2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スリザーリンク

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:26 ID:x6D6Gwn2.net
面白いよね

308 :□7×7=4□□:2005/08/11(木) 19:21:30 ID:U9tmZVkl.net
先に数字の入るマスを全部決めてしまう方法と
決まる部分を解きながら数字を一つずつ入れていって点対称になるように調整する方法、
どっちがいいのだろう。

309 :□7×7=4□□:2005/08/11(木) 19:36:21 ID:q6pEb6Z0.net
>>307
入口を複数用意できれば完璧
>>308
作り方による

310 :□7×7=4□□:2005/08/12(金) 15:56:45 ID:gT2Tw+Lb.net
ちょこちょこと解き進めて突然うおおおおおおおおおお
となる展開が望みなんだが、なかなかできんな

311 :□7×7=4□□:2005/10/25(火) 22:35:58 ID:swNosUxT.net
今回のペンパ本はかなりツボだ。
93番とかは個人的には神レベルだと思う。

312 :□7×7=4□□:2005/10/26(水) 07:57:30 ID:Bzi5uWOx.net
解いている最中に絵が浮かぶスリリン
難関を突破すると絵は見えなくなる

313 :□7×7=4□□:2005/10/26(水) 16:54:08 ID:iuTJPVgn.net
ま、結局そーゆーふーに作ってるもんな

314 :□7×7=4□□:2005/10/28(金) 23:57:07 ID:kWByF7J3.net
>>311
K.S.氏は最近の人っぽいけど巧みな問題を作るね。もう1問の同サイズ(86)も好きだ。
因みに個人的にはイロモノめいているが85番が最高だった。
あと68から70で作品の個性が爆発している感じもよかったなあ。

315 :□7×7=4□□:2006/02/01(水) 23:15:54 ID:nLfN7S6S.net
生きてる?

316 :□7×7=4□□:2006/02/26(日) 11:40:42 ID:3Ug7mey1.net
今日の毎日新聞日曜くらぶは休みなのか?

317 :□7×7=4□□:2006/02/26(日) 18:50:59 ID:SvYwMPqy.net
>>316
うちには届いてたよ
ちゃんとスリリンもあった

318 :316:2006/03/02(木) 00:19:24 ID:JVkY8thY.net
>>317
君のおかげで今週分のスリリン解くことが出来たよ。うん。ありがと。
先週分が結局解けなかった。あのレベル設定は良く分からん。

319 :□7×7=4□□:2006/03/03(金) 13:07:13 ID:O1MDtoTm.net
10*10は答えが一瞬に見えるようになってしまった

320 :トラ:2006/03/10(金) 16:16:33 ID:D9D4p9e/.net
>>319
すごいな, 尊敬するよ
試しに解いてみて
解が1通りに定まることは保証するから
50個も表出してるし319さんなら簡単ですよね (><)

. . . . . . . . . . .
. . . .1.1.1.1. .2.1.
.1.2. .1. . .1.1. . .
. .2. .2.1. . . . .1.
.2. . .1. . .1.1.2. .
.1.1.2. .1. . .2. . .
. . .1. . .0. .1.0.1.
. .0.1.1. . .1. . .1.
.1. . . . .1.2. .1. .
. . .1.1. . .1. .1.1.
.2.2. .0.1.1.0. . . .

321 :□7×7=4□□:2006/03/10(金) 16:31:36 ID:cwrffk1P.net
>>319ではないが目で解くにはこういう問題の方が向いてるね
ゴチャゴチャした問題は無理だがこれはラインが単純で俺でも解けた

322 :□7×7=4□□:2006/03/24(金) 12:15:41 ID:m6N1TGp9.net
>297
5時間かかったよ
調子に乗って×付けまくってたら
ループが二つになっちゃって、まいった

