2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part22【ショップ・通販】

1 : :2024/05/10(金) 06:42:58.16 ID:lHps/9Sj0.net
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

たのしく語り合いましょう
誹謗中傷マウンティングはお控えください

前スレ
【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part21【ショップ・通販】
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/pot/1686913629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/06(木) 23:03:42.01 ID:MdXSd8Nf0.net
珈琲問屋って実はイマイチなんじゃね?と最近になってやっと

202 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/06(木) 23:19:39.85 ID:5hc/k3fIH.net
>>200
エクセルシオール ややこしいな!w

>>201
何かが足りない気がする。5種類買ったみたけど。焙煎なのかな。クリア感が何か足りない。素人なんでハッキリと分からん。

203 ::2024/06/06(木) 23:25:57.30 ID:AqCAkZm2d.net
問屋からドトール通販に変えてしばらく経つけどもう一箇所手頃な通販探してる どっかないかな 土居とか美味いがちょっと高め

204 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/06(木) 23:52:16.28 ID:OgdHca8T0.net
ドトールのアイスコーヒー美味かったんだが
ドトールの豆買って家で再現ってやっぱむずい?

205 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 00:02:20.98 ID:45TZ4HtXH.net
珈琲やすらぎ みたいな名前の店が美味しい割に安かったけどね。イリガチェフとかを3回ぐらい頼んだかな。まぁ自分はトーシロなんで。ニフコーヒー推したいけど送料が1000円と安くない。

206 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 03:01:48.68 ID:3nahGgef0.net
昔このスレに書かれてたノール珈琲は手頃な値段でよかった
昔ながらの喫茶店のコーヒーって感じの焙煎で安心感ある
ただこのレスの直前にサイト見に行ったら7月に値上げするらしいから値頃感は少し無くなる残念

207 ::2024/06/07(金) 06:22:52.98 ID:yrPKzX3Md.net
>>204
アイスコーヒーは年に数杯しか飲まないからわからない

208 ::2024/06/07(金) 06:27:46.61 ID:yrPKzX3Md.net
>>205
>>206
ありがとう! みてみます

209 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 06:58:31.03 ID:45TZ4HtXH.net
アイスコーヒーの氷がコーヒーで作られているやつが有るよね。あれは好き。でも氷自体が要らない気もする。アイスコーヒーに関しは缶コーヒーも十分美味しいって思っちゃう。濃いのなら。薄いのが多い気がする。

210 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 09:42:01.41 ID:Rdu5lQWm0.net
徒歩範囲にジュピターがあってちょくちょく30%オフセールやってるせいで、個人店の100g1000円みたいな値段がぼったくりに思えるようなってしまった

211 ::2024/06/07(金) 12:06:00.66 ID:SVNnoDkV0.net
>>206
横だけど、ノール珈琲を勧めてた者なのでそう言ってもらえるとうれしい。書いた甲斐もあるよ!

212 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe06-larE):2024/06/07(金) 13:57:07.24 ID:IZvjKyjK0.net
ここは真夏になってもホット飲む人が多いのかな

213 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/07(金) 14:07:42.88 ID:EDnCIdN3H.net
クーラー効いている室内でホットコーヒーって感じかな。でも最近は38度とか有るからね。アイスコーヒーしか身体が受け付けない時も出てきた。

214 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 14:33:07.21 ID:I+gGTdKN0.net
元々、年中アイスを飲んでいて、昨年の冬からホットをメインに飲むようになった。 そろそろ暑いので、アイスを飲みだすかな。

215 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 14:39:20.77 ID:ydgnA9jB0.net
エスプレッソを氷水で薄めたアイスアメリカーノが1番好きなことに気がついた

216 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 15:02:19.28 ID:4St4vRmU0.net
氷入れると薄くなりすぎるから個人的にはダメだなあ

217 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 15:38:19.81 ID:G55UAq+m0.net
去年の末あたりから、6杯分のコーヒーを淹れて3日ぐらいかけて飲むようになった
だんだんぬるくなっていくんだが、それはそれでいい感じ
これからの季節、今までは水出しでアイスコーヒーを作ってたんだけど、今年は今のやり方のままで行こうと思ってる

