ID:o9uwrDLl.net
入り口だけの電圧変換じゃなくて、
ポンプ、ヒーター、モーター全部200Vで動かしてるものを、
日本仕様に100V化してパーツやらサービス体制やら揃えたらそんくらい金掛かるやろなあって感じ
100V仕様は日本向けだけだし数も出ない
そりゃ売ってない機種あってもしゃーなしか
仕事効率は200Vのがいいはずなんで、カタログスペックには出ないスペック差はあるやろね
抽出時間とかプレヒートスピードとか

694 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/16(土) 13:38:14.00 ID:???.net
最近、下受けトレイに落ちる粉が増えたような気がするんだが、不具合だろうか

695 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/16(土) 14:06:03.16 ID:???.net
>>694
最近激安だった澤井の油ギトギトの豆使ってないか?
あれ使ってから粉が増えだしたわ

696 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/16(土) 14:07:29.54 ID:zFXsAV+A.net
知らん間に豆量設定変えてたとか?

697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/16(土) 14:43:45.76 ID:???.net
>>695
どうしてわかった?w
次の豆まで様子見するか

698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/16(土) 15:01:31.23 ID:???.net
あれ使ってから空回り頻発するから
豆補充の際に毎回キッチンペーパーである程度の油拭き取ってるわ
粉残りもそのせいだろ

699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/16(土) 17:51:53.36 ID:???.net
今アマゾンでオーテンティカ ETAM29510Bが77,800円からだそうだ マグニフィカSよりデザイン好きだわ

700 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/18(月) 09:38:11.07 ID:???.net
このスレは美味しいコーヒーがわからない阿呆舌の連中だからな

701 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/18(月) 21:46:30.18 ID:roS3fUiX.net
尼でマグニフィカSがセール&クーポンで56500円にポイントバック590p

702 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/19(火) 16:35:01.29 ID:gIZ/AM1t.net
最近買い替えの為に見てるけどECAM23120は販売終了しそうな感じで在庫なくなってきてるわ
ヤフショがポイント込みだと安いからスマートにしようかと思ったけどまだ様子見してみるかな

703 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/19(火) 16:42:55.83 ID:EIJa+Ggk.net
欲しいと思った時に行動しないとあとで後悔するんだぜ

704 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/22(金) 15:46:20.94 ID:9z5pi0mB.net
アマゾンのディナミカはクーポンあるからまた結構安くなってるな
半年前くらいには数カ月間かなり高くなってたけど、最近また全体的に安くなってきてる感じがする
juraのE8も一時はポイント込みでも20万大幅超えになってたけど今はまた18万ちょいくらいで買えて、一年前の安かった頃に戻ってるな

705 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/23(土) 10:12:33.22 ID:rQc2h9uh.net
マグニフィカs買ったんだけど、スチームの時に本体の奥の方でトントントンって音がするのは正常?
本体が僅かに震えるぐらいの低音が鳴り響くから気になった

706 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/23(土) 13:54:05.22 ID:YEBUmuqw.net
エレッタエクスプロア買ったけど、ミルクメニューは多少めんどいので、下クラスでもよかったかも。
価格差が大きいね。

707 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/23(土) 13:59:11.52 ID:rNg+kzzP.net
そりゃ年が経つごとに型落ちし劣化するんだから安くもなるわな、故障率も増えてくるだろし、安く在庫吐いてスッキリしたいんだろ

708 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/23(土) 14:15:12.11 ID:???.net
279 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/23(土) 13:56:06.67 ID:rNg+kzzP
今年もスタバに完敗のひとり荒らし乙
 
お前が自演でいくら荒らそうがスタバの人気も客足もまったく落ちねーんだよカスWWWWW

233 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/23(土) 13:55:32.02 ID:rNg+kzzP
今年もスタバに完敗のひとり荒らし乙
 
お前がいくら荒らそうがスタバの人気も客足もまったく落ちねーんだよカスWWWWW

144 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/23(土) 13:55:05.86 ID:rNg+kzzP
今年もスタバに完敗のひとり荒らし乙
 
お前がいくら荒らそうがスタバの人気も客足もまったく落ちねーんだよカスWWWWW

709 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/23(土) 15:10:30.97 ID:???.net
>>705
普段はブーンと振動する水ポンプがゆっくり動くとああいう音なのだと思う
毎秒100回動くのと1回動くのの違い

710 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/24(日) 22:16:09.80 ID:J15jwVmC.net
>>709
ありがとう
youtubeでデロンギの動画見たけど、背景の音楽にかき消されて気付かなかっただけで他の人のでもスチーム時はそれっぽい音してたから正常みたい

711 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/25(月) 11:35:49.90 ID:6URDL/8/.net
ホッパー自作する方法教えてちょ

712 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/25(月) 11:37:27.71 ID:6URDL/8/.net
別の豆でコーヒーをすぐ入れたいです

713 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/25(月) 13:16:44.97 ID:CCUg9ecB.net
現実的な方法として考えると2台並べろって話になる
構造的にしょうがない

714 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/25(月) 13:28:03.01 ID:???.net
そんなにしょっちゅう豆変えたいなら毎回一回分投入するしかないな

715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/25(月) 14:05:14.67 ID:/XylKlrl.net
ホッパー付きのが多分発売されるから待て

716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/25(月) 15:00:33.00 ID:???.net
複数の豆を楽しみたいなら電動ミルで粉にして投入するのが現実的な解決方だけど、それやったらデロンギの意味が無くなる

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/25(月) 17:58:28.67 ID:???.net
>>716
2種類ならいける?

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/25(月) 18:30:53.78 ID:???.net
>>717
豆じゃなくて粉を使うモードにするんだから何種類でもいけるやろ
偶に違う豆で飲みたい程度なら、手動ミルで挽いて粉を投入すれば良いだろう

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/26(火) 21:17:59.63 ID:PE2Ua7CZ.net
内側に仕切りつけてスイッチできるようにすれば
実現できるよ

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/27(水) 03:55:11.89 ID:oLvhKv2f.net
グラインダー部分に入り込んだ豆を除去出来ないから最大限上手くやっても一杯は豆が混ざった状態になるからその手段は難易度の割に達成度が低い気がするな

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/28(木) 10:26:46.31 ID:f6EstkoQ.net
マグニフィカs一杯入れ終わった後にカス受け掃除して電源オフにしてるんだけど、電源オフ時の自動洗浄の時にまたカス受けにポタポタと水とコーヒー粉が垂れるんだけど、これって正常?
せっかくカス受け綺麗にしてもまた水が貯まるから電源オフにして自動洗浄終わった後にカス受け掃除した方が良いのかな?

