2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part22【ショップ・通販】

200 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2183-larE):2024/06/06(木) 18:58:57.27 ID:uWeo0lK30.net
>>198
今もエクセシオールあるの?
エクセルシオールじゃなくて?

201 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/06(木) 23:03:42.01 ID:MdXSd8Nf0.net
珈琲問屋って実はイマイチなんじゃね?と最近になってやっと

202 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/06(木) 23:19:39.85 ID:5hc/k3fIH.net
>>200
エクセルシオール ややこしいな!w

>>201
何かが足りない気がする。5種類買ったみたけど。焙煎なのかな。クリア感が何か足りない。素人なんでハッキリと分からん。

203 ::2024/06/06(木) 23:25:57.30 ID:AqCAkZm2d.net
問屋からドトール通販に変えてしばらく経つけどもう一箇所手頃な通販探してる どっかないかな 土居とか美味いがちょっと高め

204 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/06(木) 23:52:16.28 ID:OgdHca8T0.net
ドトールのアイスコーヒー美味かったんだが
ドトールの豆買って家で再現ってやっぱむずい?

205 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 00:02:20.98 ID:45TZ4HtXH.net
珈琲やすらぎ みたいな名前の店が美味しい割に安かったけどね。イリガチェフとかを3回ぐらい頼んだかな。まぁ自分はトーシロなんで。ニフコーヒー推したいけど送料が1000円と安くない。

206 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 03:01:48.68 ID:3nahGgef0.net
昔このスレに書かれてたノール珈琲は手頃な値段でよかった
昔ながらの喫茶店のコーヒーって感じの焙煎で安心感ある
ただこのレスの直前にサイト見に行ったら7月に値上げするらしいから値頃感は少し無くなる残念

207 ::2024/06/07(金) 06:22:52.98 ID:yrPKzX3Md.net
>>204
アイスコーヒーは年に数杯しか飲まないからわからない

208 ::2024/06/07(金) 06:27:46.61 ID:yrPKzX3Md.net
>>205
>>206
ありがとう! みてみます

209 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 06:58:31.03 ID:45TZ4HtXH.net
アイスコーヒーの氷がコーヒーで作られているやつが有るよね。あれは好き。でも氷自体が要らない気もする。アイスコーヒーに関しは缶コーヒーも十分美味しいって思っちゃう。濃いのなら。薄いのが多い気がする。

210 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 09:42:01.41 ID:Rdu5lQWm0.net
徒歩範囲にジュピターがあってちょくちょく30%オフセールやってるせいで、個人店の100g1000円みたいな値段がぼったくりに思えるようなってしまった

211 ::2024/06/07(金) 12:06:00.66 ID:SVNnoDkV0.net
>>206
横だけど、ノール珈琲を勧めてた者なのでそう言ってもらえるとうれしい。書いた甲斐もあるよ!

212 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe06-larE):2024/06/07(金) 13:57:07.24 ID:IZvjKyjK0.net
ここは真夏になってもホット飲む人が多いのかな

213 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/07(金) 14:07:42.88 ID:EDnCIdN3H.net
クーラー効いている室内でホットコーヒーって感じかな。でも最近は38度とか有るからね。アイスコーヒーしか身体が受け付けない時も出てきた。

214 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 14:33:07.21 ID:I+gGTdKN0.net
元々、年中アイスを飲んでいて、昨年の冬からホットをメインに飲むようになった。 そろそろ暑いので、アイスを飲みだすかな。

215 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 14:39:20.77 ID:ydgnA9jB0.net
エスプレッソを氷水で薄めたアイスアメリカーノが1番好きなことに気がついた

216 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 15:02:19.28 ID:4St4vRmU0.net
氷入れると薄くなりすぎるから個人的にはダメだなあ

217 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 15:38:19.81 ID:G55UAq+m0.net
去年の末あたりから、6杯分のコーヒーを淹れて3日ぐらいかけて飲むようになった
だんだんぬるくなっていくんだが、それはそれでいい感じ
これからの季節、今までは水出しでアイスコーヒーを作ってたんだけど、今年は今のやり方のままで行こうと思ってる

218 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 15:42:33.39 ID:12NcZiWY0.net
フィルタードリップの最初の一杯目を、氷を入れておいたグラス
で直接受けて、一番濃くて新鮮なやつを急冷させて飲むと
アイスコーヒーも薄くならずにうまく飲める。

2杯目以降のやつは、薄いので適当に冷蔵庫で冷やして飲む。

219 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 16:13:47.70 ID:Bsifr6NxM.net
フィルタードリップって何でしょうか?
また、フィルタードリップの1杯目があるという事は2杯目があるという事でしょうか?

220 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 16:23:47.47 ID:4St4vRmU0.net
氷入りのグラスにドリップすると薄くなる
ドリップした熱いコーヒーを氷たっぷりのグラスに一気に注ぐとまだマシ

221 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 17:18:18.97 ID:3nahGgef0.net
>>211
その節はありがとうございました🙇‍♀
もっと色んな店の名前がこのスレで出てくるようになると良いですね

222 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 17:21:17.49 ID:3nahGgef0.net
アイスコーヒーをペーパードリップで作ると薄くなりがちな人はエアロプレス試してほしい

223 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 17:39:57.67 ID:ydgnA9jB0.net
冷凍した金の玉にドリップする器具があったよな2万円ぐらいするやつ

224 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 19:03:23.89 ID:IPhHh67k0.net
いつもの豆の量で半分くらいの抽出量、あと半分は急冷する氷が溶けた水で薄まる感じだとおいしいアイスコーヒー

225 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 19:39:35.27 ID:X5BHIlXD0.net
普通、急冷式は豆量を少し増やすよね
例えばホットだと40gとすれば急冷式は50gというふうに
アイスコーヒーは味を感じにくいからね
それと俺は出来上がり500gコーヒーならば200~250gの氷を使うね

226 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 20:33:40.40 ID:cEnAMwdT0.net
急冷式ならサーバーに入れる氷プラス抽出量でレシオ12くらいになるように抽出して更に氷に入れたグラスに注ぐ感じだな

227 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/08(土) 18:58:55.10 ID:qdM1jl9gH.net
識者の方に尋ねたいのだが円錐型のドリッパー、仮にハリオのV60だとして、サイズが小・中・大みたいにある。サイズの違いによりお湯が落ちる速度って違うもんなのかな?

※ドリッパーに入れるお湯の量は同じだとして

228 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/08(土) 21:40:18.33 ID:Zecx+6GYH.net
細川頼んだらサンプルが3個も来た。二度目の注文なのに。想定を上回るサービスをして一気に好印象を獲得する作戦なんだろうか。実際、嬉しい。

229 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca30-eHHP):2024/06/08(土) 21:49:29.11 ID:bfhZx8yD0.net
>>227
豆の量1人分で小の液面高までしか使わないなら同じ

230 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 29fe-UE6N):2024/06/08(土) 21:58:15.90 ID:2ZNLeoLM0.net
V60だと02と03は01の最上部より上で中間のリブが切れてるから
01のなみなみまでお湯を入れるような入れ方だと若干の違いは出てきそうな気がする

231 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 29fe-UE6N):2024/06/08(土) 22:03:01.21 ID:2ZNLeoLM0.net
あと大は小を兼ねるつもりで1~2杯取りで大きいドリッパー使うと注ぎ口をドリッパーの不調より低くはできないから、使うドリップポットによってはお湯が注ぎにくかったりとかいうデメリットも。

232 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-3Nls):2024/06/08(土) 22:42:51.52 ID:Zecx+6GYH.net
円錐ドリッパーの回答ありがとう。根本的な希望としては、浸漬式ドリッパーの代用として、樹脂ビーカーに粉とお湯を入れて撹拌⇨最後にペーパードリッパーで濾したいのだよね。とにかく素早く濾したいのだが、V60の一人用より速く濾すドリッパーってあるのかなーってことなんだよね。

233 : 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4a9a-Qe2L):2024/06/08(土) 22:47:43.30 ID:iojVN7kj0.net
1杯分は01には入りきらないと思う
大きいサイズでアバカフィルター使うのが正解に近そう

234 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-3Nls):2024/06/08(土) 22:49:29.75 ID:Zecx+6GYH.net
すごい細かい話なんだけど、容器内をガラス棒で撹拌してすぐの段階=容器内のお湯の中で粉が舞っている状態で⇨V60にドバッと入れて濾そうとすると微粉がペーパーフィルターに目詰まりして落ちるのが遅くなる感じ。決まって少し嫌な酸味が出て不味くなる。サーッと濾したい。撹拌しないと今度は物足りない感じもある。難しいね。

