2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.5

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/26(水) 03:03:07.27 ID:j3cH5hKq.net
デロンギ製コーヒーメーカー・エスプレッソマシンについて語りましょう。

次スレは970を踏んだ人が宣言して立ててください

※前スレ
【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1669499736/

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/05(月) 23:38:30.59 ID:???.net
>>805
浄水器通して塩素抜いた水をタンクに保持するのは危険だと思うぞ。
タンクに入れるのは水道水のほうがいい。
ウォーターフィルターはその場で使う分だけろ過するから比較的大丈夫だけど。

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 08:20:13.03 ID:???.net
。o◯(買ったあと一回も交換しとらんが、腹痛になったわけでもないしまぁええか…)

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 10:35:27.19 ID:???.net
コーヒーメーカーとか買ったことなくて全自動コーヒーメーカーがほしいんだけど初心者はecam22112ってやつのセール待つのがいいのかな

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 11:54:55.35 ID:CgLRflnD.net
基本的にはエスプレッソメーカーである点を忘れなければそれで問題ないかと
1月頭でAmaで55930円、11月末辺りは55800円だったね
ポイント有効に使えるならYahoo!とかですぐに買っても大差ない感はある

812 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 11:57:19.82 ID:???.net
>>810
いきなり買うんじゃなくて試飲してからの方が良い
スペシャルティが必要かどうかで判断変わる
https://barista.delonghi.co.jp/shop/

813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 12:30:44.10 ID:???.net
自動で出てくるのはエスプレッソであってコーヒーではないからな

814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 12:36:21.38 ID:???.net
>>811-813
ありがとう、幸い自分の住んでいるところでも試飲会がやっているそうなので行ってみます
コーヒーとエスプレッソが違うんですね、もう少し調べる必要ありました…

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 13:58:55.98 ID:???.net
>>814
レギュラーコーヒーとエスプレッソでは全くの別物だからね
日本人に馴染み深いのはレギュラー

816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 16:26:09.05 ID:???.net
>>815
ありがとう、そうなんだね…
試飲会なんてやってるの初めて知ったからこのスレで質問してよかったわ

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 19:38:19.16 ID:C+BqgTtd.net
デロンギも需要わかってて、ロングコーヒーなんてメニューもあるよ
エスプレッソをお湯で割ったレギュラーコーヒーに近い何か
海外機種には水出しモードがあって、こちらはほぼドリップコーヒー

818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 19:49:31.70 ID:???.net
>>817
ルンゴのことか?
ルンゴはれっきとしたエスプレッソの一種ではないのか?
薄いから好きじゃないけど

819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 20:16:38.95 ID:???.net
アメリカーノのことをデロンギがメニュー名でロングコーヒーとか言ってるだけやろ

820 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 20:32:27.97 ID:???.net
>>819
アメリカーノとは作り方が違うね

821 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 20:32:38.05 ID:C+BqgTtd.net
デロンギ的には本格レギュラーコーヒーとか言って営業かけてるんだよね
https://barista.delonghi.co.jp/perfect/extract.html

822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 20:36:21.77 ID:???.net
オレの持ってるマグニフィカは「1杯抽出[多]」とある
これはルンゴなのかロングなのかアメリカーノなのか
それとも単にエスプレッソ(多)なのか

823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 21:47:09.77 ID:???.net
エスプレッソをお湯で薄めるアメリカーノと、抽出量を増やして嵩増しするロングコーヒーは似て非なるモノ
アメリカーノはお湯を加える機能が必要だから、安い機種の抽出多はロングコーヒーだよ

824 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/06(火) 23:57:32.65 ID:CgLRflnD.net
抽出量増やすだけなら自動ではできないけどボタン長押しで同じことは出来るから、たまにやりたいくらいなら機能としては実装されてなくても困らないな
後からお湯で薄めるのは少し面倒

825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/08(木) 19:13:58.86 ID:KbAO3WZQ.net
アメリカーノをロングと混同しちゃうのは今後もこのスレで続きそうだなw
アメリカーノ飲み始めてからはロングを一切飲まなくなったわ
ロングっぽいのを欲しくても抽出量アップと給湯量ダウンで加減する感じで、丸々抽出で多量出した時のエグみみたいなのを以前より強く感じる様になってしまった

826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/08(木) 19:36:31.84 ID:???.net
ロングとルンゴは違うんかい?

827 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/08(木) 20:15:09.31 ID:???.net
ディナミカ黒届いたわ。
一通り奥さんとメニュー飲み比べ
ミルクメニューに感動したが、ドッピオがなかなかいいじゃないか!