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/28(木) 11:28:31.56 ID:???.net
>>721
水が垂れるのは正常

カスはそんな頻繁に捨てる必要ないよ
最短でも毎日の最後の使用のあと
長ければ3日に一回でも十分
そのために大きなカス受けが内蔵されてる

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/28(木) 12:08:03.01 ID:???.net
>>721
水が垂れるのは正常だよ
カスが濡れてぐちゃぐちゃになると捨てるの面倒だから、カス受けに小さいビニール袋被せると快適になる

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/28(木) 12:21:37.30 ID:???.net
>>721
朝の水交換の時に捨てるぐらいで良いやろ
購入当初は就寝前に掃除してたけど手抜きしてヨシ

725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/29(金) 14:12:37.37 ID:qPw6e1jw.net
水がポタポタするのやは良いんだけど、タンクから後方に微妙にはみ出るのが気になるんだよな
水平取れてないだけなんだろうか

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/29(金) 16:12:15.38 ID:wdXFk45r.net
マグニフィカって前面の豆量つまみ回してると同じ位置にしても違う量にならね?
豆引く時間が数秒レベルで変わるんだが
つまみと内部設定の連動が緩いのかね
だんだん時間短くなってくから薄くなりそうで心配🫤

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/29(金) 21:08:15.57 ID:???.net
>>726
豆の落ち方が影響するから量はいい加減だとわかっていたが
時間までいい加減だったのかw

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/30(土) 13:20:51.46 ID:58fBYIX8.net
>>727
マグニフィカまだ順調な人は今のお気に入りの目盛りもしくはにがめの設定で固定して動かさないほうがいいかもね
濃い分はお湯で後から薄められるが初めから薄い分はどうにもならん

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/30(土) 13:21:19.09 ID:88cm+zT5.net
マグニフィカs買って3週間ぐらい経つんだけど、カフェジャポーネの抽出時にキュル、キュルって音がする様になったんだけどどうしよう
youtubeで確認した限り他の人のはそういう感じの音してないから初期不良なんかな

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/30(土) 13:24:00.51 ID:???.net
年末年始掃除しようと思ってるけど珈琲抽出ノズルは新品の歯ブラシにクエン酸つけて下からゴシゴシ擦ったらok?

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/30(土) 13:26:30.70 ID:58fBYIX8.net
>>729
それはなおることがある。自分のは使ってたらなおった。でも気になるなら問い合わせた方がいい。

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/30(土) 13:38:49.87 ID:88cm+zT5.net
>>731
電源オンオフしたり空気抜きしたり時間置いたりして5杯ぐらい淹れてみたんだけど、やっぱり抽出の度にキュルキュルって音がするんだよね
カフェジャポーネあまり使ってなかったから曖昧だけど、届いた時に動作確認した時はそういう音しなかった気がするから一応問い合わせてみるわ

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/30(土) 19:08:45.09 ID:B5subhgA.net
グリスアップしてみたら

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/30(土) 23:49:45.41 ID:???.net
284 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/30(土) 20:15:57.99 ID:58fBYIX8
いくら自演で荒らしてもスタバの人気は全然落ちないけど
まあ、永遠に無駄な努力してくれ 爆

284 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/30(土) 20:15:57.99 ID:58fBYIX8
いくら自演で荒らしてもスタバの人気は全然落ちないけど
まあ、永遠に無駄な努力してくれ 爆

284 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/30(土) 20:15:57.99 ID:58fBYIX8
いくら自演で荒らしてもスタバの人気は全然落ちないけど
まあ、永遠に無駄な努力してくれ 爆

284 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/30(土) 20:15:57.99 ID:58fBYIX8
いくら自演で荒らしてもスタバの人気は全然落ちないけど
まあ、永遠に無駄な努力してくれ 爆

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/31(日) 06:15:30.91 ID:???.net
>>732
俺もグリスだと思う
グリスは量が多すぎない純正がおすすめ

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/02(火) 22:49:45.11 ID:jk1no+Kz.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/04(木) 11:36:35.30 ID:UsBqGcen.net
>>642のがさっき来た
が、ギックリ腰やっちゃって梱包とけないw
おいおいやりますわ
カード決済は17万弱だった
ユーロ建てで買ったけど、タイミング悪かったのかカード会社レートで161.2375で決済されちゃった
円建てのが安かったかもw

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/04(木) 21:33:04.23 ID:ORVv3sif.net
ドリップコーヒーファクトリーの尼セール来てるね
定期的にやってくれるのでありがたい

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/04(木) 23:27:44.28 ID:UsBqGcen.net
澤井の金銀51%offクーポン当たったんだけど、カフェオレ系もいける豆?

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/05(金) 11:18:43.29 ID:???.net
カフェオレ系の方がいい

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/05(金) 11:19:09.07 ID:???.net
>>738
そこ不評でしょ

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/05(金) 13:10:31.01 ID:7HCK2E5V.net
>>642です
>>678の変圧器であっさり起動
連続稼働してみたが、コイル鳴きとか高温とかシリコンが焼ける匂いとかはとりあえずない
日本語はやはりなかったw
googleレンズで操作パネル翻訳しながら操作してるw
まあ難しい単語出てこないんで読めるけど
アプリの方は日本語で操作できるんでそっちでやってもいいかな
カフェジャポーネは本体メニューにはないけど、アプリからは選択可能でちゃんと動いた
フィルターは付けずに運用しようと思う
webで公開されてる全言語のマニュアルが全て紙媒体で付属してた
全部で6cmくらいの厚みw
euでそういう規定とかあんのかね?
抽出中に豆知識表示されるのが楽しい
コーヒー消費量世界一はドイツだそうだ
意外
次いでアメリカ、ブラジルだそうな
事実は知らんけどそう書いてた
同じ豆でも自家挽きドリップより美味しく感じる
買ってよかった
ロングボトル使用時用の下げブタのところにもステンレス板あるんだけど、
上げた時落ちないように磁石でくっ付いてる
磁石に付くステンレスがあると初めて知ったw

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/05(金) 13:19:48.73 ID:7HCK2E5V.net
>>740
ありがとう
買うわ

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/05(金) 14:04:12.08 ID:1d8sMpGo.net
ドイツがコーヒー大好きなのは割と有名だと思ってたけどなあ
戦時中ですら前線にコーヒーは補給物資として割とギリギリまで送り込んでいたし、いよいよコーヒーが入手出来なくなってきたら代用コーヒーを代わりに送って前線の兵士が嫌そうに飲む描写とかまで見かける様

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/05(金) 19:35:20.74 ID:/k4bFtdN.net
>>741
これこそデマでしょ
ドリップコーヒーファクトリーの豆は優良ですよ

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/06(土) 17:30:52.34 ID:???.net
このスレのどこかの板で数ヶ月前にそんな書き込みを見てるんだが

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/11(木) 18:34:18.26 ID:/k1IG9p1.net
みなさん、デロンギの設置場所はどうされてますか?
キッチン周りにスペースなく、ワゴン探しているのですが
サイズ含めていい感じのものがなく。。。

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/11(木) 18:49:23.07 ID:???.net
仕事用のデスクに置いてるな

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/11(木) 19:22:18.98 ID:???.net
リビングの電気ポットを撤去して設置した
IH導入してからは電気ポットを使わなくなったからスペース空いてたわ

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/12(金) 14:03:14.15 ID:???.net
>>747
ルミナスのキッチンワゴンにのせてる
45.5×29.5高さ76のやつに23120をのせてるけど、丁度いいよ

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/13(土) 18:11:27.60 ID:gA5Yy6ct.net
皆様,ありがとう。
今は仕事デスクに置いているのですが、カフェグッズ置き始めるとデスクの半分を占有してしまって。。。
ルミナスはいろいろなサイズのワゴンがあってよいですね。

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/15(月) 18:37:57.32 ID:???.net
IHってコンロだろ それと電気ポットは用途違うだろ

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/16(火) 01:39:14.06 ID:nGd4vrm/.net
マグニフィカSならAmazonの安物のサイドテーブルがぴったりサイズだよ
これ→アイリスオーヤマ テーブル幅約45×奥行約29×高さ約52.2cm SDT-45

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/16(火) 03:52:44.08 ID:???.net
>>752
200VのIHはケトルより早く湧くから電気ポットが不要になるんやで

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/16(火) 20:41:31.78 ID:sp1SPmlm.net
>>753
シンプルでいい感じですね!しかも安い。。。
この字型だと強度と重量的には問題ないでしょうか?