323 :□7×7=4□□:2006/05/14(日) 02:29:12 ID:b4cEHvT/.net
数理パズルのループコースだけど、誤問題大杉…

324 :□7×7=4□□:2006/05/19(金) 01:54:37 ID:KLpb7VzY.net
>>323
数理パズルの特大ループコースおかしくない?
色がついてるところの左下外側のところで変になって
やり直したけどまた変になった。
自分が間違ってるのか問題が間違ってるのか・・・

325 :□7×7=4□□:2006/06/15(木) 20:13:59 ID:zn2ygjp3.net
ttp://www.nintendo-inside.jp/news/185/18590.html

DS版年度内発売決定age

326 :□7×7=4□□:2006/06/16(金) 17:07:37 ID:FMXsG36h.net
>>325
に関連して、携帯ゲー板にスレ立てました。よかったらこちらへも遊びに来てください。

【ハドソン】パズルシリーズ・総合
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1150348797/l50

327 :□7×7=4□□:2006/07/06(木) 12:31:48 ID:rfDgtTZH.net
スリリン17が届いたのでage

328 :□7×7=4□□:2006/07/15(土) 10:02:37 ID:ARfhKK04.net
【ハドソン】パズルシリーズ・総合
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1150348797/l50
114 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2006/07/14(金) 20:40:58 ID:6hN7Z+br0
 ttp://game.jaleco.co.jp/home/release/nepa.html;jsessionid=KKGPMJCIOJGF

 味のあるパズルDS(仮称)
 --------------------------------------
 ■タイトル/眠れない夜とパズルの日には…。
 ■ジャンル/リラクゼーション・パズル
 ■プラットホーム/ニンテンドーDS
 ■プレイ人数/未定
 ■発売日/2006年秋発売予定
 ■価格/2,940円(税込)

 ぬりかべ、カックロ、スリザーリンク、美術館、数独を収録しているらしい(ファミ通情報)
  ※ニコリ監修かどうかは、まだ不明

【数独系総合】数独・ナンプレ・カズオ・数字パズル
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1146189148/l50

333 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2006/07/14(金) 16:35:14 ID:k4PlQNxR0
 ジャレコの「眠れない夜とパズルの日には…。」に
 ぬりかべ、カックロ、スリザーリンク、美術館、数独が収録だそうな。
 多分ニコリ監修ではないだろうし、値段も安いから問題の質にはあまり期待出来ないけど
 ぬりかべ、スリリン、美術館は嬉しいところ。
 スリリンはニコリ監修のをハドソンから出すみたいだけどまだ先になるみたいだからなあ…

335 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2006/07/14(金) 22:57:45 ID:Ipr4hmmw0
 ニコリの問題なんじゃないの?
 いずれはへやわけも出るといいな。

  > 75 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/07/14(金) 21:10:21 ID:s6MzqvL3
  > ファミ通立ち読みしてきたけど、ジャレコの「眠れない夜とパズルの日には…。」ヤバイな。
  > 問題提供ニコリで、「数独」「カックロ」「スリザーリンク」など5種類入って2,940円って。
  > つーかニコリとハドソンって提携したはずだが、別に独占ではないんだっけか。

329 :□7×7=4□□:2006/07/16(日) 20:19:16 ID:2ksDWmWI.net
マルチポストうぜええええええええええ

330 :□7×7=4□□:2006/07/20(木) 21:46:34 ID:apzMV/7H.net
スリリン17はどうよ?
全問解いた人いる?

331 :□7×7=4□□:2006/08/03(木) 01:20:08 ID:e9LsYwa4.net
学研からループコースパズルの単行本が出た・・・

とりあえず点線でなかったのはありがたい。

332 :□7×7=4□□:2006/09/01(金) 05:56:26 ID:a20idxqY.net
コツがまとまってるサイトとかあったりしないか?
始めたばっかでよくわからん・・
ググってみても404なとこ多いしorz

333 :□7×7=4□□:2006/09/01(金) 09:23:04 ID:we/0dJWS.net
こことかオススメ
http://homepage2.nifty.com/lonelyperzoo/loop/loopsub/loopsub.htm

334 :□7×7=4□□:2006/09/01(金) 12:26:44 ID:338wbRhG.net
ttp://gmstar.com/yoyakulist.html

