2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【エスケープ】大昔のラジコン【シングルボタン打ち】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 19:38:18 ID:FKVkzwNw.net
なつかしいラジコンを語りませんか
超再生受信機
すこし時代はすすんでジャイロ
が無くて 苦労した ヘリの話などなど


327 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 05:27:08 ID:eOc6bfHR.net
>>325
市販されてたということは、滝上鉄男氏のヘリは飛んだと考えるべきの
ようですね
あの記事の中で滝上氏は、自分が乗るヘリを自作し、試運転の段階で
自分と同じ重さの石を乗せてエンジンを始動し、繋ぎ止めたロープ一杯まで
上昇したところでひっくり返った、とも書いてるので相当の技術はあった
ようですし

しかし皆さんよく見つけてきますね、感服します

328 :単なる空想ですが:2009/09/15(火) 21:53:04 ID:3qW7pm0P.net
>>322
アマチュア無線だとオールモードの無線機ならFM、SSB、CWと切替えて
いろんなモードで運用できるんです、マイクでも電鍵でも運用
できるんです。
こんな事はとても実現しないでしょうけど、ラジコンのプロポにも
シングルボタン打ちへの切替えスイッチが付いたらいいと思います。
一万円位値が上がっても私なら買いますね。
単なる思い付きなんで具体的なことは何も考えてないんですが、
プロポの送信機に押しボタンをつけて、送受信機の回路に何がしかの
手を加えて擬似的にシングルボタン打ちを再現できないものでしょうか?
私はシングルボタン打ちで飛行機を操縦する事は条件さえ揃えば決して
難しくも無く楽しいことだと思います、条件さえ揃えばの話ですが。
誰も作らないだろうこんな装置が出来たら、安定のいい高翼機に載せて
風の無い日に上空までプロポで上げてからモードをシングルボタン打ち
に変えて目一杯楽しんでから再びプロポーショナル方式に変えて着陸
させようかと思います。
因みに擬似シングルボタン打ち回路で尻振りまで再現しないでもいいです。

329 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 14:45:56 ID:2sPnbsRA.net
>>297
プロポは米国が始まりです。スティックに可変抵抗器を直結、サーボホーンに
可変抵抗器を直結する。可変抵抗でパルスの長さを変え同じ長さにホーンを動かす。
今でも生きています。変わったのはパルスの長さをデジタルにしたことでしょうか。
アナログプロポの始まりで日本が行ったことはパルスの発生回路を簡素化した事とでしょうか
パルスの生成にトランジスタ2個使う回路だったのを1個にしたのが日本だったような

330 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 20:44:35 ID:yrKcuWid.net
>329 フルハウス・アナログ・プロポーショナルの始まりは、ハーシャル・トーミムのスペース・コントロール
で、ディジタルを発明したのは、JPLのダグ・スプレングです。国内でも、ディジタル・プロポーショナルの
開発をしており、64年にパルス・フィードバック・システムを発明しました。後に分かったことですが、ダグの
パルス・フィードバック方式の発明は、62年です。国内で、ディジタルの開発が遅れたのは、
エピタキシャル・プレーナー・トランジスタの発売が、遅れたためです。
 ワンショットをハーフ・ショットに初めて変更したのは、日本ではなく、ドン・メイシスだと、思います。

 

331 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 22:33:03 ID:Pg+WKSzA.net
>>329
ラジコンサーボの制御がパルス幅なのはその辺にルーツがあるのですね。
現行のアナログサーボのICのブロック図を見ても、受信機からのパルス幅と
サーボ内部で作ったパルス幅を比較して差分のパルス幅をモータドライバへ
送るような方式をとっており、なぜこんな制御方式を採用しているのかいつも
疑問でした。昔の技術をそのまま引き継いでICにしているようですね。


332 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 12:25:35 ID:FZPDvFoW.net
昔プロポはデジタルプロポと呼ばれていました。パルスの長さでサーボを制御して
いたのにです。何でもデジタル回路に使われるものを使っているからだとか。
その後マイコンを送受信に使い名実共にデジタル化され、これを機会に急速にメーカが
淘汰されました。時代の流れですね。

333 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 12:57:21 ID:FZPDvFoW.net
ラジコンの発展に寄与したのはプロポはもちろんだがグローエンジンの役割は大きい。
燃料入手が簡単なのにガソリンエンジンが主役になれないのは始動性にある。
燃料と空気の混合比で燃焼可能な範囲の広いのはアルコールのほうでガソリンは狭い。
そのためじゃぶじゃぶにチョークしてもグローエンジンは始動できる。


334 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 15:29:02 ID:X0gzCnF5.net
皆さんお詳しいですね。勉強になります。

335 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/24(木) 10:18:18 ID:hJ0M6ZY4.net
>>332
蛇足だけどアナログプロポという物も一応存在したそうです。

336 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 04:38:31 ID:Y6Fyw1Gb.net
アナログプロポは電源電圧の変化に伴ってニュートラルが変化するので
飛行機を飛ばしにくいってことで、すぐにデジタルに移行したようですね

337 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 01:51:15 ID:wUWVlis7.net
アナログプロポにはその様な特性があったのですね。御教示頂きありがとうございます。

338 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/02(月) 21:58:46 ID:3sY6M5rx.net
はじめまして。このスレは最近発見しました。
皆さん大変な知識をお持ちの方ばかりのようでロムるしかない者ですが、
ちょっと教えていただけませんでしょうか。
たしかマルチリード式の送受信機で(プロポかもしれない)、地方限定で
販売されていた(広島?)メーカーがあったように思うのですが、メーカー名等、
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
それともうひとつ。これもマルチリード式全盛の頃、名機トーラスに対し、わが国
には「スーパーファルコン」という、前が見えないキャノピー(微笑)が特徴の
コンテスト機があり、主翼にも何か特徴があったように思うのですが、それを
思い出せないでいます。記憶を辿る手助けをしていただければ有難く存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

