2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スリザーリンク

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:26 ID:x6D6Gwn2.net
面白いよね

231 :□7×7=4□□:2005/04/17(日) 23:49:32 ID:Mwn+KCNq.net
>>229
解いたよ〜。

232 :□7×7=4□□:2005/04/18(月) 23:33:10 ID:pDzEVIDa.net
>>230,231さん、
そんなに簡単なの?
正解さらして下さい。(1週間かけても解けなかった(挫折

233 : ◆fFfm.OLAKE :2005/04/19(火) 00:36:17 ID:spNSboGR.net
うpってみたけど大丈夫なんかな?
ttp://hava-tmt.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/fupbbs/obj/obj2927_1.bmp

234 :□7×7=4□□:2005/04/20(水) 00:21:07 ID:svE0zGdk.net
>>233
サンクスです。

235 : ◆fFfm.OLAKE :2005/04/20(水) 00:54:36 ID:34QpaKvx.net
じゃあ消します

236 :□7×7=4□□:2005/04/20(水) 01:04:46 ID:LWhJf1Ad.net
.

237 :□7×7=4□□:2005/04/23(土) 00:52:26 ID:4Op+psAP.net
>>235さん
 ありがとー

238 :□7×7=4□□:2005/04/27(水) 00:12:56 ID:wnZzum5K.net
好きな数字の順番は
3>0>1>2

239 :□7×7=4□□:2005/04/27(水) 00:23:53 ID:2W0tolr9.net
奥の深さでは2だな
3と1は等価なんだけど、見落としが多いので1は嫌い

240 :□7×7=4□□:2005/04/27(水) 09:21:22 ID:0EU9BVky.net
3と1が等価とか

241 :□7×7=4□□:2005/04/29(金) 06:59:56 ID:ZW7cL4hT.net
>>238は解く人から見たものです。
問題は作ったこと無いです
作る側から見るとどうなんだろう

242 : ◆fFfm.OLAKE :2005/04/30(土) 21:36:33 ID:uw0eTVDo.net
やはり3がアツイ

243 :□7×7=4□□:2005/05/01(日) 09:07:10 ID:Sac6Pd6k.net
そこで4ですよ

244 :するがえれがんと:2005/05/01(日) 15:31:30 ID:LnqoH5T3.net
┌───────┐
│ ・  ・  ・  ・  ・│
│      1   │
│ ・  ・  ・  ・  ・│
│    2  1   │
│ ・  ・  ・  ・  ・│
│ 2     1   │
│ ・  ・  ・  ・  ・│
│ 3  0  1 2 │
│ ・  ・  ・  ・  ・│
│      1   │
└───────┘


245 :□7×7=4□□:2005/05/03(火) 13:48:06 ID:RjWZ0Ktt.net
>>244
ワラタ
一番下の段の点がないけど

使う数字の種類を限定した問題とかは作るの難しいのかな
0と1(だったか)しか使っていない問題を見たことあるけど

246 :□7×7=4□□:2005/05/03(火) 16:02:25 ID:GWiWaDNt.net
2種類の数字を使った問題は一通り発表されたいがする。(0,2 はもしかしたらなかったかもしれない)

ただ、数字が少ないとパターンが単調になりやすい。

247 :□7×7=4□□:2005/05/03(火) 16:13:54 ID:XcNBsQKy.net
三次元格子点を使った立体スリリン

248 :□7×7=4□□:2005/05/04(水) 12:31:52 ID:dDmuPL3y.net
パロパのスリザージャングルジムか

249 :□7×7=4□□:2005/05/04(水) 13:59:51 ID:YYxZ4zmR.net ?#
札ニコ発行してくれい

250 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 10:33:13 ID:s36IN/xW.net
立体スリリンは、線を引くのか面を張るのか

251 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 11:26:48 ID:POc0V38R.net
面は曲がれない

252 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 14:13:59 ID:cu1qLSZL.net
面でもできるんじゃないか

1.4つの頂点内に数字を置き頂点間を線で結ぶ
2.8つの頂点内に数字を置き頂点間を線で結ぶ
3.8つの頂点内に数字を置き周辺6面の面を結ぶ

位が考えられそう。でも2は複雑になりすぎ(0〜7)、
3は単調になりすぎる(0〜3)気がする
それ以前に問題を作る方も解く方も大変そうだ
第一、どのようにして問題を提示するか・・・ってのもあるな

253 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 15:40:34 ID:lHaTVI/V.net
面の場合「全体でひとつのループ」はどーすんだ?