DSパズルシリーズVol.5 スリザーリング
DSパズルシリーズVol.6 イラストロジック
DSパズルシリーズVol.7 クロスワード2
11月16日発売予定

335 :□7×7=4□□:2006/09/01(金) 14:59:18 ID:tcs3jBHU.net
基本手筋の理解まではすぐだけど、
そこから先は慣れとしか言いようがないような

336 :□7×7=4□□:2006/09/02(土) 20:05:59 ID:yBiVwAfL.net
スリリン17終わった記念カキコ

337 :□7×7=4□□:2006/09/04(月) 04:10:17 ID:Bc4NjM7Y.net
恐れ入りますが質問をいくつか。


*ネット上でのおすすめは?
→藤原さん、コスモス、カモシカさん以外で。

*DLでのおすすめは?

*ペンパ本、ニコリはどんなかんじ?
→学研のループコースが自分のレベルにちょうどいいかんじです。
→ロジカルサーキットのペンパ本は、問題が小さいのばっかで
  購入見送り。
→ニコリは本屋で在庫が無かった。

*みなさん、紙上ではどのように解いてます???
→ネット上では、ヒントやらトライヤルモードあるから
 それを利用して解いてますが、
 紙上だと後戻り出来無そうで…


自分のレベルは中級〜上級くらいだと思います。
先日藤原さんの一番大きいヤツをクリアしました。
しかしながら、学研の「超難問・ナンプレ&数理パズル」の
1ページ使った問題は五分五分です。

338 :□7×7=4□□:2006/09/04(月) 17:40:00 ID:DkVt5M7f.net
ニコリのでかいの買っとけ。通販サイトなんぞいくらでもある。
紙の上って、鉛筆と消しゴム以外の選択肢があるとも思えん。
なんならコピー機使って途中からコピーしてやるか?

毎日新聞日曜版のやつはカラーペンでぎこぎこ書き込んでるが。

339 :□7×7=4□□:2006/09/04(月) 21:03:15 ID:ltkZa2f4.net
スキャンしてphotoshopで解いてる

340 :□7×7=4□□:2006/09/05(火) 18:13:14 ID:ED0g9TSE.net
アセトニトリルはどういう経緯で以来を受けたんだろうか非常に気になる

341 :□7×7=4□□:2006/09/05(火) 23:46:33 ID:aZVGGvva.net
>>340
その名前だとニコリ読者にしか分からない


342 :□7×7=4□□:2006/09/16(土) 18:09:45 ID:EVAeN4FF.net
むしろニコリ読者以外はアセ氏がどういう経緯で依頼を受けたか気にならない。

343 :□7×7=4□□:2006/09/16(土) 20:12:41 ID:ls/KRldS.net
俺が気になる

344 :□7×7=4□□:2006/09/17(日) 01:51:24 ID:p4e3ugMw.net
>>342
普段学研の出版物を買っている人なら見たことのない名前なので気になる(と思う)
上のほうに書いてあるが名前は「ループコースパズル」なのに盤面がスリザーリンクだし


345 :□7×7=4□□:2006/09/17(日) 02:00:19 ID:nmop9NtH.net
普段学研の出版物を買ってる人は名前なんてほとんど気にしてない
ってか目立つところには名前が書いてないし

346 :□7×7=4□□:2006/09/17(日) 03:22:05 ID:SfO8wXg3.net
盤面がPN

347 :□7×7=4□□:2006/09/28(木) 13:59:44 ID:W5gfHdql.net
スリリン中毒者ですが、DoCoMo携帯でスリザーリンクが遊べるサイトって、
公式、勝手問わずどんなのがあるでしょうか?

とりあえず、公式では以下だけですか?

 ・ペンシルパズルだよ→スリザーリンク(月4問くらい)
 ・パズル放題99円→ロジカルリンク(毎日2問)
 ・懸賞パズパラ→ループコース(毎週1問)
 ・定番パズル島→ひと筆道場(2005年で配信終了?)