339 :1962:2009/11/05(木) 11:26:55 ID:Ij46h7Ar.net
9月の話題の昔を少し知っています・・スペースコントロールプロポーショナルは日本へ1960年頃入ってきたと記憶しています。
模型界の大親分沖祐二さん、豊田さん、ミツミ電機社長使用の3台が入ってきて1962年には浦安の埋め立て地で飛んでいましたね。
このスペースコントロールはTRが真空管方式に成っていて送信機のスイッチはカソードのヒートをしてからON操作をするようになっていました。
ONにするとピーという小さい音がしていました。
しかしながらスペースコントロールは天気に左右され少し曇ってくると直ぐにサーボーが勝手に踊り出してしまい飛ばすには晴天を
ねらって飛ばすしか有りませんでした。  
沖さんと豊田さんはラジコンの友人で天候に左右されないような改造を施し美しい曲線の垂直尾翼をもった傑作機ロイヤルグレースをそれは優雅に飛ばしていました。
ミツミ社長の機械はこの改造をしなかったため使い物に成らずその後手放され野村さんが買われたのです。
野村さんは知人ではなかった沖さんに改造をお願いして使えるようにしました。
このときの改造をした人がその2年後ぐらいにオールトランジスタ式プロポーショナル、オーダンという機械を世に出した技術者の小田さんでした。
しかしながらこのプロポーショナルは世に出ることなく終わりましたが資金を出した野村さん共々当時のラジコン技術に載っていました。
その後ある模型メーカーでプロポーショナルを製作販売しましたが人身事故を起こし撤退したりした経緯がありました。
ついでですが現在のヒラー型ローターヘリコプターが初めて日本の空を飛んだのが正確ではないのですが1972年頃でした、埼玉県田口模型さん管理の入間飛行場で
飛ばしたのが沖さんと野村さんのコンビでした。  その半年後沖さんと野村さんの努力で見事に飛ぶようになりその部品生産の指南を野村さんが行い沖さんにより販売を始めたのが
カルト産業です。  野村さんは本業では別の事業をやっていたので得意の部品製作の指南に留め模型事業には関わりませんでした。
野村さんがシングルスティックで縦横無尽にヘリコプターを飛ばしていたのは多くのフライヤーがご存じのとおりです。  ヘリによる背面飛行は野村さんが最初に
行ったのです。 

340 :1962:2009/11/05(木) 11:57:12 ID:Ij46h7Ar.net
338さん 市川に所在した山本模型さんのビータと言うのがありロケットのように飛んでいました。 
山本模型さんには岡さんという飛行機作りでは有名な方がいたと記憶しています、山本さん岡さん今どうしているでしょうかね。

341 :1962:2009/11/05(木) 13:07:52 ID:Ij46h7Ar.net
315さん 1965年頃ラジコン技術に掲載されたエンジンをローターの上に載せるトルク反作用型ヘリコプターを
作りました。  但し飛びませんでした、今考えればローターの回転が今のヘリコプターのように力強く回りませんでした。
それからベル47のトラスでできた本格的ヘリコプターがその頃のラジコン技術に載っていましたね。
ほんとに飛んだのかは・・・その後の記事は無かったと思いますので実際どうでしたかは分かりませんが
素晴らしく良くできていましたね、挑戦したことには今思い返しても敬服いたします。

342 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/08(日) 20:59:54 ID:w6BSX+m1.net
ボタン押すと曲がる大昔の幼児向けラジコンを語るスレかと思った・・・

>>20
お年玉で自分がアルバーバギーを、弟がG3買ったなw

343 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/09(月) 00:49:21 ID:ypIbnJxx.net
>>338
当時はその様な機種も存在したのですね。
1962さん当時の様子を伝えて頂きありがとうございます。
ヘリコプターを飛ばすのは難しかったようですね。
西ドイツのシュルーター氏が初飛行に成功したとかラジ技の記事にあったと思いますが
あちらの方は如何でしょうか?
>>342
当時としてはかなり高価だったようですね。

