2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【EP】★ミニオフロード総合 Part3★【GP】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/28(日) 08:30:13 ID:hBFiUV+x.net
1/10の弟分、小さくても走りは本格的!
そんなミニオフ統合スレです。
マイナーなミニオフ大好きっ(・∀・)
っていうみなさんどうぞマターリしませう。

【前スレ】
★【ミニオフロード総合 Part3】★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1158829199/

【各車種HP】
タムテックギア、TLT-1 ワイルドボア
ttp://tamiya.com/japan/rc/rc.htm
ミニインファーノ・ST・+、ミニッツモンスター、オーバーランド
ttp://www.kyosho.co.jp/web/top-j.html

グリフィン
ttp://www.rc-square.com/
ミニマウラー
ttp://www.eaglemodel.com/jp-net/menu-jp.html
Dynapower-TR-X
ttp://www.e-seiki.co.jp/
XMT4
ttp://www.active-hobby.com/
カスタマックス
ttp://www.taiyo-mamas.com/item/customax.html
MINIZILLA
ttp://www.hpiracing.co.jp/
MINI-T、MINI-LST
ttp://www.teamlosi.com/core.htm
RC18T・MT・B
ttp://www.teamassociated.com/
MB-4
ttp://www.teamyokomo.com/japan/
LINX
ttp://www.enroute.co.jp/store/
MR-X4
ttp://www.centralrc.co.jp/
SPYDER
ttp://www.teamtrinity.com/
ミニマッドネス
ttp://www.sanwa-denshi.co.jp/minimaddness/minimaddness-02.html
LEO-X
ttp://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/series_index.aspx?cl



479 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/08(木) 10:32:43 ID:6c5tzPa8.net
考えるとホビラジは金食うな。
ミニオフでも1万以上は余裕でするし・・
1/18〜1/5まで持ってる俺もどうかと思うが(w
ゲーム機なんか買えばずっと使えるし安いもんだ。


480 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/08(木) 10:47:01 ID:VVKwbmPE.net
>>478
競技かぁ・・・たしかにそのとうりかもしれないな。
サッカーなどのスポーツを考えればまさにそういう構図だし、
そうでないと、市場は形成されないよな・・・

ってことはマイクロTがシュリンクしちゃったのも、これからトイヘリが
先細りしていくのもしょうがないのか・・・

ミニオフもしかり・・・釣りとかRCとかって市場てきに、もしくは仕事としては
NGなのかもね。

481 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/08(木) 15:54:14 ID:LA7BVG7p.net
釣りも競技あるしね、新聞雑誌に掲載されたくてやってるオッサンもいる
とにかく同じエリア内では釣果で負けたくないみたい
釣具屋に行くと道具がいろいろあって、それぞれ惚れる物だし、その組み合わせが結果を左右する

競技があるっていうのは、出る人だけの目的じゃないんだよね
出る人がいるからスペアやオプションパーツが出て、改造方も確立されセッティングとか奥が深くなる
レースに出ない人でも高性能アンプに惚れ、アルミパーツに惚れて飾る
一過性のブーム・流行で終わらないためには、その世界に憧れ的な頂点があり奥の深さが必要

ラジコンヘリにも頂点や奥深さはあるが、あまりにも非現実的な道楽
一般人の多くは、飛んでる本格的ラジコンヘリを見た事がないと思う
家庭で飛ばせる3000円のトイヘリから考えると、飛行場に行くラジヘリはステップアップではない別世界の物

本題のミニオフだけど、タムギアかミニインファは「イケる」と思ったんだけどな
京商もタミヤもレースやってない現状、頼みは酒屋さんだけかw
ミニインファは中華コピーに食い荒らされて終わった感はあるが、タムギアは放置プレイだからなぁ

482 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 04:24:43 ID:2xIpvr+F.net
釣りはアメリカだとプロとかいるけど、日本だとね・・・
スポンサーつくような、そんな人っているのかな?
まだRCのほうが良いのかな?日本でもスポンサーつく人結構いるよね?