235 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-3Nls):2024/06/08(土) 22:54:05.77 ID:Zecx+6GYH.net
>>233
アバカフィルターっての知らんかったわ。Amazonのレビューによると落ちるのがお湯が速いらしいね。これが良いかも。V60もワンサイズ大きいの買って試してみる。大した値段じゃないし。

236 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ad7d-xpns):2024/06/08(土) 22:57:35.37 ID:tM/u6MnR0.net
ハリオスイッチ使うのでは駄目なのか
浸漬式の代用って書いてるから事情がありそうだけど

237 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-3Nls):2024/06/08(土) 23:07:58.63 ID:Zecx+6GYH.net
ハリオスイッチ買おうか迷ったけどガラスなのが気になった。確かに粉が変に撹拌されずスムーズに落ちるという意味ではハリオスイッチなんだろうなぁ。樹脂ならクレバーもあるの知っているのだけど。大人しく浸漬式ドリッパーを買うべきなのか。

238 ::2024/06/08(土) 23:17:17.35 ID:iojVN7kj0.net
サザコーヒーかどっかの社長が浸漬させた容器からドリッパーにあけて最後はフィルターねじって絞りきってるな
そんな変な手順でも無さそうだしそのまま進んでみたら?

239 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/08(土) 23:40:51.93 ID:tM/u6MnR0.net
一度に淹れる量が少量で良いなら、やりたい事に一番近いのはエアロプレス使ってインバート式で抽出する方法では
ただし樹脂ドリッパーに8000円も出せるならだけど
今のエアロプレスの値段は狂気レベル

240 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 00:32:05.49 ID:z7ElG9jX0.net
煮出しこそ極み

241 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 01:51:09.52 ID:GNKCDoke0.net
>>235
ヨドバシ.COM お薦め

242 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 03:02:18.41 ID:8FNgI7xH0.net
中華の偽エアロプレスならアリエクで3000円

フィルター詰まりが気になりそうだったらダイソーの500円フレンチプレスで大まかに漉して、最後にフィルターかけてもいいかも。

243 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-MgWS):2024/06/09(日) 06:17:06.72 ID:vEvagzr7H.net
容器にお湯を入れると、最終的に浮いてくるコーヒーの粉と、沈んでくる粉に分かれるじゃん。これって単に豆の削れ方による粉の形状よるものなのか、それとも豆の特定の部位なんだろうか、その両方なのだろうか。微粉を取り除くと味が変わるように、浮いてくる粉を分離できたら、味が相当良くなったりするのかな。

244 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 06:46:39.18 ID:GNKCDoke0.net
たまに100均の茶こし使って微粉取りしてるが目が粗いかな?
かと言って、畳織の200メッシュだと細かすぎる?
何メッシュぐらいが最適なんだろうか?

245 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 06:54:19.56 ID:vEvagzr7H.net
YouTubeの動画の紹介のコメントをメモしたんだけど、ダイソーだと商品名は


 茶こし:ステンレス製深型茶こし 口金の直径60mm x 深さ55mm
 ビン:メタルスクリューキャップシルバー 130ml

らしい。目の粗さまでは知らん。

246 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 06:54:55.75 ID:vEvagzr7H.net
自分はメモしただけでまだ買えてない

247 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffff-c7Hh):2024/06/09(日) 07:48:21.54 ID:GNKCDoke0.net
>>245
ワイはセリエで 茶こし:直径 80mm?、ビン:PETジャーボトル広口 550ml

考具とサザのパウダーコントロールには3種のメッシュが有るがメッシュ数値は分からない
100均と比較した人居ないかな?

248 : 警備員[Lv.6][芽] (スッップ Sd1f-HpRN):2024/06/09(日) 09:40:40.61 ID:9zWy3K7Gd.net
フレンチプレス買ったけど清掃が面倒だから細メッシュの茶漉しで淹れてたがボダムと茶漉しで違いがわからなかった それも面倒になってもうやってないけど

249 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 21:31:22.18 ID:5Ffng6/mH.net
>>245
今日書き込んで、たまたまダイソー通りかかったから寄ってみたけど、該当の茶こしが見つからなかった。もうAmazonで買った方が早いわ。安いのは千円台の商品だし。結局、掃除が面倒で使わなくなる気もするし。

250 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/09(日) 21:35:27.00 ID:5Ffng6/mH.net
自分、フレンチプレスもマグもクエン酸とお湯を入れて放置、後は流水で流すぐらいしかしないわ。少し汚れていても気にならない。容器の掃除って個人差がすごいありそう。念入りにしないと気がすまない人は大変そうだ。

251 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/10(月) 09:47:56.32 ID:6vAakHWj0.net
清潔感というか衛生概念は個人差が大きいよね
コンビニで見かける身だしなみと同じよ

252 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/10(月) 11:27:46.22 ID:aEbpjWIf0.net
>>240
煮出して更に<濾さない>までいって、極みだ。

253 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/10(月) 17:16:16.51 ID:RRSVwTBtH.net
>>251

コンビニにだらしない服装で行くんだけど。というか普段も大した身なりをしていない…..。身も心もコーヒーの容器まで汚れているのかな..。。

254 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/10(月) 23:12:54.92 ID:1RNUK/NfH.net
エアロプレスが欲しくなってきた。浸漬式と殆ど同じだよね。

255 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/11(火) 15:24:41.53 ID:FUbBxBkr0.net
コーヒーなんてそれほど大したもんじゃないよ、多少適当でも問題ないよ


と思えるようになったら一人前

256 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/11(火) 18:21:53.92 ID:AN9v6/uu0.net
>>255
芭蕉が晩年、軽みを目指したようなものか。

257 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c3bd-qUEQ):2024/06/11(火) 20:14:54.20 ID:9W5+zZQJ0.net
レシオしっかり15程度にしとけば4回適当に注ぐだけで大体美味いもんな

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 07:00:26.50 ID:flt6BYkHH.net
ここでオススメされたアパカの円錐フィルターとフラワードリッパーの2-4杯用を買ったら、コーヒービーカーの粉&お湯を一気に濾すことができたわ。希望通り。やっぱりドリッパー内の時間を短縮するとクリアに入るわ。ありがてぇ。

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 07:10:13.10 ID:flt6BYkHH.net
豆も変数の一つ。だから同じ豆に固定した方が、抽出面の変数の調整はしやすいんだろうな。ついつい新しい豆を買ってしまうが。

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 07:49:04.99 ID:I0fJEXfW0.net
円錐ドリッパー自体が変数だから雑魚な俺はおとなしく台形ドリッパーに戻ったわ・・

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 08:18:58.89 ID:gPUZQmCP0.net
オリガミドリッパー+カリタウェーブフィルターペーパーで安定して美味しく淹れられている
コーノ円錐ドリッパーだと時々60点の出来だったりするが、
ウェーブだと75~80点くらい、甘さがしっかり出るのが素晴らしい
ヨドバシ.COM で注文の木製ホルダーが取り寄せで受け取りが10月以降とのことなので
ドリッパー本体をカップに直置きして使ってる
ウェーブペーパーなら問題なし、円錐ペーパーでもサーバーとか深いカップならほぼ大丈夫
カリタウェーブペーパーは匂うのでリンスする必要があるのがめんどい
アバカがリンス不要のウェーブペーバー出してくれるといいのだが

262 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 09:55:14.95 ID:lzq3SOeAH.net
オリガミ&ウェーブフィルターって円錐フィルターとそんなに違うもんなの?ペーパーがクネクネしてるだけの違いだけだよね。

263 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:09:51.83 ID:gPUZQmCP0.net
底が平らなので抽出がゆっくり、安定して美味しい

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:19:04.62 ID:gPUZQmCP0.net
ワイの場合、円錐フィルターだと出来/不出来がバラついてしまう
再現性が把握しきれないでいる

265 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:19:51.94 ID:lzq3SOeAH.net
そーなのか。オリガミドリッパーって単純に見た目がまずお洒落だよね。欲しいなぁ。

266 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:21:26.15 ID:lzq3SOeAH.net
コーヒーを淹れて一口飲んだら捨てるのを繰り返すのが上達の近道なんだろうね..。一日10回ぐらい淹れてれば上達も早いはず。もったいなくてできないけど。