344 :1962:2009/11/09(月) 16:22:50 ID:U+qYJjf+.net
懐かしい話題、世代のページですね、少し私も身をのめり込んでいましたので饒舌をご容赦下さい。
ヘリコプターを沖さん野村さんが飛ばし始めてラジコン技術に載る頃から徐々に話題が広まり始めました。
しかしながらこの2人のはがんがん飛ぶのですがカルトから初期買った人達のはよく飛ばないのです。 この理由は
エンジンの冷却が効かずオーバーヒートしてしまっていたのです。 買った人はこの理由が最初つかめずに往生していました。 
この問題解決のための研究に数ヶ月、市場へはさらに数ヶ月掛かったと記憶しています。
沖さんが最初に持ってきたのが西ドイツグランプナー社製(いまはよく覚えていません、間違ったらご容赦を)だと思うのですが、ヒューイコプラ
だったと思います。
当然ジャイロなど無い時代のため操縦の技術力で飛ばしていました。
343さんの云われる操縦はジャイロが無い時代でも上手い人は上手く、下手な人はなかなか飛ばせなかったようで、飛ばすのを諦めて去っていった人も多かった気がします。
結局難しかったと云うことでしょうか。
長くなるのですが・・飛行機からヘリへ入った人はホバーリングできるようになると直ぐにじゃんじゃん飛ばせましたが、ヘリコプターから入った人はホバーリング以後水平飛行のできない
人が多くいましたね。
輸入後その初飛行に運良く勝手に立ち会えたのが幸運でした。
沖さんはスペースコントロール、オービットの時代飛行機は全てシングルスティックで、ヘリコプターではそのトレードマークをイメチェンして最初から2スティックでした。
野村さんはその後1990年頃までずっとワンスティックでヘリコプターを飛ばしていました、この無線機はたしかPCM7の世代からJRが特別に野村さんに対して製作したシングルスティックを使っていましたね、
JRさんは開発等に理解のある面倒見の良い立派な会社だと真に思いました。(注 JRの回し者ではありません)  先日の衛星「まいど1号」の無線関係はJRさんが担当したようですね。
恐らく採算度外視、昔の経緯を思いかえすと「技術者魂ここにあり」という感じがします。
そうそう書きながらふと思い出したのですが野村さんは模型飛行連盟(こんなの有りましたっけ)の会長を京都の大谷さんの後だったか園田さんの後だったか2年ぐらいされていました。
沖さん野村さん加藤さん小川精機さん塩谷さんラジコン技術さん等は50.60.年代の創世記、70年代の多くのラジコン発展に寄与した先駆者中の先駆者だったと思います。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。::2009/11/12(木) 05:59:15 ID:WUiwFBue.net
懐かしいですね
もう35年以上前ですね
オーバーヒートでどうしても浮きあがらず半ば諦めかけていたある冬の寒い日
冷たい風が吹いていたんですわ
ありゃりゃ、浮いた、風に向いてホバリングしてる
そのまま上空飛行へ
大きく上周飛行して 、またホバリングして無事接地
DIGI-FlIGHT 6ch エンヤ60 ジャイロなし ホバリング経験なし
いきなり上空へやるなんて、
当時は今みたいにステップが完成されてなかったんで
無知ほど強いものはないですね
今も脳裏には動画で鮮明に残っています


346 :343:2009/11/20(金) 03:12:14 ID:PRMPCaLB.net
>>344
返信が遅くなりすみません。
1962さん当時の様子が伝わってきます。ありがとうございます。普段、当時のRC模型の事情を知る方にお会いできる機会がないのでありがたいです。
当時の事情を知らない者としてはラジコン雑誌のバックナンバーくらいしか資料がなく、
当時の誌面に掲載されなかったエピソードは知る由もなく、とてもありがたいです。
他にも何かエピソードがありましたら宜しくお願いします。
>>345
当時は苦労されたようですね。先人の苦労が伝わって来ます。

347 :1962:2009/11/24(火) 09:23:07 ID:knX30aRS.net
346さんご返事嬉しく思います。 先日北海道別海へ10数年ぶりにラジコンをもって出かけたらそこのクラブに
も昭和35年ごろからいまだにラジコンにのめりこんでいる方がいました、嬉しかったですね、関東の出来事
をラジコンを通して良くご存知で話題に花が咲きました。  その方は、最近までJETにのめり込んでいた、そうです。
過去のレスにラジコン技術の他に雑誌の有無問いがありました、”ラジコン模型”と言う本が短い期間技術出版社から出されたことがありました。
今手元に持ってきましたが、昭和39年1月頃から2年間ぐらい発刊されたと記憶しています、手元の分かるところには。 1964年4月号表紙には
Miconのシングルが工藤さんの15サイズ位の低翼と04サイズ位の高翼2機共々写されています。  4月号の中を見ると若かりしころの
加藤模型の加藤さんがサンダーバードジュニアを嬉しそうにもって写っています。 この笑顔はマニア特有の嬉しさですね。  
裏表紙には大田区の上田製作所のUEDAエンジン45が広告されています。 上田エンジンは今も有るのでしょうか?。 
ラジコン技術は偶然に発刊2号をランドセルを背負いながら立ち読みで見つけて買ったのが始まりでした、連続で5年間ぐらい
1号は後日バックナンバーで購入しいずれも大切に持っています。 当初は年4回の季刊発行でした。


348 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 22:21:23 ID:g43d8pbo.net
昔話が懐かしく、かなり前からROMっておりました。1951年産まれの東京在住です。
>>347
上田製作所なんですが、会社はまだあります。http://www.ueda-mfg.co.jp/index.htm
HPから地図をご覧いただくと「大田区立 大森八中」という中学校の向かい側になりますが、私、そこの卒業生でした。
八中在学当時、ウエダエンジンが出回っており、45を購入、ラジコンではなくUコンで遊んだ思い出があります。
地元愛もあり、優れたエンジンだと思いますが、重いのが難点で、重心合わせに苦労しました。中学生の作る飛行機ですから。

ラジコンは30数年前に始めました。ですから皆さんの書き込みがとてもためになってます。是非続けてください。

349 :1962:2009/11/25(水) 01:03:58 ID:Tj99+3uQ.net
345さん いきなり飛行したとは中々の器用人ですね、さぞご自信に感激されたこととご推察します。


350 :1962:2009/11/25(水) 01:20:36 ID:Tj99+3uQ.net
348さん参戦いただき嬉しく思います、貴兄も歴史の人ですね、私は1950年三多摩生まれ在住です 記載のHP、確かに躍進されている姿嬉しいですね。 当時のUこんで有名だったと思うのですが
葛飾浦安埋め立ての高橋親子が賞を片っ端にとって行きました。 1975年ごろだったかこの高橋芳樹君はその後ラジコン全日本チャンピョンに、
そして世界3位に(1,2,3位日本人)なったと記憶しています。  そばで見ていたことが有りますが何をやっても飛びぬけて器用でした。
ラジコン技術1号の広告がまた懐かしいです、次回拾い出し記載してみますね。 話題が増えるでしょう。
 