俺の弟が釣バカで釣りしかしないちょーお馬鹿で仕事も釣り屋につとめてるけど
アンバサダーとか、見た目区別のつかないリール10個ぐらいもってて
で、1個8万とかw もうバカかと・・・ってミニインファーノ6台持ってる俺は
ひとのこと余りいえないけど・・・

483 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 19:00:34 ID:4WEndXfD.net
レースは金が絡まないとマスコミに興味持たれないんだって。あと金の絡むレースやるとすると
バンド問題もあったんじゃない?2.4が出だしたからその辺も解消されたと思うけど。

・・・と言うか流行らない理由見てみるとコピー品・・・またシナかよと。ビットチャーGも色々面白いこと
考えてたようだけど(発売されなかった方のデカタイヤは楽しそうだった)、コピー品の数が凄まじかった。

それはそうと近所でレオXが8000円なんだな・・・ちょっと前までミニインファが1万とGPミニインファが
2万だったけど。ミニジラ持ってるけど構造的にあっちの方が好み・・・

484 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 14:43:12 ID:B3COr234.net
最近は集中力が落ちてるという人が多いな。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、筋肉に
まわる酸素の量も減るから、筋肉も不活発になってどうしても気力が落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

485 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 10:50:29 ID:vSrbCBMO.net
なんか、壁ができた感じだな。変な壁作るなよw

ミニオフレンジってていまいち過疎化してるような気がするんだけど・・・
今、ホットな車体ってなに?


486 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 13:14:09 ID:4YPXBQCo.net
すでに登りつめて下り坂にかかった感はあるけど、Mシャーシ
タミヤのM-03/05とその他メーカーの4WDによる競争と、ボディが増えてる事などで人気
タミグラやショップ主催レースでも、ミニクラスは大人気

487 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 13:16:50 ID:4YPXBQCo.net
ミニオフは過疎どころか、誰もいない無人島くらいの感じです
ホットな車体どころか、店頭にもミニッツモンスターとタムテックギアしか無くなった気がする

488 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 16:11:26 ID:vSrbCBMO.net
無人島かぁ・・・まぁ、マイナー指向なんで、いいんだけど。
自作好きだし、細々とこのレンジでやっていこう
・・・たまには無人島に誰か流れ着いてくるだろうと期待。

489 :.:2009/10/19(月) 18:48:15 ID:QZovJru0.net
B18あたり 安いんで試してみようかとも 思うが・・
 いまひとつ踏ん切りつかずぅ

490 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 19:22:20 ID:JnGz96dN.net
買ってどこで走らせるかが問題な希ガス。

491 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 21:49:47 ID:NaRd768x.net
NB16
かなりうるさいよ

492 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 23:16:28 ID:Y04QJaWG.net
ミニオフスレでは、NB16は草刈機の音だと何度も言われてる


493 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 20:45:13 ID:h1Qbt2+o.net
ラクセ ミニインファgp投売りねぇ  さすがに今更感だなぁ
 前なら買ってたかも・・

494 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 17:35:31 ID:AEmVe2Zy.net
ミニインファとどめの終了フラグがたってしまったな、あちらこちらで。
結構、長い間危篤だったが、ラクセと電脳街のとどめの一撃で
安らかに?逝かせてくれた感じかな・・・

ここにきて今更だけど、ミニインファーノ、ST (EP、GPもふくめて) 
の最終的評価って結局どんなん?
すんませんが、みなの率直な評価を知りたい・・・

痛いが、現役熱烈なユーザーとして。


495 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 18:14:05 ID:h1mWXqfC.net
ショップにも専門コーナー出来たし、出始めは最高に良かった
俺はEPだったけど、箱出しのスピードが遅いだけあって改造し甲斐があった
弄れば弄るほど速くなるって感じ

で、中華コピーが溢れてきた頃に、フタ産で1万で売ってるわショップのパーツ売場が無くなるわ
ショックな出来事が続いたのでヤフオクで売って手放しました

496 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 18:50:53 ID:YZhxj2uQ.net
2ヶ月前にオークションで買いました。最高です。
もう一台買いました。パーツは何とかなるでしょう。

497 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 02:47:35 ID:MgXpkVr4.net
楽しんだ者が最強で無駄ではない買い物だと思う
ブームが去っただとか人がどう言おうと、自分が楽しけりゃ最高の商品です

が、音の心配があってGPには手が出せないや
アクティブが売ってたTechの1/18、どっかで叩き売りないかな?
箱出しノーマルのスピードではアレが最速だと思った、バッテリー消費も最速だったが
手放してからわかる大切な物

498 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 01:43:00 ID:wZ4g5P3l.net
>>495-497の感想に禿同。