828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/09(金) 16:28:58.47 ID:B2XHcuDD.net
ドッピオが合ったならディナミカの価値が発揮されて良かったな

このスレで言い続けてるけど、黒ディナミカは何でも搭載してて中身はハイエンドに近い
マグイーボとは全然レベルが違うけど値段はマグイーボに近いのでかなりお買い得なんだよな
マグイーボはミルク全自動にしてはあり得ないくらいありとあらゆる部分を廉価版にしてるから、かなり安くないと黒ディナミカの方が絶対良い
後発でも何も付いてないし、泡の大きさ変えられない部分は人によっては使ってみてから愕然とする可能性がある
普通カプチーノもカフェラテも淹れられると思うし

829 :826:2024/02/09(金) 16:42:18.03 ID:???.net
イーヴォ検討してて、スレ見てディナミカ黒選んだよ。
一応店舗行って実物見て試飲もした。
あとイーヴォはぱっと見デザインいいけど、すごく安っぽかった。写真だけで買ってたら痛い目にあってた。全体的におもちゃっぽい雰囲気。
マグニフィカSからの買い替えだったから、ゾウさん見た目も気にならなかった

830 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/10(土) 00:03:58.94 ID:lp1iI4n3.net
エレッタエクスプロア
豆トレイの出来がよろしくないな
グラインダー空回りするけど豆はある
時折手で押し込む必要が出てくる
グラインダーの振動伝えるようにすれば振動で落ちるのにな
がっかりだわ

831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/10(土) 04:00:23.92 ID:???.net
>>830
油ギトギトの豆だとそうなるよ
年末にセールしてた金銀とかね
自分はキッチンペーパーで少し油拭いて入れてる
しないとでは全然違う

832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/10(土) 08:00:02.27 ID:???.net
>>830
どの機種もそうだよ
だから豆を押し込むためにちゃんと純正の棒が付属してるw

833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/11(日) 19:49:04.33 ID:Ze5hV7k/.net
あれ3Dプリンタとかで急角度にするアタッチメントストッカー部分みたいなのを作ったら売れそうな感はある
うっかり誰かいい感じの作れたら売ってくれ

834 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/11(日) 21:06:02.37 ID:g0l+VNPw.net
詰まるのはブリッジングという現象で粉体を扱う機械でしばしば大きな問題になる
技術コラム「粉が詰まる!」を解消する方法とは?
https://www.nitto-kinzoku.jp/blog/blog/b-column-powder-discharge/

835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/12(月) 10:51:44.58 ID:???.net
>>810
初心者はレンタルでもしたらいいんじゃない?それか安い機種の発売年最近のやつ

>>824
お湯で薄めるのはあり

836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/12(月) 17:02:57.96 ID:KZKb6gsv.net
>>832
そういえば棒付属いてましたね。。。

837 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/19(月) 21:16:00.65 ID:???.net
ディナミカ白を使っててこの間澤井のマンデリンを買ってホッパーに入れたんだけど、淹れるときミルに豆が落ちない時が結構あって悩んでおります
珈琲問屋の豆ではこんなことはなくて、毎回スプーンでミルの穴に豆寄せて手間増えたんですけど同じような状況の方いますか?

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/19(月) 21:26:13.20 ID:???.net
油ギッシュ!
だろうなあ
うちではそんなことは起きてないけど、澤井金銀のカスはやたらとカス受けに落ちる

839 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/20(火) 00:06:21.14 ID:iNyYmctY.net
エスプレッソマシンなのにエスプレッソ用の豆を使うと空回りしたりね。
ま、そのために棒付けてるだろ、とデロンギに怒られそうだけどw

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/20(火) 05:08:49.81 ID:???.net
油でギトギトなやつ使ったときだけ最後の方押し込んだけどそれくらいだな

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/20(火) 08:33:51.74 ID:???.net
エレッタエクスプロアのホッパーは中に格子があるみたいだけど
豆がスムースに落ちるのに役立ってるのかな?

