2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part22【ショップ・通販】

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e20-40VT):2024/05/23(木) 18:08:05.97 ID:KEAmutcF0.net
雑味を味とみるか雑音とみるか。ここでやり方が変わる。
これは趣味嗜好の世界なので正解は無い。

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/24(金) 15:25:15.54 ID:mip2Sffj0.net
11 5月25日19:00~5月26日0:59 ¥2,999

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/25(土) 00:00:00.28 ID:hXR6J61Fr.net
澤井の豆高騰でアイスは業務白を主軸に決定
ソコソコ美味しいしコスパは1番と判断
たまによそで少し値の張る美味しいのを買いはするが

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2373-dWDI):2024/05/25(土) 06:58:38.55 ID:mmXQHReA0.net
業者白って個体差ありますか?
自分が初めて買った業務白はただ焦げ臭いだけで、フルシティじゃなくてイタリアンローストを間違って買ったのかってレベルだった
一緒に買った業務赤は飲めたけど雑味が多かったので湯温下げたり挽き目を粗くして抽出効率を低くしたら味が安定した

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e4c-40VT):2024/05/25(土) 07:29:58.64 ID:sFlPAG/s0.net
欠けたり割れたりの雑味なら良いが、黴豆とかをちゃんとはじいてない
安ものだと「雑味」を越えて不味さが表にでてきてしまう。失格。

99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/25(土) 15:21:40.66 ID:t4mSMCUG0.net
白はかなりテカテカよ
赤は好きだけど欠点多い

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/25(土) 17:24:19.97 ID:Uu1hONsK0.net
アイスコーヒー用の豆で手頃な価格の教えて、楽ちんで人気が高いの買ったけど今一だった

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/25(土) 19:23:55.42 ID:osBaCG8m0.net
>>100
澤井の金さん銀さんは?

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b188-ItTz):2024/05/26(日) 06:03:51.00 ID:JomxoIC60.net
近所のマックにコーヒーが「ぬるいぬるい!もっと温めろ!」っていう爺がいる。店員さんはいつもレンジで温めているけど、それでも一発で決まらないことが多い。どんだけ熱いのが好きなんだよ。

103 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 00:14:25.17 ID:q0BPTmtkH.net
珈琲問屋の炭焼きアイスコーヒーが良かったけど今年は安くなってない
普通のアイスコーヒー豆は今月のフェアで通常価格100g、610円が300円になってるけど、炭焼きアイスコーヒー豆は770円のままだ
毎年暑くなってくると安くなるからもう少し待ってみる
業務スーパーや珈琲問屋の普通のアイスコーヒー豆より美味しかった

104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 07:37:54.38 ID:Hf2WAsuK0.net
胃腸の調子が悪くてもコーヒーを飲んでしまう。

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5b4f-hsw6):2024/05/28(火) 13:28:52.50 ID:AMnTQ5eb0.net
ここのメーカーのコレがマックのコーヒーの味に近いよ、って答えが欲しかった

106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 14:47:42.93 ID:Hf2WAsuK0.net
コーヒー豆を買って、一ヶ月で飲み切るとしたら、豆のオススメの保存方法って冷蔵庫かな?

107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 15:07:03.91 ID:J4SsSte5d.net
>>106
半分常温で飲んで、残り半分冷凍しといて月後半飲む

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM6b-/YWR):2024/05/28(火) 15:38:23.22 ID:g0A4Ct8iM.net
>>106
何グラム買うかによるな

109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1330-qrvy):2024/05/28(火) 15:39:32.49 ID:Mjb0rIho0.net
一袋にまとまってるなら冷凍庫保存が最も無難

110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 138a-ikRv):2024/05/28(火) 16:03:10.11 ID:Xb7QoD3y0.net
一ヶ月で飲み切るんなら常温でいい。
ってか自分でいろいろ試してどう感じるかが重要だと思う。

111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM6b-/YWR):2024/05/28(火) 16:04:48.88 ID:g0A4Ct8iM.net
1ヶ月なら室内温度によるな

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d92e-AOwJ):2024/05/28(火) 17:09:24.61 ID:FcOc29H70.net
>>106
袋は冷凍して1週間分くらいに小分けしたのを冷蔵してる
小分けを飲みきったらまた冷凍から補充してる

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 19:09:15.91 ID:VVDDdmfV0.net
一ヶ月なら自分は常温だだな
一ヶ月くらいなら劣化っていうより熟成の範疇だし

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 19:21:23.97 ID:Lltjrpl60.net
冷蔵はだめ。常温か冷凍の二択。(豆の保存)

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 19:31:39.79 ID:Hf2WAsuK0.net
ちなみに冷蔵がダメっていう理由はなんだい?

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1bd-eqYS):2024/05/28(火) 20:33:05.71 ID:VVDDdmfV0.net
冷凍ほど長持ちする効果もないのに豆出した時に結露するからだと思うよ

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d361-bVRS):2024/05/28(火) 20:38:56.37 ID:/OpBL3x30.net
  数 常    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   常 え
  日 温    L_ /              / ヽ  温  |
  だ が    / '              '    i  !? マ
  け 許    /               /    く    ジ
    さ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ れ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}  
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /) 
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 20:50:18.62 ID:Hf2WAsuK0.net
>>116
そうなんだ。知らなかったわ。冷凍だとならないのか。

>>117
AA自体を久しぶりに見たわ。まさかコーヒースレでとはね。

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 20:53:42.22 ID:Hf2WAsuK0.net
ちなみに既に無思慮に冷蔵庫に突っ込んでたよ。結露しなきゃいいが..。まだ未開封なんだけど。

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 20:55:16.43 ID:FcOc29H70.net
冷凍の方がなりやすい
と言っても結局は頻繁に開け閉めして温度が変化する事で起こるから、冷凍も冷蔵も使い方次第
だから俺は冷凍庫を頻繁に開けないように小分けにしたのを冷蔵してる

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 21:00:48.91 ID:VVDDdmfV0.net
>>118
いや冷凍でも結露はするけど冷凍には圧倒的な保存力があるから結露のデメリットも受け入れられるってことだよ
冷蔵は常温とそこまで変わらんのに結露するから常温でええやんってなりがち

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 21:01:57.36 ID:Hf2WAsuK0.net
今、軽くググって冷蔵庫から出したんだけど、未開封のまま外に出して放置して常温に戻すしかないよね?もう常温保存で良いわ。アパート備え付けの昭和のビジネスホテルの小さな冷蔵庫みたいなのしか家になくてね。冷凍機能が終わってる感じだし。

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 21:41:00.28 ID:7knSvbml0.net
買った時の袋に入れたまま冷凍庫や冷蔵庫で保管して
コーヒーを淹れるたびに出し入れしてたら10日もしない内に結露が原因で酸化するぞ
どうしても冷凍庫や冷蔵庫で保管したいのなら
1回の使用分ごとに小分けして冷凍庫や冷蔵庫で保管するのは基本中の基本だぞ
また冷凍庫から冷蔵庫に移動させるのはNG
これも結露の原因だぞ
基本は少量を購入して常温保管して短期間に飲みきるのがベスト

