2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

モンスター 1/8ビッグEP CAR

1 :モッシー:2009/06/12(金) 00:30:21 ID:ExmqcxZK.net
無さそうなんで
サベフラ e-revo rc8e losi8e e-maxx などなど我が国では、環境的に
マイナーな、ツインバッテリービッグモーターモンスターカーに付いて
情報交換等いかがでしょうか、大人のスレで
語れ野郎ドモーー !

2 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/12(金) 09:24:59 ID:RscXhs4e.net
GPの方が走行時間長い。

3 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/14(日) 04:16:09 ID:cLR7apn7.net
やはり電動は電動だな
ガスパワーにはかなわんな

4 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/14(日) 05:18:42 ID:UgDDpVnR.net
中途半端。場所とるし邪魔。
国内市場的には、難しいカテゴリーだなw

5 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/16(火) 12:22:51 ID:AdUh66Lu.net
e-revoは音は静かで良いんだけど迫力が前に使っていたタミヤのTNXよりぜんぜんない
前は河原で走らせると必ずジーッと見るガキや犬つれて散歩してるオッサンがいたんだけどな


6 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/18(木) 10:06:00 ID:qO+XZkdq.net
>>3
つ サベージFLUX HP

7 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/25(木) 22:43:06 ID:Jvio0vdO.net
一旦ワンセット揃えるとメンテナンスフリーだし
バッテリーだけきー付ければ OK ?
サベフレほすぃ

8 :?:2009/06/29(月) 03:58:15 ID:DSdZDmmX.net
そういや ツインフォースどこいった?

クローラーのベースにも なってるんで たまには売ってもヨイとおもぅ・・
ブリザードみたく

オンラインだとパーツは カナリのこってるんだけどなぁ

9 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/29(月) 14:20:29 ID:aws6oSoh.net
うちのツインフォースはアンプやダンパーやウィリーバーを取られ埃かぶってますw

10 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/30(火) 23:46:00 ID:nJwpLEA/.net
e-revoってショップにパーツ無さ杉
やっぱサベフレにしとけば・・・  ?


11 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/03(金) 00:20:03 ID:uK2o/Nw9.net
RC8e ってヨコモでやってるのか ?

12 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/15(水) 00:50:35 ID:Vzvdz2Iy.net
サベフラ\5000下げたなー
んーーん 買いかなー

13 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/16(木) 01:33:31 ID:p4fi1n5i.net
スッゲー速えー
楽しそうだなー
ttp://www.youtube.com/watch?v=uvjy7jX_DWw&feature=channel

14 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/03(月) 22:54:58 ID:/bCgY1Ao.net
1/8EPバギーもこっち?

http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=105592

ついにKから出るね。


15 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/04(火) 00:06:17 ID:GeUS4Yha.net
ハイテッ糞にヤラれてるのかスンゲー安く感じる。トラックも早よ出んかな

16 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/04(火) 01:55:07 ID:T5oPjV8t.net
絶対買いだなっ !

17 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/04(火) 02:00:42 ID:NdS2MdVf.net
なんだ、巨大なミニインファーのかw

18 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/04(火) 12:56:08 ID:5EZZEaXn.net
>>14
これは素直に欲しいなw
サベージFLUXもこれくらいの値段だったらかなり売れたと思うんだけどなぁ

19 :売れるとオモフ:2009/08/04(火) 14:26:59 ID:rxcvs0Kd.net
こりゃ実勢価格はやすそだぬ!!

宣伝つもりは ないが GPの777を昔遊びで 使ってたけど トニカク丈夫
だったんで  インファーノは印象よかね

その後 調子乗ってツインフォース手だしたけど こっちはネガポイント
潰してくの大変だった




20 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/08(土) 17:58:33 ID:tJAPFo8j.net
http://www.enroute.co.jp/bd8e/index.html

こんなのもありました。
チープだけど、受信機とサーボ以外ありなんで。
人によってはこっちが良いかも。

21 :情報乙です:2009/08/09(日) 19:26:15 ID:GxkAzxky.net
円√ って どっから引っ張ってくるんだろ いつも不思議に思ってた
なにかのOEMなんだろけど

どのみち当分レースは ないだろから これで充分な気がしてキタ

22 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/15(土) 02:34:02 ID:F5QpqZW5.net
dasa pv
ttp://www.youtube.com/watch?v=66VaDW3-94s&feature=channel

23 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 23:35:35 ID:qip0Qbau.net
インファーノEV1、落成で33kだと!!安いな
とりあえず予備バッテリ込みで5マソ以内には納まりそう

でもコレ、ピニオンとスーパー(センターデフ)が露出してる...orz
ttp://www.kyosho.com/jpn/fun/special/inferno_ve/images/large/03.jpg
ttp://www.kyosho.com/jpn/fun/special/inferno_ve/images/large/04.jpg

しかも、シャシー裏の写真が無い...まさか前後デフも露出だったら...
怖くて、実車見るまでポチれない罠


24 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/30(日) 00:30:54 ID:/UCfyLvp.net
おー
拡大写真乙 見れば見るほど良いなー
まぁー スパーの露出はGPの常識 EPの非常識ってかーー
33なら即買いだなー
?? 何でバッテラずらしてんだー ??

