2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part22【ショップ・通販】

1 : :2024/05/10(金) 06:42:58.16 ID:lHps/9Sj0.net
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

たのしく語り合いましょう
誹謗中傷マウンティングはお控えください

前スレ
【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part21【ショップ・通販】
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/pot/1686913629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/22(水) 11:27:39.82 ID:tTmbuAvB0.net
普段飲み用の安い豆は同じものを買い続けてるからブレンドとかいう概念無いけど
休日用に買ってるちょっとお高い豆が6gとか半端に余ったときは
次に買ったちょっとお高い別の種類の豆と適当ブレンドして飲んだりする

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/22(水) 12:01:12.97 ID:YRA+XgQR0.net
>>78
世の中のブレンドのほとんどはプレミックスだから焙煎度は同じ

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/22(水) 12:31:10.95 ID:W+R1pMQW0.net
>>80
それは何ソースの話?

82 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/22(水) 12:34:04.27 ID:iEN8tJ8h0.net
電動ミルに切り替えてから半年
なんかコーヒーに対して雑になったのを感じる

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1abf-2OZd):2024/05/22(水) 12:45:22.07 ID:HbMgK+Oh0.net
がぶ飲み用の安豆ブレンドは シダモG4High : サントスNo.2 City : タンザニアAA Fullcity を 3:6:1
平日は50gずつ消費するから、500g分混ぜて1週間分250gを挽いておく感じ

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bbd-O567):2024/05/22(水) 13:16:08.86 ID:buc+fDz70.net
アイスコーヒー用のブレンドは深煎りの豆主体で華やかさ要員でちょっと浅めの豆混ざったやつが結構あるイメージ

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a71-4CY1):2024/05/22(水) 13:50:31.26 ID:CSGTBVyF0.net
浅煎り~中深煎りのアイスコーヒーも色々楽しいよね

86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/22(水) 14:26:25.52 ID:gcjkdOnQ0.net
>>83

毎日50gも一人で消費するの?

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/22(水) 15:40:50.19 ID:XraJSWEX0.net
余裕

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/22(水) 15:45:10.89 ID:4NAFKT1w0.net
最近は酸味系をアイスコーヒーにするのがマイブーム

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/22(水) 15:50:43.36 ID:gcjkdOnQ0.net
未だに酸味を美味しいって思えたことがない。

90 ::2024/05/23(木) 00:31:54.38 ID:nY4ZgARV0.net
アイスコーヒーに酸味系ブレンドすると味にパンチが利いて一段レベル上がる

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/23(木) 11:10:21.60 ID:cZmSMhpy0.net
豆の種類とか、焙煎の度合いによって、豆の粒度も変えるもんなの?

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/23(木) 12:06:09.12 ID:Scnc9XKQ0.net
おおまかに浅煎りは細めで温度高め
深煎りは粗めでおんど低めで淹れてる

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/23(木) 12:48:55.95 ID:Z5XgeMue0.net
俺は逆に深煎りはちょっと細かめにして撹拌させないようにゆっくり注いで行くから浅煎りより粒度細かいな
要は抽出効率さえ良い感じに出来れば良いんだ

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e20-40VT):2024/05/23(木) 18:08:05.97 ID:KEAmutcF0.net
雑味を味とみるか雑音とみるか。ここでやり方が変わる。
これは趣味嗜好の世界なので正解は無い。

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/24(金) 15:25:15.54 ID:mip2Sffj0.net
11 5月25日19:00~5月26日0:59 ¥2,999

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/25(土) 00:00:00.28 ID:hXR6J61Fr.net
澤井の豆高騰でアイスは業務白を主軸に決定
ソコソコ美味しいしコスパは1番と判断
たまによそで少し値の張る美味しいのを買いはするが

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2373-dWDI):2024/05/25(土) 06:58:38.55 ID:mmXQHReA0.net
業者白って個体差ありますか?
自分が初めて買った業務白はただ焦げ臭いだけで、フルシティじゃなくてイタリアンローストを間違って買ったのかってレベルだった
一緒に買った業務赤は飲めたけど雑味が多かったので湯温下げたり挽き目を粗くして抽出効率を低くしたら味が安定した

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e4c-40VT):2024/05/25(土) 07:29:58.64 ID:sFlPAG/s0.net
欠けたり割れたりの雑味なら良いが、黴豆とかをちゃんとはじいてない
安ものだと「雑味」を越えて不味さが表にでてきてしまう。失格。

99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/25(土) 15:21:40.66 ID:t4mSMCUG0.net
白はかなりテカテカよ
赤は好きだけど欠点多い

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/25(土) 17:24:19.97 ID:Uu1hONsK0.net
アイスコーヒー用の豆で手頃な価格の教えて、楽ちんで人気が高いの買ったけど今一だった

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/25(土) 19:23:55.42 ID:osBaCG8m0.net
>>100
澤井の金さん銀さんは?