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 22:13:49.20 ID:Hf2WAsuK0.net
DEEP 27 っていうドリッパー持っている人いる? 気になるなー。

125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/28(火) 22:20:43.37 ID:VVDDdmfV0.net
アイスコーヒー用の豆とか飲み慣れててたまに飲みたくなるようなそこまで高くないやつは冷凍して
初めて買うやつとかトップオブトップの良い豆とかはできる限り変な要素で味変わるのを防ぐために常温で早めに飲み切る
俺はこれで落ち着いた

126 : 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 939a-ChF3):2024/05/29(水) 00:54:46.62 ID:5y6QV1Hc0.net
>>108
関係ないだろ

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdb3-rSe/):2024/05/29(水) 01:06:28.90 ID:eaaDI1/Qd.net
冷蔵庫は乾物の保存には最悪で冷凍保存が良いのは結露しても水分が凍るから

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ abc1-8iDG):2024/05/29(水) 01:06:40.10 ID:pYtsz69q0.net
>>124
一人飲みだと良いと思うよー
前はコーノ使ってたけど最近はDEEP27に落ち着いた

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f146-zU9N):2024/05/29(水) 02:26:02.78 ID:2HZOIHhb0.net
RDTしなくて済むから一石二鳥だね

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 03:36:57.48 ID:+80XtquD0.net
>>126
>>123

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 03:37:16.76 ID:+80XtquD0.net
>>127
>>123

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 03:46:08.25 ID:+80XtquD0.net
ここは何の知識も無い素人の集まりか?
それとも1人の自演なのか?

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 05:16:14.51 ID:3N0LefTm0.net
コーヒー屋で焙煎から日が浅い豆を買う場合は、買った時の状態保ちたければ小分け冷凍、1月ほどの間で変化を楽しみたいなら常温

スーパーとかで焙煎から日が経っている豆を買う場合は、既にどうでもいいくらい劣化しているだろうからお好きにどうぞ。

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 05:39:11.47 ID:XgpzEd7w0.net
>>128

良いんだ!じゃぁ買ってみよう。細いし安定しそうなんだよね。10g/杯で二杯取って比較飲みとかにも良さそうだし。

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 05:43:27.06 ID:XgpzEd7w0.net
コーヒーを自宅で淹れ出して豆を10種類買ってみたが、YouTubeで見つけたニフコーヒーって豆屋の今飲んでいる豆が一番美味いわ。ブルンジって国の豆らしいが。

136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c147-4M/T):2024/05/29(水) 08:00:08.48 ID:3rbzR7A20.net
夏は結露が面倒くさいから真空キャニスターで常温保管してるわ
劣化はゼロにはならないけど予想以上に変化抑えられた
高いけど何年も使えるものだからおすすめ

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 10:30:40.19 ID:/uOnEzyI0.net
真空キャニスタってどのくらい空気を抜いてんだろ?
10~20%程度じゃたいして効果は無いと思うんだけど

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 13:19:51.11 ID:3rbzR7A20.net
>>137
自分が買ったfellowのatmosはメーカーが半気圧に減圧と主張してる
本当かは検証できないから分からん
信じるか信じないかは略

://kigu.coffee/blogs/news/atmos-q-a

139 ::2024/05/29(水) 16:07:31.11 ID:S/vv7Au3d.net
>>135
昔のパソ通みたい

140 ::2024/05/29(水) 20:05:42.70 ID:5y6QV1Hc0.net
>>132
お前バカ?
小分けの個数が増えるだけで何グラム買おうと保存方法変わらんだろ
1ヶ月って指定読み取れない日本語素人さん?

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 21:04:54.74 ID:/uOnEzyI0.net
>>138
本当に半分抜けるなら素晴らしいけど、蓋の締緩動作だけでかあ
信じるものは救われる…か?

142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/29(水) 21:28:29.38 ID:o1CrZdAH0.net
100gで買っている
1週間分位かな

143 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 06:24:05.96 ID:2+Kk21TK0.net
ケトル2つ使って、お湯の温度を2つ用意して、前半と後半で温度変えて抽出ている人おる?

144 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 06:37:09.27 ID:h9QxaLWi0.net
ケトル2つは使わないなぁ
1つのケトルを使って、途中で水を差して温度を下げてるよ
スイッチのハイブリッドメソッドでたまに淹れてるよ

145 ::2024/05/30(木) 06:43:29.22 ID:4ZeJe0icd.net
後半用はドリップポットに取り分けてる

146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 06:54:54.25 ID:2+Kk21TK0.net
今、初めて冷たい水を入れて後半の温度を変えてみたんだけどアタフタしてさ。冷たい水を入れてかき混ぜて温度も測りたいしで。2つケトルあったら便利かなって思ったんだけど。温度を2つ使うっていう方法自体は良い気がした。

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 07:48:44.92 ID:0yC0E6BZ0.net
豆を小分けするときって何つかってる?100均の小さいタッパーを
たくさん買ってこようかと思ってるんだけど、他に何かあるかな?

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 08:09:07.17 ID:bKlG/6cIM.net
常温と言っても真夏と真冬、住宅環境によってもかなり差があるからなぁ

149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 08:10:39.00 ID:2+Kk21TK0.net
それこそコーヒー豆屋が使っている専用の保存袋ってどっかに売ってんじゃないの。複数の保存袋に小分けにして、それを大きなタッパーとかに入れて保存すれば良いじゃないの。

150 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/05/30(木) 09:08:08.61 ID:0BMGcmjKd.net
100均で売ってるパッキンのガラス瓶に豆を入れて冷凍保存すれば良いです
結露してもすぐにその結露は凍るので問題ありません

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1e9-zU9N):2024/05/30(木) 11:34:01.52 ID:gLAdghqS0.net
凍るんだったら小分けしなくてもいいのでは

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdb3-rSe/):2024/05/30(木) 11:48:33.51 ID:0BMGcmjKd.net
する必要ないです

153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa23-YQOn):2024/05/30(木) 13:05:21.45 ID:1dnZ8GEta.net
>>149
専用の保存袋ってどんなの?
破裂防止の弁が付いた袋は見たことあるけど、あれは保存用じゃないしなあ

154 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b188-ItTz):2024/05/30(木) 13:27:28.27 ID:2+Kk21TK0.net
Amazonとかで「コーヒー保存袋」って検索すると色々出てくるよ。実際に買って使ったこと無いから全く機能面とか知らないけど。穴みたいなのが付いているよね。ガスを出すための。それが良いのか悪いのか分からんのだけど。

155 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bda-nAFx):2024/05/30(木) 15:17:17.23 ID:R0aaA5qp0.net
貧乏性ワイ氏の場合
ちょっとお高い豆を買ったときに豆が入ってたジッパー付きの袋を使い回してる