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/20(火) 11:22:46.31 ID:DWhbxTsR.net
>>841
>>830

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/20(火) 12:47:44.34 ID:???.net
澤井マンデリンの者ですが反応してくれた人ありがとう
あの豆フレンチローストだからかなりの油は付いてるんだけど、これも珈琲問屋でフレンチローストにしたときはあまり起こらなかったのよね…豆質が上等たからむしろ油が出てきてしまうんやろか

844 :840:2024/02/20(火) 12:55:59.59 ID:???.net
>>842
ああゴメン
もし格子なしと格子ありの両方を使ったことがある人がいたら知りたいと思ったんだ
格子は豆をスムーズに落とすのを狙ってるんだよね?
それでもダメなのかな

845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/20(火) 17:50:55.33 ID:DWhbxTsR.net
エレッタエクスプロアの前は10年以上使ったesam5500mhだったが、
この機種では豆詰まりなんかなかった
豆センサーがないから、豆無くなってて空回りってのはよくやっちゃったけど
分解すると、豆トレイがグラインダーにネジ止めされてる
これによってこの振動がトレイに伝わってスムースに豆が移動すると思われる
エレッタエクスプロアは比較するとだいぶ静かだし、グラインダー回る時に豆トレイ触っててもあまり振動を感じない
静かにするためにグラインダーを中空マウントか何かにして、筐体に触れさせてないんじゃないかな?
分解してないから想像だけど
振動がトレイに伝わらないから豆の移動が滞り詰まる現象が起こるんじゃないかと推測
数センチ筐体を上に伸ばして豆トレイの傾斜を立ててくれれば簡単に解決しそうなんだが
テストせんのか?
イタ車何回か所有したが、見てくれ(デザイン)のために細部犠牲にするのは、イタリア人の気質なのかもなあ

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/21(水) 10:39:35.36 ID:???.net
>>845
なるほどねえ
どうにか対策して欲しいな
高級機だけでも詰まり対策の機構を付けたら付加価値になりそう

自分は以前にここで報告したマイコンで振動を検知するとサーボモータで豆をかき回す装置を自作して詰まり知らずなんだけど
もし買い替えた時に格子が取り外せないとその仕組みが使えないので心配してる

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/22(木) 20:17:38.04 ID:CuUVTqO+.net
>>837
あぶら付きすぎだからじゃないの?くっついたら落ちても落下速度が遅くなって同じグラインド時間でも豆量が減ったりしそう
ホッパーに6割以上入れて運用しててそれなら豆と装置の問題だろし、豆種毎日変える趣味とかで毎回ホッパーに少量で運用してんなら入れる手間のついでにボタン押して棒でつつくのをルーチンにするだけだから逆にさほど問題なさそうだが。

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/02/22(木) 20:54:02.03 ID:QN+DXYzK.net
デロンギのkmixっていうエスプレッソマシンがハードオフで3300円で売ってて衝動買いしてしまったw
前のユーザーは新しいマシン何買ったんだろう

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/04(月) 02:10:41.91 ID:9VKdAOBP.net
近場の電気屋さんで白ディナミカ7万台で買えて良かった
ドリップ用の粉がなくなってから使う予定だけどすごい楽しみ

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/05(火) 16:46:05.09 ID:R+L8kzS+.net
>>849
7万台買ったの?w
どっかの大企業っすか

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/05(火) 16:54:23.78 ID:???.net
>>850
文字を理解出来ないんだ。
可哀想だね君。

852 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/05(火) 16:59:29.57 ID:D9nBjgUT.net
日本語が欠陥言語だからこそ空気を読む能力が発達したんかなあ

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/05(火) 19:14:23.12 ID:???.net
生きてくの辛そうだな。

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/05(火) 21:11:06.77 ID:???.net
一時的に台数だと認識したとしても日本人ならその後の「で」で値段の話だと気付く
気付かないってことは在日なんだろ

855 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/05(火) 21:27:15.16 ID:R+L8kzS+.net
冗談が通じないのもコーヒーおじさんの特徴

856 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/06(水) 12:43:04.24 ID:JasCiDnO.net
そんなことで、いちいちくやしがるなよ

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/06(水) 13:25:57.55 ID:???.net
さぁみんなコーヒー飲んで落ち着こう

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/06(水) 15:03:39.44 ID:???.net
(^o^)つ旦

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/06(水) 20:39:45.94 ID:???.net
湯呑みで飲むコーヒーもええな

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/09(土) 23:56:58.51 ID:???.net
最近マグニフィカスタート買ったんだけど
水タンクに付けるウォーターフィルターってタンク洗って乾燥してる間どう保管するんだ
フィルターの中の水抜いて適当に立てておいていいのかな
タンクは毎回洗うんだけどその度空気抜いてって少し面倒だなって思って

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/10(日) 00:27:59.97 ID:???.net
ウォーターフィルターは硬水の地域に住んでる人以外はいらないよ
硬水ありきの外人様用フィルターなので使わなくてOK

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/10(日) 01:44:15.02 ID:F/HqvqTJ.net
しかしマグニフィカスタートやっと安くなり始めたな

863 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/10(日) 07:46:21.68 ID:kFHuGLi0.net
【3.11、気象庁】 `核実験の波形´を検知しました
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1709953866/l50
sssp://o.5ch.net/22oxc.png

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/10(日) 15:17:28.49 ID:???.net
>>862
ヤフーショッピングでポイント差し引き6万切ったのでポチった

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/12(火) 16:15:43.11 ID:???.net
1年近く毎日使ってるが、いまだに石灰アラート点かないな
毎日コンセント抜いてるのがいかんのか?