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:46:49.46 ID:lzq3SOeAH.net
これから不味いって少しでも思ったら割り切って捨てて淹れ直すことにしてみよう。一回まで。無理に飲んでたけど逆にもったいないかも。

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd1f-vsjp):2024/06/12(水) 12:06:17.24 ID:aMn+VYphd.net
>>267
試行錯誤でミスった時は冷やしてアイスで飲んでる、アイスなら行けるじゃんみたいな発見もある

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/12(水) 14:30:31.25 ID:lzq3SOeAH.net
>>268
アイスにするっていう発想は無かったな。今度やってみる。

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 16:48:04.31 ID:PzmdTqCo0.net
存在を忘れてたけどペーパードリップスレは今も稼働してるみたいだからそちらの方が細かい事聞けると思うよ

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f54-W6iL):2024/06/12(水) 22:02:25.37 ID:mtU6frp60.net
>>261
その組み合わせ結構良いよね
アバカ円錐フィルターとウェーブを交代で飲んだりするけどウェーブの方が好きかも
でもウェーブの臭い分からないこらそのままやってるw
そんな味覚の奴と一緒にするなって怒られちゃうか…
Amazonで買った木製ホルダーが何だか画像と違ってショボく見えるんだけどヨドバシの方が良かったかな
販売元はコーヒー屋なんだけど

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 05:06:31.48 ID:U9XQjrZA0.net
金属フィルターに慣れると、もう紙のフィルターを買うという動作が面倒。

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 08:18:52.03 ID:T8+jM7KFM.net
>>271
おれもAmazonでコーヒー屋が販売してるORIGAMIドリッパーホルダー買ったらショボかった
個体差が激しいから実物見て買ったほうがいいね
ハンズで良品見つけたときに買いなおしたわ

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 08:22:34.59 ID:ZSB3rkgC0.net
金属フィルターの出し殻を捨てて洗うのが嫌って人も居るが

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 10:01:51.73 ID:JS8cMZCh0.net
目詰まりした時めんどくせぇ

276 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 10:56:53.48 ID:nwvyFkYG0.net
>>273
やっぱりそうか、情報ありがとう
ハンズある所に行ったらチェックするわ
色はまだらだし100円ショップか?ってくらい安っぽい

277 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 12:26:55.29 ID:scMp9fwO0.net
https://i.imgur.com/Lf64QUN.jpg
もうすぐ終了です

278 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 12:54:27.58 ID:/DrTY+sA0.net
>>277
めっちゃ面白そう

279 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 17:30:00.09 ID:9vGjCv7S0.net
金属フィルターとペーパーフィルターだと味が全然違うから普通に両方持って飲みたい方で作るわ
基本的にペーパー派だけどたまに金属フィルターで淹れたくなる時がある

280 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 18:13:40.59 ID:Qx/x98VfM.net
普段紙しか使ってないけど金属ってどんな感じなん?
棒茄子で買うかな

281 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/13(木) 21:49:33.86 ID:p2s1gUXjH.net
フレーバーコーヒーで美味い!ってのあるの?何度か買ったけど不味いってレベルだった。

282 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc7-iNjA):2024/06/13(木) 22:12:27.23 ID:ssv0hnhv0.net
>>277
もう200円分も増えたんだけど
 

283 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f391-K9au):2024/06/13(木) 22:13:32.21 ID:2Y9CWe+w0.net
紙のフィルターは掃除機の紙パックみたいなもん。
いちいち金属フィルター洗うとかめんどくさすぎ。

284 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f0e-6uE6):2024/06/14(金) 04:26:30.85 ID:cqKNZF5q0.net
5年前からずっと金属フィルター一択。10秒もあれば洗剤使って
きちんと洗える。この程度の手間が面倒だと思うなら、それは
生活全体を一度見直したほうが良かろう。

紙のフィルター買わなきゃ、という呪いのようなモヤモヤから
完全に開放されて、精神的に実に優雅に暮らしておる。

285 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfd5-DSds):2024/06/14(金) 06:28:13.11 ID:EOa5U5k60.net
スッキリしたコーヒーが好きな俺は金属フィルターは微粉が嫌だし、使っていくうちに目詰まりを起こすからな
焼くのもめんどくさいし
俺はアバカフィルターでいいや

286 : 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd1f-z/ch):2024/06/14(金) 06:28:30.52 ID:pB52iVGAd.net
10秒は嘘だな

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 07:49:21.88 ID:f5RZ0xNy0.net
おい
ワンダのコクの深みガチで美味い
豆で買うのアホらしくなるレベルの完成度
マジでコクと旨味がとんでもない
これはちょっとレベル違う
やばすぎる

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 07:56:02.42 ID:lNZjroQT0.net
>>281
俺も同じ
マズいって程でもないけど買ってまで飲もうとは思わん。

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 08:00:06.30 ID:lNZjroQT0.net
>>286
多分目詰まりとか見えないんだよ。

ガリガリに粗く挽いた上に微粉とか必死に取ってんだよ。

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 08:06:30.22 ID:V6TbzZIFH.net
焙煎度合いって難しいね。少しでもズレると好みじゃなくなる。店によっても焙煎の基準が違うし。

291 :261 :2024/06/14(金) 08:11:25.72 ID:UT31jFsI0.net
>>273 >>276
ヨドバシ.COM で取り寄せ、受け取りは10月以降になってたから、ハンズでも新規入荷は無いかも
店頭に有るモノも多分良いものから先に売れていくであろうから今あるのは残りカスかも
ハンズで探すのは新規入荷してからの方がいいかも

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 10:13:35.44 ID:ce47i3EU0.net
でも紙フィルターでポイポイ捨ててたら
気づけば1ヶ月ぐらい洗わないからな。

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 11:03:01.92 ID:CqT/9W//H.net
ネルじゃ駄目なんですか?セラミックじゃ駄目なんですか?

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 16:18:17.89 ID:UFxrUN5A0.net
>>293
ネルは洗った後に絶対に干せない。すぐに水に漬けておく必要がある。
そしてその水は毎日替えるんだよ。毎日! それがいやなら冷凍する。

だもんで、数回やって断念。

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 18:04:39.56 ID:zFRAT+Vj0.net
金属フィルターも使ったけど、目詰まりよりも粉を捨てるとき紙みたいにサッと捨てられないのが地味に面倒なんだよな

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:34:43.46 ID:63ECeLBA0.net
そう
以前にも言ったけど、金属フィルターを洗うのが面倒なのではなく、粉の処理が面倒くさい

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:37:50.86 ID:/twMvSd70.net
それなー
三角コーナーの上で水で洗い流せばいいって言われりゃその通りなんだけど
うち三角コーナーみたいなの使ってないからなー

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:46:08.27 ID:LHR0elc/0.net
三角コーナーは使わないわ
ヨゴレを貯めるだけだし…
毎回ちっちゃい袋にいれてその度に捨てる

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:49:34.68 ID:63ECeLBA0.net
細かい粉どうすんの
洗い流して三角コーナーで濾すくらいしか思いつかんが

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:51:55.81 ID:LHR0elc/0.net
排水口のとこにストッキングカバー着けてるからそこで回収するでしょ

301 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:56:41.75 ID:g85lYKb10.net
ペーパードリップが一番ラク
これは間違いない

302 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 20:18:04.43 ID:LghpCFcp0.net
>>284
フィルター買うくらいで呪いのようなモヤモヤを感じるなら
精神状態見直さなきゃね

303 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 20:20:35.22 ID:63ECeLBA0.net
>>300
三角コーナーとやってること同じじゃん

304 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 20:22:10.79 ID:RdxLGFnSd.net
>>302
10秒で洗えた気になれる図太さだからその心配は無いだろう

305 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 20:25:06.75 ID:RdxLGFnSd.net
>>303
三角コーナーほど頻繁に交換しないから手軽って思ってるんじゃないの

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 21:03:09.45 ID:4qaXHvc3d.net
三角コーナーにストッキングカバーかければ良いよ
家はフレンチプレスだけど洗うの楽よ

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 21:13:20.24 ID:vNIBelS10.net
エスプレッソの滓を叩いて落とした残りは洗って流してるな
排水口にはネット被せてるけどたぶんあんまり引っかかってない
まあそれで詰まったこともないし大丈夫だよ

308 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 21:47:50.39 ID:GGQHG3ROH.net
TikTokで個人で自家焙煎してコーヒー豆をメルカリで売っている人がいて、100gを1袋で売って利益が100円台だったの見て泣いた..切ねぇな😢

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 22:41:14.66 ID:oyVtlmIbd.net
めちゃくちゃ利益率高くね?