156 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b188-ItTz):2024/05/30(木) 16:13:47.37 ID:2+Kk21TK0.net
コーヒー豆って家に沢山有ったら落ち着くのかと思っていたけど『まだ〇〇gある早く飲まなきゃ』って感じる性格だった。500gでも重荷だった。

157 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bff-ikRv):2024/05/30(木) 17:10:42.04 ID:Irkb673Y0.net
>>155
俺もこれやってるんだけど
深煎りの豆ってなんか油?みたいなの出てくるじゃん
使い続けてるけど、袋内が濡れてると使い続けていいものか悩んでる

158 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bff-ikRv):2024/05/30(木) 17:27:01.22 ID:Irkb673Y0.net
ググってもわからんし自分で試すのも怖いんだが
レンチン対応のコーヒーサーバーって、冷蔵庫で保存した後にレンチンしても割れないかな?
夏が近いし不安だ

159 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a174-r9a7):2024/05/30(木) 17:35:41.55 ID:6AjrU/RD0.net
>>158
割れない
夏場の冷蔵庫の温度って真冬の朝ぐらいの気温だろ、真冬にレンチンしたって割れないでしょうよ

160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/01(土) 23:15:58.44 ID:xnTRTe7M0.net
細川で買ったファンマルティン農園のシドラのミディアムローストが焼きリンゴとレモンとかっぱえびせんのフレーバーが凄い

161 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/02(日) 00:16:01.19 ID:/HNOFw9b0.net
ピリジンかなあ

162 : 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0Hde-yGVk):2024/06/02(日) 05:08:57.65 ID:kuUga87tH.net
かっぱ海老せんって美味しい味の表現なのか不味い味の表現なのかもはや分からんのだけどw

163 ::2024/06/02(日) 05:58:52.15 ID:vyT5W7dma.net
かっぱえびせんは子供の頃から一度もおいしいと思ったことない。

164 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca30-eHHP):2024/06/02(日) 09:16:41.97 ID:U4+luewD0.net
>>160
今迄コーヒー豆に、かっぱえびせんは感じた事無いなあ
若干靴下臭いとか有るけど

165 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be04-bVRr):2024/06/02(日) 09:41:20.45 ID:R3HGXFaO0.net
焙煎臭じゃないの

166 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ adb0-xpns):2024/06/02(日) 10:31:02.29 ID:CkCEIerN0.net
中煎り以上の焙煎度の豆を買うと、たまに生鮮エビを触った後に手に残る匂いと同じ不快臭がすることがある
>160のかっぱえびせんフレーバーが指してる匂いと同じものかはわからないけど
個人的にあれは焙煎ミスだと思ってるけど細川珈琲で買った豆でその匂いがしたことはまだないんだよな
細川大好きなのでちょっとリピート不安になった

167 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/02(日) 19:37:45.82 ID:tioFKy5OH.net
細川もう一度頼むつもりだけど今度はハイローストぐらいで良い気がする。フレンチがエグいくらい深い煎り過ぎて手に負えんぐらいやった。

168 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/03(月) 22:59:33.44 ID:BcWn6/JB0.net
>>141
食べかけのポテチが全く湿気らない程度は脱気してくれてるからコーヒー保管ならそんな気にしなくてよくない?

169 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/03(月) 23:15:26.73 ID:2SGQ6/CR0.net
>>168
ポテチがしけらないのはいいな
でもポテチ入るの?

スレチごめん

170 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/04(火) 14:58:06.42 ID:yY3gCDwV0.net
バターコーヒーに向いてるコスパ豆ありますか
JAS認証やらスペシャルティが良いと聞いて無印の深煎り有機豆使ってたんだけど廃盤になったみたいで、、、

171 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/04(火) 17:15:28.55 ID:m3um4tQJ0.net
安さだけならスーパーでも売ってる小川珈琲店の有機珈琲シリーズじゃない?
バターコーヒーに合うかは知らんけども

172 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/04(火) 17:21:06.13 ID:nwKGWdkTd.net
今日からの楽天スーパーセールで三本珈琲のオーガニック買ってみようかと思ってたんですがどんなもんでしょうか?

173 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/04(火) 17:53:57.94 ID:PrNKr7nmr.net
評価みれば?

174 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/04(火) 18:23:06.21 ID:4n4ay35BH.net
>>168
ポテチなんて普通にクリップで挟んどけば湿気らなくね?
何日経ったかにもよるけど

175 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/04(火) 18:57:46.84 ID:QaApZbBvM.net
>>172
とりあえず飲んでみよう

176 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 02:11:17.27 ID:w9/cTioM0.net
コスパ豆じゃわからん。コスパが良いのか悪いのか、ちゃんと書け。

177 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 06:51:22.08 ID:gL+qSxIuH.net
マウスフィールという言葉を知った。説明聞いても全然意味がわからないw

細川で『エチオピア シダマ ニグセ・ゲメダ・ムデ』ってのハイローストで買ってみた。1780円/100g + 送料 500円 + サンプル豆 無料ゲット。

178 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 07:00:46.77 ID:gL+qSxIuH.net
100gから売っていて、客の希望の焙煎をして、送料も500円以下、とか薄利も良いところだよな。

179 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 08:22:38.00 ID:yWFRXx7D0.net
深煎り好きには、コストコスタバ1Kg豆2種だけ、amazonで買えばいいだけになった。賞味期限あっさり超えてツヤ無くなるけど。

180 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 12:54:24.21 ID:FwiG6lrbH.net
ゲイシャってやけに高いけど実際のところ美味いの?

181 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 13:35:21.16 ID:64m0WP0h0.net
スタバは浅煎りっていう固定観念があるんだけど今のスタバは深煎りが標準になったの?

182 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 13:42:51.10 ID:FQFGBozm0.net
スタバが浅煎りの時期ってあったんだ
シングルオリジンはプレスだけだしサードウェーブも意に介してない印象

183 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 14:01:11.17 ID:+h+R5DD/0.net
スタバは昔から深煎りだよ
昔からスタバのミディアムが他のフルシティぐらいなのは変わってない

184 ::2024/06/05(水) 14:06:37.40 ID:LnDt6RjDd.net
>>180
こないだ丸◯で初めてゲイシャ買ったみたけど 値段に見合ってるかなー? って感想 余裕がある人ならいろいろ試せるかもね

185 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 14:16:05.48 ID:K+LQxZaZ0.net
>>180
ゲイシャは美味いんじゃない、変わった味なんだ
あんまり変わらないと思うならそれは品質が悪い

186 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a88-bggC):2024/06/05(水) 14:52:16.76 ID:5i5WoDYm0.net
>>180
マラウイなら安い