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/16(火) 20:47:21.41 ID:sp1SPmlm.net
耐荷重10kgでした。マグニフィカsだとちょうどいいサイズですね。
後少し強度があればよかったのですが残念です。

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/16(火) 21:19:22.32 ID:1T16YUNx.net
抽出後放置で自動オフきて洗浄水追加されたんだが、これ衛生的に飲める?汚水かどうか知りたい
コーヒーが薄まっただけなら飲みたいし

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/16(火) 21:40:27.79 ID:???.net
ただのお湯

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/16(火) 22:46:46.91 ID:???.net
飲もうとなんて考えたこともなかった
なぜ飲むんだろう、水がもったいないから?

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/16(火) 23:00:52.47 ID:???.net
普通は淹れなおすよな

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 00:52:34.06 ID:NA3N7PmE.net
マジで飲めるかどうかなんて考えずに即捨てなさい
勿体ないとか思って飲もうとするのはかなり異常だぞ

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 01:57:13.94 ID:???.net
洗浄工程で出た排水を飲むってまじで異常よな

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 05:11:16.29 ID:???.net
>>759
コーヒー抽出した時にカップ放置して洗浄の湯が追加されたって意味だろ
抽出したコーヒーを捨てることになる

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 11:01:12.49 ID:NA3N7PmE.net
そこを勘違いしてると何故思うのかw
そんなの分かった上で飲むのは異常だって皆が言ってるんだわ
真面目に考える様な話じゃないって

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 11:21:21.18 ID:???.net
電源投入時の排水は汚いだろうけど、電源切る時の排水は汚くないだろ
これが汚いなら二杯目に飲むコーヒーは汚いって話になる

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 11:57:33.27 ID:r7/U3mV3.net
汚いか汚くないかで言えば汚くないだろうけど、初期設定だと考えると抽出してから2時間放置したコーヒーに湯通し湯追加された薄まってぬるいものを飲みたいかと言われると…ねぇ
抽出後にすぐに電源落としてエスプレッソをお湯で薄めて飲んでるとかの考え方なら自分で積極的にやろうとは思わないけどまだ理解できる

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 12:01:36.60 ID:???.net
前回切る時も排水してるんだし入れる時の排水も汚いことはないだろ
どっちも飲まないけど

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 12:14:11.73 ID:???.net
世の中にはスパゲティをゆでる鍋で、一緒にレトルトのスパゲティソースを湯煎するのが平気な人がいる、という話を思い出した

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 12:22:59.56 ID:???.net
電源off時は刃物とかの位置を原点復帰してるから、
その移動の際にでたゴミを湯通しと一緒に飲む事になるので良くないと思う。

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 12:29:17.66 ID:jb6AhZgG.net
マグニフィカS購入して使用し続けて一年ちょうど経ったのだけど、まだ除石灰の赤ランプが点灯していない。どれくらいで点灯するもの?除石灰しないとまずい?

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 12:43:17.73 ID:wcEJp8ZA.net
>>768
登山する人はスパゲティをゆでたお湯で食後のコーヒーをいれるのが当然らしい。
コーヒー用に新しい水を沸かすと怒られるそうだ。

まさかキャンプにマグニフィカ持ってくヤツはいないだろうけど。

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 12:57:46.14 ID:???.net
>>769
まともなレスありがとう😊

773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 12:58:33.21 ID:???.net
>>768
それは普通にやらんかどうせ沸騰させるんだし

774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 12:59:18.67 ID:2YpTGcCI.net
>>770
水硬度設定と排出水量(杯数かも?)で積算カウントされてる
水硬度1であまり使ってないとなかなか点灯しないよ

775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 13:05:46.91 ID:2YpTGcCI.net
>>769
刃物は構造的に水に触れないぞ?
粉クズも筐体内に落ちるだけで水排出には関連しないし
排出水は抽出経路のコーヒーを洗い流すためのもの
言い換えれば限りなく水に近いコーヒー水
飲めるか飲めないかで言えば飲めるけど飲む意味ないよ
俺はたまに薬飲むタイミングで手近にあれば飲んじゃうこともあるけどw

776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 13:07:53.62 ID:???.net
スイッチオン時のお湯でカップを温めてる

777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 16:40:59.74 ID:???.net
>>770
スチームを使うと除石灰の間隔がだんぜん短い
6年使ってきて警告が出たのはカプチーノを飲む寒い季節だけだ

778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/17(水) 20:49:08.67 ID:???.net
>>770
水道水が硬水の地域に住んでないなら気にしなくて良いよ

779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/18(木) 05:46:16.27 ID:HOR29hiH.net
>>770だけどレスありがとうございます。参考になりました!

780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/18(木) 10:08:21.19 ID:???.net
>>779
除石灰ランプが赤く点灯してると気になるから
すぐ作業できるように薬剤をあらかじめ買っておくほうが良いと思うよ

あれ?最初の一回分は付属してるんだっけ

781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/18(木) 13:29:17.69 ID:???.net
水入れて誤魔化すのもありだな
超軟水だし

782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/20(土) 14:21:38.19 ID:DuR7ShiQ.net
外で飲む時ってどんな感じ?
会社にさー上司が気を利かせてタンブラーとか買ってくれてんだけど結局半分以上は個人がカップ持参して自分の使ってる
あと来社常連のお客さんにコーヒー出しても飲んでくれない
昔自分も事務の人が入れたお茶やコーヒー飲んだことあって水カビ臭すぎて残してこっそり捨てたことがあった
水カビだったかか洗剤だったか分からん、炊事場はシンクの横に水切り籠でそこにコップ乾かしてるけどシンクで手洗ったりコップ洗ったりうがいしたりするたびにシンクから跳ねた飛沫が水切りカゴまで飛んでたりもする

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/20(土) 14:22:45.04 ID:DuR7ShiQ.net
そんなわけで会社にネスなんとかがあっても使ったことない

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/20(土) 14:41:25.40 ID:???.net
日本語で

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/21(日) 19:35:59.74 ID:RpPzNHdG.net
ネスなんとかって時点でスレチっぽいな

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/30(火) 15:10:51.24 ID:MLz1PbLC.net
エレッタエクスプロアの給湯機能でカップヌードルエビまみれを食す
なんかぬるい気がするなあ
ティーメニューの温度は取説に書いてあるけど、
給湯の温度は書いてないから100度ではないんかな?

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/30(火) 16:07:31.75 ID:MLz1PbLC.net
尼タイムセール
オーテンティカ29%オフ

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/30(火) 19:26:16.45 ID:???.net
>>786
放射温度計マジ便利なので一家に1個あると良い

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/30(火) 20:37:40.98 ID:MLz1PbLC.net
はよiphoneに搭載されろとは思ってるw

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/31(水) 13:00:53.27 ID:punwbTB6.net
問い合わせてみた
転載するなとはなかったので抜粋


お問い合わせをいただきました「給湯」につきましてご案内いたします。

誠に恐れ入りますが、給湯時は、ご使用環境や状況等にもよって異なりますため、本製品に限らず詳細な温度のご案内をいたしておりません。

また、製品の仕様上、高温のお湯が大量に必要となりますカップ麺等には適しておりませんため、ご了承をいただければと存じます。

なお、お茶メニューにつきましては、ボイラーの制御を行うことにより目安温度にてお湯を注ぐ仕組みとなっております。


じゃあ給湯は何に使う為のモードなんだろうか?