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 23:20:50.28 ID:fgch7p8Q0.net
粗利じゃなくて純利だったら順調じゃねえかな

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 23:24:14.81 ID:0lp23hgv0.net
年間売上200円で年間利益額が100円かもよ

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 23:30:16.77 ID:DU4zQV1o0.net
食品って免許要らないの?

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/15(土) 06:11:17.22 ID:CHeY39tbH.net
メルカリで個人で売れているって月に5個10個とかじゃないのかなー。小遣い稼ぎにもなってないと思うけどな。

>>312

資 格:食品衛生責任者の取得
営業届:管轄保健所にコーヒー製造・加工業の営業届出をする

どっちも簡単らしいよ。

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/15(土) 06:12:12.43 ID:CHeY39tbH.net
好きなら良いよね。儲からなくても。自分が焙煎してくれたコーヒーを誰かが飲んでくれるってだけで嬉しいのかも。

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/15(土) 06:35:18.73 ID:nQE2iJEf0.net
それみたいよ
沢山焼きたいから安くしても買ってもらってる。

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f7c-9/Vz):2024/06/15(土) 08:14:26.56 ID:LEVIHph90.net
>>313
ありがとう!

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7335-6uE6):2024/06/15(土) 08:31:16.66 ID:yQYmfip40.net
>>313
届け出は簡単にしても、資格のほうは簡単じゃないのでは?(知らんけど)

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff9c-KqYL):2024/06/15(土) 12:26:26.95 ID:Hz6RTE7a0.net
資格は講習受けるだけで手にはいるし。

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/15(土) 13:29:52.46 ID:PrqEeU2n0.net
>>291
そうしよう
実はうちのサーバーならなくても安定するからカッコつけでたまに使ってるだけなんだw
でも最近まだらが悪化してるっぽくてテンション下がる

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/15(土) 13:41:01.18 ID:PrqEeU2n0.net
>>306
排水溝に不織布の専用袋付けてるんだけど挽いた粉はたまに通過する
ストッキングタイプの方が目が細かいのかな
ステンレスフィルターはそういうのが面倒で最近使ってないけど、パルシステムのは網がきっちり編まれて全然目詰まりしないよ
綾畳織の茶漉しの応用らしい

321 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/15(土) 21:24:42.37 ID:CHeY39tbH.net
上述のTiktokの見たい人がいたら以下の文字列をTiktokで検索してくれたら出てくる。いいねが一番多い動画が自分が見たのかな。

yorimichi.coffee

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/15(土) 23:18:28.15 ID:TlbiidO4M.net
>>291
いま出張中だから家戻ったらショボ品と良品の比較画像を貼りますよ
忘れたらごめん

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e05-dlsD):2024/06/16(日) 08:03:38.27 ID:+hhb3uwt0.net
そもそも不織布をすり抜けるようなゴミは下水処理の
能力の許容範囲。消化不良のウンコと同じ。

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23da-BTlD):2024/06/16(日) 12:06:04.55 ID:8PzHX+zA0.net
>>323
自治体によっては流して良いみたいね
https://www.city.kurobe.toyama.jp/news/detail.aspx?servno=32618

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fe8-oJ0Z):2024/06/16(日) 12:49:22.29 ID:l2/FaiGh0.net
>>323
その不織布をすり抜けた粒が排水溝のカゴの目は通れなくてたまっちゃうんだ
カゴの底部分がステンレス板にパンチ穴が空いてるやつで

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 14:05:51.58 ID:RDhVmLTI0.net
どうせウンコと一緒になって下水管を流れるんだから構わない

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 15:05:51.98 ID:l2/FaiGh0.net
下水管に流すにしてもそのカゴをひっくり返して水かけたり目に挟まったのをブラシで取らなきゃいけないんだよ
流さないけど
でもストッキングタイプ試してみよう

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 15:16:13.32 ID:l2/FaiGh0.net
>>324
三角コーナー使ってる人はコーヒー粉はそのまま流せばいいのか
うちみたいに排水溝にでかいカゴが付いてて三角コーナー代わりにしてる家も、コーヒー流す時はカゴごと持ち上げれば良いし便利だね
楽なだけじゃなくて更にエネルギーに活用されるとか

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 15:26:00.05 ID:UiDT4LyR0.net
☆なお、この取組みは、黒部市の下水道のみ対応できる取組ですので御注意下さい☆

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e05-dlsD):2024/06/16(日) 17:56:08.81 ID:+hhb3uwt0.net
>>324
流して良い、というより、積極的に流してくださいって書いてあるね。
燃やす燃料になるとか何とか。。。うちの自治体もそうなればいいのに。

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4eda-gacH):2024/06/16(日) 18:02:39.60 ID:8dKIox3t0.net
金属フィルターを洗うときにペーパーフィルターで洗い流した水を受ければいいんだ!

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hb6-Ijsf):2024/06/16(日) 21:05:47.26 ID:lDL43j0UH.net
マグの口に当たる部分の厚さと素材って、たぶんコーヒーの味にかなり影響を与えるんだろうね。無印ガラスマグを買ったみたけどホットにはイマイチだった。だけどアイスには良い感じ。更にホットに最高に合うお洒落なマグが欲しくなった。

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 22:44:56.67 ID:eD/3Nu7H0.net
容器によって味変わるよ
同じバーテンがまったく同じ手順で作ったカクテルでもグラスの形状や飲み口の厚さ等で別ものになる
ほかの飲み物でも同じく

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 23:09:05.68 ID:S7OHOOFK0.net
自分も良い容器教えてほしい
今は無印のボーンチャイナのマグカップが飲み口が薄くてホットに向いてると考えているけど、もっと良いホット向きカップがあるならちょっと高くても良いので乗り換えたい
アイスはstandard productsとかで売ってる安めのダブルウォールグラスで十分満足してる

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 23:18:54.19 ID:TJehfplb0.net
職場のデスクで蓋っぽいのないとまずいのでサーモスのステンレスマグつかってるが飲み口がプラなんだよなぁ
保温性とかはすげーいいと思うけど、なんかもっとうまく飲めるのないかなあ

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 23:21:45.96 ID:xwZ0GjFGM.net
>>322
画像だとわかりづらいけど貼っておく
アマで買ったのは色ムラが酷くて汚いし加工が雑すぎる
両端の白いところは画像だとマシに見えるくらい
味に関係ない自己満足の世界だからこそ実物見て決めた方がドリップも気持ちよくできると思う

右:店舗 左:アマ
https://i.imgur.com/35JjIam.jpeg

1,3枚目:店舗 2,4枚目:アマ
https://i.imgur.com/c8ZYs4r.jpeg
https://i.imgur.com/0uldq58.jpeg
https://i.imgur.com/PAEC8kF.jpeg
https://i.imgur.com/YoKs4ns.jpeg

上:店舗 左:アマ
https://i.imgur.com/vnL0FFa.jpeg

何かスレチかもしれないね、すまん

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 23:50:16.70 ID:l2/FaiGh0.net
>>336
ありがとう
2段目の4枚組って、店舗とアマ逆じゃないよね?
いや、1枚目のハゲっぽい所がが自分のアマと似てるもんで…

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/17(月) 00:16:06.95 ID:Zkr9yA6m0.net
俺は細かいことは気にせず、地震で倒れて被害が少ない蓋の形状のマグカップを選んだが

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/17(月) 02:59:47.39 ID:kx+3oAjj0.net
個人的にホットコーヒー入れるコップはステンレスプラスチックガラスとかだと暖かいの入れるとその素材特有の味がする感じがして微妙に感じる
結局陶器か炻器や磁器のいわゆる普通のマグカップって感じの奴が一番好きだわ

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/17(月) 06:20:02.95 ID:bEDvWswv0.net
こればっかりはその人の唇が感じる感触だから色々試して、としか言えないな。

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/17(月) 06:53:48.66 ID:FlSpZsMbH.net
焙煎度合いによって微粉の出る量も変わるのかな?浅煎りだと手挽きミルを回すときに独特な感じで重いよね。