187 : 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ fe47-bCpA):2024/06/05(水) 15:48:43.05 ID:Evcjngvy0.net
>>180
値段ほどの価値はない。そう言いながら今日も買ってるが、今他に気に入る豆がないので、消去法的に仕方なく買ってる。
浅煎りで酸味のあるのが好きだが、そもそも煎りが深いのが多くて、たまたまゲイシャが一番浅煎りだからというショボい理由。

188 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/05(水) 15:58:37.69 ID:z3f1MEKNH.net
珈琲及びお茶類を丸1-2日抜いて珈琲を飲むと麻薬みたいな美味さで精神高揚感も有るけど毎日飲んでしまうんだな。

189 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/05(水) 16:03:03.06 ID:z3f1MEKNH.net
スタバの東京の中目黒にあるリザーブなんちゃらっていう店舗に行ってみたいけど行列で入るのにすら困難とのことなので行けない。

190 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be86-zlCG):2024/06/05(水) 16:10:54.32 ID:aNTzWxpW0.net
>>188
毎日ブラックを3杯飲むようになって数か月。健診での血液検査もすべて正常に。
腸内環境も調子よい。ただ夜眠りが浅くて深夜に目が覚めるようになったのがNG。
豆は店で焼いてもらったり自分で焼いたり。挽くのは勿論飲む直前。

191 ::2024/06/05(水) 17:29:54.60 ID:Evcjngvy0.net
コーヒーは麻薬ってわかるなあ。タバコは吸わないが、きっと自分にとってのコーヒーは喫煙者にとってのタバコと同じなんだと思う。

起きたら、食事作るのと並行してコーヒー淹れるが、食事は二の次で美味しいコーヒー飲むのが一番の楽しみ。だから、コーヒーは少しでもマシな味ならいくら出しても構わない。コーヒー価格高騰とかどうでもいいw

192 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 17:38:13.24 ID:WzyejErdH.net
余談だけど普段は夜にコーヒー飲んでも問題なく眠れるけど、数日ぶりにコーヒーをがっつり飲むと就寝中に目が覚めたりする。想像以上にカフェインって耐性が付いていて数日で完全に抜けるんだと思う。

193 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 17:43:48.69 ID:64m0WP0h0.net
>>182
>>183
ありがとう
タリーズやドトールに比べて炒りが浅いと思ってたんだけど勘違いだったのか
自分のバカ舌が憎い……

194 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/05(水) 17:59:58.07 ID:RyMcvouId.net
>>193
それどれも深煎りのチェーンじゃ

195 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/06(木) 07:04:22.02 ID:EHy4jhfgH.net
苦節、4ヶ月。ようやく満足できるレベルのコーヒーを淹れた。感無量。なぜここまで時間が掛かってしまったのかと思うが、コーヒーは変数が多いに尽きるな。

196 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5c6-Pd86):2024/06/06(木) 07:52:14.31 ID:ENLyxAJi0.net
コーヒーは変数が多すぎて毎日ランダムガチャ引いてる気分で楽しい。

197 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/06(木) 08:52:36.48 ID:QrQmVfvi0.net
その微妙な味の違いも飽きが来ない良さなのかもな

198 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/06(木) 13:46:49.18 ID:N45YpS0RH.net
エクセシオールのアイスの豆乳ラテが意外と美味しかった。スタバより美味い。ドリップ飲んだらタンク内で酸化しまくっていて激マズだったのに。エスプレッソで作っているだけでなく豆乳そのものの質が違うんだろうな。家で豆乳を買って作っても全然美味しくない。なんでここまで違うのか。

199 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a7c-vBHh):2024/06/06(木) 18:49:56.85 ID:8R+Z+uIw0.net
同じレシピで淹れても味が違うのってもう体調としか考えられない

200 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2183-larE):2024/06/06(木) 18:58:57.27 ID:uWeo0lK30.net
>>198
今もエクセシオールあるの?
エクセルシオールじゃなくて?

201 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/06(木) 23:03:42.01 ID:MdXSd8Nf0.net
珈琲問屋って実はイマイチなんじゃね?と最近になってやっと

202 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/06(木) 23:19:39.85 ID:5hc/k3fIH.net
>>200
エクセルシオール ややこしいな!w

>>201
何かが足りない気がする。5種類買ったみたけど。焙煎なのかな。クリア感が何か足りない。素人なんでハッキリと分からん。

203 ::2024/06/06(木) 23:25:57.30 ID:AqCAkZm2d.net
問屋からドトール通販に変えてしばらく経つけどもう一箇所手頃な通販探してる どっかないかな 土居とか美味いがちょっと高め

204 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/06(木) 23:52:16.28 ID:OgdHca8T0.net
ドトールのアイスコーヒー美味かったんだが
ドトールの豆買って家で再現ってやっぱむずい?

205 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 00:02:20.98 ID:45TZ4HtXH.net
珈琲やすらぎ みたいな名前の店が美味しい割に安かったけどね。イリガチェフとかを3回ぐらい頼んだかな。まぁ自分はトーシロなんで。ニフコーヒー推したいけど送料が1000円と安くない。

206 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 03:01:48.68 ID:3nahGgef0.net
昔このスレに書かれてたノール珈琲は手頃な値段でよかった
昔ながらの喫茶店のコーヒーって感じの焙煎で安心感ある
ただこのレスの直前にサイト見に行ったら7月に値上げするらしいから値頃感は少し無くなる残念

207 ::2024/06/07(金) 06:22:52.98 ID:yrPKzX3Md.net
>>204
アイスコーヒーは年に数杯しか飲まないからわからない

208 ::2024/06/07(金) 06:27:46.61 ID:yrPKzX3Md.net
>>205
>>206
ありがとう! みてみます

209 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 06:58:31.03 ID:45TZ4HtXH.net
アイスコーヒーの氷がコーヒーで作られているやつが有るよね。あれは好き。でも氷自体が要らない気もする。アイスコーヒーに関しは缶コーヒーも十分美味しいって思っちゃう。濃いのなら。薄いのが多い気がする。

210 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 09:42:01.41 ID:Rdu5lQWm0.net
徒歩範囲にジュピターがあってちょくちょく30%オフセールやってるせいで、個人店の100g1000円みたいな値段がぼったくりに思えるようなってしまった

211 ::2024/06/07(金) 12:06:00.66 ID:SVNnoDkV0.net
>>206
横だけど、ノール珈琲を勧めてた者なのでそう言ってもらえるとうれしい。書いた甲斐もあるよ!

