2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スリザーリンク

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:26 ID:x6D6Gwn2.net
面白いよね

181 :□7×7=4□□:05/02/28 20:55:56 ID:dTOivhvo.net
これは狭いと一定以上難しくできないパズルだとおもふ。

182 :□7×7=4□□:05/03/04 00:39:31 ID:F1+gbia5.net
>>180
. . . . . . . . . . .
. .3.2. .1.2. .1.2. .
.1.2. .3. . .1. .3.2.
.1. . . .1.2. . . .2.
. .1. .2. . .1. .1. .
.2. .3. .2.2. .2. .1.
.2. .3. .1.1. .2. .0.
. .2. .1. . .3. .1. .
.2. . . .2.1. . . .1.
.1.1. .2. . .1. .1.1.
. .2.2. .1.2. .1.2. .

まだニコリと出会ってない頃、スリリンは難しいほど良いと信じて疑わなかった時期に作ったやつ。
今は解く気すら起こらないからどうぞ(´∀` )


183 :□7×7=4□□:05/03/04 17:05:04 ID:9uS8M0NO.net
なんつうかなあ、難しくもないけど簡単でもないエレガントなスリリンをいまだに作れないのよね
某れーにん氏はそこらへん天才だと思った今日この頃

184 :□7×7=4□□:05/03/04 17:12:32 ID:yYdT/EfA.net
流石スリザーリンクの祖といった所か

185 :□7×7=4□□:05/03/04 21:05:12 ID:m3fGes3S.net
>>182
解いてみたけど結構すいすいと行った。
仮定も余り先まで進むことなくすぐアウトになったし、
一箇所だけ公式じゃなく全体の環(というか入り江)を見て決めたけど。
後は2の対角をやたら使った気がする。
それほど解き味悪くないと思うよ。

186 :180:05/03/04 21:06:19 ID:m3fGes3S.net
忘れてた、
>>182
ありがとう(´∀` )

187 :□7×7=4□□:05/03/14 13:11:37 ID:TUuifY7m.net
ニコリ110号のスリリンは1番より例題の方が難しかった

188 :□7×7=4□□:05/03/14 15:37:07 ID:g7S4qu6i.net
例題は109号も110号も同じだよね?
それだけ110号1番が簡単だってことか?

189 :□7×7=4□□:05/03/14 21:13:18 ID:VfEYhp1T.net
まあ、どのパズルも1番が簡単なのは仕方がない

190 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :05/03/17 04:02:25 ID:04zr9KZu.net
>182
学研の大きいサイズは激超難しい
っていうかあからさまにパソコンで作ってるけど

191 :□7×7=4□□:05/03/18 00:22:20 ID:CHmfvTFY.net
>>190
学研のは点線の上に線を引くので見にくい。

192 :□7×7=4□□:2005/03/21(月) 21:14:33 ID:uzoRmZjp.net
差別化を図ってるつもりかも試練があれはやめて欲しいな

193 :□7×7=4□□:2005/03/21(月) 23:07:50 ID:k0HwmHd0.net
かなり前の話題だけど。

ttp://www.oct.zaq.ne.jp/woodside/slithe/
ここの第七集 06番は一筆で書けた。

194 :□7×7=4□□:2005/03/24(木) 18:43:56 ID:Uaz7TEFh.net
最近、携帯サイトでスリリンが遊べることを知ってやって
みたんだけど、操作性がイマイチ悪いんだよね
誰か、携帯向きの素敵な操作性考えて革命起こしてくれな
いかな