25 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/30(日) 00:59:56 ID:TajSgzrv.net
http://www.hotbodiesonline.com/kits/en/67535/

Ve8の方が垢抜けているな。
機械式ブレーキ付きっぽいし。
バッテラが専用っぽいね。

26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:07:04 ID:/UCfyLvp.net
おーー HPIも出すのかー
D8も安いからなー サスとか初めから良いしなー
しかもマンバ付きなんかー パーツもサベと並んで結構置いてあるし
盛り上がって来たなー

27 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/31(月) 10:44:56 ID:rEnrZFUy.net
わざわざ機械式ブレーキ付ける意味が分からん

28 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/08(火) 23:44:13 ID:tmOz73kI.net
両方今月末かー
迷うなー
まー \33のインフにしとくかなー
D8は暫く様子見かなー
でもボディ カッコイイなー

29 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 01:59:34 ID:g2vK68mb.net
アホオクに出てたインファのコンバージョンキット欲しかったな。

でも割高か?

30 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 00:27:37 ID:N0T/goXP.net
う〜ん、インファVE遅いね。
もっとちゃんと調べとくんだったよorz
なんでこんな中途半端なモーター積んだんだ‥

31 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/13(日) 19:42:52 ID:ElzoJYwA.net
RTRであんまし速過ぎても危ないだろ・・・初心者だって金出しゃ買えるんだし。
GPと違って静かだし、接近に気付かずコース上で轢かれる奴多数な予感。

http://www.hpieurope.com/kit-info.php?partNo=103421&lang=en
これが欲しい。日本でも売ってくれ。


32 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 21:56:56 ID:hEVmwFLL.net
1/10だけどDBX電動版(実質ハチイチ?) までキタ

さすがに迷ってきた

33 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 02:58:46 ID:spVnr5BF.net
そのうちハイイチEPレーシング出ないかなw

34 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 03:12:00 ID:7vJBlN+J.net
ブラシレス化したハチイチの動画をみたらいやもう
基地外じみたスピード
駆動音より風切り音に恐怖を覚えるような代物

35 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 19:58:13 ID:ecs/PBdC.net
インファーノVEあちこちで展示してるけどサンプルってやつ?
Ve8は売ってるけど要はモーターレスのキットだよな、それなりに走らせるまで結構かかるなー。

36 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/01(木) 01:23:14 ID:RdygZOpl.net
インファは トラギタイヤぽん付け といくんかな
 まあ高くつくが・・

37 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/03(土) 00:03:18 ID:0ufWRIWb.net
多分桶でない ? 当たればSTRのハブ付ければ・・

リポ3セルしか無いんで2セル買わないと遅いかなー
6セル乗んないかなー まぁー3セルで試すかーー
取りあえず
ワクワク上げーー

38 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 01:51:03 ID:2eoynsys.net
age

39 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 08:14:09 ID:MejkaJLI.net
champ インファ32kかぁ

550サイズ・ブラシレスセットだけでも ちょと前まで高かったもんナ
 量産効果?

40 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 10:18:15 ID:eA+unCen.net
インファのブラシレスはろくなもんじゃないだろ。
これがMANBAやTEKIN並みならバカ売れかも知れんが。


41 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 01:37:34 ID:mfNMPt7r.net
hpiさん、E-HELLFIRE作って〜
マンバ搭載、リポ4セル仕様、2.4GHz送受信機セットのRTRで出してくれたらな〜
サベフラもいいけど純粋なレーシングトラックで出したら売れると思うんだよね。
E-REVOの対抗馬ってことで☆

42 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 09:41:47 ID:Cavt+jiQ.net
E−MAXXの話題 みたことないな
 いまさらブラシモタも なかろっちゅうことかぬ

43 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 11:26:41 ID:Cavt+jiQ.net
何故にインファ量販店でも値段バラバラ?