212 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe06-larE):2024/06/07(金) 13:57:07.24 ID:IZvjKyjK0.net
ここは真夏になってもホット飲む人が多いのかな

213 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/07(金) 14:07:42.88 ID:EDnCIdN3H.net
クーラー効いている室内でホットコーヒーって感じかな。でも最近は38度とか有るからね。アイスコーヒーしか身体が受け付けない時も出てきた。

214 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 14:33:07.21 ID:I+gGTdKN0.net
元々、年中アイスを飲んでいて、昨年の冬からホットをメインに飲むようになった。 そろそろ暑いので、アイスを飲みだすかな。

215 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 14:39:20.77 ID:ydgnA9jB0.net
エスプレッソを氷水で薄めたアイスアメリカーノが1番好きなことに気がついた

216 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 15:02:19.28 ID:4St4vRmU0.net
氷入れると薄くなりすぎるから個人的にはダメだなあ

217 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 15:38:19.81 ID:G55UAq+m0.net
去年の末あたりから、6杯分のコーヒーを淹れて3日ぐらいかけて飲むようになった
だんだんぬるくなっていくんだが、それはそれでいい感じ
これからの季節、今までは水出しでアイスコーヒーを作ってたんだけど、今年は今のやり方のままで行こうと思ってる

218 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 15:42:33.39 ID:12NcZiWY0.net
フィルタードリップの最初の一杯目を、氷を入れておいたグラス
で直接受けて、一番濃くて新鮮なやつを急冷させて飲むと
アイスコーヒーも薄くならずにうまく飲める。

2杯目以降のやつは、薄いので適当に冷蔵庫で冷やして飲む。

219 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 16:13:47.70 ID:Bsifr6NxM.net
フィルタードリップって何でしょうか?
また、フィルタードリップの1杯目があるという事は2杯目があるという事でしょうか?

220 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 16:23:47.47 ID:4St4vRmU0.net
氷入りのグラスにドリップすると薄くなる
ドリップした熱いコーヒーを氷たっぷりのグラスに一気に注ぐとまだマシ

221 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 17:18:18.97 ID:3nahGgef0.net
>>211
その節はありがとうございました🙇‍♀
もっと色んな店の名前がこのスレで出てくるようになると良いですね

222 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 17:21:17.49 ID:3nahGgef0.net
アイスコーヒーをペーパードリップで作ると薄くなりがちな人はエアロプレス試してほしい

223 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 17:39:57.67 ID:ydgnA9jB0.net
冷凍した金の玉にドリップする器具があったよな2万円ぐらいするやつ

224 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 19:03:23.89 ID:IPhHh67k0.net
いつもの豆の量で半分くらいの抽出量、あと半分は急冷する氷が溶けた水で薄まる感じだとおいしいアイスコーヒー

225 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 19:39:35.27 ID:X5BHIlXD0.net
普通、急冷式は豆量を少し増やすよね
例えばホットだと40gとすれば急冷式は50gというふうに
アイスコーヒーは味を感じにくいからね
それと俺は出来上がり500gコーヒーならば200~250gの氷を使うね

226 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/07(金) 20:33:40.40 ID:cEnAMwdT0.net
急冷式ならサーバーに入れる氷プラス抽出量でレシオ12くらいになるように抽出して更に氷に入れたグラスに注ぐ感じだな

227 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/08(土) 18:58:55.10 ID:qdM1jl9gH.net
識者の方に尋ねたいのだが円錐型のドリッパー、仮にハリオのV60だとして、サイズが小・中・大みたいにある。サイズの違いによりお湯が落ちる速度って違うもんなのかな?

※ドリッパーに入れるお湯の量は同じだとして

228 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-yGVk):2024/06/08(土) 21:40:18.33 ID:Zecx+6GYH.net
細川頼んだらサンプルが3個も来た。二度目の注文なのに。想定を上回るサービスをして一気に好印象を獲得する作戦なんだろうか。実際、嬉しい。

229 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca30-eHHP):2024/06/08(土) 21:49:29.11 ID:bfhZx8yD0.net
>>227
豆の量1人分で小の液面高までしか使わないなら同じ

230 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 29fe-UE6N):2024/06/08(土) 21:58:15.90 ID:2ZNLeoLM0.net
V60だと02と03は01の最上部より上で中間のリブが切れてるから
01のなみなみまでお湯を入れるような入れ方だと若干の違いは出てきそうな気がする

231 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 29fe-UE6N):2024/06/08(土) 22:03:01.21 ID:2ZNLeoLM0.net
あと大は小を兼ねるつもりで1~2杯取りで大きいドリッパー使うと注ぎ口をドリッパーの不調より低くはできないから、使うドリップポットによってはお湯が注ぎにくかったりとかいうデメリットも。

232 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-3Nls):2024/06/08(土) 22:42:51.52 ID:Zecx+6GYH.net
円錐ドリッパーの回答ありがとう。根本的な希望としては、浸漬式ドリッパーの代用として、樹脂ビーカーに粉とお湯を入れて撹拌⇨最後にペーパードリッパーで濾したいのだよね。とにかく素早く濾したいのだが、V60の一人用より速く濾すドリッパーってあるのかなーってことなんだよね。

233 : 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4a9a-Qe2L):2024/06/08(土) 22:47:43.30 ID:iojVN7kj0.net
1杯分は01には入りきらないと思う
大きいサイズでアバカフィルター使うのが正解に近そう

234 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-3Nls):2024/06/08(土) 22:49:29.75 ID:Zecx+6GYH.net
すごい細かい話なんだけど、容器内をガラス棒で撹拌してすぐの段階=容器内のお湯の中で粉が舞っている状態で⇨V60にドバッと入れて濾そうとすると微粉がペーパーフィルターに目詰まりして落ちるのが遅くなる感じ。決まって少し嫌な酸味が出て不味くなる。サーッと濾したい。撹拌しないと今度は物足りない感じもある。難しいね。

235 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-3Nls):2024/06/08(土) 22:54:05.77 ID:Zecx+6GYH.net
>>233
アバカフィルターっての知らんかったわ。Amazonのレビューによると落ちるのがお湯が速いらしいね。これが良いかも。V60もワンサイズ大きいの買って試してみる。大した値段じゃないし。

236 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ad7d-xpns):2024/06/08(土) 22:57:35.37 ID:tM/u6MnR0.net
ハリオスイッチ使うのでは駄目なのか
浸漬式の代用って書いてるから事情がありそうだけど

237 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-3Nls):2024/06/08(土) 23:07:58.63 ID:Zecx+6GYH.net
ハリオスイッチ買おうか迷ったけどガラスなのが気になった。確かに粉が変に撹拌されずスムーズに落ちるという意味ではハリオスイッチなんだろうなぁ。樹脂ならクレバーもあるの知っているのだけど。大人しく浸漬式ドリッパーを買うべきなのか。

238 ::2024/06/08(土) 23:17:17.35 ID:iojVN7kj0.net
サザコーヒーかどっかの社長が浸漬させた容器からドリッパーにあけて最後はフィルターねじって絞りきってるな
そんな変な手順でも無さそうだしそのまま進んでみたら?

