2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スリザーリンク

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:26 ID:x6D6Gwn2.net
面白いよね

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:28 ID:KwCtCqlc.net
2GET
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ツルッ♪

3 :旭川市のパズル大魔王:04/08/11 08:30 ID:/bnP10M5.net
3ゲット。
Σ( ̄□ ̄|||・・・漏れはぬりかべファンだぞ・・・(バタッ)
↑スリリンファンを反対しているわけではありません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:33 ID:Lof67U+d.net
あんま好きじゃない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:11 ID:VrPlNKO9.net
スリザリン?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:47 ID:NpSkInIY.net
最近ニ○リ買ってないな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 14:32 ID:a0AakOOB.net
>>5
語源は一緒ですね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:36 ID:StH/E6p8.net
日テレの馬場ちゃんも好きらしいぞ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 19:52 ID:rMPK2ZUZ.net
. . . .
.0.1. .
. .2.3.
. . . .

・3×3マス
・0、1、2、3を一回ずつ使う
・答えが1つだけ決まる
・どの数字が抜けても別解が出る

このような問題は何種類あるでしょう?
(回転・裏返ししたものは1種類に数える。)

10 :旭川市のパズル大魔王:04/08/11 22:04 ID:/bnP10M5.net
>>9
あうあうっ、面白そうな問題だ。
ちなみに例はどうやら条件を満たしてないようだ。
まずはパターン数を数えなきゃ。
9×8×7×6÷8=378パターンっと。
大変だ〜。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:48 ID:Pd6qLZOD.net
3×3でスリザーリンクの解答形となりうるのが43パターン
その中で0から3の数字が入りうるのが12パターン
あとは虱潰しかな?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:16 ID:Pd6qLZOD.net
虱潰し中だけど・・・美しくないなぁ(苦笑
素直に数字の配置パターンから考えた方が良かったか・・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:29 ID:OW6u+r9I.net
>>9
この問題に別解がある事実は目をつむった方がいいのでしょうか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:06 ID:H8DtLgML.net
>>13
それがさりげなくガイシュツだという事実には目をつむった方がいいのでしょうか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:15 ID:thmZGjpg.net
orz これならよいかな?
. . . .
.0.1.3.
. . . .
. .2. .

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:19 ID:6tRxPdlO.net
>9
見落としがあるかも
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E5%8D%81%E5%9B%9B%E7%A8%AE%E9%A1%9E&lr=

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:28 ID:thmZGjpg.net
>>16
うん、たぶんそれであってると思う。

18 :旭川市のパズル大魔王:04/08/12 07:33 ID:+dO8b1oH.net
昨日から脳内で>>9のパズルの入口を探してたのだ。
その結果、0を真ん中に置くと不定すると言う事が分かった。
だって、このように。↓
. . . .
. .3. .
. .0. .
. .1. .
これだけで別解がなくなっちゃった。
え?何故これで不定と決まったの?
「どの数字が抜けても別解が出る」を言い換えると「3つ以下の数字で解を作るな」と言うわけ。
次は「端に0」を探索してみよう。

19 :旭川市のパズル大魔王:04/08/12 15:25 ID:+dO8b1oH.net
「端に0」
色々試しましたが、見つからなかった・・・
残るは難解な「隅に0」か。
なにせ、ヒント数が少ないのだからな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:22 ID:V5K4EOgC.net
激しくガイシュツだと思いますが、スリリンはNP完全という論文
http://www.ipsj.or.jp/members/SIGNotes/Jpn/16/2000/074/article004.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:24 ID:V5K4EOgC.net
PDFはこっち
http://www-imai.is.s.u-tokyo.ac.jp/~yato/data2/SIGAL74-3.pdf

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 08:20 ID:M2cy2zPM.net
>>20
前文読んだだけでも目まいがしてきた。意味分からん
何が言いたいのかバカな俺でも分かるように要約してちょ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:54 ID:XamQvh81.net
割と効率よく解いちゃうスリリンソルバーあるのにな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:56 ID:p33rBOF2.net
各マスの四隅の点にパリティが存在する
それぞれの隅から延びる二つの辺について、
両方とも線あるいは両方とも×の場合をパリティ=E、
片方が線で片方が×の場合をパリティ=Oとする