京商がらみは いつも横並びなんだけどナ

44 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 23:08:13 ID:vhVLlZUe.net
VE 買ってきた。
まだ走らせて無いが、見た目ショボイなー、やっぱり
ボディ、シャーシ穴だらけで幾らGPコンバとは言え・・・
後、空回した感じはESCのセッティング出来ないのに、スローがあまり効かず
バックは、アクセルOFFでフルロックって・・・
まー\33だからしょうがないかー
後は走りだけだなー
 
あーっと、5mmシャフトだから、ピ二オン固着してて抜けねーし
ドウスッかなー

45 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 23:20:32 ID:czkTwBFG.net
ORIONのセッティングカードが出るらしい
それでイイ感じになれば良いのだが・・・

46 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 10:18:30 ID:+ztTrjrI.net
VE、標準でなかなか良く躾けられてるよ。
広場を走らせるなら物足りないかもしれないけどサーキットではこれでちょうどいい感じ。
EPなんで下ありすぎて握れないからうまく飛べない。スリッパー付きセンターデフが欲しいね。
LiFEの2パック12Vぐらいが本当はちょうどイイのかもしれぬ。

>>44
ピニオン、一度抜けたらスムースに動かせたぞ。
穴は放熱に必要なので、メッシュを買ってきて貼るといい感じ。

47 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 22:20:57 ID:0mb8EqDP.net
トラギータイヤ 
ボディとウィングに当たるなー
strrハブとハイウィングステー要るなー

って事で

48 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 13:24:42 ID:dqlklb0e.net
インファーノにST−Rの足付けて サベタイヤは無理すか?
 ベースはGPも変わらない気がするんでドッグボーンとアーム用意でオケ?

田舎過ぎてフラットな場所なし 京商も、とっととモントラみたいなのダシテー

49 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 17:10:48 ID:ls0L+Isc.net
京商のモントラと言えばマッドフォースがリニューアル
したから、それベースでツインフォースのブラシレスが
来るに1000フォース

50 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 21:12:03 ID:KrfM5P4j.net
俺的にはHPIのVorzaだな。
ttp://www2.gpmd.com/imagel/h/lhpid34.jpg
トラクサスの新型は1/8EPバギーを期待してたんだが...



51 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 13:29:12 ID:O1ZBfkuI.net
日曜日にボビーショウに行って来た。
本来は飛行機屋のリトルベランカにCAR用リポを発見!!
7.4V4900mAh25cで\2000!!
4本買いました。

http://www.little-bellanca.com/shopping/product.php?PI=016897

これで、インファのお出迎えが可能になったと思ったが重大な事実が発覚
俺の手持ちの充電器(4基)じゃぁ、1C充電がやっとな事に気が付いた...orz

1走行2パック使用で15分走行可能として...
初回、30分充電待ち(バッテリ残量50%として)
2回目は直ぐ、走行可能
3回目以降は、45分充電待ち...orz

う〜ん、やっぱバッテラ1本使用のDBXにしようかな...
そうすると1ヶ月出荷待ち...orz

以上チラ裏でした。

52 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 15:43:54 ID:B+/zGzZD.net
俺はハイペリのDuo3買ったぜ。バッテリーも8本買ったし、ついでにプロポも
M11Xに新調した。ついでにインファーノGT2もEP化すべくコンバージョンキットと
ブラシレスコンボも予約した。金がいくらあっても足りないぜ

53 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 17:47:28 ID:2qAfyWh8.net
なんで?ってぐらい金かかるんだよな。
俺は某モントラ2台のブラシレス化を同時進行中だけど金銭感覚が
狂うわな。

54 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 18:42:11 ID:PFrxob4g.net
バッテラ2本 は ブラシレス化していってもネック だわな

ストレートパック1本仕様で550レスモタ&アンプ込みのキットで 出てほすぃ

55 :51:2009/10/15(木) 12:32:08 ID:yDJpqtRg.net
>>54
それが、DBXなんだけどな京商的には...

>>52
バッテラ8本ですか
俺の充電器は4セルまで充電可能なので、2パック直列充電すれば

初回、30分充電待ち(バッテリ残量50%として)
2〜4回目は直ぐ、走行可能
5回目以降は、15分充電待ち...\(◎o◎)/

俺も、あと4本買ってくるwww

56 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 23:45:17 ID:XbnyvUtX.net
スクェアから、1/8バギー ランドリッパー BS803

http://www.rc-square.com/product/new/0910.htm#012

それなりに良い物使ってそうだが
何、このリムジンバギーはwww

57 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 07:25:11 ID:KWnr0A7H.net
ワイパーw

58 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 00:43:39 ID:23SAgVLN.net
ve 軒並み売り切れだなー
皆走らせてっかー?
オレは未だシェイクダウン出来てないよー
ところでESC120Aって事は6セル乗るのかなー
4セル買わないとダメかなー

59 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 11:37:06 ID:nXioMTgB.net
3年振りの出戻り組です。
久しぶりに立ち読みしたラジマガでインファVEを知って衝動買い。
コスモエナジーのLiFeとタミヤ充電器も同時買い。

手持ちのコタコタのMP777にメカを積み替え、M8の40Mhzで準備万端。
で昨日シェイクダウン。


う〜〜ん、LiFeだからか?こんなもんかな??
なんか妙にセイフティがかかって止まるな〜〜
ギアのバックラッシュがきついのか??
LiFeだから電圧低いと判断されるのか?

