2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

コーヒーミル・グラインダー【§41】

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp7f-p32g):2024/03/21(木) 16:25:54.00 ID:7O6KSeRNp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

コーヒーミルについて語り合いましょう。
手挽、電動、石臼等、入門からマニアックな話まで扱います。
ミル以外の話は各スレでやって下さい。
また、荒れる原因となりますのでコテハン等は専用スレでやって下さい。
>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。

類似スレ
【アンティーク】ハンドミルを語ろう 2【通常スレ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1482253866/
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1661994166/

前スレ
コーヒーミル・グラインダー【§40】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1704636107/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :◆UnagI..Wq6 (ワッチョイ 8b57-QMyp):2024/03/21(木) 19:12:24.47 ID:QDrN1CGz0.net
語り合いましょうね

3 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/21(木) 21:17:43.91 ID:YoIg+yS50.net
前スレのコマンダンテで指を切った話で思い出したがC60は粒度調整ダイヤルの形状から刃に指が触れて怪我をしやすいらしい
買う予定の富豪は気を付けてね

4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/21(木) 21:21:03.59 ID:ooOFVAG00.net
Varia evo ほぼほぼコマンダンテ+電動化キット
臼の素材がxlite相当のハイニトロゲンステンレス440(上位互換?)
と考えると ひょっとしてお買い得?

確か香港のメーカーだったっけ 
工作精度やアフターどうなんだろ?

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/21(木) 21:49:41.75 ID:C3ZiOhdF0.net
>>1


6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/21(木) 21:54:03.15 ID:uU99BFbR0.net
kenken氏は機器を使った定量値も出しつつ、最終的には自分の感覚に正直にレビューしてるのが好きだわ

7 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/21(木) 22:04:19.47 ID:dU6jc8MT0.net
>>4
普通に考えれば海外製品のスペアパーツは来るの遅いかもね。
ある程度の数は日本国内にストックしてるだろうけど。
まぁ、よほど複雑な機構でない限り、グラインダーは壊れないから気にしない人も居るかもね。

8 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/21(木) 22:32:23.96 ID:nEZZ/oO20.net
>>4
5年もしたらバッテリーがダメになってそう

9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b4d-FAZH):2024/03/22(金) 00:41:47.51 ID:U2is90AP0.net
リチウムイオン電池製品は基本使いすてだからな。
電池探して結構危険で面倒なdiyやれば使いつづけられるかもしれないけど

10 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/22(金) 12:37:41.88 ID:n4KWT4G50.net
コマンダンテというか手挽きミル自体はじめて使ってるんだけど挽くたびに豆が変わる場合は分解清掃やった方がいいんですかね?
浅煎りから深煎りまでいろいろ挽いてるがRDTやっても深煎りは結構粉が残る印象…

11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/22(金) 12:40:27.90 ID:181Etau00.net
印象ってなんだよ
具体的に計ってから言え
脳死でエアダスター使ってろ

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/22(金) 13:38:39.09 ID:hWNZqvWc0.net
>>11
計り方教えてやれよ
きっと0.1gもないから、私はどう測れば良いかわからない

13 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/22(金) 13:51:40.92 ID:U2is90AP0.net
ブラインドテースティングやっても判らないと思うよ。
youtubeとかで違いの判る人感を出したい場合に有効かも

14 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/22(金) 14:10:11.41 ID:cu+TzQop0.net
グラインダーの寿命てあるんですか?

15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/22(金) 14:51:45.55 ID:IfTWA/P60.net
尼のS3  不具合が続いてる 
一年保証の国内代理店は欠品のままだし 長く待つならコッチ逝くかな

少し高いし微妙にβ版ぽいけどいろいろ遊べそう
https://www.youtube.com/watch?v=mxlkoLtpYbI

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp85-p32g):2024/03/22(金) 20:23:11.95 ID:hesCBVyIp.net
>>11
浅煎りを18で挽いてみたらこんだけ粉が残る
https://i.imgur.com/7EYZeIB.jpg
https://i.imgur.com/pPc7PCn.jpg
https://i.imgur.com/Yt2M2lf.jpg