218 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 15:42:33.39 ID:12NcZiWY0.net
フィルタードリップの最初の一杯目を、氷を入れておいたグラス
で直接受けて、一番濃くて新鮮なやつを急冷させて飲むと
アイスコーヒーも薄くならずにうまく飲める。

2杯目以降のやつは、薄いので適当に冷蔵庫で冷やして飲む。

219 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 16:13:47.70 ID:Bsifr6NxM.net
フィルタードリップって何でしょうか?
また、フィルタードリップの1杯目があるという事は2杯目があるという事でしょうか?

220 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 16:23:47.47 ID:4St4vRmU0.net
氷入りのグラスにドリップすると薄くなる
ドリップした熱いコーヒーを氷たっぷりのグラスに一気に注ぐとまだマシ

221 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 17:18:18.97 ID:3nahGgef0.net
>>211
その節はありがとうございました🙇‍♀
もっと色んな店の名前がこのスレで出てくるようになると良いですね

222 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 17:21:17.49 ID:3nahGgef0.net
アイスコーヒーをペーパードリップで作ると薄くなりがちな人はエアロプレス試してほしい

223 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 17:39:57.67 ID:ydgnA9jB0.net
冷凍した金の玉にドリップする器具があったよな2万円ぐらいするやつ

224 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 19:03:23.89 ID:IPhHh67k0.net
いつもの豆の量で半分くらいの抽出量、あと半分は急冷する氷が溶けた水で薄まる感じだとおいしいアイスコーヒー

225 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 19:39:35.27 ID:X5BHIlXD0.net
普通、急冷式は豆量を少し増やすよね
例えばホットだと40gとすれば急冷式は50gというふうに
アイスコーヒーは味を感じにくいからね
それと俺は出来上がり500gコーヒーならば200~250gの氷を使うね

226 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 20:33:40.40 ID:cEnAMwdT0.net
急冷式ならサーバーに入れる氷プラス抽出量でレシオ12くらいになるように抽出して更に氷に入れたグラスに注ぐ感じだな

227 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/08(土) 18:58:55.10 ID:qdM1jl9gH.net
識者の方に尋ねたいのだが円錐型のドリッパー、仮にハリオのV60だとして、サイズが小・中・大みたいにある。サイズの違いによりお湯が落ちる速度って違うもんなのかな?

※ドリッパーに入れるお湯の量は同じだとして

228 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/08(土) 21:40:18.33 ID:Zecx+6GYH.net
細川頼んだらサンプルが3個も来た。二度目の注文なのに。想定を上回るサービスをして一気に好印象を獲得する作戦なんだろうか。実際、嬉しい。

229 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca30-eHHP):2024/06/08(土) 21:49:29.11 ID:bfhZx8yD0.net
>>227
豆の量1人分で小の液面高までしか使わないなら同じ

230 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 29fe-UE6N):2024/06/08(土) 21:58:15.90 ID:2ZNLeoLM0.net
V60だと02と03は01の最上部より上で中間のリブが切れてるから
01のなみなみまでお湯を入れるような入れ方だと若干の違いは出てきそうな気がする

231 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 29fe-UE6N):2024/06/08(土) 22:03:01.21 ID:2ZNLeoLM0.net
あと大は小を兼ねるつもりで1~2杯取りで大きいドリッパー使うと注ぎ口をドリッパーの不調より低くはできないから、使うドリップポットによってはお湯が注ぎにくかったりとかいうデメリットも。

232 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-3Nls):2024/06/08(土) 22:42:51.52 ID:Zecx+6GYH.net
円錐ドリッパーの回答ありがとう。根本的な希望としては、浸漬式ドリッパーの代用として、樹脂ビーカーに粉とお湯を入れて撹拌⇨最後にペーパードリッパーで濾したいのだよね。とにかく素早く濾したいのだが、V60の一人用より速く濾すドリッパーってあるのかなーってことなんだよね。