斜めの位置関係にあるマス同士の間には、
共有する点のパリティが等しいという法則が存在する。

「1」は対角の点のパリティが異なる
「2」は対角の点のパリティが等しい
「3」は対角の点のパリティが異なる

「0」は全ての点のパリティがEであるので、
数字の無いマスを含む任意のマスについて、
パリティEの数とパリティOの数は必ず偶数である

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:57 ID:KXqLhgrs.net
>>22
コンピューターで総当り式に解こうとすると、とてつもなく時間がかかっちゃうよ〜という意味

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:02 ID:fEzHBCLk.net
>>25
時間はかかるけど答えは出る〜って意味じゃなかった?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:19 ID:R1PwmuV5.net
>>25
>>22の説明が妥当じゃないかな。
論文の最初の方に書いてあるけど、
解を総当りで求めようとすると膨大な時間がかかるけど、
ある解の候補が正しいかどうかを判定するのは簡単にできる、ということ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 07:43 ID:FiZVX3qn.net
コンピュータに解かせる時はウチソトの判定でごりごり進めていくと
いいみたいね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:39 ID:dDcMm5PA.net
最近は香ばしい問題が減ったなあ
コンピュータに解かすまではいかないが、ずっと鉛筆が進むだけの盤面もアレだし

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:18 ID:FiZVX3qn.net
仮定を何段も重ねる必要がある問題は、ちょっと苦痛だけどな
今までと違った手法で、かつひらめき一発で線が引けるようなのがいい

31 :□7×7=4□□:04/09/04 22:29 ID:C0GhUM03.net
単純で奥深いペンシルパズルが、ワンダースワンの中に再現!
ttp://www.swan.channel.or.jp/swan/software/line_up/index_SRI01.html

32 :□7×7=4□□:04/09/04 22:47 ID:5PzB2hnZ.net
どういうUIなんだろう

33 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/09/05 01:07 ID:vxt607TP.net
学研系のスリリン(ループコースパズル)は
いろいろな意味で香ばしいので、一回解いてみるといいかも。

34 :□7×7=4□□:04/09/05 03:28 ID:4pshS4H/.net
ニコちゃんマークでも普通に破綻するよ
ニコちゃんで解けないのはこれとカックロぐらいだな・・・

35 :□7×7=4□□:04/09/06 21:57 ID:XWdhqBA3.net
パズル板なんてあったんだ。
スリリン好きです。
みなさんはえんぴつ派ですか?
私はボールペンで解くのが好きです。
落ちたら嫌なのであげさせてくださいな。

36 :□7×7=4□□:04/09/06 22:23 ID:iPwCLu2P.net
シャーペンだときつ過ぎるので鉛筆
2Bのをごりごり削って使ってる

でも、鉛筆って字が書ける程度の細さで使おうと思うと、
無駄になる部分が多すぎる気がする
なんでこんな未完成な筆記具が定番であり続けたんだろう

37 :□7×7=4□□:04/09/06 22:26 ID:MyLmEg+u.net
製造のしやすさだと思うけどな

38 :□7×7=4□□:04/09/06 23:50 ID:ndo37YFu.net
>>36
作る時の値段が安いからジャマイカ
あとシャープペン禁止の学校とか

39 :□7×7=4□□:04/09/07 00:18 ID:4syeqxsN.net
漏れが小学生の時は鉛筆といえばHBだったけど、
最近は2Bを使わせてるらしいね

40 :□7×7=4□□:04/09/07 01:12 ID:viOPoPkc.net
そういえば2Bはかきかたの時間で3B4Bは図工でした
HB、Fを普通の時間に使っていたような