だから皆さんの清掃頻度を参考にしたいんですorz

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 496e-3Jly):2024/03/22(金) 20:44:33.42 ID:dhucwcnX0.net
見えるところだけハケかブロワーで掃除するくらいで
分解するのは数ヶ月に1度でいいんじゃないの?
中の粉なんて次に挽いた粉とほとんど入れ替わるわけだし

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/22(金) 21:34:09.26 ID:KvloRpa/0.net
前にどこかで書いたけど、0.01g計れるスケールで、ティッシュと綿棒で掃除前後の重量差を比べたら+0.03gだった
コマンダンテで中煎りメインです

「毎回掃除しないと違いがはっきりと分かる」とか書いた人がいたんでキッチリ計ったけど、これがはっきり分かるとか特殊能力やで

19 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/22(金) 21:51:06.80 ID:IfTWA/P60.net
ハイ〜シティロースト 30gを一日2〜3回
使用後は毎回軽くブロアー、分解は十日に一回程度

メーカー推奨だと通常月一度 ヘビーユーザーは週一度分解清掃みたい
https://www.youtube.com/watch?v=l2asYfh-Apk&t=7s 
(6分45秒〜)

20 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/22(金) 22:07:01.06 ID:dhucwcnX0.net
そこまで神経質にする掃除する必要ないと思うんだけど
部品を無くしたり水に濡らしたりする可能性もあるしね

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/22(金) 23:40:21.63 ID:mNb2xj2a0.net
分解したらワッシャー一個無くしたよ
それから分解はやめて毎日使い終わったらハケで粉払うことにした

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/22(金) 23:46:04.30 ID:OPhoSRBup.net
皆さん情報あざす!
手挽きはミル使うのはじめてだから全く勝手がわからなかったのですが少なくとも毎回分解する必要はなさそうですね…
14gを1日5〜8杯がベビーなのか不明ですが、あまり神経質にならず週に一回くらいを目処にしたいと思いますmm

コマンダンテで挽く浅煎りのデカフェがうますぎてうますぎて飲む量が増える一方w

23 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd33-7lhN):2024/03/23(土) 00:25:35.89 ID:34kyRO4qd.net
8杯 それはヘビー 体調気を付けてね

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1330-DMhR):2024/03/23(土) 11:29:31.87 ID:Z+e4KFvw0.net
俺3杯以上飲むとお腹痛くなる

25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/23(土) 12:23:23.74 ID:69OoJ0Gk0.net
自分は金属のミルをかれこれ3年間使ってる。
一度も洗ったことないし、一度も分解してない。

26 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/23(土) 12:34:52.16 ID:tpb5w8kq0.net
おれ4杯以上はカフェインで落ち着かなくなる

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/23(土) 12:40:21.76 ID:uScRhPyOd.net
浅煎りのデカフェ探してたけど、2杯を19時までに飲み終わるようにしたらデカフェ拘らなくてよくなった

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81b3-YGSB):2024/03/23(土) 13:40:11.84 ID:cwl3yZOr0.net
カリタは何でメリタのリタを真似したのですか?

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd33-YGSB):2024/03/23(土) 15:22:32.60 ID:Zs67FgWgd.net
>>28
メリタ→メリタ→刈タ→刈り タ→カリタ

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b9eb-/L/0):2024/03/23(土) 15:40:35.15 ID:rqoK5MI40.net
今18年物のナイスカットミルのメンテしてる。
全自動エスプレッソマシンが主だから、ブラシまだいけるわ。
ところで、最近は高効率の電動工具や扇風機換気扇の普及でブラシレスのDCモーターがコスパ良いけど、
グラインダーにはまだ採用されないのかな?

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd33-itGD):2024/03/23(土) 15:50:58.65 ID:uScRhPyOd.net
なんでまだだと思った?

