2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

得意なペンシルパズル苦手なペンシルパズル

1 :□7×7=4□□:04/09/09 18:58 ID:MEqNdmGK.net
たくさんの種類のペンシルパズルがありますが、
人それぞれ得意なもの苦手なものがあるかと思います。
好きなのに苦手とか、得意だけど嫌いとか…
いろいろ語ってみましょう。

2 :□7×7=4□□:04/09/09 19:06 ID:MEqNdmGK.net
とりあえず自分の例

得意…カックロ、ぬりかべ、へやわけ、数独
苦手…ナンリン、スリリン、ひとりにしてくれ

大体は「好きなもの=得意なもの」なんですが、
スリリンは好きだけど苦手(よく破綻してしまう)、
へやわけはそこそこ得意だけどあまり好きではありません。

3 :□7×7=4□□:04/09/09 20:28 ID:6Z8gjnhZ.net
どっかで書いたが
得意:ナンバーリンク、四角に切れ
苦手:スリザーリンク(超苦手)、カックロ
普通:(得意側)ひとりにしてくれ、数独、マックロ、サムライン
(苦手側)へやわけ、ぬりかべ、黒マスはどこだ、絵が出る系

絵が出る系(タイルペイントなど)は途中までは埋まるが必ずといっていいほど最後は破綻してる
スリザーリンクはいちばん簡単なものでも普通に破綻
カックロはいちばん簡単なのなら何とか解ける
やっぱ苦手な奴はあんまり好きじゃない


4 :□7×7=4□□:04/09/10 02:17 ID:X/33e7mw.net
得意: カックロ、フィルオミノ、ぬりかべ
苦手: ナンバーリンク、数独、ひとりにしてくれ

ナンリンってほんとどう解くのかわからんのですが教えていただけませんか。
一番簡単なやつは頭の中で解けるんですが、それ以上になると、どう考えてい
いのかわかりません。
数独も同様で、仮定が必要なものになるともうお手あげです。どこを見たら良
いのかわからなくなります。

ひとりにしてくれは、どっちかというとごちゃごちゃしていてやる気になれな
い/でかいのは目がちかちかするので「苦手」というやつ。

得意なのはあまりないんで、強いて書くなら、という程度ですね……。


5 :□7×7=4□□:04/09/10 10:35 ID:1sCRErTj.net
3だが、やぱりワシって異質なのか
別のスレに書かれていたのも見たがみんなが好きなのが苦手で、苦手なのが得意とは

>>4
基本なことばっかりかも知れないけど・・・しかも消しゴム必須の解き方ですが

ナンバーリンクは盤面をじっと見ているとそのうち正解路が見えてくるんですな
あとは実際に鉛筆で薄く線をひいてみると、この数字の線はここを絶対に通るとか
ここは絶対に通らないとか、ここは別の線が通るとか、こうなったら別の線は通れないからダメとか
わかるようになる
最初は枠に隣接した数字や他の数字と連なったところからやると良い
あと、基本的に線は最短距離を通ります

数独の仮定が必要になったときは、空いてるマスに入る可能性のある数字を全部小さく書き込む
そうすれば大抵1つは1つしか候補のないマスが出てくるのでそこを糸口にできる
仮定する時には3×3のマス、横列、縦列を全部見て、空きマスに入りそうな数字を入れていく
各列と3×3には1〜9が1つづつはいるので1,2,3・・・と順にチェックするとわかりやすい
1つでもチェックし忘れると破綻するので注意しよう

でも、この解き方はスピードをつけるには向いてないと思います
自分は一応、ナンバーリンクはジャイアントサイズまで自力で解けます
数独はニコリ本誌の汗かきマークまで(しかやったことがないような気もする・・・)

6 :□7×7=4□□:04/09/10 12:30 ID:6Jkbgl6o.net
総合スレッドに最初にネタを書き込んだ者です。

私がナンリンが苦手な理由は
1.理詰めで解けない→入り口が見つからない
2.パズルの性格上、消しゴム必須→電車の中で出来ない

大体のパズルが大きな盤面でも、入り口は局所的で容易なのに対して
ナンリンの大きな盤面は、いきなり大局的に見ないといけない時があるので。
苦手というか、あまり好きではないです。(解けないわけではないですが)