351 :1962:2009/11/25(水) 15:38:07 ID:ssWrgpBd.net
参考に当時1号の広告主を記してみますね。
1.表紙の裏 加藤飛行機研究所  大阪
  アストロホッグ セスナ310 飛燕 ハンター オリオン セスナ210が載っています
当時このセスナ210に憧れました。
2.OK模型           大阪  エンジンとパイロット模型のサーボPM−2 が載っています
2.株式会社 塩谷製作所 もちろん今のENYAです
3.新橋地下鉄ストアー模型部   新橋  送信機、チミトロン、OS、エスケープ リード6CH受信機など
4.戸塚模型店          高円寺 ここは船専門、飛行機を買ったのですがその後主人は飛ばせないことが分り、
  結局45のパイロットエースを飛ばしてもらえなかった寂しい記憶が有ります、
5.明治屋            世田谷区松原
6.地球堂模型店         杉並区
7.チミトロン製作所       豊島区駒込 タイトルに”最高の信頼を獲得した”とオールTRをアピールしていますね。
8.ニットウ教材         杉並区西荻 通いましたよ・・・
9.日の出電工株式会社      文京区弓町 ヒノデ無線機です
10.TEN  神戸工業株式会社 トランジスタメーカー 有名今も有りますよね。
11.シュミットホビー 有限会社 牧野商店模型部 杉並区大宮前
12.ルックス電子株式会社    品川区南品川  真空管のメーカーのようです。
13.双葉電子工業株式会社    万世営業所 今の双葉だと思います。  まだメーカーではなく各社のラジコン商品を2ページで広告しています。
14.太陽誘電株式会社      千代田区神田五軒町  今のCD,DVDブランクのメーカですね。
以上です。
価格が記載されていて例えばENYA60が4200円、フジ29 1800円、KOヂーゼル(赤いヘッド
の?)15 1800円 などと言うエンジンも出ています。
最終ページの電波実験社の項に ”ラジコン技術発刊の言葉””全日本ラジコン連盟(仮称)を結成しよう!!”と社長の増田正誼さんが書いています。


352 :346:2009/11/25(水) 15:44:56 ID:72B+2op0.net
>>347
技術出版社の"ラジコン模型"は知りませんでした。教えて頂き、ありがとうございます。
>>348
上田製作所に関して教えて頂き、ありがとうございます。
>>350
世界3位というのは見事ですね。

353 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 15:50:41 ID:4mnhUSes.net
>>351
4.戸塚模型店

20年ぐらい前、伺ったときは飛行機もやってらっしゃるようでした。でも傍らで
日本刀のコレクションをしてらして、そっちのほうが儲かる、とのことでした。
現在は店をたたんでしまわれたようですね。

354 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 13:01:23 ID:GOLKaMEq.net
8.ニットウ教材 

ここも最近まであったのに、いつの間にかなくなっちゃた

355 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 13:03:18 ID:GOLKaMEq.net
ニットーモデルの自動ドアは、まるでエルロンのようでしたね(笑)

356 :1962:2009/11/30(月) 13:31:55 ID:bzu5xCl7.net
353>>さん戸塚模型さん無くなりましたか、ニットウ教材も・・良くも悪くも思い出がまた一つ無くなったのは寂しいですね。
今はインターネットで買えるのでオリジナリティーがないと立ち行かない時代になったのでしょうか。
ドアについてはよく覚えていませんが355>>さん良く覚えていますね!。
1962年頃吉祥寺北口アーケード出口付近の右側に内藤模型が有りよく学校帰りに仲間と遊びに寄りました。 ここへ杉並に住まわれていた模型好きの
方がよくこられ、たまたま知り合いになり学校帰りのまま家へ遊びに誘われました。
行ってみると天井からアストロホッグ、22CCのクルーザー等当時では夢のモデルが置いてありお金の無い小生は本物に触れてただただ感激と
興奮と嬉しさにどっぷりと浸った思い出が有ります。  実はその方は後の生田無線飛行機研究所を設立された生田さん
でした。  最初は杉並で事業を起こされましたがその後埼玉県寄居町へ移り業界では”スケールのイクタ”で有名ですね。
創業社長さんは元気でしょうか?。


357 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 19:34:52 ID:Iejpr0mo.net
http://www.torisan-i.com/Ikuta-Musen/Ikuta-Musen.htm

358 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/23(水) 10:37:38 ID:vYTxN9jD.net
>>356
当時の様子が伝わってきます。ありがとうございます。

359 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/05(火) 03:04:28 ID:Va2UQLrL.net
1930年、日比谷公園で長山大尉はフォードソントラクターを改造した
RC戦車の実演を行った。武装の操作も出来たらしい。
仕組みが気になる。真空管を使用した超再生式受信機だったのか、それとも
スーパーヘテロダイン式だったのか?
エンジンを搭載していたのでエンジンの点火時のスパークで誤作動する可能性のある
火花送信機とコヒーラは多分使っていなかっただろう。

360 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 19:58:47 ID:1ia52/gD.net
>>359
ググッたけど出てきませんでした。

ゼロ戦にも積まれてたといわれる 0−Vー1 だったんですかね?
コヒーラは日本軍もいくらも使っていなかったんじゃないのかな、タイタニックに積まれた史上初だったかな?
電信設備はおそらくコヒーラかなと思いますけど。
真空管の発明と入れ替わって、コヒーラは急激に無くなったんではないかと。
でも信頼性は別として、シングル式ならコヒーラでも同じですね。
0−V−1 はそのままA1が受信できたから、スピーカーの代わりにリレーを付ければいい。