233 : 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4a9a-Qe2L):2024/06/08(土) 22:47:43.30 ID:iojVN7kj0.net
1杯分は01には入りきらないと思う
大きいサイズでアバカフィルター使うのが正解に近そう

234 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-3Nls):2024/06/08(土) 22:49:29.75 ID:Zecx+6GYH.net
すごい細かい話なんだけど、容器内をガラス棒で撹拌してすぐの段階=容器内のお湯の中で粉が舞っている状態で⇨V60にドバッと入れて濾そうとすると微粉がペーパーフィルターに目詰まりして落ちるのが遅くなる感じ。決まって少し嫌な酸味が出て不味くなる。サーッと濾したい。撹拌しないと今度は物足りない感じもある。難しいね。

235 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-3Nls):2024/06/08(土) 22:54:05.77 ID:Zecx+6GYH.net
>>233
アバカフィルターっての知らんかったわ。Amazonのレビューによると落ちるのがお湯が速いらしいね。これが良いかも。V60もワンサイズ大きいの買って試してみる。大した値段じゃないし。

236 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ad7d-xpns):2024/06/08(土) 22:57:35.37 ID:tM/u6MnR0.net
ハリオスイッチ使うのでは駄目なのか
浸漬式の代用って書いてるから事情がありそうだけど

237 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-3Nls):2024/06/08(土) 23:07:58.63 ID:Zecx+6GYH.net
ハリオスイッチ買おうか迷ったけどガラスなのが気になった。確かに粉が変に撹拌されずスムーズに落ちるという意味ではハリオスイッチなんだろうなぁ。樹脂ならクレバーもあるの知っているのだけど。大人しく浸漬式ドリッパーを買うべきなのか。

238 ::2024/06/08(土) 23:17:17.35 ID:iojVN7kj0.net
サザコーヒーかどっかの社長が浸漬させた容器からドリッパーにあけて最後はフィルターねじって絞りきってるな
そんな変な手順でも無さそうだしそのまま進んでみたら?

239 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/08(土) 23:40:51.93 ID:tM/u6MnR0.net
一度に淹れる量が少量で良いなら、やりたい事に一番近いのはエアロプレス使ってインバート式で抽出する方法では
ただし樹脂ドリッパーに8000円も出せるならだけど
今のエアロプレスの値段は狂気レベル

240 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 00:32:05.49 ID:z7ElG9jX0.net
煮出しこそ極み

241 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 01:51:09.52 ID:GNKCDoke0.net
>>235
ヨドバシ.COM お薦め

242 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 03:02:18.41 ID:8FNgI7xH0.net
中華の偽エアロプレスならアリエクで3000円

フィルター詰まりが気になりそうだったらダイソーの500円フレンチプレスで大まかに漉して、最後にフィルターかけてもいいかも。

243 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-MgWS):2024/06/09(日) 06:17:06.72 ID:vEvagzr7H.net
容器にお湯を入れると、最終的に浮いてくるコーヒーの粉と、沈んでくる粉に分かれるじゃん。これって単に豆の削れ方による粉の形状よるものなのか、それとも豆の特定の部位なんだろうか、その両方なのだろうか。微粉を取り除くと味が変わるように、浮いてくる粉を分離できたら、味が相当良くなったりするのかな。

244 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 06:46:39.18 ID:GNKCDoke0.net
たまに100均の茶こし使って微粉取りしてるが目が粗いかな?
かと言って、畳織の200メッシュだと細かすぎる?
何メッシュぐらいが最適なんだろうか?

245 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 06:54:19.56 ID:vEvagzr7H.net
YouTubeの動画の紹介のコメントをメモしたんだけど、ダイソーだと商品名は


 茶こし:ステンレス製深型茶こし 口金の直径60mm x 深さ55mm
 ビン:メタルスクリューキャップシルバー 130ml

らしい。目の粗さまでは知らん。

246 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 06:54:55.75 ID:vEvagzr7H.net
自分はメモしただけでまだ買えてない

247 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffff-c7Hh):2024/06/09(日) 07:48:21.54 ID:GNKCDoke0.net
>>245
ワイはセリエで 茶こし:直径 80mm?、ビン:PETジャーボトル広口 550ml

考具とサザのパウダーコントロールには3種のメッシュが有るがメッシュ数値は分からない
100均と比較した人居ないかな?