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b188-ItTz):2024/05/26(日) 06:03:51.00 ID:JomxoIC60.net
近所のマックにコーヒーが「ぬるいぬるい!もっと温めろ!」っていう爺がいる。店員さんはいつもレンジで温めているけど、それでも一発で決まらないことが多い。どんだけ熱いのが好きなんだよ。

103 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 00:14:25.17 ID:q0BPTmtkH.net
珈琲問屋の炭焼きアイスコーヒーが良かったけど今年は安くなってない
普通のアイスコーヒー豆は今月のフェアで通常価格100g、610円が300円になってるけど、炭焼きアイスコーヒー豆は770円のままだ
毎年暑くなってくると安くなるからもう少し待ってみる
業務スーパーや珈琲問屋の普通のアイスコーヒー豆より美味しかった

104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 07:37:54.38 ID:Hf2WAsuK0.net
胃腸の調子が悪くてもコーヒーを飲んでしまう。

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5b4f-hsw6):2024/05/28(火) 13:28:52.50 ID:AMnTQ5eb0.net
ここのメーカーのコレがマックのコーヒーの味に近いよ、って答えが欲しかった

106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 14:47:42.93 ID:Hf2WAsuK0.net
コーヒー豆を買って、一ヶ月で飲み切るとしたら、豆のオススメの保存方法って冷蔵庫かな?

107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 15:07:03.91 ID:J4SsSte5d.net
>>106
半分常温で飲んで、残り半分冷凍しといて月後半飲む

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM6b-/YWR):2024/05/28(火) 15:38:23.22 ID:g0A4Ct8iM.net
>>106
何グラム買うかによるな

109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1330-qrvy):2024/05/28(火) 15:39:32.49 ID:Mjb0rIho0.net
一袋にまとまってるなら冷凍庫保存が最も無難

110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 138a-ikRv):2024/05/28(火) 16:03:10.11 ID:Xb7QoD3y0.net
一ヶ月で飲み切るんなら常温でいい。
ってか自分でいろいろ試してどう感じるかが重要だと思う。

111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM6b-/YWR):2024/05/28(火) 16:04:48.88 ID:g0A4Ct8iM.net
1ヶ月なら室内温度によるな

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d92e-AOwJ):2024/05/28(火) 17:09:24.61 ID:FcOc29H70.net
>>106
袋は冷凍して1週間分くらいに小分けしたのを冷蔵してる
小分けを飲みきったらまた冷凍から補充してる

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 19:09:15.91 ID:VVDDdmfV0.net
一ヶ月なら自分は常温だだな
一ヶ月くらいなら劣化っていうより熟成の範疇だし

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 19:21:23.97 ID:Lltjrpl60.net
冷蔵はだめ。常温か冷凍の二択。(豆の保存)

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 19:31:39.79 ID:Hf2WAsuK0.net
ちなみに冷蔵がダメっていう理由はなんだい?

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1bd-eqYS):2024/05/28(火) 20:33:05.71 ID:VVDDdmfV0.net
冷凍ほど長持ちする効果もないのに豆出した時に結露するからだと思うよ

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d361-bVRS):2024/05/28(火) 20:38:56.37 ID:/OpBL3x30.net
  数 常    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   常 え
  日 温    L_ /              / ヽ  温  |
  だ が    / '              '    i  !? マ
  け 許    /               /    く    ジ
    さ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ れ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}  
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /) 
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 20:50:18.62 ID:Hf2WAsuK0.net
>>116
そうなんだ。知らなかったわ。冷凍だとならないのか。

>>117
AA自体を久しぶりに見たわ。まさかコーヒースレでとはね。

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 20:53:42.22 ID:Hf2WAsuK0.net
ちなみに既に無思慮に冷蔵庫に突っ込んでたよ。結露しなきゃいいが..。まだ未開封なんだけど。

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 20:55:16.43 ID:FcOc29H70.net
冷凍の方がなりやすい
と言っても結局は頻繁に開け閉めして温度が変化する事で起こるから、冷凍も冷蔵も使い方次第
だから俺は冷凍庫を頻繁に開けないように小分けにしたのを冷蔵してる