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/12(火) 17:26:06.05 ID:???.net
>>865
カフェラテ使いまくったら? 速攻にランプつくよ

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/12(火) 17:26:24.49 ID:???.net
>>865
スチーム使ってる?
毎日の杯数にもよるがスチームを使ってなければ出るまで長いよ

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/12(火) 17:44:38.55 ID:???.net
そういえばブラックでしか飲まないからフロッサー全く使ってなかったわ
なるほど

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/15(金) 07:47:33.59 ID:???.net
前澤井のコーヒーでホッパーから豆が落ちないと書いた者だが、色々試した結果今は冷凍した豆を自然解凍した物を遣いつつ豆の挽き具合を4レベルにしたら安定して落ちるようになった
ご参考までに

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 15:09:43.70 ID:???.net
質問相談です
デロンギのマグニフィカECAM23120(ジャポネーゼ対応で一番安いライン?)です

症状 抽出回数のうち半分くらいコーヒーが出ず、引いた粉がそのまま下に落ちる

豆→粉 は正常動作
グィイーンという動作音のあと、エラー表示(ゴミ箱)点灯
ゴミ箱開けると乾いた粉が落ちてる

解決法教えてください

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 15:12:27.24 ID:???.net
不具合ならメーカーサポートに聞けよ
なんで5chで聞こうという発想になるんだ

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 15:15:23.53 ID:???.net
>>870
白ディナミカだけど時々起こるわ原因はわからんけど豆が入りすぎると起こってる雰囲気
グラインダーがガリガリ豆挽いてる音するのに動作長いな?って時になる
とはいえ頻度がそこまで多いならメーカーサポートの出番かなって

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 15:51:28.51 ID:???.net
>>871
似たようなこと過去スレで見た記憶があって「よくある不具合」なら公式に聞くまでもないかな?って

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 17:35:37.84 ID:???.net
スレ違いでもないし別に良くね感

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 17:53:04.07 ID:???.net
>>870
豆かえてみたら?
アブラギッシュな豆使ってねーか?

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 18:24:39.12 ID:iseiEufm.net
>>870
抽出ユニットの掃除してる?
圧縮豆カス払うフィンの動きが悪くなってるとか

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/24(日) 21:27:52.17 ID:???.net
豆の挽き目1より少しでも範囲外に出るとそうなるかも

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/25(月) 00:39:29.92 ID:???.net
>>877
これで治りました
ありがとうございます

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 13:33:59.45 ID:???.net
ショボい枠じゃない

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 13:48:29.34 ID:???.net
おはぎゃあああああああああ
ニコルンみたいやな
定期的には申し訳ないけど服屋とか禿とか寄与度はそうやって選手をけがさせてきたのが救いだわ
やっぱり視野が狭すぎて話をして直してこい

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:28:56.25 ID:jiR/O8H1.net
やっぱり藍上殺って来いよ
これほんと信者の謎を

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:38:56.92 ID:y+lWg2iT.net
アイスタストップ安あるんすか
怪我してこい。

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:49:23.75 ID:???.net
>>359
これから食って飲んだ感想として同列に語るべきだけど
ひろきは違うよね
選手側からお願いした客の計8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
ほとんど無症状てことだn
https://i.imgur.com/0hMODJK.png

884 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 15:36:24.47 ID:HQmUimqP.net
>>883
グロ

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 18:23:36.52 ID:???.net
こんなスレにもスクリプトくるんやな

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 19:33:58.35 ID:/ywwtZp5.net
わっちょいもなくsageでid非表示になるスレだとスクリプトにNGしづらくてかなわんな

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/29(金) 16:24:35.03 ID:0D6wV2mk.net
エレッタエクスプロア唯一の欠点
電源ボタン反応良くないことだけ
後はQOL上がる

888 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/29(金) 21:04:08.52 ID:Vt890M98.net
反応悪いなら不良品
微妙に長押しが必要なのは仕様
不用意なタッチでの誤作動を防ぐため

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 22:04:59.56 ID:???.net
又さん録音されてるお
彼女くらいいいだろ

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 22:23:27.44 ID:???.net
選挙の組織票あるアイドルを入れ込むのが