254 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 16:19:04 ID:c9RnnRc9.net
・3Dダンジョン風のインターフェイス。
・全体でひとつの立方体を作る。
・特定のブロックにいくとそのブロックの周囲に展開される面の数が表示される。(0〜5)

255 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 19:55:38 ID:s36IN/xW.net
(普通の平面の)スリリンを、どういうものであると捉えるかだよな

「スリリンは、ループを作るパズルです」と考えれば、立体の場合も
頂点の間に線を引いてループを作るパズルになるだろうし、

「スリリンは、中と外に分けるパズルです」と考えれば、立体の場合は
頂点の間に面を張って閉じた立体表面みたいなものを作り
全体を中と外に分けるパズルになる。

で、漏れはスリリンは、ルール上では「ループを作る」って言ってるけど
本質的には中と外に分けるパズルだと思うんだな。

そうすると立体スリリンは、面を張るパズルであってほしいと思う。

多分>>254が言ってるのもそれだと思うんだけど。

そうすれば、これはつまり>>252でいうところの3番で、
数字は0から5までの6種類が使えるっていうことになる。

256 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 23:28:28 ID:cu1qLSZL.net
面を張るパズルでも、
 面を接続するパズル(>>253の3)
 面で仕切るパズル(>>254
と考えられるのか

頭がこんがらがってきた・・・orz

257 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 23:30:08 ID:G2HLmyTd.net
立体スリリンは>>254の2番みたく1*1*1のブロック単位に数字があって、
0-7の数字を使ってループを作るものだとばかり考えていた

258 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 23:35:06 ID:POc0V38R.net
最初は頂点間に線を引いていくイメージだったけど、
素直に次元を上げると>>255だな

何か基本手筋みたいなの思い浮かぶ?

259 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 23:43:08 ID:s36IN/xW.net
0と7が面で接するとき、7はその面だけ白で残りが黒

0と7が辺Aで接するとき、7は辺Aの両側が黒

7と7が面Aで接するとき、面Aおよびそれと平行な2面が黒

260 :□7×7=4□□:2005/05/06(金) 23:44:24 ID:s36IN/xW.net
>>257
昔あったスリリンのパソコンソフトのジャケット絵がそんな感じだったね

261 :□7×7=4□□:2005/05/08(日) 14:36:31 ID:iFtRNAdE.net
>>259
どうでもいいが、7じゃなくて5だ。たぶん。

262 :□7×7=4□□:2005/05/09(月) 00:01:56 ID:aF/C6yXM.net
>>261
あう。そうでつ。

263 :□7×7=4□□:2005/05/09(月) 00:37:34 ID:TDJFNYX/.net
そうだったのか
7と見た瞬間に読み飛ばしてた

264 :□7×7=4□□:2005/05/09(月) 18:54:12 ID:rZZfav8L.net
昔、携帯ゲーム機のワンダースワンでスリザーリンクのゲームがあったから
やったら、結構ハマった。久しぶりにやりたくなったな。

265 :美香 ◆RQ0Spv3q06 :2005/05/09(月) 18:59:30 ID:2TSPoori.net
☆ヽ(o_ _)oポテッ

266 :□7×7=4□□:2005/05/09(月) 20:40:11 ID:TDJFNYX/.net


267 :□7×7=4□□:2005/05/09(月) 23:02:26 ID:tpsG8Qo5.net
>>264
今やってる
後数問で全部クリア(多分)

268 :□7×7=4□□:2005/05/09(月) 23:16:29 ID:TDJFNYX/.net
DSでは出てないの?