348 :□7×7=4□□:2006/10/14(土) 15:44:44 ID:Vrbx4Lca.net
ジャレコの奴買ってみた。スリザーリンクはがっかり。
理由は、解いている時間より、入力検知ミスられて消えたり引かれちゃったりする線の修正時間がかなりかかってイライラする。
全般的に問題レベルは、かなり初心者向けで、スリザーやりはじめの俺にはちょうどいい練習台なんで非常に残念。
というか、これってリラクゼーション目的っぽいゲームだから、難しい問題は意図して避けてるんだろうな。
そういう意味でも残念。(リラックスしようとしてイライラするのってどうよ)

ハドソンは数独のインタフェースが俺のツボに入っていたんで、期待しとこう。
体験版やってみたけど、これなら安心かな。(・・・いや、安心できない・・・スタイラスペンとマウスって全く性質違うっっ)
升目の色分け機能、ハドソンの奴にもついてなさそうで残念。色分け便利だよね。(学研版だと海とか陸って呼んでる奴)


349 :□7×7=4□□:2006/10/17(火) 15:12:33 ID:wNCp1ydb.net
スリザーリンクは途中までは考えるパズルだが
頭を洗うような感覚で手早くペンを動かすパズルになる二面性が良い

でも必死に考えて線を繋げていたあの時代に戻りたいと思うときもある

350 :□7×7=4□□:2006/10/17(火) 15:54:27 ID:v75G1Bdw.net
スリリンで鍛えていると、ましゅがいきなり中級からスタート

351 :□7×7=4□□:2006/10/22(日) 14:59:15 ID:pRfLTeIm.net
ジャレコのは、俺もちょっとイライラ。
スリザーリンクは、あの大きさだと、キーとボタンで操作できた方がいいな。


352 :□7×7=4□□:2006/10/22(日) 20:50:09 ID:qqHg4R5s.net
トラックバック:http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1158842146/l50

353 :□7×7=4□□:2006/11/01(水) 09:33:35 ID:rGIlD3Lr.net
みんなジャレコのスリリンの操作性に苦労してたか、安心したw


354 :□7×7=4□□:2006/11/02(木) 08:52:02 ID:8s5gjbCc.net
むしろジャレコの将来を心配しないと

355 :□7×7=4□□:2006/11/02(木) 17:32:24 ID:BltaP+NE.net
とっくにどっかに吸収されてたような

356 :□7×7=4□□:2006/11/12(日) 19:38:58 ID:N7SzhIbz.net
学研のアレ買ったがどうも広瀬は途中でダレてるな
安定感が無い

357 :□7×7=4□□:2006/11/14(火) 01:22:33 ID:4CVBLJq2.net
ハドソンの奴、今週だな。楽しみ。
フライング販売期待して、近所のゲーム屋に日参してたりする。


358 :□7×7=4□□:2006/11/14(火) 02:05:39 ID:uR6MGCJ3.net
最近出た「数のパズル読本」にスリザーリンクが取り上げられているのだが、
盤面がループコースパズルなので萎えた

359 :□7×7=4□□:2006/11/14(火) 21:21:51 ID:oScDoajy.net
>358
ループコースとスリザーって違うの?

11700マスのジャンボサイズの今やってて、8〜9割方書き込んだところで破綻したorz
何処まで消していいのやら…

360 :□7×7=4□□:2006/11/15(水) 01:20:31 ID:XOOREKuk.net
>>359
ルール自体は同じなのだが、ループコースパズルだけは
盤面が格子状になっていて線の上に線を引かなくてはいけないので見にくい

361 :□7×7=4□□:2006/11/15(水) 01:41:17 ID:Y0WUlE/8.net
それは駄目だな
ましゅもなんとかしてくれ

362 :□7×7=4□□:2006/11/19(日) 10:11:36 ID:uxIwsHvA.net
ハドソン版。
操作性○ (押さえるのと引っ張るのどっちが好み? ズームあるから大きな面でも安心。
 でもやっぱりちょっとズレてるかも…調節しなおしたんだけど。だから◎でなく○)
難易度・・・初心者お断り? (「やさしい」-「第11問」あたりで早くも解けなくてスキップ_| ̄|○右下ワカンネエ)