0−V−1 は超再生ではなくて、再生式ですね・・・・・
不安定だから遠隔制御には不向き・・・  それで超再生式がよく使われたんだったか?
詳しい方の解説、お願いしたいです。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 19:16:30 ID:fEx/TdoF.net
シングル式だったのでしょうか?昔のラジコンみたいに前進、停止、旋回等を
順次おこなっていたのでしょうか?
どうやって変速や旋回を行っていたのか気になります。
まさかエスケープメントは使用していないでしょうし。
興味は尽きません。

362 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/11(月) 03:30:02 ID:CozBWqr1.net
ラジコンはですね、なぜかインターネットと相性が悪く、ググっても出てこないものも多いですね。

おそらく、ラジコン趣味の人は夜な夜な愛機の製作や修理に明け暮れ、休日はサーキットや飛行場
に出掛けるので、インターネットをやるヒマがなかったんではないでしょうか(笑)


363 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/19(火) 00:07:10 ID:/a3Zqzi0.net
コヒーラの実験だったら、これだね。

大人の科学  マルコーニ式電波カー
http://otonanokagaku.net/products/others/car/detail.html

作った人いるかな。


364 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/22(金) 02:11:44 ID:FwFDqLm5.net
以前、NHK教育で同じ原理で操縦するラジコンの実験をやっていた。

365 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/25(月) 16:11:02 ID:qH++L6EI.net
>>328
亀レスだが技術的には可能
送信機のみ改造で機体側はプロポまんまでいく場合シーケンス回路を組まないといけないのでちょっと手間
1、ボタン打ちのシーケンンスでラダーとエンコンを乗っ取る回路を組む
2、送信機に組み込む

プロポの特定チャンネルを使ってシングルを再現する方法もある
1、引き込み足スイッチなんかを押しボタンに変えてしまう
2、そのチャンネルの受信側でアンプをつなぎリレーを駆動する
3、リレーにシングルサーボでもエスケープでも好きなものを接続する
これなら完璧にシングルボタン打ちシステムの再現だw
ただし適当に乗せるとリレーがエンジンの振動で跳ねてノーコンになるから
今のメカみたくラフな載せ方はできないよん
シングルサーボもいまどき売ってないしそれまで作らなきゃいけないかもね
かえってこっちのほうが手間かなw

ま、そこまでやるまえにプロポのままでいいから
ラダーとエンコンだけで飛行できるように機体を調整してみるといいよ
それができればボタン打ちにしても飛ぶでしょう


366 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 10:10:04 ID:rs4L98ia.net
先日、所用で名古屋へ行ったんでついでにラジコンショップへ
洛西ホビー
車関係が圧倒的、空ものは隅の方でひっそり
キット類も目新しいのはなし
大須ホビー
パーツ類なし、展示場みたい、トーラスの綺麗な完成機があった

やはり中部地方も飛ばす場所が少ないのかな?

キット価格よりも安い中国製の完成機が出回って、組み立てが好きな自分は
興味がさめつつあるんだが、同様の人も多いかも
ま、うちのクラブも若いのがはいってこないんで
平均年齢が毎年1歳づつ上がっている、さみしい限り

貧乏ボタン打ちと金持ちマルチのあの元気な時代が懐かしい

367 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 02:56:11 ID:fZVrU+wW.net
最近は小型の電動機が普及しているようですね。しかもブラシレスモーターよ
リチウムポリマーバッテリーのおかげで垂直上昇も出来る機種もあります。
一昔前では考えられなかった事です。

368 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 22:13:58 ID:yD6F3/AG.net
最近、中国製の安物ラジコンへりを買ったのだが、
10〜20秒ほど飛んで落下。また充電しないと飛び上がらず。
これって、バッテリーが安物だからかな?


369 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 23:38:26 ID:J7SdIyyp.net
>>368
こんなスレに書いても…

アヤヘリのスレに機種名と症状を書けば良回答レスがつくかも?

370 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 17:17:21 ID:oAO5l5G/.net
アルバムを整理していたら、ラジコン機の写真が出てきた。パイロットファイター100、40年以上前の写真だった。
16歳の時に作ったもので、グライドテストで壊してしまった。トリムも何も無い時代 グライドテストで壊してしまう事が
多かった事を思い出した。今は余程の狂いが無い限りトリムで修正出来るので機体を破損する事も少なくなった 良い時代に
までラジコンを楽しむ事が出来て良かった

371 :名無しさん@お腹いっぱい。::2010/03/20(土) 07:26:38 ID:DB76rM+F.net
ファイター100ってエンジンはなんぼのもんやったかなー
なつかしいね
グライドテストは草むらに向けてやってたから壊した記憶はないんだが
エンジンでの初飛行をやると、ダウンスラストが合ってなくて
大きなピッチングになって、あらあら言ってる間にドカンが5機くらい続いた
中には放物線を描いただけのものも
6機目くらいにダウンスラストを強めにつけて、手投げしたところ
一直線に前方の地面に向かって・・・・アララ強すぎたー
ところが地面にぶつかる寸前に、機速がついて上昇に転じた
初めて空を飛んだ09エンヤ搭載の高翼ニューオリンピア
忘れられない

372 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 09:31:08 ID:v0wb37R2.net
ファイター100は 肩翼の機体で私はUコンから使っていたOSペット099を積んでいました。お金が無くて新しいエンジンが買えなかったので
先輩から貰ったスロットルを付けました。機体以外はみんな中古品又は貰い物でした。40年前でも大阪市内では広い空き地は少なく、ついつい近くの
空き地でグライドテストをしていたので少し伸びたりすると木に当たったり建物に当たったり大変でした。
今でも、狭い所ですが400クラスの電動機でスケール専門で楽しんでいます。