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/17(月) 07:13:00.74 ID:bEDvWswv0.net
>>341
回すときの重さは水分(蒸発量)が関係する。微粉の量ではない。

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/17(月) 07:24:47.61 ID:mEmWg/CI0.net
>>335
それはセラミックコーティングされた蓋つきマグを使えばマシになるかも
京セラとかハリオが出してる

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/17(月) 07:32:53.87 ID:GEcviee90.net
医療大麻改正法 10/1施行
THCはオイル10mgを1Lの液体に溶かして出荷する
三ツ矢サイダーやコーヒーとかの飲料にも混ぜられる(飲料は0.1mg)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1718184600/568

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/17(月) 07:42:05.27 ID:W9uqM9x2d.net
普段はイッタラのマグ
ほっこりしたいときはポーリッシュポタリーの厚めでぽってりしたマグ
お高いケーキとかがあるときは薄手のカップ&ソーサー
備前焼や作家物でざらついた触感のやつはあまり好きじゃない
備前玉は使っている

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/17(月) 07:58:10.21 ID:FlSpZsMbH.net
ポーリッシュポタリーって不思議な形状してるね。水玉の欲しいな。

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/17(月) 12:39:21.26 ID:CWUcAjAm0.net
昔ファイヤーキング集めるのに凝ってんだけど、マグの分厚い飲み口が気になり出して使わなくなった
状態が良いのじゃないと飲み口に小さな欠けとか傷もあるし最初は状態良くても簡単に欠ける
そういう所も味があるって集めてたはずなんだけどさw
傷も付きやすいから茶渋汚れも付きやすい
ザラザラとかぽってりした陶器も見た目が良いけど、結局厚くもない薄くもない普通のツルツルした磁器が一番口当たりが良い

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/18(火) 07:33:08.71 ID:3c/J9K9xH.net
ペーパードリップ用のペーパーフィルター以外に、コーヒーの粉を濾すシートみたいなのって他に何か知っている人いる?かつお節用のだし濾しシートの存在は知っているのだけど。

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/18(火) 07:35:34.93 ID:3c/J9K9xH.net
500ccの水のペットボトルに+40gのコーヒー粉⇨を入れて円錐ドリッパーで濾したら完全に詰まって全く落ちてこないっていう状態になった。他にも色々試したいことがあるから円錐ペーパーフィルター以外に、濾すペーパーフィルターが欲しい感じ。素早く一気に微粉ごと濾すツールが欲しい。

350 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/18(火) 12:19:11.89 ID:lxOte2pmd.net
>>349
ウイスキーのボトルで水出ししてペーパーで濾してるけど、ドリッパー2個使って半分ずつやってる
水温低いと詰まりやすいし、ろ過スピード落ちる
粗めに挽くのもコツ
フレンチプレスで濾してから、ペーパーでもう一回濾すとクリアになるけど洗い物増える

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/18(火) 12:36:48.40 ID:3c/J9K9xH.net
>>350
確かに2回に分けるの前提でやるのが良いのかもな。でっかい円錐ドリッパーだったからドバって一気に入れたら完全に止まったわ。温度も確かに低温だったね。

取り敢えず、お茶のリーフ入れる使い捨てパックみたいなの買ってみたわ。

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/18(火) 14:36:25.80 ID:lhQzlwku0.net
挽く器械ってやっぱり、ブレードよりもコニカルカッター式のほうが良いんだろうか?

353 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/18(火) 15:01:48.14 ID:3JqeHVHW0.net
>>352
ブレードってミキサーみたいなやつか?
それなら今や論外レベルやで。
ダイソーの550円のミルのほうが余程良い。

354 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hb6-Ijsf):2024/06/21(金) 06:38:27.13 ID:hmjBVTehH.net
粉:お湯の比率って、かなり個人差が有るようね。1:20ぐらいでも満足していた自分。試しに1:15ぐらいにしてみたけど何か不思議な感じ。新しい豆だし良いのか悪いのかよくわからない。

355 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aa84-h6bx):2024/06/21(金) 10:08:12.60 ID:2c5b1jOu0.net
>>354
俺は計算してみたら1:16~7ぐらい。
薄くても水っぽいと感じなきゃそのほうがいいと思うけどな。

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bbd-2Rmr):2024/06/21(金) 10:09:34.78 ID:bm9TYm4v0.net
俺はレシオ15派だな
16とかにすると薄くならないようにすると渋味とか結構でちゃって抽出難しいんだよな

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 10:32:46.48 ID:hmjBVTehH.net
冷静に浸漬式だったから20倍とかで満足していたんだろうね。円錐ドリッパーだったら、もっと必要な気がする。

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 11:59:22.86 ID:79aWwAJb0.net
豆によって変えてるから16~20くらいかな

359 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 12:03:25.87 ID:7XT9t7j/0.net
レシオが同じでも豆の量が増えるとお湯抜け悪くなるから
挽き目を粗くしないと濃く出る

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a96-8Fzv):2024/06/21(金) 12:29:09.87 ID:kXXK01HJ0.net
渋み出さずに薄くするなら、差し水という手も。

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 17:44:21.65 ID:FrmPaS+nH.net
高い豆なのに焙煎度合いが書いてない店がチラホラあるね。絶対知りたいんだけど何でなんだ。店で統一でもされているのか。

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 17:51:18.29 ID:4RJ8lq2X0.net
>>361
コーヒー協会みたいなのが規制かけてるとか

363 ::2024/06/21(金) 17:55:21.88 ID:BF6jiqy40.net
>>361
実店舗なら見た目でわかるってことかな?ネットならセンスがない店だな。

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 18:00:59.40 ID:ddJX2bpR0.net
近いからたまに行くフレッシュロースターってとこは焙煎度合い指定できるよ

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 18:01:34.55 ID:TUm8qe3K0.net
どこの店なんだ?って聞いても答えてくれないパターンかな?

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 18:06:02.03 ID:hG0ZBUh20.net
>>361
書いて欲しいね。
書いてなかったので店舗で聞くと、店主に色を見て判断してと言われた

367 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 18:06:58.50 ID:B35VJyPo0.net
店名が出ないと話が広がらない

368 ::2024/06/21(金) 18:18:55.84 ID:BF6jiqy40.net
>>366
自分なら多分二度と行かないw よっぽどおいしいなら別だけど。

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 18:26:34.04 ID:dTxCw8Ff0.net
焙煎度合いが書いてない店はクレーム避けなんじゃないかね
焙煎表示って統一性が無いから文句言われる店も多いんじゃないの

370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 18:35:02.34 ID:sa6xjfZ80.net
>>366
そういう店は、浅煎りを避けている店。浅煎りは難しいから。

最近どこにいっても浅煎りばかり指定して焙煎してもらってる
けど「うちはやってない。手間かかるから」って言った店もあった。

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 18:40:43.04 ID:dTxCw8Ff0.net
浅煎りは好き好んでやってる店じゃないと駄目だろ
腕以前に豆の選定の時点で浅煎り向けを選ばないと不味いから
浅煎りにしてと言われてもそりゃ断る店もあるよ

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 19:01:00.96 ID:bm9TYm4v0.net
浅煎り向いてないやつ無理に浅煎りにすると酸っぱいだけでクソ不味いからな

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 19:12:37.54 ID:B35VJyPo0.net
スペシャリティ専門店を自称してないコーヒーショップで浅煎りを指定するとそこそこの確率で失敗する印象がある

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/21(金) 19:34:11.19 ID:3DAc3rZ40.net
TikTokで生豆に塩バター砂糖を加えて焙煎してるの見たけどどんな味なんだろう

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hb6-Ijsf):2024/06/21(金) 20:41:25.24 ID:ayrc8mNbH.net
書いてない店のリクエストが有ったんで。有名店ってことでメモってた所なんだが。どっかに書いてあるのか。高い豆なのに書いてないように見える。

・fuglencoffee.jp

https://fuglencoffee.jp/collections/coffeebeans/products/el-martillo-espresso-el-salvador

・glitchcoffee.com

https://shop.glitchcoffee.com/collections/all-product/products/costa-rica-hacienda-copey-takara-geisha

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hb6-Ijsf):2024/06/21(金) 20:42:50.61 ID:ayrc8mNbH.net
>>366