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 51cf-e4me):2024/03/23(土) 16:11:42.78 ID:45UTqdKz0.net
ブラシレスDCの中身はインバータとACモーターだよな
どうしても単価が高いからな

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81b3-YGSB):2024/03/23(土) 16:21:24.96 ID:cwl3yZOr0.net
>>29
ありがとうございました。

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/23(土) 17:06:07.10 ID:Bm324CSj0.net
みるっこはブラシレスのはず
タイムモアもそうでこちらは公式に書いてある

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b1e-LHRN):2024/03/23(土) 17:53:48.17 ID:Hp7Twxhp0.net
どうでも良いけど、グラインダーのコンセントプラグって使用しない時は抜くように取説に書かれてると思うけど、都度抜いてる?

36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/23(土) 19:12:28.62 ID:XuW/F8np0.net
>>33
ぐぐればすぐ出てくる

カリタは、ドイツ語の「Kaffee(コーヒー)」と「Flter(フィルター)」の組み合わせた造語によってつけられました。よく似た名前のコーヒーメーカーとして「メリタ」がありますが、こちらはドイツのコーヒーメーカーで、まったく別の会社になります。

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/23(土) 19:14:10.64 ID:acDR/92A0.net
俺もエアブロワーでしか掃除してねえな
分解すんのダルい

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/23(土) 19:33:09.64 ID:I3W9O7Ls0.net
違いが判るってのは
事前情報で掃除うんぬんの違いを認識してるからだよ
実際に違いを感じている本人の主観が本当だとしても
その違いってのは事前情報をもとに、違いを探す方向で自分のレーダーが作動しているから

第三者が入れた場合その違いは判らなくなるだろうね

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/23(土) 20:42:40.37 ID:kXngDdXW0.net
ニトリで買ってきたメイクブラシが5本で700円とコスパ良くていい感じかもw
アイシャドウチップはいつ使うのかって感じだけどw
https://i.imgur.com/CoGV7Yc.jpg

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/23(土) 23:39:35.30 ID:kXngDdXW0.net
某ロースターデカフェ中煎り
https://i.imgur.com/3tNX2rc.jpg

他との比較として、左上がお気に入りの浅煎りデカフェ、右上が今回の豆
下は左上と同じロースターのブラジルウォッシュド深煎り
https://i.imgur.com/Wf12d6C.jpg

30クリックで試してみたけど浅煎りの18クリックより明らかに微粉は多いと思うw
細かくした方がさらに微粉が増えそうに思えるのは素人考えなのでしょうか?
https://i.imgur.com/UcXyNzc.jpg
https://i.imgur.com/pwLjzdk.jpg

今回は豆14gをRDT込みで挽いたが粉分を除くと13.8gでした

気になったので外側の粉をブラシで落としたあと分解
刃についてる粉は浅煎りのときと見た目はそんなに変わらないように思えた
ただし、眼では分かりづらい点として刃にはかなり油分が付着していた
https://i.imgur.com/gQX99VU.jpg
https://i.imgur.com/TCH6yyw.jpg

41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/24(日) 00:55:09.30 ID:fOgmITnY0.net
香港の人?のコマンダンテとみるっこの対決が興味深い
https://youtu.be/pbd-TPFtn6Q?si=Z20ldh-qSRmN-S4a

42 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/24(日) 01:57:43.17 ID:A2xvbdtO0.net
多分1年は刃の掃除して無い

43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/24(日) 04:07:58.04 ID:Fep5013j0.net
MK4買ってよほど嬉しいと見えるw

44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/24(日) 08:15:49.77 ID:VA6fMr0Q0.net
>>41
みるっこ、mk40、jmax,
持ってるけど個人的にハンドドリップはjmax,mk40,みるっこの順に好き
みるっこはdf64v+sspに替わってそろそろ引退してもらうけどメルカリで売れるかな

45 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/24(日) 09:43:49.98 ID:pEPX1Wwy0.net
以前、ゼロのところで挽いたってレスしてたから刃が欠けたんじゃないのか?