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 21:00:48.91 ID:VVDDdmfV0.net
>>118
いや冷凍でも結露はするけど冷凍には圧倒的な保存力があるから結露のデメリットも受け入れられるってことだよ
冷蔵は常温とそこまで変わらんのに結露するから常温でええやんってなりがち

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 21:01:57.36 ID:Hf2WAsuK0.net
今、軽くググって冷蔵庫から出したんだけど、未開封のまま外に出して放置して常温に戻すしかないよね?もう常温保存で良いわ。アパート備え付けの昭和のビジネスホテルの小さな冷蔵庫みたいなのしか家になくてね。冷凍機能が終わってる感じだし。

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 21:41:00.28 ID:7knSvbml0.net
買った時の袋に入れたまま冷凍庫や冷蔵庫で保管して
コーヒーを淹れるたびに出し入れしてたら10日もしない内に結露が原因で酸化するぞ
どうしても冷凍庫や冷蔵庫で保管したいのなら
1回の使用分ごとに小分けして冷凍庫や冷蔵庫で保管するのは基本中の基本だぞ
また冷凍庫から冷蔵庫に移動させるのはNG
これも結露の原因だぞ
基本は少量を購入して常温保管して短期間に飲みきるのがベスト

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 22:13:49.20 ID:Hf2WAsuK0.net
DEEP 27 っていうドリッパー持っている人いる? 気になるなー。

125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 22:20:43.37 ID:VVDDdmfV0.net
アイスコーヒー用の豆とか飲み慣れててたまに飲みたくなるようなそこまで高くないやつは冷凍して
初めて買うやつとかトップオブトップの良い豆とかはできる限り変な要素で味変わるのを防ぐために常温で早めに飲み切る
俺はこれで落ち着いた

126 : 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 939a-ChF3):2024/05/29(水) 00:54:46.62 ID:5y6QV1Hc0.net
>>108
関係ないだろ

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdb3-rSe/):2024/05/29(水) 01:06:28.90 ID:eaaDI1/Qd.net
冷蔵庫は乾物の保存には最悪で冷凍保存が良いのは結露しても水分が凍るから

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ abc1-8iDG):2024/05/29(水) 01:06:40.10 ID:pYtsz69q0.net
>>124
一人飲みだと良いと思うよー
前はコーノ使ってたけど最近はDEEP27に落ち着いた

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f146-zU9N):2024/05/29(水) 02:26:02.78 ID:2HZOIHhb0.net
RDTしなくて済むから一石二鳥だね

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 03:36:57.48 ID:+80XtquD0.net
>>126
>>123

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 03:37:16.76 ID:+80XtquD0.net
>>127
>>123

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 03:46:08.25 ID:+80XtquD0.net
ここは何の知識も無い素人の集まりか?
それとも1人の自演なのか?

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 05:16:14.51 ID:3N0LefTm0.net
コーヒー屋で焙煎から日が浅い豆を買う場合は、買った時の状態保ちたければ小分け冷凍、1月ほどの間で変化を楽しみたいなら常温

スーパーとかで焙煎から日が経っている豆を買う場合は、既にどうでもいいくらい劣化しているだろうからお好きにどうぞ。

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 05:39:11.47 ID:XgpzEd7w0.net
>>128

良いんだ!じゃぁ買ってみよう。細いし安定しそうなんだよね。10g/杯で二杯取って比較飲みとかにも良さそうだし。

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 05:43:27.06 ID:XgpzEd7w0.net
コーヒーを自宅で淹れ出して豆を10種類買ってみたが、YouTubeで見つけたニフコーヒーって豆屋の今飲んでいる豆が一番美味いわ。ブルンジって国の豆らしいが。

136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c147-4M/T):2024/05/29(水) 08:00:08.48 ID:3rbzR7A20.net
夏は結露が面倒くさいから真空キャニスターで常温保管してるわ
劣化はゼロにはならないけど予想以上に変化抑えられた
高いけど何年も使えるものだからおすすめ

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 10:30:40.19 ID:/uOnEzyI0.net
真空キャニスタってどのくらい空気を抜いてんだろ?
10~20%程度じゃたいして効果は無いと思うんだけど

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 13:19:51.11 ID:3rbzR7A20.net
>>137
自分が買ったfellowのatmosはメーカーが半気圧に減圧と主張してる
本当かは検証できないから分からん
信じるか信じないかは略

://kigu.coffee/blogs/news/atmos-q-a

139 ::2024/05/29(水) 16:07:31.11 ID:S/vv7Au3d.net
>>135
昔のパソ通みたい

140 ::2024/05/29(水) 20:05:42.70 ID:5y6QV1Hc0.net
>>132
お前バカ?
小分けの個数が増えるだけで何グラム買おうと保存方法変わらんだろ
1ヶ月って指定読み取れない日本語素人さん?