269 :□7×7=4□□:2005/05/10(火) 01:16:56 ID:mSlgD9yn.net
>>264
全部マスター出したら飽きちゃった。
画面がちょっと暗いから見難いし、
タイムあるから瞬きできずに目が乾く。

やっぱり紙と鉛筆が一番好きだ。
……と言いつつ今日PS版買っちゃったけど。


>>268
DSこそピッタリだね。
期待しつつマターリ待ってみよう。

270 :□7×7=4□□:2005/05/14(土) 15:31:14 ID:iIVvB7OJ.net
ハリポタの嫌なヤツであるドラコの寮がスリザリンというのを聞いて
淋しくなったのは漏れだけ?


271 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/05/17(火) 02:07:44 ID:YxV1w/E3.net
微妙に淋しくはなかったが、デートの最中にも関わらず
20分ぐらいスリリンの事が頭から離れなかった。

あと清涼飲料水のすりりんごを見て一瞬気に掛かった事がある人の数→(1)
そして結局買ってしまった事がある人の数→(1)

272 :sage:2005/05/18(水) 01:07:16 ID:kSrKpMHi.net
わざわざその写真をホームページで公開した人の数→(1)

273 :□7×7=4□□:2005/05/18(水) 01:10:31 ID:fKwS5CaZ.net
名前欄にはsageと書かなくてもいいと思う人の数→(1)

274 :□7×7=4□□:2005/05/24(火) 22:31:41 ID:6ra21SM1.net
やっと15巻解き終わった
14巻買って来た

275 :□7×7=4□□:2005/06/03(金) 01:13:44 ID:px3qypSg.net
久しぶりにスリリンにはまってます。

先の方まで読まなきゃいけない問題はあんまり楽しくない
線を引かないで読んでると途中でモヤモヤしてきてよくわからなくなるので
指で何回もなぞってみたりつい無意味なことをしてしまうw

一番好きな手筋は、3に2本の線が向かってるやつ。
「捕獲!」って感じでなんともいえず嬉しい。
特に、同じ方向じゃなくてタテとヨコが一本ずつ来てるのが好き。


276 :□7×7=4□□:2005/06/03(金) 01:17:13 ID:8XHSfVcc.net
そのうちみんなパターンに含まれていくから、
先を読まないといけないことは少なくなる

277 :275:2005/06/03(金) 01:44:26 ID:px3qypSg.net
>276
そうなんですかー。
よし。そうなれるまでがんばろう。
今なぜか(ペンパ本の)スリリン6をやってるんですが
48が夕方からどうしても解けなくて硬直してます
半分ぐらいしか引けてない(泪)
なんかすごく特別な感じがする。この問題…


278 :275:2005/06/03(金) 04:03:37 ID:px3qypSg.net
やっとできました…
端のところで、「こっちを選ぶと2種類の形がOKになっちゃう」という
箇所があったので、それをNGにして。
最後の最後につなげるところは勘でエイヤッと…
いまいちすっきりしないけど、とにかくできたからいいやw


279 :□7×7=4□□:2005/06/27(月) 14:34:50 ID:BBntB0P0.net
その解き方は>>133-でダメみたいに言われてるね。
「そうやって引いた線を他の方法で確定できないか」
と考えて逆算すれば普通にも解けるようになると思う。

280 :□7×7=4□□:2005/06/27(月) 15:56:30 ID:+R6iA691.net
一意性を使わないと解けなかったことはないので、
それで解けるなら恐らく他の方法でも解ける

281 :□7×7=4□□:2005/06/27(月) 19:59:59 ID:0XxAZWGW.net
一意性を使わないと解けないような問題は絶対に一意にはならんと思うぞw

282 :□7×7=4□□:2005/06/27(月) 20:15:14 ID:9jyZUVPV.net
逆に一意性を使えば解けてしまう複数解の問題ってのも興味あるな。
一意性を何処で使うかによって到達する解が変わってきそうだが

283 :□7×7=4□□:2005/06/27(月) 23:04:15 ID:5sNfV1sU.net
>>282
言ってること無茶苦茶すぎ

284 :282:2005/06/29(水) 04:19:30 ID:0VaAAia5.net
・ ・ ・

・ ・ ・
 2
・ ・ ・
例えば唯一解であるという前提を利用すれば左下の隅がこのようになっていた時
・ ・ ・
| |
・ ・-・
|2
・-・-・
このように引ける事が確定する。