373 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 11:38:54 ID:kXWNV85J.net
FUJIN 1/10 電動4WD RC 211GOシャーシ
http://www.fujin.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=1&products_id=1
性能とか誰がしてるの


374 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/22(月) 18:05:38 ID:DURzrzxJ.net
>>365
自分で実現可能ならシーケンスの方が良さそうですね。
ボタン打ちシングルとプロポの切り替えも送信機側で出来そうだし。

375 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 19:13:56 ID:ury9IxiX.net
昔は高度な操縦技術を要した様だね。今ではヘリコプターですら6000円くらいで
素人でも飛ばせるものがおもちゃ屋で売られている。

376 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/29(木) 11:45:35 ID:iUqXXmBm.net
>>375
操縦技術というより調整技術かな
シングル時代の機体ってのは、基本フリーフライトでバランスを崩して旋回させてるという感じだから
なにもしなければ、勝手に飛んでるという状態に調整しなきゃいけないのと
中間の舵角が無いから、舵角も適切に調整しなきゃいけない

調整済みの機体なら、何もしなけりゃ勝手に飛んでいるわけで高度な操縦技術はいらない


いまどきのトイラジは、そこらへんのところがセットアップ済みで売られてるから
いきなり飛ばせちゃうわけだ


377 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 10:04:21 ID:4j5M2kXs.net
ご説明戴きありがとうございます。

378 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 11:09:11 ID:kN5Fg5Jw.net
20年以上前アイソニックから電動ヘリコプターが発売されて90年代に
キーエンスからリボリューターが発売されたがその後まさか
小学生でも手軽に飛ばせるヘリコプター登場するとは予想していなかった。
今の電動ヘリにはサイクリックピッチが付いているようだけどキーエンスの
特許は期間が終了したのだろうか?それとも別の方法だろうか?
ジャイロソーサーは斬新だった。リニューアルして販売して欲しい。
他にマッドチューンという1/87スケールのRCカーやデスクランナー等もあった。
バートルも画期的だったが約10年後に同様のものが玩具店で安売りされるとは予想していなかった。

379 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/29(日) 13:16:18 ID:bNcuNPmE.net
かつて前世紀の60年代半ばに日東科学教材からパルコンというシステムが販売されていた。
増田屋斉藤貿易のラジコンバスと同様に火花送信機とコヒーラ検波器を使用して
シーケンシャルに前進→右折→左折→後進→停止の順番に作動するものだった。
戦車やブルドーザー等のキャタピラ式に適した構造だった。
特許を申請していたらしい。

380 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/01(金) 13:28:02 ID:JLlaD1Tp.net
ムービングコイルアクチュエーターってギャロピングゴーストの進化型だね。

381 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/02(土) 13:34:52 ID:pvBiGYZ3.net
>>380
ギャロッピングゴーストは制御方法のことだし
アクチェータの構造は本質的に同じ
進化はしてないと思われ


382 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/17(日) 20:34:54 ID:qN+J4RiY.net
なるほど。納得

383 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 17:42:28 ID:48Bt9fVW.net
回路図があった。
ttp://myweb.tiscali.co.uk/norcimradiocontrol/

384 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 21:51:50 ID:48Bt9fVW.net
参考になるかも
ttp://www.math.niu.edu/~behr/RC/speed-ctl.html
ttp://www.dawnmist.demon.co.uk/rcm.htm
ttp://www.stefanv.com/electronics/fastchg.htm
ttp://www.stefanv.com/electronics/battman2.html


385 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/01(土) 18:04:00 ID:mPrUb7mk.net
明けましておめでとうございます。
昭和もまた遠くなり、しかし懐かしい話題はまだまだあると思います。
既出でもいいと思います、今年もこんなのもあったなと言うような話題をいろいろ書き込んでいただけたらと思います。
今年もよろしくお願いします。

386 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/08(土) 10:23:44 ID:tafbVDmk.net
>>338
超亀レスですみません(既に解決済みでしょうか?)
スーパーファルコンについてはラジコン技術1964年7月号に表紙の写真と
ともに、解説記事が掲載されています。
お尋ねの主翼の特徴については下記2点が記述されています。
@翼端形状(翼端失速対策)
主翼上面側はそのままで、下面のみを上面に向かって斜めにカット。
A翼端境界板(低速時のエルロンの利き改善)
翼端のスパーのあたりから後縁に向かって高さが増して、断面が矩形となる
形状のフィンを上下に取り付け。
どちらも写真をみれば一目瞭然なのですが、お解りいただけましたか?


387 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/22(土) 04:56:24 ID:JyYbO9nJ.net
増田屋のコヒーラと火花送信機を使用したラジコンには数種類あり、
ラジコンバス、ロボット、パトカー、ベンツ、戦車等があったらしい。
未確認だがひかり号というものもあたらしい。

388 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/30(日) 21:48:21 ID:fT8s8/6z.net
386です。
当該のラジコン技術1964年7月号が下記オークションに出品されています。
表紙写真をご覧頂ければ幸いです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d115587211

389 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/01(火) 03:47:14.92 ID:RiQcmmNR.net
様々な種類の内燃機関があります。
ttp://craftsmanshipmuseum.com/knappcol.htm

390 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/05(火) 00:08:46.11 ID:ZPC6fBUs.net
>チミトロン製作所製の 1970年頃?のプロポ
>当時10万円を超えたそうです。(今の貨幣価値なら100万円?)