>店主に色を見て判断してと言われた

うわぁ。嫌だな自分。初心者はお断りってか。

377 : 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ aae4-g/tT):2024/06/21(金) 20:48:58.73 ID:BF6jiqy40.net
>>375
フグレンは買ったことないのでコメントできないが、グリッチは前提が浅煎りじゃないかな?というのは浅煎り酸味好きの自分が数年前に買ったことがあるから。その時から変わってるかもしれんが。

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a32c-JTKV):2024/06/21(金) 21:00:05.21 ID:B35VJyPo0.net
>>375
フグレンも浅煎りが基本なので書いてないのだと思うけど
店の情報を事前に仕入れてない人には確かに判断できないすね

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/22(土) 01:05:54.39 ID:+daZu4VJ0.net
去年、珈琲新鮮館ってのができたんだけど、昨日初めて行ってマンデリンを買ってみた。
焙煎はシティで色むらもなく、欠点豆も殆どないせいか豆自体は綺麗。
苦味抑えられて若干酸味がある感じ。
感覚としては99%や100%のチョコを食べた時の苦味や酸味と香り(甘味)に似てる。
マンデリンって苦くてボディがしっかりしたイメージだったけど、シティで飲むのも美味いな。

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/22(土) 02:22:20.66 ID:UtDm7dnU0.net
>>375
50g 5700円なんてのもあるな。高くて手が出ない・・・。

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/22(土) 05:42:04.61 ID:dBjzCHS3H.net
>>380
一番高いのは下の店で50gで1.2万円だったよw

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/22(土) 05:45:15.65 ID:dBjzCHS3H.net
飲む時のマグ内のコーヒーの温度って大事ね。飲んでから後半の方が美味しいのはマグを温め過ぎてたんだろうな。夏だし。難しいなぁ。

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/22(土) 09:39:29.46 ID:UtDm7dnU0.net
>>381
近所にできたスペシャルティ珈琲店で100g2千円を買う時も、
ものすごく勇気がいった貧乏人には別世界だ。だれか淹れて
おごってくれ(*´Д`)

384 ::2024/06/22(土) 09:56:01.62 ID:s9yreAzy0.net
極端に高いのは変わった味がしたりむしろ不味かったりするので安心してください。

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/22(土) 09:58:04.03 ID:KKkz+Aat0.net
そのスペシャルティコーヒーはいくらで仕入れてるんだろうな?
原材料費率5%で利益率80%とかありそう

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/22(土) 10:03:52.04 ID:psRbVjgh0.net
クソ高い豆なんて買っても上手く淹れられなきゃ無意味だから
売ってる店で飲めるならそこで飲んだ方がいい
高級なりのちゃんとした店なら抜群に上手く淹れてくれるし
1杯飲むだけならそんなに高くない

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23da-BTlD):2024/06/22(土) 17:12:54.31 ID:6KEZu04M0.net
楽天で澤井の50%オフクーポン来てるけど何買えばいい?

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd5a-1Uxc):2024/06/22(土) 17:13:57.46 ID:0E8iASDBd.net
半額1回も使えたことがない

389 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23da-BTlD):2024/06/22(土) 17:16:01.41 ID:6KEZu04M0.net
>>388
100枚だから瞬殺されるってこと?

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e05-dlsD):2024/06/22(土) 18:41:30.93 ID:UtDm7dnU0.net
>>386
店で焙煎してくれるところって、一杯タダで淹れてくれることが
よくあるから、よく飲んで帰る。まあ一番高い奴じゃないけど・・。

391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a32c-JTKV):2024/06/22(土) 20:31:41.22 ID:vonAseHx0.net
普通の人はいくら以上だとクソ高い豆と思うのだろうか
生豆現地価格の高騰と円安のせいでコーヒー豆の価格帯が上がってるからリアルショップで1000円/100gなら最近は普通に感じる
もちろん細川みたいなネット専業や加藤澤井に比べれば↑は高いけど

392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a05-h6bx):2024/06/22(土) 20:36:22.07 ID:FZVGFPad0.net
高い豆かぁ
100g800円ぐらいからかなぁ。

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa47-9bVV):2024/06/22(土) 20:41:09.56 ID:21Ua2z8Ja.net
>>390
値段より普段選ばないのを飲むかなw

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa47-9bVV):2024/06/22(土) 20:41:50.30 ID:21Ua2z8Ja.net
>>391
100g 2500円あたりになると高いと思うかな

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hb6-Ijsf):2024/06/22(土) 21:13:26.00 ID:CxgBm+N8H.net
1日で50gとか使う人は大変よね。家族でガバガバ飲む人はもっと使うんだろうし。

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db91-QYJx):2024/06/22(土) 21:54:31.86 ID:P7lOGP2U0.net
>>395
アイスコーヒーが一回72gで2日で飲むから
あっという間に無くなるな
もてあましてた銀が2kgあるからこの夏はまあいけるな

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hb6-Ijsf):2024/06/22(土) 22:01:40.38 ID:CxgBm+N8H.net
水出しコーヒーの要領で炭酸水でも出せるよね。コーラでも、ライムペリエでも、何でも出せるよね。美味しいのか知らないけど。アイスコーヒー向きの豆が手に入ったらやってみよう。

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a32c-JTKV):2024/06/22(土) 22:03:51.85 ID:vonAseHx0.net
>>394
安めのパナマゲイシャなら手が届き始める価格帯だ
ある意味わかりやすい

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17cd-F/ca):2024/06/22(土) 22:20:31.47 ID:dkWJJhuL0.net
>>391
生豆まとめ買いすると結構安く買えるからなあ
1kg3000円、100gだと300円超えると高いと感じるな

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a32c-JTKV):2024/06/22(土) 22:29:51.32 ID:vonAseHx0.net
>>399
生豆で買う人は普通の人の域を超えているのでは?🤔

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a0c-OEK5):2024/06/22(土) 22:39:48.87 ID:hA+Jv/z90.net
焙煎とかちゃんとできる気しないわ…

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 04:46:53.62 ID:X6uegvxA0.net
>>400
最初は失敗するともったいないから、安い生豆を買って
練習する。そのうちに失敗が少なくなったらちょっとづつ
高い奴に挑戦。

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 07:23:53.93 ID:oqrzTsem0.net
こんなドリップ流行ってんのか
ニュース持てて驚いたわ

https://l.smartnews.com/GFToC

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 08:04:14.71 ID:Ib0CmkkW0.net
>>403
流行ってはねーよ

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 08:42:47.72 ID:PY53uptS0.net
>>403
インフューズドコーヒーみたいに発酵プロセスで面倒な事しなくてもこれで似たような風味付けが出来そう…なのか?
個人でやる分には果物ジャムやフレーバーシロップ使えば十分すね

406 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 08:44:51.50 ID:X6uegvxA0.net
>>403
「日本でもフルーツコーヒーのトレンドが今後起こり得る」

つまり、トレンドは起こっていないようですね(*´Д`)

407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f0c-j6Mr):2024/06/23(日) 09:38:15.05 ID:H40caJa10.net
無理にでもトレンド起こしたい人たちいるのね

408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 10:47:13.64 ID:cfr9vJI+a.net
どちらかというとネタ枠だよなw

409 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 13:07:24.08 ID:aNLvcK2JH.net
加藤珈琲のカップオブエクセレンスのアイスコーヒーを注文してみた
加藤珈琲のアイスコーヒー豆では最上位っぽいので、これが駄目なら困るなぁ

410 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 13:15:30.00 ID:X6uegvxA0.net
>>409
カップオブエクセレンスってのは、CoEと言ってスペシャルティ珈琲の
評価をしている団体のうちの一つ。だからそこが何点の評価をした
のかを明記してないと、意味がない。

411 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 13:24:55.79 ID:2QI59g/s0.net
安い店のCOEって大体それよね

412 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 17:42:08.44 ID:aNLvcK2JH.net
マジか!知らんかった
注文しちまったよ
勉強になりました
まあいいや。この値段帯では良さそうな感じだから期待してみよう

413 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 17:59:14.34 ID:SmeTARMs0.net
>>410
モンドセレクションみたいなもの?