こんな感じに一意性を利用した解き方をすると解けるけど
実は違う引き方もあるような問題を想定していたのだが。
スリリンでは難しいかな?数独やカックロ、波及効果辺りなら作れそうな気はするけど。


285 :□7×7=4□□:2005/06/29(水) 10:49:53 ID:OK1QIjm9.net
>>284
そーいう問題は単なる別解がある問題だと思う。
右上の点を他の線が通らないと別解が発生し、
通る場合はその線につながる他の場所から解ける。
>>279-281がすでに言っていることだがね。

286 :□7×7=4□□:2005/06/29(水) 12:51:20 ID:EMFPEp+2.net
「一意性を使わないと解けない」ことと、
「一意性を使わないと別解がある」ことはイコールだからな
一意性を使っても別解があるような一般の別解あり問題の集合の特殊例

287 :□7×7=4□□:2005/06/30(木) 01:18:28 ID:5y/40YPW.net
>>285
けどそういう解き方しなきゃダメなパズルはNGだったはず・・・

288 :□7×7=4□□:2005/07/05(火) 10:08:11 ID:XZf7IOXv.net
すみません、初カキコです。
携帯電話でスリリンをやりたいのですが、
「無料」でスリリンを楽しめる(ダウンロードできる)
ところってありますか?

289 :□7×7=4□□:2005/07/05(火) 14:03:34 ID:T3gb55H8.net
Gモードだっけ?

290 :□7×7=4□□:2005/07/05(火) 15:48:53 ID:XZf7IOXv.net
>>289
Gモードは有料でした...。(TT)

291 :□7×7=4□□:2005/07/05(火) 16:15:59 ID:T3gb55H8.net
そりゃ金はかかるだろうよ

292 :□7×7=4□□:2005/07/05(火) 17:22:39 ID:OqiWk0R/.net
少なくとも「スリザーリンク」名乗ってて無料なサイトはないと思う

293 :□7×7=4□□:2005/07/05(火) 18:20:51 ID:vasS+yRq.net
自分で開設するとか

294 :□7×7=4□□:2005/07/07(木) 14:46:22 ID:SCMnPFiG.net
. . . . . . . . . . .
. . . .3.2. . . .2. .
.3.3. . . . .2.3. . .
. . . . .3.1. . . .0.
. . .2.1. . . .0. . .
.3. . . . .3.3. .1. .
. .1. .1.2. . . . .3.
. . .0. . . .2.1. . .
.0. . . .1.0. . . . .
. . .3.2. . . . .2.3.
. .3. . . .2.1. . . .

10年以上昔のノートが出てきたので1題
どこから数字置いていったか一目で判るでしょ

295 :□7×7=4□□:2005/07/11(月) 14:43:25 ID:dFGG/SMn.net
. . . . . . . . . . .
. .2. . . . .3. .2. .
.1. . .3. .3. . . .3.
. . .3. . . . .3. . .
.0. . . .0. . . .3. .
. .3. . . . .0. . . .
. . . .3. . . . .3. .
. .2. . . .3. . . .1.
. . .3. . . . .0. . .
.0. . . .2. .1. . .3.
. .1. .3. . . . .3. .

過去の習作からもう1つ
これは10x10で初期配置をどれだけ減らせるか試したもの
確か26個でも出来た記憶があるけど残っていなかった

296 :□7×7=4□□:2005/07/12(火) 14:08:24 ID:ETz26aV3.net
自己レス

>>294の図は
左下の0から右上の0までを配置して残りを考えたもの
スリリンには

盤面を2つに分割する任意の線と解は偶数回交差する

という性質があるので
これを使って何も手がかりが無いところに線を引いてしまう狙い
ウチソトや>>115にある端点偶数の法則も同じ理屈なので
この図も>>160の例と同じ要領で線が引ける

実際作図してみると意外とうまく纏まってしまったため
次に考えたのはこの分割線を隠そうとすること
まあ、失敗しましたが……

297 :□7×7=4□□:2005/07/14(木) 12:49:38 ID:byomyFUD.net
. . . . . . . . . . .
. .1. . . . . . .1. .
.1. . .3.1.1.3. . .1.
. . .1. . . . .2. . .
. .2. . .3.3. . .1. .
. .0. .2. . .1. .3. .
. .2. .2. . .0. .2. .
. .3. . .0.2. . .1. .
. . .2. . . . .1. . .
.1. . .1.1.2.3. . .1.
. .1. . . . . . .1. .