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/31(水) 13:13:39.24 ID:???.net
エスプレッソにしたけど、アメリカにしたい時

792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/31(水) 13:17:32.68 ID:punwbTB6.net
>>791
何度か分からん給湯モード使うより何度かはっきりしてるティーモードで事足りると思うんやが
100度ではなく何度か分からん少量のお湯が出る給湯モードの存在意義が分からん

793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/31(水) 15:12:30.74 ID:???.net
まあいいじゃんそういうの

794 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/31(水) 15:14:49.18 ID:???.net
コーヒーの濃さを調整する用とかじゃね

795 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/31(水) 16:23:30.06 ID:???.net
お薬飲む用の白湯

796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/01(木) 08:17:19.26 ID:u8DFBqL9.net
>>786
一度お湯でカップを温めて捨ててから,再度いれてる。
それで数度あがるぐらいで、ティーモードでも90℃は出ないですね。
部屋の温度など環境によって安定しないけど、75-85°ぐらいかな。
給湯機能は期待ハズレだった。

797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/01(木) 14:47:42.92 ID:r3SBaCVU.net
給湯機能の使用用途の回答来たよ

給湯機能につきまして
・本体内部に空気が混入した際の空気抜き
・長期間ご使用されない際の水抜き
・カップを温める湯煎
上記内容がご使用用途となります。

ちょっとワロタ
意味なし芳一

798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/01(木) 17:03:44.98 ID:u8DFBqL9.net
やっぱり湯煎と掃除ぐらいだよね。

799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/01(木) 17:04:33.57 ID:u8DFBqL9.net
ただティーモードは紅茶最適温度の90は出ないのが残念

800 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/03(土) 21:08:22.93 ID:???.net
ディナミカ黒買った。マグニフィカSからなのでミルク系が楽しみ。
今は高めの時期のようでケーズで14万

801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/04(日) 01:59:28.45 ID:QPn4bzZ6.net
>>800
セミスタンダードタイプのマグニフィカsとかまだ売ってた?
売ってたとしたら価格とか教えて欲しい
入荷やめたのか在庫全然ないんよ

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/04(日) 05:37:04.05 ID:???.net
>>801
マグニフィカはスタートとイーヴォしかなかったよ。

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/04(日) 06:26:40.12 ID:QPn4bzZ6.net
>>802
サンクス
やはりマグニフィカは後継機としてスタートに切り替わってるんだな

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/04(日) 16:55:32.04 ID:???.net
ウォーターフィルター交換厄介だな
中身洗浄して再利用とかできないのかなこれ

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/04(日) 17:34:18.54 ID:1srj0TB7.net
>>804
使わんかったらええ
浄水器通した水でも効果は同じ
なんならカルキ混じりの水道水のままの方が内部が汚れにくい

806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/04(日) 18:01:07.68 ID:D+BlmrkM.net
と言っても2ヶ月で交換だから負担もすくないよね

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/05(月) 10:05:54.90 ID:???.net
軟水ならフィルター要らん
硬水なら軟水器買えば良い

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/05(月) 23:38:30.59 ID:???.net
>>805
浄水器通して塩素抜いた水をタンクに保持するのは危険だと思うぞ。
タンクに入れるのは水道水のほうがいい。
ウォーターフィルターはその場で使う分だけろ過するから比較的大丈夫だけど。

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 08:20:13.03 ID:???.net
。o◯(買ったあと一回も交換しとらんが、腹痛になったわけでもないしまぁええか…)

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 10:35:27.19 ID:???.net
コーヒーメーカーとか買ったことなくて全自動コーヒーメーカーがほしいんだけど初心者はecam22112ってやつのセール待つのがいいのかな

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 11:54:55.35 ID:CgLRflnD.net
基本的にはエスプレッソメーカーである点を忘れなければそれで問題ないかと
1月頭でAmaで55930円、11月末辺りは55800円だったね
ポイント有効に使えるならYahoo!とかですぐに買っても大差ない感はある

812 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 11:57:19.82 ID:???.net
>>810
いきなり買うんじゃなくて試飲してからの方が良い
スペシャルティが必要かどうかで判断変わる
https://barista.delonghi.co.jp/shop/

813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 12:30:44.10 ID:???.net
自動で出てくるのはエスプレッソであってコーヒーではないからな

814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 12:36:21.38 ID:???.net
>>811-813
ありがとう、幸い自分の住んでいるところでも試飲会がやっているそうなので行ってみます
コーヒーとエスプレッソが違うんですね、もう少し調べる必要ありました…

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 13:58:55.98 ID:???.net
>>814
レギュラーコーヒーとエスプレッソでは全くの別物だからね
日本人に馴染み深いのはレギュラー

816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 16:26:09.05 ID:???.net
>>815
ありがとう、そうなんだね…
試飲会なんてやってるの初めて知ったからこのスレで質問してよかったわ

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 19:38:19.16 ID:C+BqgTtd.net
デロンギも需要わかってて、ロングコーヒーなんてメニューもあるよ
エスプレッソをお湯で割ったレギュラーコーヒーに近い何か
海外機種には水出しモードがあって、こちらはほぼドリップコーヒー

818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 19:49:31.70 ID:???.net
>>817
ルンゴのことか?
ルンゴはれっきとしたエスプレッソの一種ではないのか?
薄いから好きじゃないけど

819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 20:16:38.95 ID:???.net
アメリカーノのことをデロンギがメニュー名でロングコーヒーとか言ってるだけやろ

820 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 20:32:27.97 ID:???.net
>>819
アメリカーノとは作り方が違うね

821 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 20:32:38.05 ID:C+BqgTtd.net
デロンギ的には本格レギュラーコーヒーとか言って営業かけてるんだよね
https://barista.delonghi.co.jp/perfect/extract.html

822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 20:36:21.77 ID:???.net
オレの持ってるマグニフィカは「1杯抽出[多]」とある
これはルンゴなのかロングなのかアメリカーノなのか
それとも単にエスプレッソ(多)なのか

823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 21:47:09.77 ID:???.net
エスプレッソをお湯で薄めるアメリカーノと、抽出量を増やして嵩増しするロングコーヒーは似て非なるモノ
アメリカーノはお湯を加える機能が必要だから、安い機種の抽出多はロングコーヒーだよ

824 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 23:57:32.65 ID:CgLRflnD.net
抽出量増やすだけなら自動ではできないけどボタン長押しで同じことは出来るから、たまにやりたいくらいなら機能としては実装されてなくても困らないな
後からお湯で薄めるのは少し面倒

825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/08(木) 19:13:58.86 ID:KbAO3WZQ.net
アメリカーノをロングと混同しちゃうのは今後もこのスレで続きそうだなw
アメリカーノ飲み始めてからはロングを一切飲まなくなったわ
ロングっぽいのを欲しくても抽出量アップと給湯量ダウンで加減する感じで、丸々抽出で多量出した時のエグみみたいなのを以前より強く感じる様になってしまった

826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/08(木) 19:36:31.84 ID:???.net
ロングとルンゴは違うんかい?

827 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/08(木) 20:15:09.31 ID:???.net
ディナミカ黒届いたわ。
一通り奥さんとメニュー飲み比べ
ミルクメニューに感動したが、ドッピオがなかなかいいじゃないか!