パズルパラダイス
ttp://i.sst.ne.jp/pp/

 辺を進んで行く。線引きはボタンを押すだけ。回り込み
 たいときなどにちょっと混乱する

 解くと絵の出るスリリンとか、変わり種はあまり興味なし

ペンシルパズルだよ
ttp://gweb.g-mode.ne.jp/servlet/itop?ndspid=30000

 数字の上をカーソルが進む。移動と線引きをボタンで
 切り替えなくてはならず、ちょっと面倒

 問題更新が毎日になってくれたらなぁ

パズル放題99円
ttp://i.mag.dj/99/

 数字の上も辺上も同じ扱いで移動できるが、その分
 進むのに手数がかかる

 今月出来たばかりみたいだけど、スリリン極端に
 人気ないな

195 :□7×7=4□□:2005/03/24(木) 19:24:17 ID:ik28QIHm.net
まず、携帯でどういう操作が理想的なのかがわからない

196 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/03/24(木) 20:17:53 ID:QF+J6/LZ.net
>195
とりあえず携帯厨としては、
・上と下(左と右)が繋がってる
・部分拡大/全体の切り替えがある
・各方向キー押しっぱなしで高速移動
・スクロールキー対応/非対応に対応
この4個は譲れない。

197 :□7×7=4□□:2005/03/24(木) 21:27:51 ID:ik28QIHm.net
最近の携帯はスクロールキーなんかあるんだ
シフトキーみたいなのは無いの?

198 :□7×7=4□□:2005/03/24(木) 22:25:48 ID:XpUpOwsO.net
指一本だけで操作できなきゃダメだよ

199 :□7×7=4□□:2005/03/25(金) 07:58:05 ID:Pajk+aTa.net
そのうち、タッチペンタイプの携帯が出るだろうね。

200 :□7×7=4□□:2005/03/25(金) 09:53:02 ID:3r63gxre.net
タブレット携帯かー
満員電車で片手でパズル出来るのが携帯のいいとこだからなぁ
今の操作性は少々使いにくいかも知れんけど、漏れは紙で解くより携帯で解くほうが好きだ
大きな問題や大量の問題が出来ないのが、大いなる問題だが

201 :200:2005/03/25(金) 09:56:48 ID:3r63gxre.net
↑家でじっくりパズルをといてる時間がないからさ orz

202 :□7×7=4□□:2005/03/29(火) 00:48:47 ID:Kx4HNGvr.net
これが解けんのです。教えてください。
左端の3点のどれかから出発して右端の3点のどこかまで折れ線を引く。ループの必要は
なし。右側は出来たんですが、左側の4コマがどうやっても繋がらないのです。
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
.1.2.3. . .2.2.3. . .2.1. .2. .2. . .2.2. .2.2. .1. 
. . .2. . .2.2. . . .3.1. .3. .2.1. .3. . .3. . .1. 



203 :□7×7=4□□:2005/03/29(火) 00:59:24 ID:6oT8JWM2.net
問題がよく飲み込めていないんだけど、
左上から横に向かって3マス
→下に1マス
→左に2マス
→下に1マス
→そこから右に…じゃダメなのかな。

204 :□7×7=4□□:2005/03/29(火) 01:08:40 ID:Kx4HNGvr.net
>>203
 ルールOKです。右端までお願いします。

205 :□7×7=4□□:2005/03/29(火) 01:17:02 ID:6oT8JWM2.net
はいはい。
と、その前に確認。
これ、誰から出された問題?

206 :□7×7=4□□:2005/03/29(火) 02:16:34 ID:Kx4HNGvr.net
http://www12.ocn.ne.jp/~puzzle/paropa.htm
>>205さん、↑が出所です。とけないんですがー」と書いたら
「これは観賞用です」とHP主に言われてしまいました(苦笑)
(くずかごBBSご参照)

207 :□7×7=4□□:2005/03/29(火) 02:19:06 ID:Kx4HNGvr.net
ttp://www12.ocn.ne.jp/~puzzle/paropa.htm
これの、 37.スリザーリンク着順発表 も
あと一歩のところでつまづいています。

208 :□7×7=4□□:2005/03/29(火) 02:36:01 ID:6oT8JWM2.net
ははあ、札ニコですか。
自信はないんですが
右3、下1、左2、下1、右4、上1、左1、上1、右2、下2、
右5、上1、左4、上1、右8、下1、左2、下1、右3、上2、
右2、下2、右1、上2、右2、下2、右1、上2、右2、下1、
左1、下1、右2
もう寝るので37は誰かに任せた ノシ

