2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パズル】Snakeslider【自作面】

3 :□7×7=4□□:2005/06/29(水) 03:09:52 ID:rnweTj35.net
▼自作面の作り方
(1) Puzzleset → Create puzzleset → ファイル名+拡張子(.puz)を入力
  拡張子はなくても作動しますが、付ける事を推奨します。
(2) 作りたい面数をクリック
  最初は1面ですが、以下の操作で面を増やしたり、面数の選択ができます。
  Editor → Append new puzzle で次の面を作成
  Editor → Delete puzzle はその面の消去
  Editor → Switch puzzles は選択した面と面の入れ替え
  (例えば2面と5面を作った後で、お互いを入れ替えたくなった時などに使用)
  F3で面セレクト、F4で1つ前の面へ、F5で次の面へ
(3) Editor → Edit puzzle で開くパレットからアイテムを選択する。
  メイン画面に置く場合は、置いた後クリックしたままマウスを動かせば
  つながった状態で連続して置くことが出来ます。
  EXIT は、外壁をクリックした場所に移動できます。(外周にしか作れません)
  右クリックでその場所を空白(通路)にできます。
  面が完成したら、パレット下にある入力欄に作った面の名前を付けましょう。
(4) Puzzleset → Save puzzleset でセーブ
  セーブすると、通常は本体のあるフォルダに、(1)でつけた名前の
  自作面ファイルが作成されます。
(5) 自作面ファイルを lzh や zip で圧縮して>>1のうpローダーにうp。

実際やって見たほうが分かりやすいと思います。説明下手でスマソ。

▼ぶっちゃけうpマンド(ry
文字や記号を使って、スレに直接書き込むのもアリ。(面は外周も含め12*12)

記号例
【□】空白(通路) 【田】壁 【○】EXIT
【●】緑ヘビの頭 【◎】緑ヘビの胴体 【■】黄ヘビの頭 【回】黄ヘビの胴体
【△】緑の鍵穴 【▲】緑の鍵 【▽】黄の鍵穴 【▼】黄の鍵
【◆】リンゴ 【◇】キノコ 【凹】ダート 【+/↑/↓/←/→/│/─】箱

例:Normalの1面の場合
田田田田田○田田田田田田
田田田回回回回■田田田田
田田田□田田田□田田田田
田田田□□□□□田田田田
田田田田田●田田田田田田
田田田田田◎田田田田田田
田田田田田◎田田田田田田
田田田田田◎田田田田田田
田田田田田田田田田田田田
田田田田田田田田田田田田
田田田田田田田田田田田田
田田田田田田田田田田田田

総レス数 101
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200