828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/09(金) 16:28:58.47 ID:B2XHcuDD.net
ドッピオが合ったならディナミカの価値が発揮されて良かったな

このスレで言い続けてるけど、黒ディナミカは何でも搭載してて中身はハイエンドに近い
マグイーボとは全然レベルが違うけど値段はマグイーボに近いのでかなりお買い得なんだよな
マグイーボはミルク全自動にしてはあり得ないくらいありとあらゆる部分を廉価版にしてるから、かなり安くないと黒ディナミカの方が絶対良い
後発でも何も付いてないし、泡の大きさ変えられない部分は人によっては使ってみてから愕然とする可能性がある
普通カプチーノもカフェラテも淹れられると思うし

829 :826:2024/02/09(金) 16:42:18.03 ID:???.net
イーヴォ検討してて、スレ見てディナミカ黒選んだよ。
一応店舗行って実物見て試飲もした。
あとイーヴォはぱっと見デザインいいけど、すごく安っぽかった。写真だけで買ってたら痛い目にあってた。全体的におもちゃっぽい雰囲気。
マグニフィカSからの買い替えだったから、ゾウさん見た目も気にならなかった

830 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/10(土) 00:03:58.94 ID:lp1iI4n3.net
エレッタエクスプロア
豆トレイの出来がよろしくないな
グラインダー空回りするけど豆はある
時折手で押し込む必要が出てくる
グラインダーの振動伝えるようにすれば振動で落ちるのにな
がっかりだわ

831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/10(土) 04:00:23.92 ID:???.net
>>830
油ギトギトの豆だとそうなるよ
年末にセールしてた金銀とかね
自分はキッチンペーパーで少し油拭いて入れてる
しないとでは全然違う

832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/10(土) 08:00:02.27 ID:???.net
>>830
どの機種もそうだよ
だから豆を押し込むためにちゃんと純正の棒が付属してるw

833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/11(日) 19:49:04.33 ID:Ze5hV7k/.net
あれ3Dプリンタとかで急角度にするアタッチメントストッカー部分みたいなのを作ったら売れそうな感はある
うっかり誰かいい感じの作れたら売ってくれ

834 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/11(日) 21:06:02.37 ID:g0l+VNPw.net
詰まるのはブリッジングという現象で粉体を扱う機械でしばしば大きな問題になる
技術コラム「粉が詰まる!」を解消する方法とは?
https://www.nitto-kinzoku.jp/blog/blog/b-column-powder-discharge/

835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/12(月) 10:51:44.58 ID:???.net
>>810
初心者はレンタルでもしたらいいんじゃない?それか安い機種の発売年最近のやつ

>>824
お湯で薄めるのはあり

836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/12(月) 17:02:57.96 ID:KZKb6gsv.net
>>832
そういえば棒付属いてましたね。。。

837 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/19(月) 21:16:00.65 ID:???.net
ディナミカ白を使っててこの間澤井のマンデリンを買ってホッパーに入れたんだけど、淹れるときミルに豆が落ちない時が結構あって悩んでおります
珈琲問屋の豆ではこんなことはなくて、毎回スプーンでミルの穴に豆寄せて手間増えたんですけど同じような状況の方いますか?

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/19(月) 21:26:13.20 ID:???.net
油ギッシュ!
だろうなあ
うちではそんなことは起きてないけど、澤井金銀のカスはやたらとカス受けに落ちる

839 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/20(火) 00:06:21.14 ID:iNyYmctY.net
エスプレッソマシンなのにエスプレッソ用の豆を使うと空回りしたりね。
ま、そのために棒付けてるだろ、とデロンギに怒られそうだけどw

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/20(火) 05:08:49.81 ID:???.net
油でギトギトなやつ使ったときだけ最後の方押し込んだけどそれくらいだな

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/20(火) 08:33:51.74 ID:???.net
エレッタエクスプロアのホッパーは中に格子があるみたいだけど
豆がスムースに落ちるのに役立ってるのかな?

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/20(火) 11:22:46.31 ID:DWhbxTsR.net
>>841
>>830

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/20(火) 12:47:44.34 ID:???.net
澤井マンデリンの者ですが反応してくれた人ありがとう
あの豆フレンチローストだからかなりの油は付いてるんだけど、これも珈琲問屋でフレンチローストにしたときはあまり起こらなかったのよね…豆質が上等たからむしろ油が出てきてしまうんやろか

844 :840:2024/02/20(火) 12:55:59.59 ID:???.net
>>842
ああゴメン
もし格子なしと格子ありの両方を使ったことがある人がいたら知りたいと思ったんだ
格子は豆をスムーズに落とすのを狙ってるんだよね?
それでもダメなのかな

845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/20(火) 17:50:55.33 ID:DWhbxTsR.net
エレッタエクスプロアの前は10年以上使ったesam5500mhだったが、
この機種では豆詰まりなんかなかった
豆センサーがないから、豆無くなってて空回りってのはよくやっちゃったけど
分解すると、豆トレイがグラインダーにネジ止めされてる
これによってこの振動がトレイに伝わってスムースに豆が移動すると思われる
エレッタエクスプロアは比較するとだいぶ静かだし、グラインダー回る時に豆トレイ触っててもあまり振動を感じない
静かにするためにグラインダーを中空マウントか何かにして、筐体に触れさせてないんじゃないかな?
分解してないから想像だけど
振動がトレイに伝わらないから豆の移動が滞り詰まる現象が起こるんじゃないかと推測
数センチ筐体を上に伸ばして豆トレイの傾斜を立ててくれれば簡単に解決しそうなんだが
テストせんのか?
イタ車何回か所有したが、見てくれ(デザイン)のために細部犠牲にするのは、イタリア人の気質なのかもなあ

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/21(水) 10:39:35.36 ID:???.net
>>845
なるほどねえ
どうにか対策して欲しいな
高級機だけでも詰まり対策の機構を付けたら付加価値になりそう

自分は以前にここで報告したマイコンで振動を検知するとサーボモータで豆をかき回す装置を自作して詰まり知らずなんだけど
もし買い替えた時に格子が取り外せないとその仕組みが使えないので心配してる

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/22(木) 20:17:38.04 ID:CuUVTqO+.net
>>837
あぶら付きすぎだからじゃないの?くっついたら落ちても落下速度が遅くなって同じグラインド時間でも豆量が減ったりしそう
ホッパーに6割以上入れて運用しててそれなら豆と装置の問題だろし、豆種毎日変える趣味とかで毎回ホッパーに少量で運用してんなら入れる手間のついでにボタン押して棒でつつくのをルーチンにするだけだから逆にさほど問題なさそうだが。

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/22(木) 20:54:02.03 ID:QN+DXYzK.net
デロンギのkmixっていうエスプレッソマシンがハードオフで3300円で売ってて衝動買いしてしまったw
前のユーザーは新しいマシン何買ったんだろう

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/04(月) 02:10:41.91 ID:9VKdAOBP.net
近場の電気屋さんで白ディナミカ7万台で買えて良かった
ドリップ用の粉がなくなってから使う予定だけどすごい楽しみ

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/05(火) 16:46:05.09 ID:R+L8kzS+.net
>>849
7万台買ったの?w
どっかの大企業っすか

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/05(火) 16:54:23.78 ID:???.net
>>850
文字を理解出来ないんだ。
可哀想だね君。

852 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/05(火) 16:59:29.57 ID:D9nBjgUT.net
日本語が欠陥言語だからこそ空気を読む能力が発達したんかなあ

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/05(火) 19:14:23.12 ID:???.net
生きてくの辛そうだな。

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/05(火) 21:11:06.77 ID:???.net
一時的に台数だと認識したとしても日本人ならその後の「で」で値段の話だと気付く
気付かないってことは在日なんだろ

855 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/05(火) 21:27:15.16 ID:R+L8kzS+.net
冗談が通じないのもコーヒーおじさんの特徴

856 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/06(水) 12:43:04.24 ID:JasCiDnO.net
そんなことで、いちいちくやしがるなよ

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/06(水) 13:25:57.55 ID:???.net
さぁみんなコーヒー飲んで落ち着こう

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/06(水) 15:03:39.44 ID:???.net
(^o^)つ旦

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/06(水) 20:39:45.94 ID:???.net
湯呑みで飲むコーヒーもええな

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/09(土) 23:56:58.51 ID:???.net
最近マグニフィカスタート買ったんだけど
水タンクに付けるウォーターフィルターってタンク洗って乾燥してる間どう保管するんだ
フィルターの中の水抜いて適当に立てておいていいのかな
タンクは毎回洗うんだけどその度空気抜いてって少し面倒だなって思って

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/10(日) 00:27:59.97 ID:???.net
ウォーターフィルターは硬水の地域に住んでる人以外はいらないよ
硬水ありきの外人様用フィルターなので使わなくてOK

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/10(日) 01:44:15.02 ID:F/HqvqTJ.net
しかしマグニフィカスタートやっと安くなり始めたな

863 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/10(日) 07:46:21.68 ID:kFHuGLi0.net
【3.11、気象庁】 `核実験の波形´を検知しました
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1709953866/l50
sssp://o.5ch.net/22oxc.png

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/10(日) 15:17:28.49 ID:???.net
>>862
ヤフーショッピングでポイント差し引き6万切ったのでポチった

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/12(火) 16:15:43.11 ID:???.net
1年近く毎日使ってるが、いまだに石灰アラート点かないな
毎日コンセント抜いてるのがいかんのか?