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201101/12/65/f0180865_1057361.jpg#
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201101/12/65/f0180865_1057634.jpg#
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201101/12/65/f0180865_1057423.jpg#
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201101/12/65/f0180865_1057624.jpg#

すいません。
あまりに珍しかったもので、無断でリンクです。
これがあのチミトロンプロポ、造りしっかりしてそうですね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。::2011/04/05(火) 06:55:25.75 ID:Wchz1eZ5.net
欲しかったんですよ、チミトロンプロポ
でも学生にはとても買える金額じゃない
RCページェントは今は尾島でやってますが、最初は船橋だったんですよ
そこのチミトロンブースで社長がサーボのケースを金槌で叩き
「うちのは強い、墜落しても壊れません」
とアピールしていたのを覚えています

結局買えたのは、就職した後、KOのデジエース3chでした
ボタン打ちからプロポにいきなり変わって
操縦がものすごく楽になりました
デジエースはノーコンになることもなく、調子よかったですね


392 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/01(日) 20:48:02.40 ID:7TqX8qXh.net
30数年前のラジコン、モートラウェーブとタイヨーのスピーダーがそっくり
なんですが、OEMか何かだったんでしょうか

393 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 13:03:59.32 ID:Q3yY+Nwa.net
実物を見ていないので何ともいえませんが、可能性はありそうですね。
もし同じ金型を使用していたのであれば、ボディやシャーシの内部の加工跡が同じはずです。

394 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 22:02:38.12 ID:4aFltb7d.net
ラジコンの回路図
ttp://www.circuitstoday.com/5-channel-radio-remote-control
ワイヤレスマイク
ttp://www.circuitstoday.com/simplest-fm-transmitter

395 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 21:10:28.69 ID:0TFQEprP.net
有ヶ谷不二夫さんって、今はどうされているのでしょうか?

396 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 01:29:17.83 ID:ZOTdeAvn.net
どなたか御存知ですか?

397 :619:2012/01/01(日) 09:49:17.76 ID:XM74weDU.net
明けましておめでとうございます。

ラジコンの楽しみ方も、時代ともにだいぶ様変わりしたようです。
昔からやられてるかたは、古い時代の苦労が懐かしく思い出されるかもしれません。
昭和もまた一つ遠くなりました。

今年もよろしくお願いします。

398 :BSA500:2012/05/02(水) 13:06:41.53 ID:I9qzDMlp.net
最近このヘリを知り自作予定です。

399 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/11(金) 22:06:36.70 ID:lyf03op+.net
最近こんなことを、考えています。

http://tom2rd.sakura.ne.jp/xoops/modules/wordpress/index.php?p=207

ここはシンセモジュール使ってますが、2.4gモジュールで出来ないかと。
似たようなことを考える人はいるんですね。

400 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 19:18:57.59 ID:/12TzXXE.net
面白いものを見つけました。

http://www.flytron.com/123-futaba-jr-module-adapter.html
http://www.flytron.com/123-513-thickbox/futaba-jr-module-adapter.jpg

フタバモジュールをJR送信機に付けるアダプタらしいです、これ見ると自作が出来るんじゃないかな。
ちなみチップ抵抗が102と読めます、これで間違いなければ1Kオーム?
ツェナーダイオードとプルダウン用の抵抗は不要かな? フタバモジュールはオープンコレクタで動作しているらしいです。
5本端子の中にFが5V JRが6Vの端子がありますが、2.4gモジュールでは使用してないぽい?です。
ちなみJRモジュールはPPMのトレーナ端子直付けで動作するらしい、あ JRモジュールをフタバプロポに付けた場合です。

ビンテージプロポを2.4gで復活させたい方の参考になれば。

401 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/14(月) 06:20:25.84 ID:9OdqKlne.net
つか電波法違反にならないんか?

402 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/14(月) 11:04:06.36 ID:NGo4vNT2.net
RCカイト
http://sdshobby.jugem.jp/?eid=261
最近このことを考えています。買うかどうか???迷いています。

403 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 01:49:07.20 ID:37p/zJuv.net
FUTABA本体+JRモジュールあるいはその逆が許されるなら、自作本体+FrSkyがアリかも。

404 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/08(金) 08:14:40.86 ID:Lqtx+iuO.net
それも良さそうですね。

405 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/12(火) 23:57:28.49 ID:S6GnEcjl.net
適合モジュール使う限り、問題ないんじゃないかな?

ビンテージプロポを使うとなると、どうしても内部回路とケースに加工する必要が出てくるから
これがかなり抵抗あるかもしれない。
ある程度の内部回路に知識も必要で、実際問題ハードルは高い。

406 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/27(金) 19:19:25.65 ID:q0crG5fL.net
>>401
他スレでこんなのを見つけたので、参考に。


125 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2012/07/05(木) 21:45:09.28 ID:di8q323y [1/4]
  SW入れ替えて電波法違反かい?
  取替え用のSW、オプションで売ってたのあるけど。
  適合表示は送信モジュールにじゃなかったか? 送信モジュールに手を加えると
  違反は理解できる。
  送信機に手を加えると、メーカー保障はなくなるのもわかる。
  しかし適合表示なんてない旧型プロポに、最新の適合モジュール組み合わせた
  場合はどうなるの?

126 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2012/07/05(木) 21:59:41.95 ID:di8q323y [2/4]
  輸入品の国内使用はそれこそ電波法違反のプロポがあるが、当然使用は違反だが。
  しかしこれに国内メーカーの送信モジュールが互換品で装着可能なのがあるが、
  国内適合モジュール装着して使用した場合は
  どうなんだい?