41 :□7×7=4□□:04/09/07 01:15 ID:a/6s/cZI.net
筆圧強い俺にはFはありえないなぁ。
2Bがデフォルトだった。

42 :□7×7=4□□:04/09/11 18:54:12 ID:VDbCSR1m.net
スリリンの4番難しい

43 :□7×7=4□□:04/09/12 12:13:57 ID:uG0rdmVz.net
・   ・   ・   ・   ・   ・

・   ・   ・   ・   ・   ・

・   ・   ・   ・   ・   ・

・   ・   ・   ・   ・   ・
        C
・   ・   ・   ・   ・   ・

・   ・   ・   ・   ・   ・

・   ・   ・   ・   ・   ・

・   ・   ・   ・   ・   ・

44 :旭川市のパズル大魔王:04/09/12 20:46:09 ID:o4oAMY8x.net
>>42
そうか?
漏れは簡単に解けたが。

45 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/09/13 18:32:27 ID:pJ7Pl9Hy.net
今回のスリリンG、かなり好き。
久々にスリリン解いて感動した。

46 :□7×7=4□□:04/09/14 01:59:54 ID:c/6rDDGe.net
Wikipedia のトップページの新着記事に「スリザーリンク」登場

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8



47 :□7×7=4□□:04/09/14 02:29:22 ID:zDe49kGP.net
入り江法

ウチソト法の理解しやすい解釈。
完成するべきループの内側を「島」、外側を「海」と考えると、
形状のでこぼこは海から島内部へ入り込んだ入り江と見ることができる。
二箇所の島の端から入り江を辿っていき、もしそれらが出会ったとしたら、
島が二つに分断されたことになり、それはループが二つ存在することになるので
有り得ない。
そのことから直ちに引ける線が決定するケースが多くある。

48 :□7×7=4□□:04/09/14 16:26:03 ID:Gcrt07Un.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/ペンシルパズル
記事がやたら増えてる希ガス

れーにん氏が言ってた「新しい定理」とは結局なんだったのかを考えていると夜も眠れない

49 :□7×7=4□□:04/09/15 00:50:37 ID:mcgYh9Ck.net
>>48 前半
スレ違いになるが回答
[[パズル通信ニコリ]]の項目が出来て、そこからの赤リンクが大量に出来たので[[ペンシルパズル]]からも張った。
ついでなのでパズラー系もリストに加えた、

というのが舞台裏です。

50 :□7×7=4□□:04/09/15 02:04:15 ID:PmCIj3T1.net
ジャイアントクラスになると、ループになるならないで決まるケースが
増えてくるんで、先端部に小さい三角や四角星形なんかを書き込みながら
解いてるんだけど・・・みなさんはどうやってます?

51 :□7×7=4□□:04/09/15 07:36:09 ID:fQdZ8MkV.net
先端に○を書いてる
大抵は一つのループにだけ着目してれば済むので、
記号は一つでなんとかなる

52 :□7×7=4□□:04/09/15 11:30:55 ID:bGh4MUDE.net
内側は薄く着色する
時間はかかるけど仕上がりがきれいっぽくて好き


53 :□7×7=4□□:04/09/15 11:41:17 ID:wPIRE1cw.net
ループの先端には4以上の数字を書き込んでいる。
4、5、6、7くらいまで使うこともある。二つが合体したときは小さい方の数字に移行。

54 :□7×7=4□□:04/09/15 11:53:26 ID:njGvwqp4.net
私も中を塗ってる。内外がわかりやすいしいい感じ。

55 :□7×7=4□□:04/09/15 13:16:26 ID:fQdZ8MkV.net
塗ってたら上級タイム出ない

56 :□7×7=4□□:04/09/15 13:22:52 ID:5aKGnZd/.net
他のパズルでもタイムを気にした事などありませぬがなにか
といってもスリザーリンクは初心者タイムでも解けないわけだが・・・

57 :□7×7=4□□:04/09/15 14:22:03 ID:fQdZ8MkV.net
線が引けないと確定したところに×印書いてる?

