2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 12杯目♪♪♪

806 :まうぞう:2024/02/14(水) 09:20:54.93 ID:avbgdR9G.net
返答いいですか(笑)まず標高=うまいという脳内変換をやめることです。
20年前の発想です
標高は一つの目安でしかないです。
毎年の気候、製茶技量、設備、茶園管理すべてが影響します。
なので毎年同じ場所で仕入れている茶商というのはその時点でバイイングを放棄していると言えます。
お馬鹿な質問に答えるとするなら大禹嶺104Kという名前で日本で商品出してた記憶があります。あれが一番標高高いですね。104Kだとすればね
梨山の中に華崗という産地、さらにその中に4区とか5区とか水源頭とか教堂前というのがあります。
件のURLについてですがもともとの仕入先が長順ならいいものが入ってくる可能性は期待薄です。その産地のBランク以下のものでしょう。
友人だから持ち上げるのではなくteabridgeの梨山武陵冬茶は相当完成度高いです。
梨山のしっかりした茶水の重さはありつつ、きっちり冬の東北風があたった冬茶の風味が出ています。産地で買っててもあんな梨山はなかなかでないです。あれが出るまでよく待ったなと正直感心します。

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200