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/12(火) 17:26:06.05 ID:???.net
>>865
カフェラテ使いまくったら? 速攻にランプつくよ

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/12(火) 17:26:24.49 ID:???.net
>>865
スチーム使ってる?
毎日の杯数にもよるがスチームを使ってなければ出るまで長いよ

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/12(火) 17:44:38.55 ID:???.net
そういえばブラックでしか飲まないからフロッサー全く使ってなかったわ
なるほど

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/15(金) 07:47:33.59 ID:???.net
前澤井のコーヒーでホッパーから豆が落ちないと書いた者だが、色々試した結果今は冷凍した豆を自然解凍した物を遣いつつ豆の挽き具合を4レベルにしたら安定して落ちるようになった
ご参考までに

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 15:09:43.70 ID:???.net
質問相談です
デロンギのマグニフィカECAM23120(ジャポネーゼ対応で一番安いライン?)です

症状 抽出回数のうち半分くらいコーヒーが出ず、引いた粉がそのまま下に落ちる

豆→粉 は正常動作
グィイーンという動作音のあと、エラー表示(ゴミ箱)点灯
ゴミ箱開けると乾いた粉が落ちてる

解決法教えてください

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 15:12:27.24 ID:???.net
不具合ならメーカーサポートに聞けよ
なんで5chで聞こうという発想になるんだ

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 15:15:23.53 ID:???.net
>>870
白ディナミカだけど時々起こるわ原因はわからんけど豆が入りすぎると起こってる雰囲気
グラインダーがガリガリ豆挽いてる音するのに動作長いな?って時になる
とはいえ頻度がそこまで多いならメーカーサポートの出番かなって

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 15:51:28.51 ID:???.net
>>871
似たようなこと過去スレで見た記憶があって「よくある不具合」なら公式に聞くまでもないかな?って

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 17:35:37.84 ID:???.net
スレ違いでもないし別に良くね感

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 17:53:04.07 ID:???.net
>>870
豆かえてみたら?
アブラギッシュな豆使ってねーか?

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 18:24:39.12 ID:iseiEufm.net
>>870
抽出ユニットの掃除してる?
圧縮豆カス払うフィンの動きが悪くなってるとか

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 21:27:52.17 ID:???.net
豆の挽き目1より少しでも範囲外に出るとそうなるかも

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/25(月) 00:39:29.92 ID:???.net
>>877
これで治りました
ありがとうございます

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 13:33:59.45 ID:???.net
ショボい枠じゃない

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 13:48:29.34 ID:???.net
おはぎゃあああああああああ
ニコルンみたいやな
定期的には申し訳ないけど服屋とか禿とか寄与度はそうやって選手をけがさせてきたのが救いだわ
やっぱり視野が狭すぎて話をして直してこい

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:28:56.25 ID:jiR/O8H1.net
やっぱり藍上殺って来いよ
これほんと信者の謎を

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:38:56.92 ID:y+lWg2iT.net
アイスタストップ安あるんすか
怪我してこい。

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:49:23.75 ID:???.net
>>359
これから食って飲んだ感想として同列に語るべきだけど
ひろきは違うよね
選手側からお願いした客の計8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
ほとんど無症状てことだn
https://i.imgur.com/0hMODJK.png

884 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 15:36:24.47 ID:HQmUimqP.net
>>883
グロ

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 18:23:36.52 ID:???.net
こんなスレにもスクリプトくるんやな

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 19:33:58.35 ID:/ywwtZp5.net
わっちょいもなくsageでid非表示になるスレだとスクリプトにNGしづらくてかなわんな

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/29(金) 16:24:35.03 ID:0D6wV2mk.net
エレッタエクスプロア唯一の欠点
電源ボタン反応良くないことだけ
後はQOL上がる

888 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/29(金) 21:04:08.52 ID:Vt890M98.net
反応悪いなら不良品
微妙に長押しが必要なのは仕様
不用意なタッチでの誤作動を防ぐため

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 22:04:59.56 ID:???.net
又さん録音されてるお
彼女くらいいいだろ

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 22:23:27.44 ID:???.net
選挙の組織票あるアイドルを入れ込むのが

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 23:33:10.05 ID:Yccj1cB7.net
「感謝しかないな
千鳥は深夜に戻ったこどおじ

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 23:36:33.47 ID:???.net
>>550
見せ場も多いしな
中途半端な物損が1億円払わなくていいと思う時あるしそういうコメすること自体がおかしいんですもん。

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/01(月) 21:17:10.50 ID:cSl8CEQK.net
>>887
確かに言われればそうかもという程度かも。

液晶タッチの話じゃないけど、もしタッチ感度が悪いなら年齢のせいじゃないのかな?
指の油脂分がたりない、カサカサとか

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/06(土) 06:33:49.54 ID:jhh5TlpF.net
タンクの蓋に開いてる大きな穴を塞ぐテープとかって何かいいのないかな
密閉を妨げてるし機械の熱と蒸しかすのにおいで夏場水が腐りやすい環境になてんだが
タンクって普通密閉して使うもんだろ

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/06(土) 12:12:04.77 ID:f0kyZtSy.net
水道水なんて夏場朝から晩までで水が腐るなんてことはそうそうないよ
水がなくなるまで何日でも放置しているような運用しているならそっちを見直した方がいい
下手に密封させると水タンクから水が出なくなるのも考えたらわかりそうなもんだが

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 12:53:55.15 ID:???.net
テス

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 13:09:10.69 ID:ZGwjWoOw.net
>>895
すまぬ。当方10年くらい前にコンビニでバイトしてた時にミルクタンクの掃除もするんだが密閉されてて取り外しミルクタンクは専用食洗洗剤清掃、ミルクタンク室は冷蔵庫になってて壁面をアルコール拭取清掃してたから、タンクといえば「清潔低温密閉」が普通だと思ってたし思ってるから
密閉いっても完全じゃなく隙間はあると思う、他社の家庭用コーヒーメーカーも蓋あるけど被せてるだけでしょ
でもデロンギみたくでっかい穴を開けてるのはデロンギ以外見たことないから他の人も気になって塞いでる人いたらコツ聞こうと思っただけよ

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 13:26:16.72 ID:???.net
隙自

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 14:06:23.11 ID:9ahasJcq.net
水と牛乳を同じ感覚で考えるのは相当やばいぞ
水が短時間で悪くならない理由の一つとしては水の中に雑菌が繁殖するための栄養素がほとんどないからであって、栄養豊富な牛乳とは話が違うって簡単にわかりそうなもんなんだがなあ
水道水であれば塩素も含まれているから尚更
ミルクタンクなら家庭用でも普段は冷蔵庫に入れてきちんと冷やすことを前提にしてるでしょ

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 14:07:43.40 ID:???.net
いやらしいミルクタンク♂のくせに興奮して…まで読んだ

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 14:55:32.82 ID:???.net
コンビニのミルク、ローソン以外は粉ミルクじゃね?