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 23:33:10.05 ID:Yccj1cB7.net
「感謝しかないな
千鳥は深夜に戻ったこどおじ

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 23:36:33.47 ID:???.net
>>550
見せ場も多いしな
中途半端な物損が1億円払わなくていいと思う時あるしそういうコメすること自体がおかしいんですもん。

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/01(月) 21:17:10.50 ID:cSl8CEQK.net
>>887
確かに言われればそうかもという程度かも。

液晶タッチの話じゃないけど、もしタッチ感度が悪いなら年齢のせいじゃないのかな?
指の油脂分がたりない、カサカサとか

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/06(土) 06:33:49.54 ID:jhh5TlpF.net
タンクの蓋に開いてる大きな穴を塞ぐテープとかって何かいいのないかな
密閉を妨げてるし機械の熱と蒸しかすのにおいで夏場水が腐りやすい環境になてんだが
タンクって普通密閉して使うもんだろ

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/06(土) 12:12:04.77 ID:f0kyZtSy.net
水道水なんて夏場朝から晩までで水が腐るなんてことはそうそうないよ
水がなくなるまで何日でも放置しているような運用しているならそっちを見直した方がいい
下手に密封させると水タンクから水が出なくなるのも考えたらわかりそうなもんだが

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 12:53:55.15 ID:???.net
テス

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 13:09:10.69 ID:ZGwjWoOw.net
>>895
すまぬ。当方10年くらい前にコンビニでバイトしてた時にミルクタンクの掃除もするんだが密閉されてて取り外しミルクタンクは専用食洗洗剤清掃、ミルクタンク室は冷蔵庫になってて壁面をアルコール拭取清掃してたから、タンクといえば「清潔低温密閉」が普通だと思ってたし思ってるから
密閉いっても完全じゃなく隙間はあると思う、他社の家庭用コーヒーメーカーも蓋あるけど被せてるだけでしょ
でもデロンギみたくでっかい穴を開けてるのはデロンギ以外見たことないから他の人も気になって塞いでる人いたらコツ聞こうと思っただけよ

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 13:26:16.72 ID:???.net
隙自

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 14:06:23.11 ID:9ahasJcq.net
水と牛乳を同じ感覚で考えるのは相当やばいぞ
水が短時間で悪くならない理由の一つとしては水の中に雑菌が繁殖するための栄養素がほとんどないからであって、栄養豊富な牛乳とは話が違うって簡単にわかりそうなもんなんだがなあ
水道水であれば塩素も含まれているから尚更
ミルクタンクなら家庭用でも普段は冷蔵庫に入れてきちんと冷やすことを前提にしてるでしょ

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 14:07:43.40 ID:???.net
いやらしいミルクタンク♂のくせに興奮して…まで読んだ

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 14:55:32.82 ID:???.net
コンビニのミルク、ローソン以外は粉ミルクじゃね?

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 16:33:00.28 ID:???.net
水タンクをスライドさせてはめ込めば隙間は小さいからそれで十分だと思ってる

903 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/07(日) 20:25:53.45 ID:???.net
>>897
あの穴から水を入れたら便利
水道水なら少なくとも当日中は絶対に腐ることはない
浄水器の水を使ってしまうと二~三日で大変なことになる

904 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/10(水) 09:38:30.14 ID:???.net
牛乳はまじですぐ腐るからな
朝水筒にいれて夕方飲んだりしたら……

905 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/11(木) 05:49:39.21 ID:jBJRWoQa.net
朝から晩まで氷が溶けない水筒とかならずっと冷蔵庫に入れてるのと大差ないけどな
その辺は甘めの基準で一般化されると保温力のない水筒で直接口つけて飲むようなやつが真似するから危なくて「やめろ」とだけ言っておく方が正解かもしれないが

906 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/16(火) 17:03:31.91 ID:???.net
俺はミルクタンクにパラゴン入れて冷やしてる
これなら冷蔵庫で冷やすのと大差ないから安心

907 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/17(水) 08:47:52.43 ID:???.net
>>906
数時間で室温になるんでないの?

908 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/04/18(木) 13:34:55.64 ID:bibE5gzw.net
エレッタエクスプロアで半分くらいしか泡ただなくなって泡立ちも悪くなんやなんやと思ったら牛乳の劣化だったw
冷蔵庫しまうの忘れて10時間常温保存したミルクは泡立ち性能落ちるんだな
劣化した牛乳普通に飲めて味も変わらんのに新しい牛乳にしたらきめ細かい泡立ちに戻ったわ

262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200