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 21:04:54.74 ID:/uOnEzyI0.net
>>138
本当に半分抜けるなら素晴らしいけど、蓋の締緩動作だけでかあ
信じるものは救われる…か?

142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 21:28:29.38 ID:o1CrZdAH0.net
100gで買っている
1週間分位かな

143 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 06:24:05.96 ID:2+Kk21TK0.net
ケトル2つ使って、お湯の温度を2つ用意して、前半と後半で温度変えて抽出ている人おる?

144 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 06:37:09.27 ID:h9QxaLWi0.net
ケトル2つは使わないなぁ
1つのケトルを使って、途中で水を差して温度を下げてるよ
スイッチのハイブリッドメソッドでたまに淹れてるよ

145 ::2024/05/30(木) 06:43:29.22 ID:4ZeJe0icd.net
後半用はドリップポットに取り分けてる

146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 06:54:54.25 ID:2+Kk21TK0.net
今、初めて冷たい水を入れて後半の温度を変えてみたんだけどアタフタしてさ。冷たい水を入れてかき混ぜて温度も測りたいしで。2つケトルあったら便利かなって思ったんだけど。温度を2つ使うっていう方法自体は良い気がした。

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 07:48:44.92 ID:0yC0E6BZ0.net
豆を小分けするときって何つかってる?100均の小さいタッパーを
たくさん買ってこようかと思ってるんだけど、他に何かあるかな?

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 08:09:07.17 ID:bKlG/6cIM.net
常温と言っても真夏と真冬、住宅環境によってもかなり差があるからなぁ

149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 08:10:39.00 ID:2+Kk21TK0.net
それこそコーヒー豆屋が使っている専用の保存袋ってどっかに売ってんじゃないの。複数の保存袋に小分けにして、それを大きなタッパーとかに入れて保存すれば良いじゃないの。

150 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 09:08:08.61 ID:0BMGcmjKd.net
100均で売ってるパッキンのガラス瓶に豆を入れて冷凍保存すれば良いです
結露してもすぐにその結露は凍るので問題ありません

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1e9-zU9N):2024/05/30(木) 11:34:01.52 ID:gLAdghqS0.net
凍るんだったら小分けしなくてもいいのでは

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdb3-rSe/):2024/05/30(木) 11:48:33.51 ID:0BMGcmjKd.net
する必要ないです

153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa23-YQOn):2024/05/30(木) 13:05:21.45 ID:1dnZ8GEta.net
>>149
専用の保存袋ってどんなの?
破裂防止の弁が付いた袋は見たことあるけど、あれは保存用じゃないしなあ

154 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b188-ItTz):2024/05/30(木) 13:27:28.27 ID:2+Kk21TK0.net
Amazonとかで「コーヒー保存袋」って検索すると色々出てくるよ。実際に買って使ったこと無いから全く機能面とか知らないけど。穴みたいなのが付いているよね。ガスを出すための。それが良いのか悪いのか分からんのだけど。

155 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bda-nAFx):2024/05/30(木) 15:17:17.23 ID:R0aaA5qp0.net
貧乏性ワイ氏の場合
ちょっとお高い豆を買ったときに豆が入ってたジッパー付きの袋を使い回してる

156 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b188-ItTz):2024/05/30(木) 16:13:47.37 ID:2+Kk21TK0.net
コーヒー豆って家に沢山有ったら落ち着くのかと思っていたけど『まだ〇〇gある早く飲まなきゃ』って感じる性格だった。500gでも重荷だった。

157 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bff-ikRv):2024/05/30(木) 17:10:42.04 ID:Irkb673Y0.net
>>155
俺もこれやってるんだけど
深煎りの豆ってなんか油?みたいなの出てくるじゃん
使い続けてるけど、袋内が濡れてると使い続けていいものか悩んでる

158 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bff-ikRv):2024/05/30(木) 17:27:01.22 ID:Irkb673Y0.net
ググってもわからんし自分で試すのも怖いんだが
レンチン対応のコーヒーサーバーって、冷蔵庫で保存した後にレンチンしても割れないかな?
夏が近いし不安だ