248 : 警備員[Lv.6][芽] (スッップ Sd1f-HpRN):2024/06/09(日) 09:40:40.61 ID:9zWy3K7Gd.net
フレンチプレス買ったけど清掃が面倒だから細メッシュの茶漉しで淹れてたがボダムと茶漉しで違いがわからなかった それも面倒になってもうやってないけど

249 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 21:31:22.18 ID:5Ffng6/mH.net
>>245
今日書き込んで、たまたまダイソー通りかかったから寄ってみたけど、該当の茶こしが見つからなかった。もうAmazonで買った方が早いわ。安いのは千円台の商品だし。結局、掃除が面倒で使わなくなる気もするし。

250 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/09(日) 21:35:27.00 ID:5Ffng6/mH.net
自分、フレンチプレスもマグもクエン酸とお湯を入れて放置、後は流水で流すぐらいしかしないわ。少し汚れていても気にならない。容器の掃除って個人差がすごいありそう。念入りにしないと気がすまない人は大変そうだ。

251 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/10(月) 09:47:56.32 ID:6vAakHWj0.net
清潔感というか衛生概念は個人差が大きいよね
コンビニで見かける身だしなみと同じよ

252 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/10(月) 11:27:46.22 ID:aEbpjWIf0.net
>>240
煮出して更に<濾さない>までいって、極みだ。

253 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/10(月) 17:16:16.51 ID:RRSVwTBtH.net
>>251

コンビニにだらしない服装で行くんだけど。というか普段も大した身なりをしていない…..。身も心もコーヒーの容器まで汚れているのかな..。。

254 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/10(月) 23:12:54.92 ID:1RNUK/NfH.net
エアロプレスが欲しくなってきた。浸漬式と殆ど同じだよね。

255 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/11(火) 15:24:41.53 ID:FUbBxBkr0.net
コーヒーなんてそれほど大したもんじゃないよ、多少適当でも問題ないよ


と思えるようになったら一人前

256 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/11(火) 18:21:53.92 ID:AN9v6/uu0.net
>>255
芭蕉が晩年、軽みを目指したようなものか。

257 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c3bd-qUEQ):2024/06/11(火) 20:14:54.20 ID:9W5+zZQJ0.net
レシオしっかり15程度にしとけば4回適当に注ぐだけで大体美味いもんな

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 07:00:26.50 ID:flt6BYkHH.net
ここでオススメされたアパカの円錐フィルターとフラワードリッパーの2-4杯用を買ったら、コーヒービーカーの粉&お湯を一気に濾すことができたわ。希望通り。やっぱりドリッパー内の時間を短縮するとクリアに入るわ。ありがてぇ。

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 07:10:13.10 ID:flt6BYkHH.net
豆も変数の一つ。だから同じ豆に固定した方が、抽出面の変数の調整はしやすいんだろうな。ついつい新しい豆を買ってしまうが。

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 07:49:04.99 ID:I0fJEXfW0.net
円錐ドリッパー自体が変数だから雑魚な俺はおとなしく台形ドリッパーに戻ったわ・・

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 08:18:58.89 ID:gPUZQmCP0.net
オリガミドリッパー+カリタウェーブフィルターペーパーで安定して美味しく淹れられている
コーノ円錐ドリッパーだと時々60点の出来だったりするが、
ウェーブだと75~80点くらい、甘さがしっかり出るのが素晴らしい
ヨドバシ.COM で注文の木製ホルダーが取り寄せで受け取りが10月以降とのことなので
ドリッパー本体をカップに直置きして使ってる
ウェーブペーパーなら問題なし、円錐ペーパーでもサーバーとか深いカップならほぼ大丈夫
カリタウェーブペーパーは匂うのでリンスする必要があるのがめんどい
アバカがリンス不要のウェーブペーバー出してくれるといいのだが