このサイズでこの機構で、豊富なパワーアップの選択肢。
いじりがい、ありまくり。

パワーアップするには設計上強度の甘い部分が多くて、パーツの交換に苦労する。
それはそれで手がかかる故、愛着がわいたのかなあ。



499 :494:2009/10/27(火) 05:13:27 ID:mfMlkHsN.net
なんかうれしい感想おおいな。

何となく共通点もあるような。完璧ではない、むしろ少し劣等生感があるけど
実を言うとそんなことなくって制限されたコストのなかで、設計思想は妥協してないとおもうんだよね。
ちょいとつめが弱い?というか強度、精度的な部分での問題はあるけど、まぁそこはご愛嬌、
なかなかかわいいわけで、そういうところを補強したりパーツ載せ替えたりと、
色々できる自由度、そしてそれに率直に性能で答えてくれる素直さ。愛着わくね。

ミニインファの仕組み、それぞれのパーツの役割や弱点・欠点を完全に理解すると
RCカー初心者でものメカニックに関しては結構なレベルになるきがする。

おれも >>498 のようなな感じで接してる。どうしてもだめってのがなにげにあまりない。

なんでここは、あえてこうなってるのとか、なんでここはこうしないのとか、
夜な夜な考えながら・・・
ミニオフ、1/16なんて過疎な世界だけど(って言ってもも激しい存在感の1/16 E-Revoあるけど)
個人的には、みんながみんなってるモノより、ディープな少数マニアックの世界のものになっていくところが
俺としては逆にポジティブに受け入れていたりするヨ。



500 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 19:50:01 ID:eGbbIAg2.net
みんなミニオフロードってなにもってるんかいな?
わし、ミニインファ(ノーマル、ST、09ST)、LYNX、LRPシャーク18、
あと多分B18とよばれるやつの中華コピー

ハチイチ、1/10はちょっとでかく俺的には抵抗ある。
どうせ一人でやるんだし・・・今はMicro-Tがほしい・・・
暇だったら何持ってるか教えてくり。

501 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 21:44:06 ID:dK/zvVgC.net
ミニジラと昔京商が出してたデミカ。デミカは当時なりに良く走ったけど
性能は現行車と比べちゃかわいそうかな。

502 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 21:57:29 ID:N2lU6DYn.net
デミカ遅すぎ


503 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 09:18:43 ID:8gG2/e2E.net
モーターが違うから

504 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 00:18:46 ID:NIMGrA2u.net
パワーウェイトレシオではエンジンカーに負けていなかったのではないだろうか?

505 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 10:32:10 ID:x1s6BYEo.net
>>504

頭でっかちくん乙



506 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 13:33:36 ID:o50UyhE7.net
>>500
ミニインファ(KMコンバ)
タムギア(GB-01、02、03)
MB-4(ARR、ARRフルOP)
LYNX
TR-X
B18
mini-T
micro-T

なんかおもちゃかプラモ気分でつい買ってしまう…オンロードもたくさんある…
良く走らせるのは結局タムギアのオンロードなんだけどな。

507 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/01(金) 13:27:33 ID:weR+uH/e.net
Radlineの1/24のバギーをポチった。
http://www.radlinerc.com/Master_Series.html
出来が良かったらトラックのも買おう。

508 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/01(金) 22:32:16 ID:aJweKPxr.net
>>507
あけおめ。これ・・・カッコイイね。1/24だしホスイ
タワホだとレーシングバギー無い・・・みたいだね?
どこでおいくらでポチッたのか、よかったらおしえてくりくりお年玉。

カスタマックスかった・・・1000円でこれだけ走ればたいしたもん!


509 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/01(金) 23:37:42 ID:weR+uH/e.net
>>508
あけおめー
タワホはバギーなかったしトラックもバックオーダーだったんで、送料バカ高いatomicmodsでポチ。
モーターとスペアパーツいくつか買って、送料込で15kぐらいだったか。
まあなんだ、このサイズのAWDバギーなんて他にないから…

510 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/02(土) 02:02:09 ID:gtTahgw2.net
>>509
レスサンクd。送料込みで15Kかぁ、パーツ込みってことはMicro-Tとかと比べると、
大してかわらないかんじかな・・・かなり送料かかかってそうだから、むしろ安いか。
見た目1/24に見えない感じでホスイな。なかなかかっこも好みだしなぁ。