159 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a174-r9a7):2024/05/30(木) 17:35:41.55 ID:6AjrU/RD0.net
>>158
割れない
夏場の冷蔵庫の温度って真冬の朝ぐらいの気温だろ、真冬にレンチンしたって割れないでしょうよ

160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/01(土) 23:15:58.44 ID:xnTRTe7M0.net
細川で買ったファンマルティン農園のシドラのミディアムローストが焼きリンゴとレモンとかっぱえびせんのフレーバーが凄い

161 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/02(日) 00:16:01.19 ID:/HNOFw9b0.net
ピリジンかなあ

162 : 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0Hde-yGVk):2024/06/02(日) 05:08:57.65 ID:kuUga87tH.net
かっぱ海老せんって美味しい味の表現なのか不味い味の表現なのかもはや分からんのだけどw

163 ::2024/06/02(日) 05:58:52.15 ID:vyT5W7dma.net
かっぱえびせんは子供の頃から一度もおいしいと思ったことない。

164 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca30-eHHP):2024/06/02(日) 09:16:41.97 ID:U4+luewD0.net
>>160
今迄コーヒー豆に、かっぱえびせんは感じた事無いなあ
若干靴下臭いとか有るけど

165 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be04-bVRr):2024/06/02(日) 09:41:20.45 ID:R3HGXFaO0.net
焙煎臭じゃないの

166 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ adb0-xpns):2024/06/02(日) 10:31:02.29 ID:CkCEIerN0.net
中煎り以上の焙煎度の豆を買うと、たまに生鮮エビを触った後に手に残る匂いと同じ不快臭がすることがある
>160のかっぱえびせんフレーバーが指してる匂いと同じものかはわからないけど
個人的にあれは焙煎ミスだと思ってるけど細川珈琲で買った豆でその匂いがしたことはまだないんだよな
細川大好きなのでちょっとリピート不安になった

167 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/02(日) 19:37:45.82 ID:tioFKy5OH.net
細川もう一度頼むつもりだけど今度はハイローストぐらいで良い気がする。フレンチがエグいくらい深い煎り過ぎて手に負えんぐらいやった。

168 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/03(月) 22:59:33.44 ID:BcWn6/JB0.net
>>141
食べかけのポテチが全く湿気らない程度は脱気してくれてるからコーヒー保管ならそんな気にしなくてよくない?

169 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/03(月) 23:15:26.73 ID:2SGQ6/CR0.net
>>168
ポテチがしけらないのはいいな
でもポテチ入るの?

スレチごめん

170 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/04(火) 14:58:06.42 ID:yY3gCDwV0.net
バターコーヒーに向いてるコスパ豆ありますか
JAS認証やらスペシャルティが良いと聞いて無印の深煎り有機豆使ってたんだけど廃盤になったみたいで、、、

171 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/04(火) 17:15:28.55 ID:m3um4tQJ0.net
安さだけならスーパーでも売ってる小川珈琲店の有機珈琲シリーズじゃない?
バターコーヒーに合うかは知らんけども

172 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/04(火) 17:21:06.13 ID:nwKGWdkTd.net
今日からの楽天スーパーセールで三本珈琲のオーガニック買ってみようかと思ってたんですがどんなもんでしょうか?

173 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/04(火) 17:53:57.94 ID:PrNKr7nmr.net
評価みれば?

174 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/04(火) 18:23:06.21 ID:4n4ay35BH.net
>>168
ポテチなんて普通にクリップで挟んどけば湿気らなくね?
何日経ったかにもよるけど

175 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/04(火) 18:57:46.84 ID:QaApZbBvM.net
>>172
とりあえず飲んでみよう

176 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 02:11:17.27 ID:w9/cTioM0.net
コスパ豆じゃわからん。コスパが良いのか悪いのか、ちゃんと書け。

177 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 06:51:22.08 ID:gL+qSxIuH.net
マウスフィールという言葉を知った。説明聞いても全然意味がわからないw

細川で『エチオピア シダマ ニグセ・ゲメダ・ムデ』ってのハイローストで買ってみた。1780円/100g + 送料 500円 + サンプル豆 無料ゲット。

178 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 07:00:46.77 ID:gL+qSxIuH.net
100gから売っていて、客の希望の焙煎をして、送料も500円以下、とか薄利も良いところだよな。

110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200