7 :□7×7=4□□:04/09/10 14:22:31 ID:XD8xbb1n.net
得意: スリザーリンク、へやわけ、ぬりかべ
苦手: ナンバーリンク、数独、カックロ

私もナンリンは苦手というか嫌いです。
入り口がみつからない、ってのは>>6に同感で、
理詰めでない故に直感で解いても達成感を感じられないんですよね・・・
ナンリンはかなり好き嫌いが分かれそうですね。

数独、カックロは嫌いではないけど
苦手故に「取り掛かるまでのめんどくささ」があって、いまいちのれない。

一方、スリリンは気楽にできるので好きです。
ぬりかべは紙だとめんどくさいけど、PC上なら楽チンだし好き。

こうやってみると、私はただのめんどくさがりか・・・?

8 :1=2:04/09/10 22:09:26 ID:5vLFHxKu.net
自分がナンリンが苦手な理由も>>6さんの1と同じです。
あと、自分はむしろ消しゴムを使わない(使うときは破綻したときのみ)
ので、頭の中で全部つなげ方のめどが立てられるのしかやらないです。
ジャイアントサイズなんてとてもとても…

数独で仮定が必要なものってあまりニコリには載りませんよね…
(ジャイアントは除きます)
せいぜい、2つか3つ並んだところがどの順で入るかは分からないけど
数字は全部分かっている、っていう手筋を使うくらいかなと思ってますが。

あと、好き嫌いの話だと、絵が出る系は嫌いでほとんどやりません。

9 :□7×7=4□□:04/09/10 22:52:07 ID:2PToMYEM.net
得意:スリザーリンク、黒マスはどこだ、ナンバーリンク
苦手:数独、ひとりにしてくれ、へやわけ

>>7
逆に私は、
法則を間違えなく慎重に当てはめてさえいけば誰でも解ける
(と思っている)理詰めのパズルよりも、
そんな法則などないナンリンが解けたときにこそ、達成感を得られるんですよねえ。
もちろん理詰めのパズルでも達成感は得られるけど、ナンリン>理詰め、なんです。

現在ニコリ108号は、ナンリン全部とクロスワードの一部と点つなぎだけ解き終わりました。

10 :□7×7=4□□:04/09/11 00:07:58 ID:m9PQBNJW.net
得意:スリザーリンク、ましゅ、美術館
苦手:数独、カックロ、波及効果

数字が入る場所を探す系のパズルは苦手です。よく見落とすので・・・。
波及効果はまだ解けないこともありませんが、カックロはよほど簡単でないと解けません。

ナンリンはあまり得意ではないけれど好きですね。>>9氏と同じ理由で。

11 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/09/11 01:35:05 ID:i4jtj3Qu.net
ここを見てると、何故ペンパ本ナンリン3が出ないかが分かる気がするな…。
ナンリンならではの特徴が、人によってプラスマイナスが激しすぎるんだよね。
あと、初心者・中級者・上級者・エキスパートの格差が激しすぎるのも問題だよなぁ。
スレ違いスマソ。

12 :□7×7=4□□:04/09/11 01:48:04 ID:UD3gvfYo.net
4です。ナンリンは皆苦手だということがわかって(しかも苦手なとこは皆同じ
で)一安心(笑)。
ただ、簡単なやつって、頭の中でズバッと解いてしまうのは、それはそれで快
感であったりはします。もう少し、理詰めで少しずつ行ければ楽しいんでしょ
うけど……。

塗る系は苦手というか、手が疲れますよね。特にぬりかべ。そういう意味では
苦手です。


13 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/09/11 02:15:01 ID:i4jtj3Qu.net
得意
ナンリン・ましゅ・何種類?・天体ショー・ケイスケ・フィルマット
苦手
文系パズル全部・バトルシップ

漢字知らない・語彙力が無い自分にとっては、
文系パズルはまともに解けたためしが無いです。
にこちゃんがあぜん坊×沢山に感じるよOTL
ナンリンやましゅが数十秒で解ける反面、
クロスワードは1ヵ月掛かっても解ける気がしない。