363 :□7×7=4□□:2006/11/20(月) 19:45:58 ID:4yF98sDv.net
ハドソン版は操作性がいい
まぁ、結局はボタン入力に落ち着いちゃってるけどね
初心者だが、難易度も程よい感じ
あと、自動問題生成でもあれば、末永く遊べるソフトだと思う
スリザーの自動生成プログラムって可能だよね?

364 :□7×7=4□□:2006/11/20(月) 22:48:57 ID:DsgCNRWE.net
>>363
>スリザーの自動生成プログラムって可能だよね?
ワンダースワン版になかったっけ?

365 :□7×7=4□□:2006/11/20(月) 23:25:52 ID:BWuZa4fn.net
ジャレコ版は自動作成モード付き。
操作性がよかったら重宝するのにーーーっ

366 :359:2006/11/22(水) 19:59:14 ID:N33jlm+x.net
結局あのあと、全て消してイチからやり直した。

…あと数十マスってところで破綻。

ゴミ箱行き。

367 :□7×7=4□□:2006/11/22(水) 20:37:01 ID:aTQ1dSZd.net
媒体が紙だと、大掛かりなやつは面倒だよね
間違い気づかないとあとあと悲惨な目にあうし
その点、ゲームだと楽だよ
オススメは、ハドソンのDS版w

368 :□7×7=4□□:2006/11/23(木) 09:06:02 ID:9kuqDBf4.net
スキャンしてグラフィックエディタで解くんだってば

369 :□7×7=4□□:2006/11/23(木) 13:45:51 ID:Uj3LQ81J.net
>>368
そこまで手間をかけるおまいに感服するよ。
俺はニコリの本にボールペンで書きなぐってる。
もちろん、楽しめるのは1回こっきり。
間違いも許されない。
が、そのスリルもまたいい。

370 :□7×7=4□□:2006/11/23(木) 18:41:44 ID:7u9oha4i.net
コンビニコピーで10円

371 :359:2006/11/23(木) 19:15:20 ID:Apm/cxAz.net
でっかいから、スキャンはもちろんコピー台にも乗りません。4分割でなんとか、くらいか。

ペンパ本は鉛筆で解いて、消して、2回くらい遊びます。
コピーも考えたけど、
100問→見開きで50回コピー→500円なので
プラスαで同じのもう一冊買えるし。

そういえば、有料DLのヤツって、問題数やレベル・サイズ等どんな感じ?


372 :□7×7=4□□:2006/11/25(土) 02:06:26 ID:MPF1S1yN.net
だれか携帯厨の俺に入江法おしえてください(´・ω・`)

373 :□7×7=4□□:2006/11/25(土) 10:42:29 ID:KyLnJQYr.net
>>372
>>47で理解できない?

374 :□7×7=4□□:2006/11/25(土) 11:49:09 ID:MPF1S1yN.net
>>373レスd

完成するべきループの内側を「島」、外側を「海」と考えると、 形状のでこぼこは海から島内部へ入り込んだ入り江と見ることができる。

――ここまではわかる――

《二箇所の島の端》?
《もしそれらが出会ったとしたら、島が二つに分断されたことになり》?