239 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/08(土) 23:40:51.93 ID:tM/u6MnR0.net
一度に淹れる量が少量で良いなら、やりたい事に一番近いのはエアロプレス使ってインバート式で抽出する方法では
ただし樹脂ドリッパーに8000円も出せるならだけど
今のエアロプレスの値段は狂気レベル

240 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 00:32:05.49 ID:z7ElG9jX0.net
煮出しこそ極み

241 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 01:51:09.52 ID:GNKCDoke0.net
>>235
ヨドバシ.COM お薦め

242 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 03:02:18.41 ID:8FNgI7xH0.net
中華の偽エアロプレスならアリエクで3000円

フィルター詰まりが気になりそうだったらダイソーの500円フレンチプレスで大まかに漉して、最後にフィルターかけてもいいかも。

243 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-MgWS):2024/06/09(日) 06:17:06.72 ID:vEvagzr7H.net
容器にお湯を入れると、最終的に浮いてくるコーヒーの粉と、沈んでくる粉に分かれるじゃん。これって単に豆の削れ方による粉の形状よるものなのか、それとも豆の特定の部位なんだろうか、その両方なのだろうか。微粉を取り除くと味が変わるように、浮いてくる粉を分離できたら、味が相当良くなったりするのかな。

244 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 06:46:39.18 ID:GNKCDoke0.net
たまに100均の茶こし使って微粉取りしてるが目が粗いかな?
かと言って、畳織の200メッシュだと細かすぎる?
何メッシュぐらいが最適なんだろうか?

245 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 06:54:19.56 ID:vEvagzr7H.net
YouTubeの動画の紹介のコメントをメモしたんだけど、ダイソーだと商品名は


 茶こし:ステンレス製深型茶こし 口金の直径60mm x 深さ55mm
 ビン:メタルスクリューキャップシルバー 130ml

らしい。目の粗さまでは知らん。

246 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 06:54:55.75 ID:vEvagzr7H.net
自分はメモしただけでまだ買えてない

247 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffff-c7Hh):2024/06/09(日) 07:48:21.54 ID:GNKCDoke0.net
>>245
ワイはセリエで 茶こし:直径 80mm?、ビン:PETジャーボトル広口 550ml

考具とサザのパウダーコントロールには3種のメッシュが有るがメッシュ数値は分からない
100均と比較した人居ないかな?

248 : 警備員[Lv.6][芽] (スッップ Sd1f-HpRN):2024/06/09(日) 09:40:40.61 ID:9zWy3K7Gd.net
フレンチプレス買ったけど清掃が面倒だから細メッシュの茶漉しで淹れてたがボダムと茶漉しで違いがわからなかった それも面倒になってもうやってないけど

249 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/09(日) 21:31:22.18 ID:5Ffng6/mH.net
>>245
今日書き込んで、たまたまダイソー通りかかったから寄ってみたけど、該当の茶こしが見つからなかった。もうAmazonで買った方が早いわ。安いのは千円台の商品だし。結局、掃除が面倒で使わなくなる気もするし。

250 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/09(日) 21:35:27.00 ID:5Ffng6/mH.net
自分、フレンチプレスもマグもクエン酸とお湯を入れて放置、後は流水で流すぐらいしかしないわ。少し汚れていても気にならない。容器の掃除って個人差がすごいありそう。念入りにしないと気がすまない人は大変そうだ。

251 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/10(月) 09:47:56.32 ID:6vAakHWj0.net
清潔感というか衛生概念は個人差が大きいよね
コンビニで見かける身だしなみと同じよ

252 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/10(月) 11:27:46.22 ID:aEbpjWIf0.net
>>240
煮出して更に<濾さない>までいって、極みだ。

253 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/10(月) 17:16:16.51 ID:RRSVwTBtH.net
>>251

コンビニにだらしない服装で行くんだけど。というか普段も大した身なりをしていない…..。身も心もコーヒーの容器まで汚れているのかな..。。

254 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/10(月) 23:12:54.92 ID:1RNUK/NfH.net
エアロプレスが欲しくなってきた。浸漬式と殆ど同じだよね。

255 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/11(火) 15:24:41.53 ID:FUbBxBkr0.net
コーヒーなんてそれほど大したもんじゃないよ、多少適当でも問題ないよ


と思えるようになったら一人前

256 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/11(火) 18:21:53.92 ID:AN9v6/uu0.net
>>255
芭蕉が晩年、軽みを目指したようなものか。

257 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c3bd-qUEQ):2024/06/11(火) 20:14:54.20 ID:9W5+zZQJ0.net
レシオしっかり15程度にしとけば4回適当に注ぐだけで大体美味いもんな

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 07:00:26.50 ID:flt6BYkHH.net
ここでオススメされたアパカの円錐フィルターとフラワードリッパーの2-4杯用を買ったら、コーヒービーカーの粉&お湯を一気に濾すことができたわ。希望通り。やっぱりドリッパー内の時間を短縮するとクリアに入るわ。ありがてぇ。

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 07:10:13.10 ID:flt6BYkHH.net
豆も変数の一つ。だから同じ豆に固定した方が、抽出面の変数の調整はしやすいんだろうな。ついつい新しい豆を買ってしまうが。

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 07:49:04.99 ID:I0fJEXfW0.net
円錐ドリッパー自体が変数だから雑魚な俺はおとなしく台形ドリッパーに戻ったわ・・

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 08:18:58.89 ID:gPUZQmCP0.net
オリガミドリッパー+カリタウェーブフィルターペーパーで安定して美味しく淹れられている
コーノ円錐ドリッパーだと時々60点の出来だったりするが、
ウェーブだと75~80点くらい、甘さがしっかり出るのが素晴らしい
ヨドバシ.COM で注文の木製ホルダーが取り寄せで受け取りが10月以降とのことなので
ドリッパー本体をカップに直置きして使ってる
ウェーブペーパーなら問題なし、円錐ペーパーでもサーバーとか深いカップならほぼ大丈夫
カリタウェーブペーパーは匂うのでリンスする必要があるのがめんどい
アバカがリンス不要のウェーブペーバー出してくれるといいのだが

262 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 09:55:14.95 ID:lzq3SOeAH.net
オリガミ&ウェーブフィルターって円錐フィルターとそんなに違うもんなの?ペーパーがクネクネしてるだけの違いだけだよね。

263 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:09:51.83 ID:gPUZQmCP0.net
底が平らなので抽出がゆっくり、安定して美味しい

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:19:04.62 ID:gPUZQmCP0.net
ワイの場合、円錐フィルターだと出来/不出来がバラついてしまう
再現性が把握しきれないでいる

265 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:19:51.94 ID:lzq3SOeAH.net
そーなのか。オリガミドリッパーって単純に見た目がまずお洒落だよね。欲しいなぁ。

266 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:21:26.15 ID:lzq3SOeAH.net
コーヒーを淹れて一口飲んだら捨てるのを繰り返すのが上達の近道なんだろうね..。一日10回ぐらい淹れてれば上達も早いはず。もったいなくてできないけど。

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 10:46:49.46 ID:lzq3SOeAH.net
これから不味いって少しでも思ったら割り切って捨てて淹れ直すことにしてみよう。一回まで。無理に飲んでたけど逆にもったいないかも。