262 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 09:55:14.95 ID:lzq3SOeAH.net
オリガミ&ウェーブフィルターって円錐フィルターとそんなに違うもんなの?ペーパーがクネクネしてるだけの違いだけだよね。

263 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:09:51.83 ID:gPUZQmCP0.net
底が平らなので抽出がゆっくり、安定して美味しい

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:19:04.62 ID:gPUZQmCP0.net
ワイの場合、円錐フィルターだと出来/不出来がバラついてしまう
再現性が把握しきれないでいる

265 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:19:51.94 ID:lzq3SOeAH.net
そーなのか。オリガミドリッパーって単純に見た目がまずお洒落だよね。欲しいなぁ。

266 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:21:26.15 ID:lzq3SOeAH.net
コーヒーを淹れて一口飲んだら捨てるのを繰り返すのが上達の近道なんだろうね..。一日10回ぐらい淹れてれば上達も早いはず。もったいなくてできないけど。

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:46:49.46 ID:lzq3SOeAH.net
これから不味いって少しでも思ったら割り切って捨てて淹れ直すことにしてみよう。一回まで。無理に飲んでたけど逆にもったいないかも。

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd1f-vsjp):2024/06/12(水) 12:06:17.24 ID:aMn+VYphd.net
>>267
試行錯誤でミスった時は冷やしてアイスで飲んでる、アイスなら行けるじゃんみたいな発見もある

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/12(水) 14:30:31.25 ID:lzq3SOeAH.net
>>268
アイスにするっていう発想は無かったな。今度やってみる。

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 16:48:04.31 ID:PzmdTqCo0.net
存在を忘れてたけどペーパードリップスレは今も稼働してるみたいだからそちらの方が細かい事聞けると思うよ

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f54-W6iL):2024/06/12(水) 22:02:25.37 ID:mtU6frp60.net
>>261
その組み合わせ結構良いよね
アバカ円錐フィルターとウェーブを交代で飲んだりするけどウェーブの方が好きかも
でもウェーブの臭い分からないこらそのままやってるw
そんな味覚の奴と一緒にするなって怒られちゃうか…
Amazonで買った木製ホルダーが何だか画像と違ってショボく見えるんだけどヨドバシの方が良かったかな
販売元はコーヒー屋なんだけど

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 05:06:31.48 ID:U9XQjrZA0.net
金属フィルターに慣れると、もう紙のフィルターを買うという動作が面倒。

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 08:18:52.03 ID:T8+jM7KFM.net
>>271
おれもAmazonでコーヒー屋が販売してるORIGAMIドリッパーホルダー買ったらショボかった
個体差が激しいから実物見て買ったほうがいいね
ハンズで良品見つけたときに買いなおしたわ

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 08:22:34.59 ID:ZSB3rkgC0.net
金属フィルターの出し殻を捨てて洗うのが嫌って人も居るが

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 10:01:51.73 ID:JS8cMZCh0.net
目詰まりした時めんどくせぇ

276 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 10:56:53.48 ID:nwvyFkYG0.net
>>273
やっぱりそうか、情報ありがとう
ハンズある所に行ったらチェックするわ
色はまだらだし100円ショップか?ってくらい安っぽい

277 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 12:26:55.29 ID:scMp9fwO0.net
https://i.imgur.com/Lf64QUN.jpg
もうすぐ終了です

278 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 12:54:27.58 ID:/DrTY+sA0.net
>>277
めっちゃ面白そう

279 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 17:30:00.09 ID:9vGjCv7S0.net
金属フィルターとペーパーフィルターだと味が全然違うから普通に両方持って飲みたい方で作るわ
基本的にペーパー派だけどたまに金属フィルターで淹れたくなる時がある

280 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 18:13:40.59 ID:Qx/x98VfM.net
普段紙しか使ってないけど金属ってどんな感じなん?
棒茄子で買うかな

281 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/13(木) 21:49:33.86 ID:p2s1gUXjH.net
フレーバーコーヒーで美味い!ってのあるの?何度か買ったけど不味いってレベルだった。

282 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc7-iNjA):2024/06/13(木) 22:12:27.23 ID:ssv0hnhv0.net
>>277
もう200円分も増えたんだけど
 