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 16:33:00.28 ID:???.net
水タンクをスライドさせてはめ込めば隙間は小さいからそれで十分だと思ってる

903 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 20:25:53.45 ID:???.net
>>897
あの穴から水を入れたら便利
水道水なら少なくとも当日中は絶対に腐ることはない
浄水器の水を使ってしまうと二~三日で大変なことになる

904 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/10(水) 09:38:30.14 ID:???.net
牛乳はまじですぐ腐るからな
朝水筒にいれて夕方飲んだりしたら……

905 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/11(木) 05:49:39.21 ID:jBJRWoQa.net
朝から晩まで氷が溶けない水筒とかならずっと冷蔵庫に入れてるのと大差ないけどな
その辺は甘めの基準で一般化されると保温力のない水筒で直接口つけて飲むようなやつが真似するから危なくて「やめろ」とだけ言っておく方が正解かもしれないが

906 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/16(火) 17:03:31.91 ID:???.net
俺はミルクタンクにパラゴン入れて冷やしてる
これなら冷蔵庫で冷やすのと大差ないから安心

907 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/17(水) 08:47:52.43 ID:???.net
>>906
数時間で室温になるんでないの?

908 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/18(木) 13:34:55.64 ID:bibE5gzw.net
エレッタエクスプロアで半分くらいしか泡ただなくなって泡立ちも悪くなんやなんやと思ったら牛乳の劣化だったw
冷蔵庫しまうの忘れて10時間常温保存したミルクは泡立ち性能落ちるんだな
劣化した牛乳普通に飲めて味も変わらんのに新しい牛乳にしたらきめ細かい泡立ちに戻ったわ

909 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/20(土) 15:03:51.99 ID:MVzD7/B6.net
それはお腹壊さなかったか?

910 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/21(日) 11:49:10.84 ID:+LoO8ezt.net
>>909
もちろんおすすめはしませんがこの季節の仕事行って帰っての10時間なら大丈夫でしたねー
ただ買わなかっただけですが冷蔵庫無し生活が数年の時期あったので本当にヤバい牛乳は飲んだ瞬間酸味があるので勝手に吐き出しますよ

911 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/27(土) 18:36:03.73 ID:???.net
グランダーついてるのは拗らせてる感あってええな

912 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/27(土) 22:50:16.93 ID:???.net
試飲してみて美味しかったからスタート買ったわ
高い買い物だったけど満足度は高い

913 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/28(日) 15:45:18.78 ID:cKCTQVS1.net
>>912
良いもん買ったな
豆選びとかも楽しくてQOLマジで上がるよ

914 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/28(日) 19:12:40.42 ID:???.net
>>912
カプセルのコーヒーメーカーと比較したら一杯30円は差が出るからうちでは気兼ねなく飲めるようになってトータルのコーヒー代は変わってない

915 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/28(日) 19:27:07.96 ID:g3VN0zVM.net
豆次第やろ
カプセルのが実際どの程度の豆なんか知らんけど
リフィールカプセルとか使ったらランニングコストは同じになるし

916 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/29(月) 00:10:22.44 ID:/+WyN3Ha.net
あげときます

917 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/29(月) 05:05:05.73 ID:???.net
ひどいなあ
昨日の夜から150くらいランダムなスレタイでスレが作られてる

918 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/29(月) 11:55:29.90 ID:/+WyN3Ha.net
あげときます

919 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/30(火) 22:34:58.88 ID:s57Qn9Fg.net
アゲ

920 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/01(水) 23:06:26.97 ID:u3FXFS99.net
こんな板荒らしてどうすんの

921 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/08(水) 16:38:15.58 ID:UXckxWM8.net
https://i.imgur.com/oYPw1o2.jpeg

濃いめのカフェラテを作る時は
エスプレッソ1杯モードでMAX(豆量11g)するより
2杯モードで最低量(豆量10g)にした方がお得ってこと?

922 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/08(水) 18:09:20.33 ID:OoLer9XK.net
濃い目が欲しいならお得とか言わずに濃いの淹れろよw
一杯モードで濃さとか量足りてるならわざわざ二杯で淹れる必要ない

923 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/08(水) 18:49:34.60 ID:Vf483Yat.net
>>921
あれ?
ジャポネに2杯モードあるのか?
モデルによるのか?

924 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/08(水) 19:10:12.16 ID:+xkRybA7.net
ウチのエクスプロアでジャポーネ煎れると豆2回挽くな

925 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/09(木) 12:52:34.56 ID:???.net
>>924
2回挽くのと2杯モードは違うと思うの

926 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/09(木) 13:16:31.34 ID:YtsVfNe4.net
挽くのは一回で豆量と抽出量増えるだけだよな

二杯モードで10gにするのがお得なら一杯モードで最低量にしたら超お得ではないだろうかw

927 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/09(木) 23:13:53.73 ID:???.net
なんだかんだでドランゴ斧ずっと強いな
持ってないけど

928 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/10(金) 00:01:16.37 ID:???.net
久しぶりにハンドドリップで淹れたら、クソ薄くて何かコーヒー風味水かと思った
腕が落ちたのか何か手順間違えたのか、濃いエスプレッソに慣らされたのか

929 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/12(日) 14:36:54.38 ID:???.net
>>49
ポンプ故障で同じような状況になったけど1200円くらいのパーツ交換で直したよ。丁寧にやっても1時間はかからないと思うが機械いじり好きじゃない人にはお勧めできない。ホースクランプは壊さないと外せないので細目のタイラップで締め直す必要あり。根気よく探せばYoutubeに類似の機種の修理情報あるはず

930 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/12(日) 14:37:47.18 ID:???.net
ありゃ、一年も前の書き込みだったか

931 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/12(日) 18:27:38.81 ID:oXLGJs60.net
一年後にお礼を言おう

932 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/14(火) 09:06:16.52 ID:???.net
仲林を過剰に過大評価してる奴って、協会勢?ここまですると逆効果じゃないか?

933 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/19(日) 21:51:31.25 ID:???.net
マグニフィカのSとスタートってデザインが違うだけなの?
Sのほうが安いからそっちにしようか迷ってる

934 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/19(日) 22:05:22.96 ID:jEo3j0mF.net
スタートはSの後継
なのでSは在庫処分で安い
Sのボタン操作からスタートはタッチパネルに
Sのメニューはエスプレッソ、カフェジャポーネ、ロングコーヒー
スタートはロングがスペシャルティに変更

935 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/05/20(月) 03:12:23.07 ID:???.net
>>934
ありがとう、ボタン操作かタッチパネルの違いが主なんだね

936 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/04(火) 07:31:33.39 ID:WsSLGlme.net
ディナミカ黒買った。おおむね満足だがなんで分量調節がアナログなんだよ…量りで重さ測りながらなんてナンセンスすぎる

937 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/04(火) 08:04:56.59 ID:TLN4ZpuM.net
>>936
買う前に分からなかったのか
残念だったね

938 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/04(火) 17:03:50.46 ID:t2dE+aa2.net
黒ミカの取説をwebで見てるがどこの事だ?
コーヒー粉か?
とりあえず計量スプーンでいれて飲んでみてそっから多い少ないくらいでいいだろ?
つかこんな機械買っといて粉で飲むなよw

939 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 00:18:28.72 ID:SsiPeNzw.net
>>936
粉の話だよな
上の人が言ってる通りで粉使う為に買う物じゃないから、その粉使い切ったら今後は全部豆にしよう
粉はある意味特殊で、一応使えるように予備で付いてる機能くらいに思ったらいい

940 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 06:21:45.82 ID:It8rFQGY.net
粉じゃなくて、カプチーノをミルク80エスプレッソ20にしたいとかそういう話
ちょこちょこ変えるとかが面倒
まあ変えなければいいのだが

941 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 08:47:47.85 ID:???.net
うっかりコーヒーカス放置しててカビが生えてた
どんなお手入れしたら良いかご教示くださいませ…

942 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 10:33:00.17 ID:1OWok21u.net
>>940
それで何を計量するの?