空気読めてない、と自覚したけどもう少し続けさせてね。
文体も自分のものに戻します。

>>294からの流れで作った図です。
失敗作と云っていいんでしょうね。当時私も難問志向が
ありましたから、作図時はかなり念入りに(自分の想定外の
線が引けないことを随時確認しつつ)作っていました。
この図も四辺に趣向を見せつつ難度を上げようとしていて、
今では作者の我侭にしか見えないような作になっています。
趣向も機能しませんでした。この手の大きな仕掛けは、
>>294ぐらいコンパクトに纏めないと10x10では使えないように思います。

私は、ここ5〜6年はパズルから離れてしまったので、
解図力が落ちていることは自覚しているけど、
自作なのだから、どこに手がかりがあるか知っているにもかかわらず、
これを解くのに20分もかかりました。
現役の方に評価してもらいたいものです。

あとは、>>295関連のレスを入れて終わりにしたいと思います。
ちなみに、このスレに載せた図はすべて未発表・未投稿ですのでご安心ください。

298 :ネタバレ含:2005/07/14(木) 22:03:32 ID:iYt6DYJA.net
>297
乙。

4分12秒。
偶数入力を使わせる予定だったのは真ん中左かな、3に対する簡単な仮定で抜
けちゃったよ。
4隅のこだわりは解き筋に濃く影響してて良かった。
上級者向けには面白い問題だったけど、まぁニコリには載らんだろうね。

299 :□7×7=4□□:2005/07/15(金) 15:07:45 ID:e7iMyHqf.net
>>298
レスどうもありがとう。
作意としては、どこかの辺を走らせれば良しだったんだよね。
模様も悪くないし、左・右・下に狙いを残して予定通り。
3に対する仮定も作意通りなんだけど、その時点で左上の小ループの
問題になってしまったということです。

難易度も、上級者に4分使わせたなら出来すぎです。
294からの図は自分のためだけに作ったものなので、投稿して捨ててしまう
ことは始めから考えなかった。今こういう場所があるのはとてもいいね。

300 :□7×7=4□□:2005/07/15(金) 15:10:43 ID:e7iMyHqf.net
. . . . . . . . . . .
. .3. . .3. .2. . . .
. . . .3. . . .3. .3.
. .3. . . .0. . . . .
.2. . . . .3. . .3. .
. . .1.3. . . . . .2.
.0. . . . . .3.3. . .
. .3. . .3. . . . .3.
. . . . .3. . . .1. .
.2. .3. . . .3. . . .
. . . .0. .1. . .3. .

これは解こうとしないでくださいw

スリリンで初期配置を少なくしても質が上がる訳ではない
なんて事は判っていましたよ。
でも試しに作ってみたくなるでしょう。

ペンパ本でちょっと調べてみると、少なくて32個ぐらい。
(このへん記憶あいまい)
なので、30個で作ってみたら結構簡単。
次が>>295、最初模様を決めるのに苦労したけど何とかなった。
しかも、この図は左上の2を1か3にして、その下の1を消せる。
ならば次は…

当時の制作ノートはもう無くて、清書したものだけなんだけど、
一筆書きだったような記憶はある。哀しくて直したのがこの図。
もういいか……

ということで、思い出話は終了します。長々と申し訳ありませんでした。

301 :□7×7=4□□:2005/07/15(金) 19:21:57 ID:nHf6SEgu.net
数字を少なくするとどうしても2が減るんだよな

302 :□7×7=4□□:2005/08/08(月) 00:47:35 ID:FFFfSbLa.net
ペンパ本には表出数字26個の問題も載ってますがね。
あと、数字を少なくすると、2よりも1が減る。