209 :□7×7=4□□:2005/03/30(水) 00:25:39 ID:HUai5bRt.net
>>208さん、
右5、右8が見事ですね。ありがとー。

210 :□7×7=4□□:2005/03/30(水) 00:38:09 ID:HYRJ5iPr.net
>>207
15で不覚にもワラタ

211 :□7×7=4□□:2005/04/03(日) 01:52:41 ID:maR4LIZ4.net
今日「同」って字を見たら角の所に×印をつけたくなった

212 :□7×7=4□□:2005/04/04(月) 08:57:32 ID:NRmzgeEp.net
携帯キチです。

"パズル放題99円"に入って、スリリン60問全問制覇ー!!
と思いきや、油断してたら毎日2問追加されるのね。

しかし、新しく追加された問題が読みこめない・・・。
同じ症状の人いないですか?

ちなみにだけど、操作性はここのが一番良かったね。

213 :□7×7=4□□:2005/04/06(水) 20:22:11 ID:2G5Nnx8S.net
地図好き=スリリン好きな私なんですが、この気持ちわかります?

214 :□7×7=4□□:2005/04/06(水) 22:01:40 ID:rFdEq4Td.net
>>213
私も地図好き、かつ、スリリン好きですが、
その2つがリンクしているとは思わないので、気持ちはわかりません。

215 :□7×7=4□□:2005/04/06(水) 22:54:10 ID:1egZAUgw.net
スリリンに限らないけど、盤面を埋めていく快感は、
3Dダンジョンゲーム(ウィザードリィとか)のマップを埋めていくそれと同じ

普通、地図好きというと、地図を作るほうじゃなくて、
見ながら実際の様子やルートを想定していくのが楽しいのだと思うのだけれども

216 :□7×7=4□□:2005/04/07(木) 00:28:36 ID:SbUZE58O.net
気持ちがわかるかと言われると微妙だけど、
私も両方好きだな。

217 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/04/07(木) 00:55:05 ID:GU6EF135.net
電車の路線図見てると(´Д`;)ハァハァしてくる
首都圏の大崎辺りとか津軽海峡線とか…

え? ただの鉄オタか異常者だって?

218 :するがえれがんと:2005/04/07(木) 01:06:26 ID:s9THVc/K.net
武蔵小杉ハァハァ



正直スマンかった

219 :□7×7=4□□:2005/04/07(木) 08:23:47 ID:zeOQSmWm.net
地図が読めない、駐車場で自分の車が見つからない、飲み屋のトイレに入ったあともとの席にたどり着けない、という漏れですが、
スリリンは好きです

ただ、大きいのは破綻することもしばしば・・・
大きなスリリン苦手なのと、方向音痴ってもしかしてシンクロしてたりする?

220 :□7×7=4□□:2005/04/07(木) 16:18:18 ID:DbLdES43.net
>>217
すっげーわかる


…主婦なんですけどありですか>路線図にハアハア

221 :□7×7=4□□:2005/04/07(木) 17:51:28 ID:yVddLmS5.net
パズルも鉄道も好きって人は多いから
スリリンに限った現象ではないのかも・・・・・・
と思ってみたり。

222 :□7×7=4□□:2005/04/07(木) 18:18:46 ID:b+RkpfXI.net
>>208
今日このスレ知って>>208を見る前に解いてみました.
この問題別解があります (^_^)

右3、下1、左2、下1、右4、上1、左1、上1、右2、下2、
右5、上1、左4、上1、右8、下1、左2、下1、右3、上2、
右2、下2、右1、上2、右5、下1、左3、下1、右4

223 :□7×7=4□□:2005/04/07(木) 19:00:44 ID:yVddLmS5.net
観賞用だそうだからいいんじゃない。

224 :□7×7=4□□:2005/04/12(火) 01:29:39 ID:3phIYeeS.net
>>222
別海おめでとー。出題者も予想してなかったと思うよ。
教えてあげたら?