58 :□7×7=4□□:04/09/15 14:33:26 ID:njGvwqp4.net
>>55
タイムよりまずは「解くこと」を優先してますねー。今のところ。
早くなりたい!と思ったら方法を変えるかも。

>>57
まだ書かないとできないからある程度はつけてます。

59 :□7×7=4□□:04/09/15 16:55:06 ID:f7LZ8Ouq.net
最近はそこまで輪を意識させる問題は少ないから、あっという間に終わっていたなんてことも。

60 :□7×7=4□□:04/09/15 18:44:29 ID:calniZAn.net
>>57
慣れてくると書くのが面倒になってくる

61 :□7×7=4□□:04/09/16 00:00:51 ID:u7BXw++5.net
>>50
基本的には >>47 と同じ方法でループ判定しています。

>>57
全部印つけています。

62 :□7×7=4□□:04/09/16 00:11:56 ID:5g4tUv1V.net
印は付けないとスピードが一時的に落ちるけど、
そのうち付けない方が速くなってくる

印をつける時間が稼げるんじゃなくて、
解き方そのものが変わってくる

63 :□7×7=4□□:04/09/17 09:45:00 ID:N8u6yXNL.net
×が全面付かないと完成した気分になれないので
解き終わる前にチマチマ残った×を埋めまくる

64 :□7×7=4□□:04/09/17 12:17:58 ID:VjQkgOu9.net
×印皆無で完成した姿を見ると、きっとそっちの方が綺麗だと思う

65 :□7×7=4□□:04/09/17 20:27:09 ID:4RLrHkuj.net
>>62
いつまで経っても変わらない俺は負け組か?
それでもつけていた頃に比べるとそこそこ速くなったが。

66 :□7×7=4□□:04/09/17 20:36:30 ID:lXtLRS9N.net
×印はほとんど付けないけど、
1が斜めに並んでるような時だけは付ける。

67 :□7×7=4□□:04/09/17 22:41:39 ID:NpHVq33j.net
印付けたらその時点で負け、とさえ思っている

68 :□7×7=4□□:04/09/17 23:09:03 ID:X55hfM6c.net
デカビロ再版してよ
毎度毎度思うが品数少なすぎ

69 :□7×7=4□□:04/09/18 23:41:41 ID:5IROhUI2.net
たしかに1が斜めにならんでるときはつけちゃうなあ。

で、ここを参照して×をつけずにやってみたら
意外とできるもんですな。
解き方が変わるってのもなんとなくわかったような。
目のつけどころがかわってきた。

70 :□7×7=4□□:04/09/19 01:02:32 ID:ivyV66Ot.net
1が斜めに並んでるくらいは平気だけど、
なんか1が4x4くらいのかたまりになってるのあるでしょ
あれはちょっと弱いな。なんとか解くけど。

71 :□7×7=4□□:04/09/25 02:17:01 ID:s18Mxytc.net
12
 0 の手筋を何故か見落としてしまう。

32
  0 とかはすぐピンとくるのに。

72 :□7×7=4□□:04/09/25 02:56:52 ID:KToPy0Cs.net
3と2が斜めに並んでて、さらに2に3から遠い側に一本線が生えてる状態で、
すぐに3が二本決まるのが見つけられない

73 :□7×7=4□□:04/09/25 23:13:16 ID:TuEtHVgP.net
ペンパ本2冊解いたらあなたも上級者ですよ

74 :□7×7=4□□:04/09/26 15:13:35 ID:eQHUI7aY.net
長いこと


1_

が4本も決まることに気付かなかった。

75 :□7×7=4□□:04/09/26 15:49:25 ID:7fgjOi3S.net
決まる?

76 :□7×7=4□□:04/09/26 15:50:35 ID:oq9aiFn4.net
そこから3本は決まるね
あと1本は?

77 :□7×7=4□□:04/09/26 16:19:19 ID:eQHUI7aY.net
ごめん。右から1に行く線が下方向に行けないと決まっている
ときだけだった。


78 :□7×7=4□□:04/09/26 19:22:02 ID:B2NuyMeb.net
むしろ3本決まるってほうが意味不明だが

79 :□7×7=4□□:04/09/27 01:46:49 ID:uwivecs4.net
>>78

1_

この時点で1の上部分に×確定→さらにその上の3が確定
ってことじゃないの?