303 :□7×7=4□□:2005/08/08(月) 12:53:57 ID:17JDFqCr.net
表出24以下でまともな問題を作ることは不可能なのだろうか。

304 :□7×7=4□□:2005/08/08(月) 14:44:04 ID:FLCQ6bHi.net
数字を減らしても面白くない事に気づいた

305 :□7×7=4□□:2005/08/11(木) 17:17:24 ID:GgCWxUZ0.net
上手なスリリンの作り方を教えてください
いつも一本調子で鉛筆が止まらない問題ばかり出来てしまうから困る

306 :□7×7=4□□:2005/08/11(木) 17:22:45 ID:AHbXWO5P.net
一本調子で鉛筆が止まらない問題が持ち味の作家として売ればよい

307 :□7×7=4□□:2005/08/11(木) 18:02:08 ID:GgCWxUZ0.net
そうなのかなあ


308 :□7×7=4□□:2005/08/11(木) 19:21:30 ID:U9tmZVkl.net
先に数字の入るマスを全部決めてしまう方法と
決まる部分を解きながら数字を一つずつ入れていって点対称になるように調整する方法、
どっちがいいのだろう。

309 :□7×7=4□□:2005/08/11(木) 19:36:21 ID:q6pEb6Z0.net
>>307
入口を複数用意できれば完璧
>>308
作り方による

310 :□7×7=4□□:2005/08/12(金) 15:56:45 ID:gT2Tw+Lb.net
ちょこちょこと解き進めて突然うおおおおおおおおおお
となる展開が望みなんだが、なかなかできんな

311 :□7×7=4□□:2005/10/25(火) 22:35:58 ID:swNosUxT.net
今回のペンパ本はかなりツボだ。
93番とかは個人的には神レベルだと思う。

312 :□7×7=4□□:2005/10/26(水) 07:57:30 ID:Bzi5uWOx.net
解いている最中に絵が浮かぶスリリン
難関を突破すると絵は見えなくなる

313 :□7×7=4□□:2005/10/26(水) 16:54:08 ID:iuTJPVgn.net
ま、結局そーゆーふーに作ってるもんな

314 :□7×7=4□□:2005/10/28(金) 23:57:07 ID:kWByF7J3.net
>>311
K.S.氏は最近の人っぽいけど巧みな問題を作るね。もう1問の同サイズ(86)も好きだ。
因みに個人的にはイロモノめいているが85番が最高だった。
あと68から70で作品の個性が爆発している感じもよかったなあ。

315 :□7×7=4□□:2006/02/01(水) 23:15:54 ID:nLfN7S6S.net
生きてる?

316 :□7×7=4□□:2006/02/26(日) 11:40:42 ID:3Ug7mey1.net
今日の毎日新聞日曜くらぶは休みなのか?

317 :□7×7=4□□:2006/02/26(日) 18:50:59 ID:SvYwMPqy.net
>>316
うちには届いてたよ
ちゃんとスリリンもあった

318 :316:2006/03/02(木) 00:19:24 ID:JVkY8thY.net
>>317
君のおかげで今週分のスリリン解くことが出来たよ。うん。ありがと。
先週分が結局解けなかった。あのレベル設定は良く分からん。

319 :□7×7=4□□:2006/03/03(金) 13:07:13 ID:O1MDtoTm.net
10*10は答えが一瞬に見えるようになってしまった

320 :トラ:2006/03/10(金) 16:16:33 ID:D9D4p9e/.net
>>319
すごいな, 尊敬するよ
試しに解いてみて
解が1通りに定まることは保証するから
50個も表出してるし319さんなら簡単ですよね (><)

. . . . . . . . . . .
. . . .1.1.1.1. .2.1.
.1.2. .1. . .1.1. . .
. .2. .2.1. . . . .1.
.2. . .1. . .1.1.2. .
.1.1.2. .1. . .2. . .
. . .1. . .0. .1.0.1.
. .0.1.1. . .1. . .1.
.1. . . . .1.2. .1. .
. . .1.1. . .1. .1.1.
.2.2. .0.1.1.0. . . .