日本だとオフですら斜陽なのに、ミニオフは・・・アメも、でかいオフが多いね。


511 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/27(水) 00:14:54 ID:lrD0o1K2.net
やーっと規制解除された。
Radlineのバギー良いよー。
AWDなんで走破性高いし、AtomicのModifiedモーター入れたらそこそこの速度で走ってくれる。
バギーが気に入ったんで即ポチしたトラックも今日届いて、こっちはXtremeのヘリ用モーター入れる予定。

512 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 16:21:13 ID:Sw3AnJZe.net
ミニジーラのデフギア売ってる所ありませんか?
hpi、有名通販ショップは全滅でした。
助けて〜



513 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 22:41:59 ID:Hojpj4uB.net
手軽に持ち運び
オフローダー
ミニモンサイズ

できれば4WD

こんな条件満たしたラジコンないかな?
あ、あとデジプロで

514 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 23:01:56 ID:cXSt3lM+.net
つ XMODS EVO TRUCK + AWDパーツ

515 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 23:19:25 ID:odLh8k4u.net
>>513
ミニクロ

516 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 23:37:46 ID:Hojpj4uB.net
レスありがとん

でもモッズって壊れたりしない?

517 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 23:46:34 ID:Hojpj4uB.net
おっと、かぶってました

ミニクロかぁ〜
スピードでる方が好きですw

518 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 01:18:19 ID:H2tuDL8z.net
MODSは初代持ってるけど、もうパーツは絶望的だから走らせてないな・・・
分解するときちゃんとバッテリー外してないと、アンテナが変に動いて結構な確立で基板焼いてくれるぞ。

519 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 19:20:54 ID:jha4OnWX.net
そうなのか…

カスタマ+ミニッツ基盤とかどうかなぁ

520 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 16:46:01 ID:MWMZKGFv.net
なんか小っこいのキター
ttp://ameblo.jp/yatabe-arena/image-10591276414-10640602276.html
ttp://ameblo.jp/yatabe-arena/image-10591156271-10640386640.html
ttp://ameblo.jp/yatabe-arena/image-10591129553-10640342663.html
ギガテンって言うらしい

521 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/03(火) 21:57:15 ID:ZNwaaDrc.net
重量ない分、すぐすっころびそうだね。

522 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/07(土) 19:53:57 ID:A2AJBw4c.net
そこはブログ出してる時点で本人乙とか宣伝乙ってレスだろ

523 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 09:05:05 ID:1AK5JQ1G.net
ギガテン使っての5VS5のチームゲームとかはやらせたら
でかいのにも波及しないかな?
ローラーボールみたいなクラッシュありのヤツ。

重量リミットで世紀末夜盗カスタムみたいなのもありで。
壊す直すでパーツも売れるべ。

524 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/07(月) 01:20:32 ID:esCNpxdV.net
ミニジーラ、Savage Nanoって名前でEU圏でまた売るみたいね
ttp://www.hpieurope.com/feature.php?id=14
Available Summer 2011

2.4GのRTRだけど車体は見た感じで特に変更無いみたい
(アルマイトはオレンジになってる)
これで日本でもまたパーツ手に入り易くなると良いな〜

525 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 00:55:33 ID:rmkabrrz.net
日本では売らない方向ですw

526 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 23:53:25 ID:8f+UNbas.net
うん、でも香港や台湾辺りでパーツ作るついでに
日本にも部品落として行ってくれないかなーってw

527 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/26(火) 09:17:58.22 ID:MFjODqWt.net
ホント今更だがXMB4(XMT4)を所有していた奴っている?
紹介サイトやPVを見かけたんだが実際の丈夫さや品質はどれほどだろうか。

528 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/28(木) 15:15:17.19 ID:UdlBG5F2.net
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=106562
いまさら新型?

529 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/28(木) 21:23:50.56 ID:RVvIIIWN.net
>>528
海外だともうでてたような。

これって、ミニインファの縦方向を短くしただけではないのかな。
かなりの部品が互換性ありそうな感じ・・・だよね?