127 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 22:04:01.20 ID:y2GuUl1H [2/3]
  >>125
  総通の回答は、

  ・取説に記載がある変更は可。スティックの交換、テンションの調整など。
  ・モジュール式は、モジュール単体で取っていれば、送信機自体の改造は自由。

407 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/13(月) 18:30:11.46 ID:bg88zc5s.net
http://blogs.yahoo.co.jp/katsuno_77/52444871.html

408 :名無しさん@電波いっぱい:2013/06/16(日) 19:03:02.80 ID:nEsJ6q/T.net
新品ですね・・・

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k166870511#enlargeimg

落札いくらぐらいかな?

409 :名無しさん@電波いっぱい:2013/06/24(月) 18:58:50.49 ID:OLSbWFUV.net
>408
意外と安かったね。
俺はガキの頃親父と一緒にラジコンやってて、このミニトロンの金色を今でも
大切に持っている。しかも使用可能状態だ。

410 :名無しさん@電波いっぱい:2013/06/28(金) 11:42:42.79 ID:r6ZD//Vr.net
80年代後半にタカラから出たミニ四駆サイズでバギー型の組み立て式のラジコンの名前わかる人いるかな?

411 :名無しさん@電波いっぱい:2013/06/29(土) 03:46:25.40 ID:Jr3UFfNX.net
>>408
まさかと思うけどおっさんって昔はこういうのでピコピコ連打して飛行機飛ばして喜んでたの?

412 :名無しさん@電波いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:BoA5+ys9.net
おっさんでもなんでも、昔はこれしか無かったんだよ。
でもシングルでかなり自在に操ったらしい、俺にはわからんがそういう話が残ってる。
今あたりまえの比例制御になるまでは長い道のりでな、苦労があるから思い入れもある。

413 :名無しさん@電波いっぱい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EGyThDUd.net
テスト

414 :名無しさん@電波いっぱい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EGyThDUd.net
>>411
お前みたいな無粋な若造は引っ込んでろ。
大方、お前はフリーとかUコンも理解できないだろ。

415 :名無しさん@電波いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:AxBfCal6.net
>>414
また老害が吠えてます

416 :名無しさん@電波いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:+KFfgxBF.net
>>415
お前、そんな返ししかできないのか?

417 :名無しさん@電波いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Mz5bz21Q.net
>>416
お前も同類だと自覚しろ

418 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 19:11:56.42 ID:4pFCBrIZ.net
なんとも 懐かしいですね。

http://members.jcom.home.ne.jp/0355667201/hinode-JO.htm

当時 ラジコンは金銭的に別世界、とても手がとどかなかった・・・
哀愁もあって、懐かしいです。

419 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 19:38:43.57 ID:R3ZU5/AR.net
こう言うプロポは一回だけ古道具屋で見た事が
使い方はラジコン改造テクニックのフタバだかサンワだかのレポート漫画で紹介されてた
飛行機で使ってたって事だったけど正直凄いとしか思えない・・・

420 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/14(土) 21:25:18.31 ID:nXdEjZVD.net
>>419
ボタン打ち(シングル)のことを言ってるの?
だったらプロポじゃないけどね。
ラダーとエンコンだけで宙返りとかバレルロールをやっていた。
それはともかく、昔はプロポも含めて飛行機、船等の専用機は無かったわけで。

421 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/04(金) 18:38:24.49 ID:fslZRtWV.net
私が3歳の頃、親父が作ったスター06(多分MKのキット)と一緒に写っている
写真があるんだけど(分かる人には年齢ばればれかな?)、図面とか資料は
ありませんかね?

422 :ピキシー:2013/11/29(金) 22:04:08.65 ID:PikAqVdK.net
掲示板見て懐かしさが込み上げてきました。ちょつと参加してもいいですか、

423 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/02(月) 18:20:47.82 ID:nqvcuLcG.net
スレ違いだったら済みませんが

ラジコン飛行機シミュレータのFMSを使ってるんですけど
その中でニフティーサーブのフォーラムって機体が気に入ってしまいました

素直な操作性、適度な滑空性能と高い運動性能にも拘わらず安定性抜群で
相性がぴったりなんです

この機体のデーターがあれば自作してみたいのですが
入手できる方法はないですか?

かつて存在したパソコン通信時代の
ニフティーサーブのラジコン飛行機フォーラムで流行した機体ではないかと思うのですが?

もうデーターとかが無いなら、同等の機体があれば
教えていただけたら有り難いです 市販の販売品でも構いません

424 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/01(水) 09:44:47.66 ID:C1j/SrMW.net
明けましておめでとうございます。

ラジコンも日進月歩で当時からは隔世の感がありますが、それだけにニトベンの時代が
いつまでも懐かしく感じられると思います。
また一つ昭和が遠ざかり、懐かしくもあり寂しくもあり・・・・

今年もよろしくお願いします。

425 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 12:30:07.15 ID:KuWEbLqp.net
http://www.torisan-i.com/Fengine/engine.html

426 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 15:30:36.43 ID:bWM///Vj.net
当時は高価で買えなかったが今なら価格が下がったおかげで買えます。
20年くらい前にマルチコプターの元祖ともいえるジャイロソーサーが数万円で発売され、
更にリボリューターという電動ヘリコプターが4万円代で発売された記憶があります。
RCヘリコプターが2000円代で買えるなんて当時には想像もつかなかった。

427 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/10(金) 11:17:51.68 ID:SrGqVSvm.net
昔は工業製品全般が高かった。一方で一部の魚介類やまつたけ等の食料品は高騰した。

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★