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 129a-G6UU):2024/03/24(日) 11:17:34.57 ID:LDUk+zJS0.net
>>44
売れた実績あるけど、売れてないの多数あるから年単位が必要そう

47 :珈琲歴二年目 (ワッチョイ 71cb-U+Tu):2024/03/24(日) 15:56:18.07 ID:uBa1HccZ0.net
KenkenさんにならってC2-18click, C3-14clickでカッピングしてみたよ!
C3のほうが甘みが出ているのを確認できたよ!
あの動画は「DiFluid Omni」(129,800円税込)を信用してもいいのか?という動画でもあるよね。

48 :珈琲歴二年目 :2024/03/24(日) 16:07:42.45 ID:uBa1HccZ0.net
Kenkenさんが紹介してくれたチャド・ワンのレシピ(細挽きの粉に湯を一投で注ぐ)が便利すぎる。

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 04:36:29.42 ID:1v02rBdB0.net
すみません、珈琲初心者でハンドドリップに興味があるのですが、
とりあえず安価で始めてみたい場合この動画のセットを一式買えばいいんでしょうか?
https://youtu.be/ly7VYgi1PWs?si=yOgPI_Nj0Z0CbY27

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81bd-jKnf):2024/03/25(月) 06:27:09.66 ID:7ACD76Qp0.net
ドリップポットはダイソーで良いよ

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM9a-/8Ni):2024/03/25(月) 06:39:45.60 ID:Bvpyr+BfM.net
急須

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM9a-/8Ni):2024/03/25(月) 06:40:34.52 ID:Bvpyr+BfM.net
茶こし

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e93a-6Gz/):2024/03/25(月) 11:40:33.96 ID:wZLwImtO0.net
ミルだけは最初から少し良い物を
タイムモアやキングラインダーの低価格品選んだほうがいい
ダイソーは挽くのに時間かかりすぎて嫌になると思う

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 12ff-wr8K):2024/03/25(月) 12:11:19.24 ID:YZjMcMrW0.net
>>42
ナイスカットミル買って20年くらいだけど刃掃除したの片手で足りるわ…

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8d36-y3YC):2024/03/25(月) 12:35:22.89 ID:d9jbtm8N0.net
>>49
オレも1月からハンドミルはじめた初心者です
varia vs3かコマンダンテを推奨しますよ

56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2d45-fYKl):2024/03/25(月) 12:53:57.40 ID:bkAjyWOn0.net
キングラインダーでいいよ

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 13:24:56.30 ID:8CXPf3mb0.net
実は俺も何十年もいろんなミルを使ってきたが1度たりとも分解したことが無いよ

58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b67a-VVCU):2024/03/25(月) 13:44:47.29 ID:I7sWpwot0.net
>>54
ナイスカットG持ってるけどたまに掃除すると豆が丸々残ってたりしてビックリする

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 528a-zn4i):2024/03/25(月) 13:45:28.49 ID:tE2BXu/h0.net
>>54
ナイスカットミルがそんなに長く使えてるのが羨ましいな
ずっと使えると思ってたら8年くらいで壊れたわ

60 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 14:22:13.85 ID:y+dGNVil0.net
>>49
最初は安いやつでも大丈夫。動画のやつだと、個人的にはスケールはいらないかな。

続けて使っていて、上で書かれているようなものが欲しくなれば、その時に購入を検討で良いと思いますよ。

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 15:00:07.21 ID:yZ+o1yGq0.net
ダイソーとかスケールなしとか不味くてもいいならいいけどキングラインダーかタイムモア、コーヒースケールも安いハリオのでいいから最初から揃えたほうが結局お得かも

62 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 15:13:52.67 ID:I7sWpwot0.net
スケールは普通のキッチンスケールとスマホのタイマーで代用できるから最初から買う必要はないかなと思う
ミルは30gくらいは挽けるやつ買った方が良いと思う

63 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 15:19:50.94 ID:bkAjyWOn0.net
秤は0.1g単位で測れるのがいい
普通のキッチンスケールは1g単位が多いので要注意
ミルは一杯分を基準にするなら30gも要らない
あとは温度計

64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 15:42:29.23 ID:d9jbtm8N0.net
予算知らないけど10kくらいなら↓ドゾー
https://lightupcoffee.com/en/products/renewal-dripset