414 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 20:16:01.91 ID:RarNK16M0.net
>>413
日本酒コンクール出品酒に近いかな、少なくとも産地の農園ではトップの豆
コンクール結果は、

415 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 20:16:24.15 ID:kFJfW/7S0.net
>>80
プレミックスは焙煎度同じにはならないのだなぁ。

416 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/23(日) 21:10:29.76 ID:Ac5rpkRoH.net
>>403
グレープフルーツドリッパーをひと目見て笑った😁

417 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/24(月) 08:35:58.85 ID:9/NTjU/8H.net
ネットショップと商品パッケージのデザインって大事ね。絶対的な確証が無い場合はデザインで決めちまう。

418 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4f-jPiG):2024/06/24(月) 21:51:54.21 ID:bbXvZR7sH.net
豆屋って基本的にどこもGoogleの口コミは高評価。理由は何なんだろう。近隣の客が中心でレビューしていてリテラシーが低いので高評価ボタンを押しやすいのかな。

419 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f12-MF7J):2024/06/24(月) 23:19:41.62 ID:S4eYXk2I0.net
基本の客層が金持ちで余裕がある人だからじゃね
レビューとか口コミでわざわざネガティブな事書く人って色んな意味で余裕の無い人って言われてるし
ある程度まともな人は不満があるなら無言で離れるだけだからね

420 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 00:02:28.77 ID:zLgKLWCt0.net
豆屋嘘つかない

421 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 06:50:55.12 ID:rUTcn9huH.net
上に『差し水』のコメント有ったから浸漬式でやってみたら美味いなぁ。嫌な雑味が一気に消えた。

422 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 06:53:25.22 ID:rUTcn9huH.net
飲む時のマグの中のコーヒーの温度を70-72度ぐらいにしていたけど65-67度ぐらいの方が好きかも。マグを温め過ぎてたんやろうな。

423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 07:14:08.57 ID:rUTcn9huH.net
ドリップ中に冷たい水を差し水して温度を下げるって最初に言い出したのって柏谷哲って人なの? YouTubeだとSwitchを使っていたけど。元々は一般的なドリッパーで誰かが使っていたテクなの?

424 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f30-vnLP):2024/06/25(火) 08:23:10.49 ID:7kpZ1mVb0.net
ポットの外側から蛇口の水で冷やして温度調節は昔から割と普通だけど悪魔レシピみたいな15℃も下げるのはちょっと時間掛かる、
ポット内に水入れて~は
悪魔レシピの紹介動画で広がったと思う
個人レベルでやってた人は居るだろうけど

425 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 09:57:41.66 ID:Jg1XpiywH.net
もう少し上達したら音楽フェスとかでコーヒー屋で出店とかしてみようかな。イベントで一回ぐらいなら良いよね。

426 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 11:43:15.28 ID:HYqYGwcxd.net
日本では畠山だろ
2016年頃には世界で流行ってたらしいけど

427 ::2024/06/25(火) 17:14:58.91 ID:2Wt02KFo0.net
コーヒー愛飲家に「悲報」、世界的にさらなる価格高騰の恐れ 第2位の生産国ベトナムの干ばつで [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719300666/

428 ::2024/06/25(火) 19:13:30.54 ID:KPrqgOLU0.net
暑くなり淹れるのも辛くなってきた。まだ豆も1ヶ月分くらいあるので買うのは秋までお休みになるかな。

429 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 20:20:42.72 ID:VWa272hsH.net
ベトナムって世界2位の生産量なんだ。全然知らなかったな。SHOPなどで見かけないような。

430 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 21:05:27.97 ID:6yn/dVoe0.net
ベトナムって大体ロブスタ種だし
ロブスタ入れてることをわざわざベトナム産のロブスタ種入れてます!みたいにわざわざ宣伝せんからじゃないかな

431 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 21:51:42.13 ID:LYlPEWnu0.net
ロブスタとアラビカの価格差が小さくなってきたのはえらい事ですよ

432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 22:06:41.08 ID:O4IF0o+E0.net
>>424
元々ドリップポットの蓋外して抽出するのは
段々と温度が低下するのを促進した方が良くなるのは経験則として分かっていたので
日本では普通に沢山の人達が行っていたけど。明確にプレゼンテーションしたのは畠山?

433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 22:49:42.17 ID:DsFuEFDA0.net
>>432
ポットの注ぎ口形状とか落とす高さや速度でも温度変わるからねえ
後半の雑味は温度下げた方が良いってのは集合知として有ったけど

ネット時代になって誰の情報がインパクト有ったかってのは人によるんじゃないかな
知った→試してみた のギャップ超えて、自分で試す動機として動画ってのは威力有るよね

434 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 23:21:46.25 ID:G4sUosSc0.net
情報の感度の問題になってるw

435 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/25(火) 23:38:25.55 ID:gBtKdX7j0.net
なんで煮出さないの

436 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/26(水) 14:38:15.66 ID:iZGZS68s0.net
>>435
トルココーヒーや
ワイルドコーヒーとかカウボーイコーヒーって言って煮出す飲み方も有るぞ

437 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/26(水) 15:17:28.50 ID:IvbNsX77H.net
コーヒーの産地って暑そうな国ばかりだな。今どきはアイスコーヒーで飲む方が現地でも主流なのかな。

438 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/26(水) 15:43:46.58 ID:vliFOoAYH.net
加藤珈琲のカップオブエクセレンスのアイスコーヒー、なかなか美味しかった
自分が飲んだ中だと、


セブンイレブンのアイスコーヒー≧加藤珈琲カップオブエクセレンス=珈琲問屋の炭焼きアイスコーヒー
>信州珈琲プレミアムアイスブレンド>珈琲問屋アイスコーヒー>古川珈琲鉄人コール>信州珈琲水出し>業務スーパー=ドンキ

439 ::2024/06/26(水) 15:48:22.87 ID:bd73gzOg0.net
>>438
セブンイレブンが圧倒的1位で草

440 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/26(水) 16:29:43.60 ID:QCosCnZ9H.net
>>438

ちなみにセブンイレブンのアイスコーヒーって、アイス入りのカップを買ってマシンで入れるタイプの?

441 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/26(水) 16:31:36.08 ID:QCosCnZ9H.net
他人の豆ランキング面白いw

442 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/26(水) 16:45:58.86 ID:TMGuokjp0.net
まあコンビニ店頭珈琲の中では、セブンが一番マシ。

443 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/26(水) 17:40:02.82 ID:vliFOoAYH.net
>>440
それです
加藤珈琲は以前、ゴールデンブレンドを買って美味しくなかったので敬遠してたけど
また挑戦したくなりました

444 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/26(水) 19:20:27.90 ID:u9UkWy8l0.net
確かに他人の価値観見れるのは面白いなw
俺は逆にめっきりコンビニコーヒーは買わなくなってしまった
ちょっと我慢すれば家に帰ってもっとうまいのが飲めるってなる

445 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/26(水) 19:41:06.11 ID:WqxYLFQM0.net
自分で淹れると結構良い豆使っても一杯分の値段はコンビニコーヒーと同じくらいだったりするしコスパ良いよなあ

446 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/26(水) 21:41:16.06 ID:D5D+oqarH.net
加藤珈琲『当店自慢のカップオブエクセレンス受賞のアイスコーヒー用の豆でございます』

Aさん『セブンカフェのアイスコーヒーと同等かそれ以下ぐらいですかね。悪くないですよ。』

冷静に面白過ぎるだろ。セブンカフェってホットは何度も飲んだこと有るけどアイスは一回も無いな。今度飲んでみるよ。笑

447 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/26(水) 21:50:04.65 ID:7EbluwZR0.net
セブンカフェは豆がいいのか機械がいいのか下手な店より美味くて安定してて安いもんな

448 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/26(水) 21:58:07.95 ID:TecGhTTD0.net
>>438
金のアイス・カップオブエクセレンスブレンドって言う商品名のやつですか?
CoE豆とQグレードのブレンドらしいけど配合比率書いてないな…

449 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 00:51:37.25 ID:GLu+Tt7D0.net
普通なら馬鹿舌おつとか言われるような話題だけど
加藤の謎CoEならセブンカフェのほうが美味しいは普通にありえそう(笑)

450 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8f1c-mlsj):2024/06/27(木) 01:16:08.84 ID:/4wFwEx10.net
11やっと2つ消費で半分だ、エチオピア味なくてがっかりだった

451 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 06:44:29.32 ID:KPKFTCUnH.net
不味い豆を引いたり、不味いコーヒーを淹れっちゃったら、無理に飲まずに捨てようぜ。精神衛生上、良くないよ。

452 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 06:47:02.54 ID:AQXKPSNCd.net
砂糖と牛乳でなんとかなるさ