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd1f-vsjp):2024/06/12(水) 12:06:17.24 ID:aMn+VYphd.net
>>267
試行錯誤でミスった時は冷やしてアイスで飲んでる、アイスなら行けるじゃんみたいな発見もある

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/12(水) 14:30:31.25 ID:lzq3SOeAH.net
>>268
アイスにするっていう発想は無かったな。今度やってみる。

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/12(水) 16:48:04.31 ID:PzmdTqCo0.net
存在を忘れてたけどペーパードリップスレは今も稼働してるみたいだからそちらの方が細かい事聞けると思うよ

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f54-W6iL):2024/06/12(水) 22:02:25.37 ID:mtU6frp60.net
>>261
その組み合わせ結構良いよね
アバカ円錐フィルターとウェーブを交代で飲んだりするけどウェーブの方が好きかも
でもウェーブの臭い分からないこらそのままやってるw
そんな味覚の奴と一緒にするなって怒られちゃうか…
Amazonで買った木製ホルダーが何だか画像と違ってショボく見えるんだけどヨドバシの方が良かったかな
販売元はコーヒー屋なんだけど

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 05:06:31.48 ID:U9XQjrZA0.net
金属フィルターに慣れると、もう紙のフィルターを買うという動作が面倒。

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 08:18:52.03 ID:T8+jM7KFM.net
>>271
おれもAmazonでコーヒー屋が販売してるORIGAMIドリッパーホルダー買ったらショボかった
個体差が激しいから実物見て買ったほうがいいね
ハンズで良品見つけたときに買いなおしたわ

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 08:22:34.59 ID:ZSB3rkgC0.net
金属フィルターの出し殻を捨てて洗うのが嫌って人も居るが

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 10:01:51.73 ID:JS8cMZCh0.net
目詰まりした時めんどくせぇ

276 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 10:56:53.48 ID:nwvyFkYG0.net
>>273
やっぱりそうか、情報ありがとう
ハンズある所に行ったらチェックするわ
色はまだらだし100円ショップか?ってくらい安っぽい

277 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 12:26:55.29 ID:scMp9fwO0.net
https://i.imgur.com/Lf64QUN.jpg
もうすぐ終了です

278 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 12:54:27.58 ID:/DrTY+sA0.net
>>277
めっちゃ面白そう

279 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 17:30:00.09 ID:9vGjCv7S0.net
金属フィルターとペーパーフィルターだと味が全然違うから普通に両方持って飲みたい方で作るわ
基本的にペーパー派だけどたまに金属フィルターで淹れたくなる時がある

280 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/13(木) 18:13:40.59 ID:Qx/x98VfM.net
普段紙しか使ってないけど金属ってどんな感じなん?
棒茄子で買うかな

281 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/13(木) 21:49:33.86 ID:p2s1gUXjH.net
フレーバーコーヒーで美味い!ってのあるの?何度か買ったけど不味いってレベルだった。

282 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc7-iNjA):2024/06/13(木) 22:12:27.23 ID:ssv0hnhv0.net
>>277
もう200円分も増えたんだけど
 

283 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f391-K9au):2024/06/13(木) 22:13:32.21 ID:2Y9CWe+w0.net
紙のフィルターは掃除機の紙パックみたいなもん。
いちいち金属フィルター洗うとかめんどくさすぎ。

284 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f0e-6uE6):2024/06/14(金) 04:26:30.85 ID:cqKNZF5q0.net
5年前からずっと金属フィルター一択。10秒もあれば洗剤使って
きちんと洗える。この程度の手間が面倒だと思うなら、それは
生活全体を一度見直したほうが良かろう。

紙のフィルター買わなきゃ、という呪いのようなモヤモヤから
完全に開放されて、精神的に実に優雅に暮らしておる。

285 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfd5-DSds):2024/06/14(金) 06:28:13.11 ID:EOa5U5k60.net
スッキリしたコーヒーが好きな俺は金属フィルターは微粉が嫌だし、使っていくうちに目詰まりを起こすからな
焼くのもめんどくさいし
俺はアバカフィルターでいいや

286 : 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd1f-z/ch):2024/06/14(金) 06:28:30.52 ID:pB52iVGAd.net
10秒は嘘だな

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 07:49:21.88 ID:f5RZ0xNy0.net
おい
ワンダのコクの深みガチで美味い
豆で買うのアホらしくなるレベルの完成度
マジでコクと旨味がとんでもない
これはちょっとレベル違う
やばすぎる

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 07:56:02.42 ID:lNZjroQT0.net
>>281
俺も同じ
マズいって程でもないけど買ってまで飲もうとは思わん。

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 08:00:06.30 ID:lNZjroQT0.net
>>286
多分目詰まりとか見えないんだよ。

ガリガリに粗く挽いた上に微粉とか必死に取ってんだよ。

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 08:06:30.22 ID:V6TbzZIFH.net
焙煎度合いって難しいね。少しでもズレると好みじゃなくなる。店によっても焙煎の基準が違うし。

291 :261 :2024/06/14(金) 08:11:25.72 ID:UT31jFsI0.net
>>273 >>276
ヨドバシ.COM で取り寄せ、受け取りは10月以降になってたから、ハンズでも新規入荷は無いかも
店頭に有るモノも多分良いものから先に売れていくであろうから今あるのは残りカスかも
ハンズで探すのは新規入荷してからの方がいいかも

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 10:13:35.44 ID:ce47i3EU0.net
でも紙フィルターでポイポイ捨ててたら
気づけば1ヶ月ぐらい洗わないからな。

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 11:03:01.92 ID:CqT/9W//H.net
ネルじゃ駄目なんですか?セラミックじゃ駄目なんですか?

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 16:18:17.89 ID:UFxrUN5A0.net
>>293
ネルは洗った後に絶対に干せない。すぐに水に漬けておく必要がある。
そしてその水は毎日替えるんだよ。毎日! それがいやなら冷凍する。

だもんで、数回やって断念。

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 18:04:39.56 ID:zFRAT+Vj0.net
金属フィルターも使ったけど、目詰まりよりも粉を捨てるとき紙みたいにサッと捨てられないのが地味に面倒なんだよな

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:34:43.46 ID:63ECeLBA0.net
そう
以前にも言ったけど、金属フィルターを洗うのが面倒なのではなく、粉の処理が面倒くさい

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:37:50.86 ID:/twMvSd70.net
それなー
三角コーナーの上で水で洗い流せばいいって言われりゃその通りなんだけど
うち三角コーナーみたいなの使ってないからなー

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:46:08.27 ID:LHR0elc/0.net
三角コーナーは使わないわ
ヨゴレを貯めるだけだし…
毎回ちっちゃい袋にいれてその度に捨てる

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:49:34.68 ID:63ECeLBA0.net
細かい粉どうすんの
洗い流して三角コーナーで濾すくらいしか思いつかんが