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 12ff-r3Tf):2024/03/25(月) 16:49:30.72 ID:9PQXyVie0.net
尼のタイムセールで千円のスケール (0.01g単位で量れるやつ)、百均のキッチンタイマー、
温度設定機能付きの電気ケトル (温度計は不要) 以上は後から金銭的余裕ができてからでもおk
とりあえずはドリッパーとペーパーだけでもおk ドリップパック購入ならこれらすら不要
粉からスタートして、豆もやりたくなったらミル購入

66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 129a-wT76):2024/03/25(月) 17:01:40.69 ID:2UkcpvN00.net
>>65
千円で0.01gなんて計れるはずないだろ
中華に期待しすぎ

67 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 12ff-r3Tf):2024/03/25(月) 17:28:28.18 ID:9PQXyVie0.net
>>66
今使ってるやつは正確性はともかく、表示は 0.01g 単位

68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 51bb-Juro):2024/03/25(月) 18:39:36.68 ID:+5XAxGWs0.net
中華とはいえ1000円で0.01単位なんて自ら粗悪品と宣言してるようなもの
本末転倒もいいところ

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM91-fYKl):2024/03/25(月) 18:42:33.70 ID:45fBubKvM.net
20〜40gの範囲で安定した数字だしてくれればヨシ

70 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 19:13:22.38 ID:EKzAZkNN0.net
ばかり買ったら豆一個同じものを何回も測れば誤差が分かる
コーヒーに0.01g単位は不要
0.1g単位でで誤差±0.1gで測れれば高性能
安いとモノ乗せてから重さが出るのにタイムラグがあってうざい

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 19:21:07.75 ID:irEOKVjq0.net
中華でも常温なら0.1gが測れるよ

72 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 19:22:48.43 ID:2UkcpvN00.net
>>70
そんな精度acaiaくらいじゃね
タニタは±0.2gだしタイムモアは精度表示ないし

73 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 19:28:04.48 ID:irEOKVjq0.net
分解能が0.01gだとエアコンの風で数字変わるよ

74 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 19:42:17.75 ID:I4DgXXNW0.net
豆はスプーン2杯の目分量でやってる。
個人的に一番重要なのは湯温だと思うので、タニタの安い温度計で計ってる。それ以外は感覚。
スケールとタイマー付きのやつをプロやYouTuberが使ってるからマネしたい気持ちは分かる。

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 19:51:02.28 ID:yZ+o1yGq0.net
コーヒーでいちばん大切なのは再現性。湯温や挽目、粉の量の基準がなければそこからどう調整するのかがわからない。ちなみにスケールにこだわってるやつが豆のときの重さ計ってるの時々見るけど挽いてから計らんとダメなんだぜ

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 19:56:26.39 ID:I4DgXXNW0.net
不味いコーヒー淹れた時は、あれがダメだったのかな~?と楽しみの一つにしてるw
お店ならNGは許されない世界なので、再現の平準化を図るために色んな道具が必要なんだろうな

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 19:57:21.60 ID:2UkcpvN00.net
>>75
そんなにリテンション多いグラインダー使ってるの?

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 20:56:42.56 ID:J4V6Y9EU0.net
商売で提供するのならコーヒーに限らず再現性があったほうが有利なこともあるな。
コーヒーでいちばん大切なのは再現性 <= 意味不明w

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 21:00:26.52 ID:OmUfrBTQ0.net
>>75
相対的に一致するだけでも十分に再現性は確保出来るのではないか
であれば挽く前に測ればそれで十分という事になるよ

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 21:22:19.50 ID:2UkcpvN00.net
湯温が重要って言ったって精度±2度でブレ大きいんだから拘るとこじゃないと思う

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 21:22:46.05 ID:zLjJYMbg0.net
卓上電気スケールなんてどれも構造同じなんだから喧嘩すんな

82 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 21:30:39.45 ID:I4DgXXNW0.net
>>80
確かに、タニタの温度計で80℃が美味いと感じても、誤差±2℃なら実際は82℃かも知れない。
その道具で測定した結果を毎回実践でも良いと思うんだけどな…

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 21:46:26.42 ID:FimblQlu0.net
一部のコーヒー好きの間ではその日の気温や湿度によっても変わるそうだし
そう言い始めたら気圧だって影響するかもしれないし
なんなら陽の高さや月齢やホロスコープのアスペクトがとか
もはやスピリチュアルな次元に突入するし