943 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 12:03:34.61 ID:Rr1/kMYP.net
>>940
確かにそうだ
ディスプレイも上下キーもあるのに
希望の量になったら止めてそれが記憶されるという下位機種と同じ設定方法なんだな

内部の抽出メカが同じなので
こういう使い勝手の面でいくつも差別化してランク分けして
値段に差をつけるのだろう

944 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 17:55:20.61 ID:???.net
>>941
取扱説明書に書いてあるとおり毎日捨てるしかないんでないの

945 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 18:22:42.08 ID:???.net
>>944
たまたま捨て忘れててさ
中にカビ胞子残ってそうだから特別なお手入れしたいのよ

946 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 18:33:07.50 ID:???.net
タンクの水は毎日換えたいからついでに毎日やってるな

947 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 18:43:17.57 ID:1OWok21u.net
完全に取りたいなら全バラしかないやろ
ユーザーが出来ることなんか水経路と抽出ユニットの洗浄くらい

948 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 19:26:30.22 ID:???.net
やっぱりそのあたりしかできないよね
とりあえずアルコールを吹いておいたけど気になる…
捨て忘れと豆切らしてる日が重なってしまったから豆は切らさないよう気を付けよう

949 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 20:11:47.35 ID:1OWok21u.net
ギア部分拭くとグリス泥棒しちゃうからダメよ
食用グリスって特殊な奴なんでホムセンでは売ってない
デロンギで純正食用グリス売ってるけど量多くて結構する

950 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 20:11:52.22 ID:SsiPeNzw.net
>>量りで重さ測りながらなんてナンセンスすぎる
自分でナンセンス言いながらこんな事やってるのこの人だけだろうなw粉かと思ったわw
設定する時に手動で止めるのも何回かやってみて自分でお好きなとこにするだけだと思うんだけどな
めんどいとは言え測るまでしなくても何とかなるだろw
逆にこれがデジタルで入力なら事前に一発で自分のお好みの数値を当てれるかと言うとそうでもない、結局何回か試してそれを残す

951 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 20:14:38.02 ID:SsiPeNzw.net
>>949
品質の良し悪しは分からんけど、昔アマゾンで小さいの売ってて買ったわ

952 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/05(水) 20:29:26.50 ID:1OWok21u.net
>>950
何測ってるのか分からんわ

>>951
デロンギ野良修理やってるマムシって人がデロンギの小分けで売ってくれてたりするけどな

953 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/06(木) 09:39:42.23 ID:lh1VAOpY.net
>>950
横からだけど
自分は夏と冬で変えるので(アイス用とカフェラテ用)
季節が変わった時に戻せるように秤で測定して記録して再設定してるよ

954 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/06(木) 11:33:55.42 ID:S9wgB40e.net
>>953
貴方も自分でナンセンスだと嘆きながら測定してるの?

955 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/06(木) 12:18:02.19 ID:v2omSAqS.net
>>954
ボタンで増減を設定できたら良いけど安いモデルだから仕方ないと思ってる
一方で逆に日本の家電にはない割り切り方なので面白いとも思う

956 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/06(木) 13:09:09.48 ID:U2u1wa10.net
juraのE8なら量を数値で設定できるのよね

>>954
なんで怒ってるの?デロンギけなされたから?欠点のひとつくらいあるものよ

957 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/06(木) 13:54:27.40 ID:S9wgB40e.net
>>956
何も怒ってないけど?
妄想であれこれ責めてきて欠点の一つもどうのとか言われても、あんたこそ何でいきなり怒って絡んで来るんだってなるわw
それに俺は正にE8使ってるんだがww

958 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/06(木) 14:42:14.38 ID:27W7sWxC.net
意図的かそうでないか知らないが
厭味ったらしい言い方だな

怒ってるの?は5chでは悪手だわ
怒ってないけど?みたいに反論されてグダグダになるのは目に見えてる

959 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/06(木) 14:51:50.77 ID:S9wgB40e.net
>>958
反論されてグダグダと言われても俺は本当に怒ってないからそう言ったんだけどな
むしろ自分でナンセンスだわーって言いながら別途測るのって何か本当に面白くて、ナンセンスなら測らなくても何とかなるだろwって色々説明書いたんだわ
でそこに「何怒ってるの?デロンギけなされたから?」って誰か言ってきたら、そいつの方が怒ってるっぽくない?

960 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/06(木) 15:05:02.41 ID:???.net
こういった掲示板は文字でしか伝わらないから、ニュアンスや感情が伝わりにくい
ましてや5chなんて敵意むき出しで煽ってくるヤツまでいるからな
誤解を招かないよう丁寧に書くしかないわな

961 :954 957:2024/06/06(木) 15:08:37.57 ID:cMPbTZsz.net
>>960
そう思う。サンキュー

962 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/06(木) 15:58:33.20 ID:rKuGFSc2.net
みんな耳真っ赤で面白い

963 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/07(金) 21:23:26.02 ID:LapYLpf0.net
数日放置してたら赤カビがカス受けに広がってたわ

964 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/08(土) 08:32:48.68 ID:???.net
青カビじゃなきゃオケ

965 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/11(火) 23:55:46.46 ID:H92W2Gj4.net
エレッタエクスプロア
アイスカフェラテに普通の牛乳使い続けて1ヶ月
今んとこ問題ないな

966 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/13(木) 09:06:34.21 ID:ebR1Hl04.net
アイスコーヒーのためにコーヒーで氷をつくってみたけど、あまり良さを感じないな
アイスカフェラテ用なら意味あるのかな

967 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/13(木) 09:54:51.20 ID:+VuZoyiJ.net
>>966
デロンギで作るエスプレッソは十分に濃いから普通の氷に入れたときにちょうど良い濃さになると思う

使うコーヒーが濃くない時とか、氷が溶けるような長い時間かけて飲むとき(長居する喫茶店とか)だったらコーヒー氷の効果があると思う

968 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/13(木) 18:27:10.22 ID:???.net
https://isuta.jp/622484
これ買ったわ
コーヒー豆形のアイスキューブが作れるやつ
丸みを帯びた形にできるから外すときひっぱりながらはずさないといけないのがちょっと面倒だけど氷はかわいい

969 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/16(日) 11:07:30.92 ID:/5kT1lf4.net
>>968
これいいね。

970 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/16(日) 11:09:51.82 ID:/5kT1lf4.net
皆さん、キッチンとかに置いていると思いますが
リビングにおいても邪魔にならないサイズで、
デロンギ(エレッタエクスプロア)が設置できる良いサイドボード?テーブルのようなものを使っている人おられますか?

971 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/16(日) 11:18:34.57 ID:UNb23TMv.net
リビングに水場あるならいいけど、ないとめんどくさいよ
水汲みもそうだけど、水場ないのに生ゴミであるコーヒーかすをリビングに捨てて溜めておくのも嫌じゃない?
キッチンとの往復に疲れて結局戻すことになるよ
いっそのこと、キッチン潰してアイランドキッチンのあるリビングにリフォームするといいかもね

972 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/16(日) 11:24:09.60 ID:UNb23TMv.net
スレ立てできないわ
誰か頼む

973 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/16(日) 11:43:39.31 ID:???.net
【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1718505703/

974 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/06/16(日) 13:33:41.90 ID:???.net
やす!
https://i.imgur.com/T8t4BEs.jpeg

262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200