530 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/28(木) 21:27:00.49 ID:b+B1ozoc.net
タミヤのタムギア用ブラシレスに比べればまだ(ry
とにかく、見捨てられたわけではないようで少し安心した。

話は変わるがブームなんてものは結局つかみ所のないものだったりするからねぇ。
レースの有無=カテゴリの存続、の様な主張もあったようだが80年代のバギーブームに至っては
レースのせいで一時衰退したとすら言えるわけだし。
「小型はすぐ廃れる」というジンクスだってミニッツが覆したし、そもそも
ミニッツが他のスモールサイズを差し置いて1つのジャンルとして確立した決定的な理由も曖昧だったりするし。

(特に、日本人は右に倣えの風習もあるしな)

531 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/01(日) 03:55:20.78 ID:SlLguEUD.net
メーカーがちゃんと続ける気が有るのか次第じゃないかなー
出続けてればそれなりにユーザーも付いてくるよ

532 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/07(土) 16:17:16.43 ID:Gxw8mcFw.net
HPIの悪口はそこまでだ。

533 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/09(月) 11:46:59.71 ID:zGA3TPq6.net
>>531
タミヤならその理屈も通用するんだろうけどね。
この業界で「出せば売れる、続けていれば採算が取れる」状態なのは恐らくタミヤだけ。
だからステッカー違いとか流用・手抜き三昧のロクでもないモデルを平然と乱発してるって事なんだろうし。

他のメーカーに至ってはブームの去ったジャンルをいつまでもフォローする等、サービス要素の強い事ばかりしていると
企業生命にすら関わるんじゃないかな。

534 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/10(火) 19:43:07.05 ID:6hkV2Q5V.net
いや、たみやも相当厳しいのよ。
出しても思いのほか売れなくて、だから、なかなか新規の製品を開発できなくて、
少ない予算で何とかありものを使って、食いつなぐための売り上げをあげる再生産品の発売とか。


535 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/11(水) 07:07:18.19 ID:glSjQ3cV.net
ソースは?

他のどのメーカーもやらないような手抜きを常習してる理由は?
タミヤは小さいはずの他メーカーに比べてそんなに利益が低いの?

あんたの言いがかり、思い込みが正しいならミニオフはもうお終いなんだね。
もっとも、説得力のかけらもないが。

536 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/11(水) 19:44:00.23 ID:yhRLwwFT.net
>>534
タミヤは毎年のように新規のシャーシ発売してるけどそんなに予算少ないの?
つかそれだけ内部事情に詳しいなら決算内容教えてくれよ
営業利益だけでも解れば想像もしやすいよね

537 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/11(水) 21:54:00.31 ID:eEwnJwKl.net
>他メーカーに比べてそんなに利益が低いの?
低いんじゃね?
卸の掛け率からみても明らか、だから量販店は安売りできる。
スーラジやチャンプの、タミヤと他のメーカーのキットの割引率見比べてみ。

538 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/20(金) 06:45:53.62 ID:1Cr9F3zQ.net
高価格帯の売り上げをプラモデルの方にまわしてなんとかやってるて数年前のホビーショーで社長さんが言ってなかったっけ。
主力であるプラモデル自体が売れてないし、実車企業やレースチームの認可料?もぼったくられてるらしいしね。

539 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/28(土) 05:25:41.77 ID:H0EomwwT.net
SFGRだのチャンプのシルバーエディションだの赤ホリデーだの、あれと同等のものをタミヤ以外が出しても
売れないばかりか騒がれるだけだろw
昔からあの手のもので採算が取れてきて現在に至るのは信者達の手厚いフォローによって成り立っている
タミヤならではだな。
×「タミヤなら絶対に安心!全ての点でトップクラス!」
○「タミヤはそう思い込んでいる信者達によって安泰!」
これが真実。
故に「出せば売れる」状態なのはよほど疎い輩じゃない限り明白であろう。

本当に売り上げが落ちたというのならまずそういう体質を改めて欲しいと言いたいね。
不況?そんなのどこのメーカーだって影響を受けてるんだし。

そんなタミヤですらタムギアを終了したにも関わらずミニインファEPを再販?する京商は少し見直した。
(単に競合相手が消滅したから出しただけなのかも知れないが。
 モノ自体がマイナーチェンジ版なら既に海外で出したものだし)

540 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/28(土) 09:14:27.53 ID:W/U5LnH4.net
そして、その京商がいちばん
「SFGRだのチャンプのシルバーエディションだの赤ホリデーだの、あれと同等のもの」を
出している罠。
ミニッツなんかデフォで2〜3種類、ボディのカラバリ出してるし、
シャーシのカラバリもレッドリミテッドとかメタリックレッドのパーツ入り福袋とか、
タミヤよりある意味必死だなwww