14 :□7×7=4□□:04/09/11 09:14:38 ID:6ukwDvRu.net
得意
ナンリン>へやわけ>ぬりかべ>フィルオミノ>スリリン>数独
苦手
ひとり>ましゅ>美術館
無理
推理パズル>カックロ>波及効果

数独は比較的得意だけど嫌い。
美術館は比較的苦手だけど好き。

15 :□7×7=4□□:04/09/11 09:55:00 ID:aZ1xGofT.net
文系パズル入れてなかったな
ナンクロがちょっと苦手、漢字抜け熟語・カタカナ抜け文などは普通
普通のクロスワードは普通に得意(難易度にもよるけど)

あと、昔のニコリを引っ張り出してやってるから新しめのはよくわからない

16 :□7×7=4□□:04/09/11 18:47:19 ID:tPSIYYFo.net
得意
ナンプレ、サムクロス、ボンバーパズル、ウォールロジック、
アルコネ、数字つなぎ、バトルシップ、ABCプレース

苦手
何種類、ビルディングパズル、クロスナンバー

17 :□7×7=4□□:04/09/12 02:45:55 ID:+gP/Mu73.net
得意
カックロ、数独、ぬりかべ、四角に切れ、ナンクロ、クロスワード、ナンスケ
それなり
橋をかけろ、へやわけ、ひとりにしてくれ、波及効果、サムライン
苦手
推理パズル、ナンリン、マックロ

理解不能
スリリン、黒マスはどこだ
スリリンはにこちゃんですら破綻し、黒マスにいたってはルールの意味もわからない…


18 :charmy:04/09/12 04:43:12 ID:Mx6B6Nkw.net
得意:カックロ>波及効果
普通:(得意寄り)ましゅ>フィルオミノ>ひとりにしてくれ
   (苦手寄り)数独>ぬりかべ 
苦手:スリリン>へやわけ>美術館
理解不能(?):ナンリン>推理パズル

ナンリンは理詰めじゃ解きにくいんでかなり抵抗があります。。。
推理パズルはできた試しがない。
スリリンは1年前は完全に理解不能だったが、PJのおかげでまぁまぁ解けるようになった。
カックロはもとからある程度得意だったが、PJのおかげで磨きがかかった(?)気がする。

19 : ◆fFfm.OLAKE :04/09/12 12:18:12 ID:5VuKtX2o.net
ニコリの定食ものしか挙げられないけど、ってのが前提で。

解くのが
得意:ナンリン、へやわけ、ひとり、ぬりかべ、ましゅ、橋かけ
苦手:タイルペイント

作るのが
得意:へやわけ、カックロ、ぬりかべ、ひとり、スリリン
苦手:ましゅ、推理パズル、美術館、数独

こんなとこ。

20 :□7×7=4□□:04/09/12 23:20:10 ID:b3wNR1fo.net
3=15だが、一番苦手なのを忘れてた
それは推理パズル
ニコちゃんは解けるんだがそれ以上になるとマトリクスを埋めるだけで精一杯

最新のニコリを買ってみたが、やはり苦手なカックロは1番簡単なのを2回も破綻する始末
スリザーリンクは当然手付かず
得意なナンバーリンクは5番目以外はほとんど消しゴムも使わなかったけど・・・
でも始めてやったましゅ、ヤジリンはあまり好きな系統ではないがなんとか解けるように
美術館、波及効果、因子の部屋は好きな系統だとオモタ

21 :□7×7=4□□:04/09/13 00:43:33 ID:1PQYy/6n.net
> マトリクスを埋めるだけで精一杯

禿同。かなり高度な空間把握力が要求されるパズルだと思う。

カックロと因子の部屋萌え。

22 :□7×7=4□□:04/09/13 09:37:25 ID:tAv27Mff.net
>>18
私もスリリンやぬりかべはPJのおかげで磨きがかかりましたね。

ただ、数独やカックロはPC上でやるめんどくささも伴って、
ますます苦手意識ができたなー。
時間のあるときにじっくり・・・とおもって全部後回しになってますね。

しかし、カックロ克服のためにペンパ本を買ってみました。

23 :6:04/09/13 17:12:51 ID:aI53fw/Z.net
いろいろ意見が出てきてますね。

ナンリンが「理詰めで解けない」から苦手っていう意見が多いですね。
では・・・翻って・・・

ある意味、ナンリンとは正反対のところにいる「マックロ」についてはどうでしょう?
私も初めて見た時は(確か大きめの文系マックロ)、チンプンカンプンでした。
「ん?この鍵・・・『ビーの2倍』って書いてあるけど、ビーの数って答えの一つじゃん」
「『ムーの数+ホイの数』???それがわかりゃ苦労しないよ」と思いました。