453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 07:00:42.89 ID:KPKFTCUnH.net
大人になって、乳製品が乳糖不耐症でダメになり、糖尿病家系で血糖値が上がり砂糖がダメになった。コーヒーの選択肢が半減したと思う。スタバのフランペチーノが飲みたいのに😢

454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 07:09:14.08 ID:ZbAHp5TK0.net
最初微妙だと思った豆でも色々な淹れ方試しながら飲んでたら無くなる頃にはいつも大体美味しく飲めるようになってるわ

455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 07:31:34.73 ID:XzZOfphx0.net
>>447
そうそう。これが助かる。特に車で移動してるときにちゃんとした珈琲が
呑みたくなったときに、昔は苦労したもんだ。まずい缶で我慢したり・・。

456 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 08:00:33.82 ID:+0mMc3110.net
家でアイスコーヒー淹れる時に氷をケチって冷蔵庫の製氷機で作ったやつ使うと風味がかなり台無しになる
とはいえロックアイス毎度買うの面倒くさいんや

457 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 08:27:28.52 ID:KPKFTCUnH.net
部屋に備え付けの小さな冷蔵庫しかなく氷が作れない我が家..。水出し以外に選択肢が無い。急冷式に憧れる。

458 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 08:46:20.56 ID:AihbrdXh0.net
コンビニでカップ入りの氷があるからそれに注げば?

459 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 08:50:13.45 ID:KPKFTCUnH.net
そんなの有るのか。セブンカフェ専用みたいなのじゃなくてか。見てみる。でっかいのしかないと思っていた。

460 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f30-P5j8):2024/06/27(木) 09:54:23.27 ID:AihbrdXh0.net
セブンだとこんな感じ
他のコンビニでも同様の商品があるよ
https://www.sej.co.jp/products/a/item/450336/

461 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4f-jPiG):2024/06/27(木) 10:40:07.62 ID:qU7BOPK5H.net
>>460
安いね!そのままコーヒー注げそうな感じだね。耐熱じゃなのかもしれんが。

462 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8a-yKGB):2024/06/27(木) 10:54:07.54 ID:mr93yQK30.net
よっぽど水道水が微妙なところに住んでるのかな?

463 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4f-jPiG):2024/06/27(木) 10:58:56.96 ID:qU7BOPK5H.net
アイスと聞いて思い出した。神戸在住の方は行ってみてくれ。
https://kobe-journal.com/archives/7484623575.html

464 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f41-8rDT):2024/06/27(木) 12:35:09.43 ID:YloWa8ln0.net
冷凍庫の製氷器でアイスコーヒー作ってる人は試しに一度コンビニのロックアイス使ってみてほしいわ
こんなに変わるのかと驚くよ

465 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 13:01:46.88 ID:zmt5+pmg0.net
普通に入れたコーヒーをペットボトルに移して水で冷やしてから冷蔵庫でもアイスコーヒー出来るぞ

ペットボトルで密封して水冷すれば気になる様な酸化はしないし、濃度が決まるからコントロールしやすい再現性高い

466 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 13:03:56.87 ID:+0mMc3110.net
>>462
製氷機で作ると氷の中に空気の泡が溜まるじゃないですか
あの泡に水道水の塩素とか冷蔵庫の匂いが凝縮されて、溶ける時に破裂&拡散するから単純に不快要素になっちゃう
製氷機が浄水器OKなやつだったり冷蔵庫の匂いゼロの人はこんな事起きないと思うけど
やっぱり面倒でもロックアイスがナンバーワン

467 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 13:15:25.69 ID:qU7BOPK5H.net
>>465
確かにドリップしたコーヒーを容器に入れて⇨容器を何らかの方法で急冷しても良いのかもなー。

468 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 14:24:54.97 ID:AihbrdXh0.net
>>461
耐熱じゃないかもしれないけど氷がみっちり入ってるからわざと容器に当てない限り大丈夫かな

469 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 14:26:54.11 ID:mr93yQK30.net
>>464
もちろんやったことある
ミネラルウォーターにロックアイスで
わざわざ買ってまでやり続ける価値はないと思ったけどね
冷凍庫で作った氷は溶けやすいってだけで忌避するほどではないでしょ

470 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/27(木) 23:47:18.52 ID:uPNpNm+hH.net
>>448
それ

471 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/28(金) 01:05:24.82 ID:lBL7SYLn0.net
エスプレッソを氷に落としてアイスロングブラックにするのが風味が立って一番美味い

472 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/28(金) 06:52:36.76 ID:G9ETHcyQH.net
新しい豆の袋を開けて匂いを嗅ぐだけで美味い豆なのか分かるもん? 

今、新しい豆の袋に充満する香しい匂いを嗅いで『これは絶対に美味しい豆でしょ!』って確信して飲んだらイマイチだった。淹れ方が駄目だった可能性も高いけど。笑い

473 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/28(金) 07:46:12.25 ID:dIHt5Zmc0.net
>>469
製氷室が分離してるタイプで浄水使えば大丈夫だけど、製氷室が分離してないとどうしても庫内の匂い移りがあるから、ロックアイスとの差がハッキリするよ。

474 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/28(金) 07:57:04.52 ID:P84xmXlV0.net
ほえーウチの冷蔵庫は優秀なんだな
浄水で製氷おkで濁らず気泡ができず溶けにくい透明氷を作るモードがあるわ
すっげー時間掛かるけどw

475 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/28(金) 09:17:46.28 ID:OFgsqkTf0.net
>>474
三菱か

476 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/28(金) 12:19:24.45 ID:mVpL+7n40.net
>>474
どれくらい時間かかるの?

477 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/28(金) 12:31:30.06 ID:P84xmXlV0.net
>>476
6時間くらいw
んで十数個

478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/28(金) 13:16:34.08 ID:6Rk7ta9b0.net
>>472
香りすっげーいいけど飲んでみるとあと引く苦さだけみたいなのあるよね

479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8c-WTBc):2024/06/28(金) 21:41:15.82 ID:UTuo6ehk0.net
水は備長炭を冷水筒ややかんに入れて浄水してる。やはり、水道水よりは水がまろやかになって美味しい。
これで氷も作ってる。氷を買うという発想がなかった。
アイスコーヒーは氷水を入れたステンレスボウルにコーヒーポット入れて急冷すればいいのでは?氷で濃さが薄まらないから良い。

480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/28(金) 22:23:37.23 ID:/3yPCAt7d.net
ヒント:面積

481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/28(金) 22:32:34.63 ID:G9ETHcyQH.net
コーヒーサーバーそのものを凍らせれば良いんじゃないかと考えていて調べていたら、似たような発想のハイパーチラーなる商品が有った。

482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/29(土) 05:57:52.67 ID:OO07D81R0.net
パンチラがなんだって?

483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f30-P5j8):2024/06/29(土) 10:13:33.25 ID:DDez4ThU0.net
ステンレス製のアイスキューブ使うのがお手軽で安いんだけど冷凍した金属だから取り扱いは注意
少しコスト掛けるなら、冷却蛇管に循環ポンプだと冷やす量のコントロールも簡単だし冷媒(氷や水)さえあれば即使えるから、ハイパーチラーより使い勝手は良くなるw
言ってたら作りたくなってきたwww

484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/29(土) 15:38:25.75 ID:Rn2PcU/L0.net
ハマ珈琲のアイスコーヒーの冷却が管とポンプ使っててそんな感じだったよな
youtubeで誰かの動画で見た記憶がある

485 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/29(土) 22:23:42.46 ID:afdL9+j3H.net
ステンレスのアイスキューブって凄いな。存在を知らなかった。ラーメンの汁を再度温める為に焼き石を入れるの有ったが、それの真逆のも有るんだ。関心だなぁ。

486 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/29(土) 22:37:30.04 ID:dAQUfcKP0.net
もうすぐ値上げすると聞いて久しぶりにフィロコフィアでラダーブレンドミディアムとエチオピアコンガナチュラル合わせて1,5キロまとめ買いしたけどやっぱ美味しいな
どれくらい値段上がるか書いてないけど辛いですよこれは辛い

487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/29(土) 23:16:27.05 ID:afdL9+j3H.net
>>486

そこ、今度買う予定だったんだけど美味しんだな。1.5kgって凄い量を買うんだね。

488 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/30(日) 08:48:03.27 ID:wWQYY3NG0.net
冷凍庫で凍らせた氷の気泡に見える部分には凍れなかった水が入ってる。
空気じゃない。

115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200