225 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/04/13(水) 09:47:46 ID:vLn5x0nR.net
線が通らない空間はどれぐらいなら許されるのだろう。
毎回作る時に悩むんだけど。

>220
まさか主婦の方で同意して下さる方がいらっしゃるとは…

226 :□7×7=4□□:2005/04/13(水) 16:41:44 ID:dzMLoV+5.net
そこで限界に挑戦ですよ、おれんじタン。
真ん中真っ白けのスリリンを作ってちょーだい。

227 :□7×7=4□□:2005/04/13(水) 16:52:43 ID:tVEJadNa.net
数字が薄いエリアでいつも作る時に破綻してしまう・・・

228 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/04/13(水) 19:56:01 ID:vLn5x0nR.net
>226
それ載らね('A`)
ただでさえ載らないのに…OTL

229 :□7×7=4□□:2005/04/17(日) 23:27:04 ID:1h+dNJY6.net
ttp://www12.ocn.ne.jp/~puzzle/paropa.htm
これの、 37.スリザーリンク着順発表 
 誰かといてください「

230 : ◆fFfm.OLAKE :2005/04/17(日) 23:39:54 ID:fqIF6gEl.net
>>229
解けました。

231 :□7×7=4□□:2005/04/17(日) 23:49:32 ID:Mwn+KCNq.net
>>229
解いたよ〜。

232 :□7×7=4□□:2005/04/18(月) 23:33:10 ID:pDzEVIDa.net
>>230,231さん、
そんなに簡単なの?
正解さらして下さい。(1週間かけても解けなかった(挫折

233 : ◆fFfm.OLAKE :2005/04/19(火) 00:36:17 ID:spNSboGR.net
うpってみたけど大丈夫なんかな?
ttp://hava-tmt.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/fupbbs/obj/obj2927_1.bmp

234 :□7×7=4□□:2005/04/20(水) 00:21:07 ID:svE0zGdk.net
>>233
サンクスです。

235 : ◆fFfm.OLAKE :2005/04/20(水) 00:54:36 ID:34QpaKvx.net
じゃあ消します

236 :□7×7=4□□:2005/04/20(水) 01:04:46 ID:LWhJf1Ad.net
.

237 :□7×7=4□□:2005/04/23(土) 00:52:26 ID:4Op+psAP.net
>>235さん
 ありがとー

238 :□7×7=4□□:2005/04/27(水) 00:12:56 ID:wnZzum5K.net
好きな数字の順番は
3>0>1>2

239 :□7×7=4□□:2005/04/27(水) 00:23:53 ID:2W0tolr9.net
奥の深さでは2だな
3と1は等価なんだけど、見落としが多いので1は嫌い

240 :□7×7=4□□:2005/04/27(水) 09:21:22 ID:0EU9BVky.net
3と1が等価とか

241 :□7×7=4□□:2005/04/29(金) 06:59:56 ID:ZW7cL4hT.net
>>238は解く人から見たものです。
問題は作ったこと無いです
作る側から見るとどうなんだろう

242 : ◆fFfm.OLAKE :2005/04/30(土) 21:36:33 ID:uw0eTVDo.net
やはり3がアツイ

243 :□7×7=4□□:2005/05/01(日) 09:07:10 ID:Sac6Pd6k.net
そこで4ですよ

244 :するがえれがんと:2005/05/01(日) 15:31:30 ID:LnqoH5T3.net
┌───────┐
│ ・  ・  ・  ・  ・│
│      1   │
│ ・  ・  ・  ・  ・│
│    2  1   │
│ ・  ・  ・  ・  ・│
│ 2     1   │
│ ・  ・  ・  ・  ・│
│ 3  0  1 2 │
│ ・  ・  ・  ・  ・│
│      1   │
└───────┘


245 :□7×7=4□□:2005/05/03(火) 13:48:06 ID:RjWZ0Ktt.net
>>244
ワラタ
一番下の段の点がないけど

使う数字の種類を限定した問題とかは作るの難しいのかな
0と1(だったか)しか使っていない問題を見たことあるけど

246 :□7×7=4□□:2005/05/03(火) 16:02:25 ID:GWiWaDNt.net
2種類の数字を使った問題は一通り発表されたいがする。(0,2 はもしかしたらなかったかもしれない)