正直そこまで自分の舌が感知できる自信もなければ
なんなら自分の体調の方が影響大きいまであるから気にしない

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 22:26:25.91 ID:2UkcpvN00.net
>>82
毎回同じ数字出してくれるか不明だから、4度違うことだって有り得るんだよな
味に差があるって明確に言われる温度差だから唯一の依代にするには分が悪いかと

3分の中の1秒、20や300gの中の0.4gよりブレがでかい

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 23:00:46.88 ID:7iQflB1K0.net
>>75
&#8206;BD-CG018を使ってるけど粉叩き器が付属で毎回使ってるら重さは変わらないなたぶん

86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/25(月) 23:15:48.09 ID:cX9coFzid.net
こないだドトールの炭焼珈琲買ってのんでたんだが油分がすごくてコマンダンテ掃除したら綿棒がまっ黒になった 掃除簡単てのもポイントだな手挽きのミルは

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 92c2-SOu3):2024/03/25(月) 23:38:40.72 ID:yvyLTtm20.net
>>77
0.1gの誤差まで正確に測らなきゃってなってるならそうだろ
0.1g程度はどれだけ高性能な業務用グラインダーでも粉残りするよ

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2d23-/8Ni):2024/03/25(月) 23:55:24.75 ID:8CXPf3mb0.net
0.01gなんて鼻息で変わる
小さいことは気にするな
わかちんこ わかちんこ

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81bd-jKnf):2024/03/26(火) 00:06:50.07 ID:O+68f/LJ0.net
0,1gの味の違いなんて流石にわからんだろ

90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 129a-wT76):2024/03/26(火) 00:17:59.33 ID:bN3o9afX0.net
サーバー内量が2g以下の誤差になるなんてないもんな

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/26(火) 02:06:40.40 ID:O+68f/LJ0.net
取り敢えず始めたい初心者はダイソーのドリップポットとアマゾンのV60とサーバーと計量スプーン付いた1000円のセットだけで良いと思うわ
1600円くらいで最低限始められる
色々揃えてるとコスパ重視でも2万くらい行くから...

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/26(火) 02:57:01.90 ID:7YRD561Y0.net
温度計のおすすめを知りたい

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/26(火) 06:08:43.35 ID:o/IhqWx2H.net
>>49
パクリ商品が本家をリスペクトしてるとか、

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/26(火) 06:41:59.66 ID:G7sQS2Ou0.net
>>89
計りたい量に対して1g単位だと誤差の影響が大きい
10g計るとしたら9.5gから10.4gまでばらつきが出る事になる

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/26(火) 08:58:25.10 ID:mlAveGwy0.net
久し振りに目撃したな。
0.1グラム計に親を殺されたジイさん。

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/26(火) 10:40:44.61 ID:O+68f/LJ0.net
スケールはエレコムのやつ使ってるけど今のところ問題ないな
ハリオより安いしオートタイマーあるから便利
オートタイマーモード中にドリッパー外すとタイマー止まる機能だけはガチで邪魔だけど
タイマー勝手に止まって誰が喜ぶねん

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/26(火) 10:58:51.95 ID:ypXIpBNi0.net
>>96
めっちゃわかるwww
タイムモアでラオスピンやったら時が止まって大失敗したわorz

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/26(火) 11:13:23.72 ID:o0FbBvgV0.net
ミル関係ないなって思ったら書き込まないか別スレに誘導するくらいの民度になってほしい
けどこういうとコーヒーに関係する話題だからいいだろ勢が出てきたりもする

99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/26(火) 11:26:27.40 ID:WiBQmqkdd.net
>>98
グラインダーに何グラム入れてるの?
焙煎度関係なしにスプーンで?
今どきミルって年寄りの言葉だと思うよ

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/26(火) 12:22:52.01 ID:txGCMVW7d.net
>>94
そんなわけないだろ
10g計りたい時に1g計なら8-12gだぞ
なんで最小表示より精度の方が分解能上がってるんだよ

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200