321 :□7×7=4□□:2006/03/10(金) 16:31:36 ID:cwrffk1P.net
>>319ではないが目で解くにはこういう問題の方が向いてるね
ゴチャゴチャした問題は無理だがこれはラインが単純で俺でも解けた

322 :□7×7=4□□:2006/03/24(金) 12:15:41 ID:m6N1TGp9.net
>297
5時間かかったよ
調子に乗って×付けまくってたら
ループが二つになっちゃって、まいった

323 :□7×7=4□□:2006/05/14(日) 02:29:12 ID:b4cEHvT/.net
数理パズルのループコースだけど、誤問題大杉…

324 :□7×7=4□□:2006/05/19(金) 01:54:37 ID:KLpb7VzY.net
>>323
数理パズルの特大ループコースおかしくない?
色がついてるところの左下外側のところで変になって
やり直したけどまた変になった。
自分が間違ってるのか問題が間違ってるのか・・・

325 :□7×7=4□□:2006/06/15(木) 20:13:59 ID:zn2ygjp3.net
ttp://www.nintendo-inside.jp/news/185/18590.html

DS版年度内発売決定age

326 :□7×7=4□□:2006/06/16(金) 17:07:37 ID:FMXsG36h.net
>>325
に関連して、携帯ゲー板にスレ立てました。よかったらこちらへも遊びに来てください。

【ハドソン】パズルシリーズ・総合
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1150348797/l50

327 :□7×7=4□□:2006/07/06(木) 12:31:48 ID:rfDgtTZH.net
スリリン17が届いたのでage

328 :□7×7=4□□:2006/07/15(土) 10:02:37 ID:ARfhKK04.net
【ハドソン】パズルシリーズ・総合
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1150348797/l50
114 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2006/07/14(金) 20:40:58 ID:6hN7Z+br0
 ttp://game.jaleco.co.jp/home/release/nepa.html;jsessionid=KKGPMJCIOJGF

 味のあるパズルDS(仮称)
 --------------------------------------
 ■タイトル/眠れない夜とパズルの日には…。
 ■ジャンル/リラクゼーション・パズル
 ■プラットホーム/ニンテンドーDS
 ■プレイ人数/未定
 ■発売日/2006年秋発売予定
 ■価格/2,940円(税込)

 ぬりかべ、カックロ、スリザーリンク、美術館、数独を収録しているらしい(ファミ通情報)
  ※ニコリ監修かどうかは、まだ不明

【数独系総合】数独・ナンプレ・カズオ・数字パズル
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1146189148/l50

333 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2006/07/14(金) 16:35:14 ID:k4PlQNxR0
 ジャレコの「眠れない夜とパズルの日には…。」に
 ぬりかべ、カックロ、スリザーリンク、美術館、数独が収録だそうな。
 多分ニコリ監修ではないだろうし、値段も安いから問題の質にはあまり期待出来ないけど
 ぬりかべ、スリリン、美術館は嬉しいところ。
 スリリンはニコリ監修のをハドソンから出すみたいだけどまだ先になるみたいだからなあ…

335 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2006/07/14(金) 22:57:45 ID:Ipr4hmmw0
 ニコリの問題なんじゃないの?
 いずれはへやわけも出るといいな。

  > 75 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/07/14(金) 21:10:21 ID:s6MzqvL3
  > ファミ通立ち読みしてきたけど、ジャレコの「眠れない夜とパズルの日には…。」ヤバイな。
  > 問題提供ニコリで、「数独」「カックロ」「スリザーリンク」など5種類入って2,940円って。
  > つーかニコリとハドソンって提携したはずだが、別に独占ではないんだっけか。

329 :□7×7=4□□:2006/07/16(日) 20:19:16 ID:2ksDWmWI.net
マルチポストうぜええええええええええ

330 :□7×7=4□□:2006/07/20(木) 21:46:34 ID:apzMV/7H.net
スリリン17はどうよ?
全問解いた人いる?

総レス数 913
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200