541 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/28(土) 14:08:10.61 ID:H0EomwwT.net
塗装済みボディや成型色のカラーバリエーションをそれと同一視するとかどんだけ常識がないんだよw

ステッカーや色を変えただけのものを別車種として出すなんてトイラジメーカーですらやらんわ。
旧車のボディをウイングだけ変えて乗っけた新車や余り物の寄せ集め車も同様にねw
ゴールドエディションにシルバーエディションだぁ?
潔く「塗装済みポリカボディのカラバリ」と言えよそれで限定車とかミニ四でもあるまいにw
赤ホリデーなんか元が酷い上にシールの色が元と一緒だったりするぞ?
「ユーザーの夢を最も反映していて旧車を次々に復刻してくれるメーカー!」
の実態がこの旧車レイプぶりとかどう考えても無いわ。

542 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/16(木) 22:37:13.34 ID:VUMQD9F5.net
ミニオフファンの皆様の力をお借りしたいのですが、
LYNXのユニバーサルシャフトをミニジーラに流用することは可能ですかね?
写真を見た感じだと良く似ているのですが…

543 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/17(金) 09:47:01.13 ID:w2TsTFkb.net
LYNXスレで。あっちも過疎ってるけど。

544 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/18(土) 04:39:17.42 ID:9zl9G64J.net
両方持ってるが調べるの面倒

545 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/19(日) 20:43:01.01 ID:bgxcBliL.net
ハブもLYNX用使えば付く。逆もおk。
俺はミニジーラのGPMチタンユニバをLYNXに付けた。
色々使ったけど、一番丈夫なのはトビークラフトだ。
どっちももう売ってないけど。

546 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/19(日) 20:51:20.02 ID:m/UR0KoO.net
>545さま
ありがとうございます!!
助かりました!!!

547 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/11(月) 22:40:43.12 ID:iudvTCua.net
今更ながらリンクスが安いので買ってみた。
専用スレよりも、こっちのが少しはレスありそうなのでこっちで聞きたいのだけど、
変えといた方が良いオプションとか、壊れやすい部分てあるかな?
あとミニオフ用のバッテリーだと、リフェはヒロサカ一択?
オススメバッテリーある?

548 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/03(水) 07:38:34.25 ID:uHPVnSd3.net
>>547
エンルート

549 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 18:12:30.61 ID:bocpfp4q.net
>>547
>>548
enlife1300出たな…遅過ぎだろw
でも嬉しい

550 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/08(月) 23:00:56.13 ID:nnEcaMOt.net
>>547
遅レスだけど、デフジョイントが割れるのと、ボールデフが滑ってデフギヤが溶ける。
ブラシレスだからだけど、ノーマルなら何ともないかも。

551 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 00:02:54.06 ID:Nh3GPZMB.net
イリュージョン タイプ6が欲しい!!

552 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 22:43:08.04 ID:ByXcnvdk.net
タムギアの何がスゴいのかがサッパリわかりません。
あとシューマッハが1/18EPモンスターを出してたってのは本当なの?

553 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 14:10:37.55 ID:dNJVn/Ki.net
¥√の決算セールにB18があったな
そろそろ終了なのかな?

554 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 04:13:58.96 ID:0z16hFKx.net
というかミニオフ自体がとっくに…

555 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 23:50:49.64 ID:2sw7SM1F.net
Losi 1/14 Mini 8ight RTR
http://www.losi.com/Products/Default.aspx?ProdID=LOSB0224

556 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 01:42:59.06 ID:h/1eNZkZ.net
1/14って?
そろそろ規格統一して欲しいよ

557 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 08:05:02.46 ID:VARnlJeZ.net
Losiにそんな事求めても無駄w

スケールはともかく寸法的には従来と大差ないと思うけど

558 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 08:45:47.15 ID:P493TFE5.net
写真、スパーカバーがついてない…
寸法みたら、ホイールベースや全幅はミニインファよりちょい大きいねえ。
随分タイヤがデカく見える。独自サイズだと調達に困るな

559 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 12:22:43.54 ID:1KpMY4M/.net
関東走行会スレへ来てください