375 :□7×7=4□□:2006/11/25(土) 12:40:23 ID:4FQiHPr8.net
起点偶数で大抵の問題が解けてしまうから困る

376 :□7×7=4□□:2006/11/25(土) 15:34:45 ID:HTx7vVQS.net
>>374
入り江が二つあるんだよ

377 :□7×7=4□□:2006/11/25(土) 15:35:47 ID:o6d5cV3J.net
>>347
ループの端と端が出会う→島ができる
全体が一つの島にならんといかんわけだから、
途中で島ができちゃいけませんよ、ってこと。

378 :□7×7=4□□:2006/11/25(土) 17:34:57 ID:iz4e1zj3.net
Drコトーになっちゃ駄目

379 :□7×7=4□□:2006/11/25(土) 18:20:20 ID:MPF1S1yN.net
>>376-377d
あーっ、分かった(・∀・*)や、すごい当たり前なことだよね?あれ?デカくなると大事になってきたりするの?
なんにせよ、ありがとう(´∀`*)

380 :□7×7=4□□:2006/11/25(土) 21:45:28 ID:HTx7vVQS.net
「入り江が繋がる」ことと「小ループができる」ことが、必ずしもイコールじゃない
入り江で解けば一目で判る個所が、ループだけで解くと異様に難しい場合がある

381 :□7×7=4□□:2006/11/26(日) 00:46:41 ID:JPnWdlAx.net
>>380具体例あげて教えてください(´・ω・`)

382 :□7×7=4□□:2006/11/26(日) 02:37:10 ID:B2NFpYku.net
例えば、入り江で分断される島の線がまだ完成してなかったなら、
それはループからは解けない
そして、入り江で決定した線を元に残りの線が決まっていくなら、
入り江を使わないと解けないことになる

実際には、未定の線を仮定して解き進むと小ループになるから
最初の仮定が間違い、みたいな深い仮定で解けるんだろうけど、
かなり解き味は悪くなる

383 :362:2006/11/26(日) 09:07:03 ID:dp6VxtHz.net
やさしい、の終盤くらいにきて11に戻ったら、あっけなく解けた。
ああ、俺もレベルアップしてるなぁ、と感じる一瞬。


384 :□7×7=4□□:2006/11/26(日) 11:52:44 ID:kS6tBtRL.net
アセトニトリルは学研と契約したのか

385 :□7×7=4□□:2006/11/29(水) 09:30:40 ID:L76UwDmy.net
ハドソン版やってるけど、似たような解き筋(っていうのかな?)の
問題が多いのは、同じ人が作った問題が多数あるからかな?

386 :□7×7=4□□:2006/11/30(木) 01:14:55 ID:4jDpJ2OO.net
そんなに違うものなの?
定理の配置とか?
自分は初心者だから、まだよくわかんないや。
どうも数独に比べると、そもそもスリザの解き筋って局面局面に限定されちゃう感があってどうも。
・・・トータルな解き筋じゃない気がする。
端っこの選択が盤全体にまでは波及しないっー意味ね。


387 :□7×7=4□□:2006/11/30(木) 10:08:16 ID:EhmIjZ16.net
昇段試験放置してたら50回分ぐらい溜ってしまったw
1回受けたら5級 orz

最高位ってどれくらいの高みまで設定されてるの?

388 :□7×7=4□□:2006/11/30(木) 10:38:57 ID:wr/8tDQg.net
>>387
説明書に書いてあるぞ
最後は名人らしい

389 :□7×7=4□□:2006/12/05(火) 00:45:22 ID:wvlsuEnI.net
ハドソン版の昇級試験?受けたら6級だった
何か、試験問題難しく感じる

390 :□7×7=4□□:2006/12/07(木) 12:24:38 ID:90enOIqr.net
5級→1級→初段、ここから上に行けない。
初回はそんなにいい結果が出ないようになっている気がする。

391 :□7×7=4□□:2006/12/07(木) 14:36:50 ID:BKaDnmN8.net
ようやく6級→2級になった
ここから上が中々・・・・燃えるけど、これ、回数制限あるんだよな〜
何度もチャレンジしたかったのに・・・・
そういや、数独2がハドソンから出るね
これを機に、スリザーリンク2も出してくれぃ!
今度は自動生成プログラムと、問題を手書きで作成できるシステムも搭載してくれ

392 :□7×7=4□□:2006/12/07(木) 17:52:35 ID:BKaDnmN8.net
よし、1級にランクアップ
処断遠い
バツつける時間が惜しい

393 :□7×7=4□□:2006/12/08(金) 09:46:23 ID:m2LbZEgP.net
げげ、不用意に全部解いたら☆が欠けた状態でエンディングに orz

破綻以外の解き直しなしで 31時間52分54秒 1247点(13個欠け)でした。

☆全部GETすると何か良いことある?