でも2桁、3桁を利用して解くというのを数日後(笑)に閃いてからは
一気に好きな方に分類されました。

ナンリン以上に苦手な人が多そう・・・・・

24 :□7×7=4□□:04/09/13 17:19:28 ID:MsZv5lqe.net
>>23
マックロが退場したのも初心者には入りにくい空気があったんだろうね
「いぶし銀」とはよく言うけど。

25 :□7×7=4□□:04/09/13 17:29:26 ID:tAv27Mff.net
>>23
ニコリ歴が浅い私はまだ数回しか解いてませんが、
最初はとっつきにくかったですねー。

でも意外と小学生や中学生向きかも。
数字を頭の中でこねくり返す感じが算数っぽいと思いました。

26 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/09/13 18:26:08 ID:pJ7Pl9Hy.net
虫食い算や覆面算もマックロ・クロスナンバーに近いね。
シンプルかつロジカル過ぎる計算モノは現代にそぐわないのかしら。
俺は好きだし得意な方だけど。

27 :□7×7=4□□:04/09/13 19:28:37 ID:PDYo9qdP.net
ナンリンが理詰めでは解けない、という意見が多いけど、個人的にはそんなこ
とはないと思う。

ただし、逐次的に解ける部分が薄い気がするね。他のペンパは、「少なくとも
ここに黒マスがある」とか、そういう情報で逐次的に埋めていくことができる
けど、ナンリンはそういう部分が少ない。頭の中で一気に解くか、試行錯誤す
るしかないような気がする。

本当はきっと、盤面を適当に区切って隘路を発見したり、数字が交差するパター
ンから迂回路を考えたり、というようなステップがあって「ここがこうならこ
こがこうで」と考えるんじゃないかな。

と言うのは簡単なんだけど、そういう頭になってないからニコちゃんマークが
漏れには限度なんだな……。


28 :□7×7=4□□:04/09/13 20:02:02 ID:dWiaDezU.net
>>23
ナンリン大得意だけどマックロも得意なほうですよ
電卓があればの話だけど簡単じゃないですか(ある程度は入る数字決まってるし)
今は電卓使ってしまうけど、昔のニコリを引っ張り出して見てみると手計算で解いてた形跡もありまつ
でもこれも苦手な人が多いらしくペンパ本が1冊しか出てませんね

ナンリンは意識してみると、どうも理詰めで解いてる場面が多いみたいでした
理詰めで解けないと言われてますがそんなこともないですよ
もちろんいきなり正解路が見える場面もありましたが

29 :□7×7=4□□:04/09/13 21:17:46 ID:Qniti2hZ.net
ナンリンは理詰めで解いてる。けっこう好き。
ときどき理詰め考えるの面倒くさいから
「えいやっ」と勘で線引いてそのまま出来ちゃうこともあるけど
旦那には邪道と酷評されます。

他に好きなのはカックロ、ぬりかべ、スリリン、フィルオミノその他
出来ないのはマックロ、覆面算(同じ計算系でも、サムラインは好きなんだけど)

30 :17です:04/09/14 00:08:51 ID:n9v0h43s.net
マックロは苦手ですが、解くのは好きなんですよ。
苦手だからこそ解けたときの達成感がよいのです。

この達成感をスリリンでも味わいたい…

31 :charmy:04/09/14 00:48:19 ID:AVW3ohDk.net
マックロ大好き♪基本的に計算系なら大抵「好きかつ得意」です。
マックロは本誌や増刊号に載ってたら真っ先に解きます。

「苦手だけど達成感がある」っていうのは、今の自分にとっては
あるとすればへやわけかなぁ。
ナンリンはとりあえず解こうとはするけど、解けても、なんで解けたのか
よくわかんないから、あまり感動が味わえない…。ニコちゃんマークが限界。

総レス数 235
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200