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:51:55.81 ID:LHR0elc/0.net
排水口のとこにストッキングカバー着けてるからそこで回収するでしょ

301 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 19:56:41.75 ID:g85lYKb10.net
ペーパードリップが一番ラク
これは間違いない

302 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 20:18:04.43 ID:LghpCFcp0.net
>>284
フィルター買うくらいで呪いのようなモヤモヤを感じるなら
精神状態見直さなきゃね

303 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 20:20:35.22 ID:63ECeLBA0.net
>>300
三角コーナーとやってること同じじゃん

304 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 20:22:10.79 ID:RdxLGFnSd.net
>>302
10秒で洗えた気になれる図太さだからその心配は無いだろう

305 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 20:25:06.75 ID:RdxLGFnSd.net
>>303
三角コーナーほど頻繁に交換しないから手軽って思ってるんじゃないの

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 21:03:09.45 ID:4qaXHvc3d.net
三角コーナーにストッキングカバーかければ良いよ
家はフレンチプレスだけど洗うの楽よ

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 21:13:20.24 ID:vNIBelS10.net
エスプレッソの滓を叩いて落とした残りは洗って流してるな
排水口にはネット被せてるけどたぶんあんまり引っかかってない
まあそれで詰まったこともないし大丈夫だよ

308 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 21:47:50.39 ID:GGQHG3ROH.net
TikTokで個人で自家焙煎してコーヒー豆をメルカリで売っている人がいて、100gを1袋で売って利益が100円台だったの見て泣いた..切ねぇな😢

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 22:41:14.66 ID:oyVtlmIbd.net
めちゃくちゃ利益率高くね?

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 23:20:50.28 ID:fgch7p8Q0.net
粗利じゃなくて純利だったら順調じゃねえかな

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 23:24:14.81 ID:0lp23hgv0.net
年間売上200円で年間利益額が100円かもよ

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/14(金) 23:30:16.77 ID:DU4zQV1o0.net
食品って免許要らないの?

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/15(土) 06:11:17.22 ID:CHeY39tbH.net
メルカリで個人で売れているって月に5個10個とかじゃないのかなー。小遣い稼ぎにもなってないと思うけどな。

>>312

資 格:食品衛生責任者の取得
営業届:管轄保健所にコーヒー製造・加工業の営業届出をする

どっちも簡単らしいよ。

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-kbqP):2024/06/15(土) 06:12:12.43 ID:CHeY39tbH.net
好きなら良いよね。儲からなくても。自分が焙煎してくれたコーヒーを誰かが飲んでくれるってだけで嬉しいのかも。

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/15(土) 06:35:18.73 ID:nQE2iJEf0.net
それみたいよ
沢山焼きたいから安くしても買ってもらってる。

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f7c-9/Vz):2024/06/15(土) 08:14:26.56 ID:LEVIHph90.net
>>313
ありがとう!

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7335-6uE6):2024/06/15(土) 08:31:16.66 ID:yQYmfip40.net
>>313
届け出は簡単にしても、資格のほうは簡単じゃないのでは?(知らんけど)

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff9c-KqYL):2024/06/15(土) 12:26:26.95 ID:Hz6RTE7a0.net
資格は講習受けるだけで手にはいるし。

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/15(土) 13:29:52.46 ID:PrqEeU2n0.net
>>291
そうしよう
実はうちのサーバーならなくても安定するからカッコつけでたまに使ってるだけなんだw
でも最近まだらが悪化してるっぽくてテンション下がる

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/15(土) 13:41:01.18 ID:PrqEeU2n0.net
>>306
排水溝に不織布の専用袋付けてるんだけど挽いた粉はたまに通過する
ストッキングタイプの方が目が細かいのかな
ステンレスフィルターはそういうのが面倒で最近使ってないけど、パルシステムのは網がきっちり編まれて全然目詰まりしないよ
綾畳織の茶漉しの応用らしい

321 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/15(土) 21:24:42.37 ID:CHeY39tbH.net
上述のTiktokの見たい人がいたら以下の文字列をTiktokで検索してくれたら出てくる。いいねが一番多い動画が自分が見たのかな。

yorimichi.coffee

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/15(土) 23:18:28.15 ID:TlbiidO4M.net
>>291
いま出張中だから家戻ったらショボ品と良品の比較画像を貼りますよ
忘れたらごめん

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e05-dlsD):2024/06/16(日) 08:03:38.27 ID:+hhb3uwt0.net
そもそも不織布をすり抜けるようなゴミは下水処理の
能力の許容範囲。消化不良のウンコと同じ。

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23da-BTlD):2024/06/16(日) 12:06:04.55 ID:8PzHX+zA0.net
>>323
自治体によっては流して良いみたいね
https://www.city.kurobe.toyama.jp/news/detail.aspx?servno=32618

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fe8-oJ0Z):2024/06/16(日) 12:49:22.29 ID:l2/FaiGh0.net
>>323
その不織布をすり抜けた粒が排水溝のカゴの目は通れなくてたまっちゃうんだ
カゴの底部分がステンレス板にパンチ穴が空いてるやつで

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 14:05:51.58 ID:RDhVmLTI0.net
どうせウンコと一緒になって下水管を流れるんだから構わない

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 15:05:51.98 ID:l2/FaiGh0.net
下水管に流すにしてもそのカゴをひっくり返して水かけたり目に挟まったのをブラシで取らなきゃいけないんだよ
流さないけど
でもストッキングタイプ試してみよう

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 15:16:13.32 ID:l2/FaiGh0.net
>>324
三角コーナー使ってる人はコーヒー粉はそのまま流せばいいのか
うちみたいに排水溝にでかいカゴが付いてて三角コーナー代わりにしてる家も、コーヒー流す時はカゴごと持ち上げれば良いし便利だね
楽なだけじゃなくて更にエネルギーに活用されるとか

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/06/16(日) 15:26:00.05 ID:UiDT4LyR0.net
☆なお、この取組みは、黒部市の下水道のみ対応できる取組ですので御注意下さい☆

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e05-dlsD):2024/06/16(日) 17:56:08.81 ID:+hhb3uwt0.net
>>324
流して良い、というより、積極的に流してくださいって書いてあるね。
燃やす燃料になるとか何とか。。。うちの自治体もそうなればいいのに。

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4eda-gacH):2024/06/16(日) 18:02:39.60 ID:8dKIox3t0.net
金属フィルターを洗うときにペーパーフィルターで洗い流した水を受ければいいんだ!

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hb6-Ijsf):2024/06/16(日) 21:05:47.26 ID:lDL43j0UH.net
マグの口に当たる部分の厚さと素材って、たぶんコーヒーの味にかなり影響を与えるんだろうね。無印ガラスマグを買ったみたけどホットにはイマイチだった。だけどアイスには良い感じ。更にホットに最高に合うお洒落なマグが欲しくなった。

77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200