ただ、数字が少ないとパターンが単調になりやすい。

247 :□7×7=4□□:2005/05/03(火) 16:13:54 ID:XcNBsQKy.net
三次元格子点を使った立体スリリン

248 :□7×7=4□□:2005/05/04(水) 12:31:52 ID:dDmuPL3y.net
パロパのスリザージャングルジムか

249 :□7×7=4□□:2005/05/04(水) 13:59:51 ID:YYxZ4zmR.net ?#
札ニコ発行してくれい

250 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 10:33:13 ID:s36IN/xW.net
立体スリリンは、線を引くのか面を張るのか

251 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 11:26:48 ID:POc0V38R.net
面は曲がれない

252 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 14:13:59 ID:cu1qLSZL.net
面でもできるんじゃないか

1.4つの頂点内に数字を置き頂点間を線で結ぶ
2.8つの頂点内に数字を置き頂点間を線で結ぶ
3.8つの頂点内に数字を置き周辺6面の面を結ぶ

位が考えられそう。でも2は複雑になりすぎ(0〜7)、
3は単調になりすぎる(0〜3)気がする
それ以前に問題を作る方も解く方も大変そうだ
第一、どのようにして問題を提示するか・・・ってのもあるな

253 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 15:40:34 ID:lHaTVI/V.net
面の場合「全体でひとつのループ」はどーすんだ?

254 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 16:19:04 ID:c9RnnRc9.net
・3Dダンジョン風のインターフェイス。
・全体でひとつの立方体を作る。
・特定のブロックにいくとそのブロックの周囲に展開される面の数が表示される。(0〜5)

255 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 19:55:38 ID:s36IN/xW.net
(普通の平面の)スリリンを、どういうものであると捉えるかだよな

「スリリンは、ループを作るパズルです」と考えれば、立体の場合も
頂点の間に線を引いてループを作るパズルになるだろうし、

「スリリンは、中と外に分けるパズルです」と考えれば、立体の場合は
頂点の間に面を張って閉じた立体表面みたいなものを作り
全体を中と外に分けるパズルになる。

で、漏れはスリリンは、ルール上では「ループを作る」って言ってるけど
本質的には中と外に分けるパズルだと思うんだな。

そうすると立体スリリンは、面を張るパズルであってほしいと思う。

多分>>254が言ってるのもそれだと思うんだけど。

そうすれば、これはつまり>>252でいうところの3番で、
数字は0から5までの6種類が使えるっていうことになる。

256 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 23:28:28 ID:cu1qLSZL.net
面を張るパズルでも、
 面を接続するパズル(>>253の3)
 面で仕切るパズル(>>254
と考えられるのか

頭がこんがらがってきた・・・orz

257 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 23:30:08 ID:G2HLmyTd.net
立体スリリンは>>254の2番みたく1*1*1のブロック単位に数字があって、
0-7の数字を使ってループを作るものだとばかり考えていた

258 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 23:35:06 ID:POc0V38R.net
最初は頂点間に線を引いていくイメージだったけど、
素直に次元を上げると>>255だな

何か基本手筋みたいなの思い浮かぶ?

259 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 23:43:08 ID:s36IN/xW.net
0と7が面で接するとき、7はその面だけ白で残りが黒

0と7が辺Aで接するとき、7は辺Aの両側が黒

7と7が面Aで接するとき、面Aおよびそれと平行な2面が黒

260 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 23:44:24 ID:s36IN/xW.net
>>257
昔あったスリリンのパソコンソフトのジャケット絵がそんな感じだったね

261 :□7×7=4□□:2005/05/08(日) 14:36:31 ID:iFtRNAdE.net
>>259
どうでもいいが、7じゃなくて5だ。たぶん。

262 :□7×7=4□□:2005/05/09(月) 00:01:56 ID:aF/C6yXM.net
>>261
あう。そうでつ。

263 :□7×7=4□□:2005/05/09(月) 00:37:34 ID:TDJFNYX/.net
そうだったのか
7と見た瞬間に読み飛ばしてた

264 :□7×7=4□□:2005/05/09(月) 18:54:12 ID:rZZfav8L.net
昔、携帯ゲーム機のワンダースワンでスリザーリンクのゲームがあったから
やったら、結構ハマった。久しぶりにやりたくなったな。

265 :美香 ◆RQ0Spv3q06 :2005/05/09(月) 18:59:30 ID:2TSPoori.net
☆ヽ(o_ _)oポテッ

266 :□7×7=4□□:2005/05/09(月) 20:40:11 ID:TDJFNYX/.net


267 :□7×7=4□□:2005/05/09(月) 23:02:26 ID:tpsG8Qo5.net
>>264
今やってる
後数問で全部クリア(多分)

268 :□7×7=4□□:2005/05/09(月) 23:16:29 ID:TDJFNYX/.net
DSでは出てないの?