283 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f391-K9au):2024/06/13(木) 22:13:32.21 ID:2Y9CWe+w0.net
紙のフィルターは掃除機の紙パックみたいなもん。
いちいち金属フィルター洗うとかめんどくさすぎ。

284 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f0e-6uE6):2024/06/14(金) 04:26:30.85 ID:cqKNZF5q0.net
5年前からずっと金属フィルター一択。10秒もあれば洗剤使って
きちんと洗える。この程度の手間が面倒だと思うなら、それは
生活全体を一度見直したほうが良かろう。

紙のフィルター買わなきゃ、という呪いのようなモヤモヤから
完全に開放されて、精神的に実に優雅に暮らしておる。

285 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfd5-DSds):2024/06/14(金) 06:28:13.11 ID:EOa5U5k60.net
スッキリしたコーヒーが好きな俺は金属フィルターは微粉が嫌だし、使っていくうちに目詰まりを起こすからな
焼くのもめんどくさいし
俺はアバカフィルターでいいや

286 : 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd1f-z/ch):2024/06/14(金) 06:28:30.52 ID:pB52iVGAd.net
10秒は嘘だな

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 07:49:21.88 ID:f5RZ0xNy0.net
おい
ワンダのコクの深みガチで美味い
豆で買うのアホらしくなるレベルの完成度
マジでコクと旨味がとんでもない
これはちょっとレベル違う
やばすぎる

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 07:56:02.42 ID:lNZjroQT0.net
>>281
俺も同じ
マズいって程でもないけど買ってまで飲もうとは思わん。

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 08:00:06.30 ID:lNZjroQT0.net
>>286
多分目詰まりとか見えないんだよ。

ガリガリに粗く挽いた上に微粉とか必死に取ってんだよ。

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 08:06:30.22 ID:V6TbzZIFH.net
焙煎度合いって難しいね。少しでもズレると好みじゃなくなる。店によっても焙煎の基準が違うし。

291 :261 :2024/06/14(金) 08:11:25.72 ID:UT31jFsI0.net
>>273 >>276
ヨドバシ.COM で取り寄せ、受け取りは10月以降になってたから、ハンズでも新規入荷は無いかも
店頭に有るモノも多分良いものから先に売れていくであろうから今あるのは残りカスかも
ハンズで探すのは新規入荷してからの方がいいかも

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 10:13:35.44 ID:ce47i3EU0.net
でも紙フィルターでポイポイ捨ててたら
気づけば1ヶ月ぐらい洗わないからな。

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 11:03:01.92 ID:CqT/9W//H.net
ネルじゃ駄目なんですか?セラミックじゃ駄目なんですか?

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 16:18:17.89 ID:UFxrUN5A0.net
>>293
ネルは洗った後に絶対に干せない。すぐに水に漬けておく必要がある。
そしてその水は毎日替えるんだよ。毎日! それがいやなら冷凍する。

だもんで、数回やって断念。

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 18:04:39.56 ID:zFRAT+Vj0.net
金属フィルターも使ったけど、目詰まりよりも粉を捨てるとき紙みたいにサッと捨てられないのが地味に面倒なんだよな

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:34:43.46 ID:63ECeLBA0.net
そう
以前にも言ったけど、金属フィルターを洗うのが面倒なのではなく、粉の処理が面倒くさい

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:37:50.86 ID:/twMvSd70.net
それなー
三角コーナーの上で水で洗い流せばいいって言われりゃその通りなんだけど
うち三角コーナーみたいなの使ってないからなー

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:46:08.27 ID:LHR0elc/0.net
三角コーナーは使わないわ
ヨゴレを貯めるだけだし…
毎回ちっちゃい袋にいれてその度に捨てる

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:49:34.68 ID:63ECeLBA0.net
細かい粉どうすんの
洗い流して三角コーナーで濾すくらいしか思いつかんが

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:51:55.81 ID:LHR0elc/0.net
排水口のとこにストッキングカバー着けてるからそこで回収するでしょ

115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200