394 :□7×7=4□□:2006/12/08(金) 22:56:10 ID:fD4zUbQi.net
Lボタンで線と×を切り替えたい…

395 :□7×7=4□□:2006/12/09(土) 12:30:31 ID:TN2k1CKR.net
ハドソン版のは、上画面の全体画面、見づらいから確認しづらい
もっと赤線を強調してくれよ
赤線が背景のクリーム色に溶け込んで、全体像が全然掴めん


396 :□7×7=4□□:2006/12/10(日) 02:00:53 ID:uW2gw7kK.net
>>395
同意。ほとんど上は見ないでやってるよ…
あと外と内で色分けとかしてくれたら神なんだが。

397 :□7×7=4□□:2006/12/10(日) 02:32:25 ID:Nd+KBOQC.net
でしょ?
あと、難しいランクでやってると、処理落ちが凄い
キーレスポンスが2テンポほど遅れる
アクションゲームでもないのに、あれはないなと思ったよ

398 :□7×7=4□□:2006/12/10(日) 21:15:08 ID:OxomAtK+.net
>>396
自分で暫定的に内外判断して色分けするのに対して
ソフト側で内外判断して色分けするのは無理な気がするんだが。
どこまで色を付けるのかとか、間違えていた時はどうするのかとか。

399 :□7×7=4□□:2006/12/11(月) 17:18:33 ID:ImseKSdy.net
つながった線ごとに自動的に色をつける機能なら実装可能なはずだし
ぜひ実装してもらいたい。

400 :□7×7=4□□:2006/12/11(月) 17:26:38 ID:chned6Xf.net
赤と青の線をつないだら、紫になったりするのか?

401 :□7×7=4□□:2006/12/11(月) 18:06:37 ID:ImseKSdy.net
そういうこと。紫でもいいし赤か青になってもいい。
複数線がある状態でループを作らないようにするための機能ってこと。

402 :□7×7=4□□:2006/12/11(月) 18:13:09 ID:MVHId6Bk.net
要望

全体像が把握しやすい色使いにしてくれ
手書きで問題作成できるようにしてくれ
自動で問題作成して永遠にやり込めるようにしてくれ

403 :□7×7=4□□:2006/12/12(火) 02:09:08 ID:Typk0lwp.net
DSハドソン版、「入門」と「やさしい」はクリア。
「ふつう」は83と100以外クリア。
100は単にスカスカ過ぎて躊躇しているだけだが、83はスカスカでないのにどうしでも解けない。もう7回くらい失敗している。
「ふつう」をほとんど解いたのでそこそこ力はついているはずなんだが・・・。83手強い。
「むずかしい」は今のことろ順不同で4問ほど解いた。

404 :□7×7=4□□:2006/12/12(火) 12:29:57 ID:FDQBx/dX.net
繋げた線を辿りながら試行錯誤してると結構つまづく
仕方ないから、全然手付かずエリアを一本線を引いてみて色々やってみたら
意外に道が開ける事に今頃気づいた。
フハハハハ

405 :□7×7=4□□:2006/12/12(火) 23:28:49 ID:JZcBvKZz.net
>>397
> あと、難しいランクでやってると、処理落ちが凄い
> キーレスポンスが2テンポほど遅れる
> アクションゲームでもないのに、あれはないなと思ったよ

あれは酷いな。何であそこまで重くなるのか…

406 :□7×7=4□□:2006/12/13(水) 02:51:42 ID:/3w3pT2y.net
買ってないから知らんけど、クリアできてるかどうかのチェックじゃね?

407 :□7×7=4□□:2006/12/16(土) 11:08:31 ID:dgaLR5PY.net
そうかもしれないな
で、それを前提でやってみても・・・遅すぎ


総レス数 913
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200