269 :□7×7=4□□:2005/05/10(火) 01:16:56 ID:mSlgD9yn.net
>>264
全部マスター出したら飽きちゃった。
画面がちょっと暗いから見難いし、
タイムあるから瞬きできずに目が乾く。

やっぱり紙と鉛筆が一番好きだ。
……と言いつつ今日PS版買っちゃったけど。


>>268
DSこそピッタリだね。
期待しつつマターリ待ってみよう。

270 :□7×7=4□□:2005/05/14(土) 15:31:14 ID:iIVvB7OJ.net
ハリポタの嫌なヤツであるドラコの寮がスリザリンというのを聞いて
淋しくなったのは漏れだけ?


271 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/05/17(火) 02:07:44 ID:YxV1w/E3.net
微妙に淋しくはなかったが、デートの最中にも関わらず
20分ぐらいスリリンの事が頭から離れなかった。

あと清涼飲料水のすりりんごを見て一瞬気に掛かった事がある人の数→(1)
そして結局買ってしまった事がある人の数→(1)

272 :sage:2005/05/18(水) 01:07:16 ID:kSrKpMHi.net
わざわざその写真をホームページで公開した人の数→(1)

273 :□7×7=4□□:2005/05/18(水) 01:10:31 ID:fKwS5CaZ.net
名前欄にはsageと書かなくてもいいと思う人の数→(1)

274 :□7×7=4□□:2005/05/24(火) 22:31:41 ID:6ra21SM1.net
やっと15巻解き終わった
14巻買って来た

275 :□7×7=4□□:2005/06/03(金) 01:13:44 ID:px3qypSg.net
久しぶりにスリリンにはまってます。

先の方まで読まなきゃいけない問題はあんまり楽しくない
線を引かないで読んでると途中でモヤモヤしてきてよくわからなくなるので
指で何回もなぞってみたりつい無意味なことをしてしまうw

一番好きな手筋は、3に2本の線が向かってるやつ。
「捕獲!」って感じでなんともいえず嬉しい。
特に、同じ方向じゃなくてタテとヨコが一本ずつ来てるのが好き。


276 :□7×7=4□□:2005/06/03(金) 01:17:13 ID:8XHSfVcc.net
そのうちみんなパターンに含まれていくから、
先を読まないといけないことは少なくなる

277 :275:2005/06/03(金) 01:44:26 ID:px3qypSg.net
>276
そうなんですかー。
よし。そうなれるまでがんばろう。
今なぜか(ペンパ本の)スリリン6をやってるんですが
48が夕方からどうしても解けなくて硬直してます
半分ぐらいしか引けてない(泪)
なんかすごく特別な感じがする。この問題…


278 :275:2005/06/03(金) 04:03:37 ID:px3qypSg.net
やっとできました…
端のところで、「こっちを選ぶと2種類の形がOKになっちゃう」という
箇所があったので、それをNGにして。
最後の最後につなげるところは勘でエイヤッと…
いまいちすっきりしないけど、とにかくできたからいいやw


279 :□7×7=4□□:2005/06/27(月) 14:34:50 ID:BBntB0P0.net
その解き方は>>133-でダメみたいに言われてるね。
「そうやって引いた線を他の方法で確定できないか」
と考えて逆算すれば普通にも解けるようになると思う。

280 :□7×7=4□□:2005/06/27(月) 15:56:30 ID:+R6iA691.net
一意性を使わないと解けなかったことはないので、
それで解けるなら恐らく他の方法でも解ける

281 :□7×7=4□□:2005/06/27(月) 19:59:59 ID:0XxAZWGW.net
一意性を使わないと解けないような問題は絶対に一意にはならんと思うぞw

総レス数 913
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200