日程:9/18 12:00〜 3時間程度

場所:駒沢公園 中央広場売店前

目印:プロポかマシンかバッテリー等RCグッズを鞄から出し1点各自裸持ちしてわかるようにする

車 :何でもOK (騒音関係からGPは×)

まずはみんなで缶ジュース(主催者660が提供)をのみながらラジ談義

飲み終わった缶を公園内に置き即席レース

※バッテリーは各自充電してくること 一応ニッスイ10本タムギヤ2本お持ちしますが・・・・

ジュースの準備もありますので参加できる方はここに持参マシンを記載していってください

560 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 12:25:00.53 ID:ALNxCO4k.net
スレ探しても見つかりませんが、リンク誘導お願いします

561 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 12:29:20.89 ID:P493TFE5.net
>>559じゃないが
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1166187131/

562 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 13:24:11.57 ID:ALNxCO4k.net
ちゃんと許可とってるのかな?
公園利用者などに通報されたりしないか心配

563 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 00:07:30.55 ID:bugC0zBM.net
>>555
これは俺も期待してる


564 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/02(月) 21:10:27.93 ID:qjCYHDmL.net
スパイダー・・・落西にて 今頃どんだけ在庫あるんだぁw leo-x系どっかワゴンセールなトコ
知らないかね?チビクローラに良いベースなんだけどなぁ

565 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/23(月) 23:02:21.34 ID:Drj0gzui.net
保守
ミニインファーノ フロントナックルは欠品しすぎ

566 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/01(木) 23:59:54.57 ID:BobXVohG.net
ホビーショウの京商ブースでスパイダーget
モーターとピニオンセットも一緒に買って2500だった。
ジヤンク扱いだったけどね。
サーボが動かねえ…と思ったらコネクタと線ねカシメ部分の接触不良だった。
なんか全体に精度悪いねコレ。
ステアが渋くて真直ぐ走らない。
一度全バラかなぁ

567 :566:2012/11/14(水) 16:39:37.79 ID:o7kHEyfD.net
1分位走らせたら、モーターから煙が、、、、なんだこりゃ

超オーバーステアだねぇ、コレ、レースするわけではないけど。

568 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/23(金) 19:06:25.47 ID:b1g8fcSw.net
>>566の一人旅を生暖かく見守っています。

569 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/24(土) 16:16:48.56 ID:dG2fFKqN.net
久しぶりにMB−4スレ読んできたんだけど
初代ドッグのボディ作るなんて話あったんだな

570 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/08(土) 15:50:21.95 ID:c+yg/L5J.net
RUN
http://www.youtube.com/watch?v=fhmvl4o0nBE

571 :566:2013/02/06(水) 05:32:30.48 ID:fwbAebpz.net
ヨコモのドリパケミニ買った。
スパイダーとは違い良い子だ。

スパイダーの足とボディ乗せようかな。

572 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/09(土) 11:14:47.53 ID:NVvhjpC0.net
ヨコモの新しいの、キットで出てくれるといいのにね。

573 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/11(月) 16:00:14.67 ID:ID+CqlWN.net
ランドジャンパーいいね
普通に欲しい

574 :566:2013/02/15(金) 05:10:17.14 ID:WYtW9P7u.net
スパイダーに付く適当なモーター無い?
ドリパケミニのモーター付かなかった。
スパイダーのモーター内外4か所ネジ穴有るのね。
ドリパケミニのモーターは外側のみなんだ。
ドリパケミニにスパイダー足は、
ダンパー、アッパーアームマウント板作れば可能ぽい。

575 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/15(金) 19:32:41.42 ID:6XTHyKMu.net
ブラシレス付けちゃいなよ

576 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/16(土) 05:43:13.51 ID:3HffI1RB.net
モーターマウントに穴増やしました。
今やブラシレスのが入取生良いんですね。

577 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/16(土) 14:17:11.36 ID:9nqZRAGl.net
公園や、近所のミニオフロードサーキットを走らすのに今さらながらミニオフロードカーを買いたいんですが、おすすめはありますか?
本当は手軽さからタミヤのタムテックギヤを考えたんですが今はもうジムニ以外売ってないみたいなんで。

578 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/16(土) 14:19:54.05 ID:9nqZRAGl.net
あっ、ミニッツバギーを去年買ったんですがすぐ砂利が噛むのでもう少しデカイのが良いんです。。

179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200