80 :□7×7=4□□:04/09/27 02:09:54 ID:hP7/jwJA.net
じゃあやっぱり3本じゃん
Xも含めれば5個所

81 :□7×7=4□□:04/09/27 02:10:21 ID:hP7/jwJA.net
あ、違う、3から出ていく線もあるか

82 :□7×7=4□□:04/09/27 19:18:16 ID:vW/tIpKL.net
  __
_|.3 |
  x1 __
    x


こういうことだと思われ。1の上も×確定で。

83 :□7×7=4□□:04/09/27 20:06:17 ID:hP7/jwJA.net
どっちにしろこのケースは1の周り単独の手筋であって、
3と組み合わせてどうという話じゃないな

84 :74:04/09/28 11:33:44 ID:WEL24EHX.net
82さんの言うとおりです。

>83
×を付ける習慣がないので、1単独の場合はなにも書き込めない。
しかし、隣りに3がいると4本も決まる、ということです。

85 :□7×7=4□□:04/09/29 19:33:13 ID:S7P0CYYD.net
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1096221947/l50


86 :□7×7=4□□:04/09/30 21:11:13 ID:wKWQ/sFZ.net
PTG傑作選のスリリンは結構くどいね
でも、今のサクサク路線で忘れてかけていたものを思い出したような気がする

87 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/10/07 11:37:56 ID:lD8BnT/j.net
ペンパ本発売age

おらけさんがまた鳥ですか

88 : ◆fFfm.OLAKE :04/10/08 08:35:37 ID:N4jD36x3.net
ほう。
それはいい話だ。

89 :□7×7=4□□:04/10/09 19:40:30 ID:h6f4Ydiv.net
ペンパ本に関して言えば、トリよりも1番になりたい。

90 :□7×7=4□□:04/10/10 00:45:35 ID:8vyvH3+J.net
明日多分雨降らないから買ってこよっと

91 :□7×7=4□□:04/10/14 00:33:22 ID:OJ7o/vuz.net
記念すべき100号目だなあ

エキスパートの時間って無かったっけ?

92 :□7×7=4□□:04/10/14 00:54:47 ID:OJ7o/vuz.net
最初から順に解いてるけど、32番好きだなあ

93 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/10/15 00:52:21 ID:t6gtzzag.net
>92
俺も32番大好き。あと89番も超好き。

こんな問題作れる様になりたい。
俺、最近チェバ氏のファンなのよ。

94 :□7×7=4□□:04/10/15 17:32:38 ID:CbbNwGQF.net
良質な問題をたくさん作れる能力持ってるよなあ
すげえなあ

95 :□7×7=4□□:04/10/15 23:07:11 ID:46TmIdf8.net
ただ普通に作ってるんじゃなくて、念というか想いが入ってるのがわかる

96 :□7×7=4□□:04/10/15 23:20:23 ID:fQJ6cFtc.net
×印をつけなくなって久しいけど、
ループになってる部分を覚えておくための印も
付けないで解くようになった
というか、付けなくても楽に解けることが判ってきた

97 :□7×7=4□□:04/10/17 22:51:31 ID:M27X+prH.net
71番とけねえ

98 :□7×7=4□□:04/11/02 16:09:18 ID:gANjPeNm.net
. . . . . .
.0. . . .0.
. . .0. . .
.0. . .0. .
. . .0. . .
.0. . .0. .

最近こんなんばっかり考えてる_| ̄|○


99 :□7×7=4□□:04/11/02 16:41:27 ID:Z/ZHctcw.net
>>98
右下の0の位置、そこでいいの?

100 :□7×7=4□□:04/11/02 17:08:15 ID:8MD8J1xZ.net
最も広い範囲に何の数字も配置しない盤面とか
考えてみたけど普通にいくらでも可能だから面白くなかった

総レス数 913
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200