でマシンを止めてメカチェック
うひょ〜〜バッテリがものすごく発熱しとる!!
煙噴いてる〜〜

でシェイクダウン中止

おうちでチェックしましたが、とりあえずバッテリもアンプもまだ生きています。
う〜〜むLiFeは相性悪いのかな?

出戻り組の情報なんで信頼性にかけるけど参考までにどうぞ。
以上チラシの裏ですた。

60 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 12:20:16 ID:3Hdoe/nl.net
本日、落成でVEポチった

届いたら、同時に買ったリポの慣らしも兼ねて
並列繋ぎケーブルを自作して走らそうと思う

きっと仲間は「VEってこんなに遅いの?ダセー」って思うはず
油断した所で、「こいつとレースしねえ?」と誘い込んで
直列に変更!! 「ちょ、おまwwww....速ぇぇぇぇ」って作戦

ただ、バッテラ8本買った(しかも、5000mAh)ので
1日中、ノロノロ運転が続きそう....orz
ビックリさせるのは次週になるかも

以上チラ裏

61 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 12:26:30 ID:VND8U0cW.net
コスモエナジー(中身A123システムズ社)の不具合は考えにくいかな。

>ギアのバックラッシュがきついのか??

駆動全般重くなってないか確認がよさげ。

よければ原因判明したら書き込んで下さいな。

62 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 18:21:53 ID:NrARAS6u.net
>>59
VEのアンプは電源投入時の電圧でバッテリーの種類とセル数を認識するらしい。
んで、バッテリーに応じたセーフティをかけるらしい。
ちょいと前にKの人に聞きました。

そのバッテリーの性能はよく知らないけれど、自分のVEにリポ2セル載せて走ったら最高50A(データロガーみたいなので測った)流れたので、バッテリー次第ではキツイいんじゃないかなーと思います。

63 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 20:07:27 ID:on6S26Ha.net
>手持ちのコタコタのMP777にメカを積み替え...

これが一番怪しい。


64 :59:2009/10/19(月) 20:09:27 ID:nXioMTgB.net
どもども
いろいろチェックしてみますた。

バッテリ、2本のうち一本が充電器のオートストップが効かなくなっていますた。
でも適当につなぐとモーターもアンプも動くので、半死状態なんでしょう。
テスターで計ると生きているほうは6.61V、半死のほうは6.71V。
過充電ですかね?オートストップが効かなかったために・・・?

でマシンチェック。
ギアのバックラッシュは紙一枚。たぶん問題なし。
モーター外して転がしてみると、きれいに転がります。たぶん問題なし。

とりあえず自分の中の結論。
インファVEとLiFeは相性が悪いと・・・
う〜〜んリポかニッスイ買ってこなきゃ・・・(´・ω・`)

65 :59:2009/10/19(月) 20:22:51 ID:nXioMTgB.net
デフ周りやナックルのベアリングもチェック。
特に問題なし。

でついでにノーマルVEのデフ周りもばらしてみると、
おっと、スパイラルギアが入っていますよ。ちょっとビツクリ。
手持ちのST-Rの切削ギアと違って鋳物臭いけど
普通のべベルと思っていただけに見直しました。

ノーマルシャシーは適当なエンジン積んで7.5スポーツにでっち上げて売ろうかと思いましたが、
スペアパーツ鳥に取っておこうかと思いますた。

3年ぶりに復活して手持ちの物でこなそうと思いましたが、
結局金が掛かります・・・・(´・ω・`)

チラ裏終了

66 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 23:30:08 ID:Yc25zYTI.net
VEのバッテリーは素直に京商推奨バッテリーにした方がいいよ
オリオンのLipo4000二本で毎日昼休みに走らせているけどすげー楽しい
ただ芝生のような場所で走らせ続けているとアンプのヒートプロテクトが作動しちゃうね

しかしEリングが良く外れる・・・

67 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 03:28:08 ID:qGV8o633.net
>>65
スバイラル→コニカル?

68 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 17:55:12 ID:IFzYE7J9.net
RC雑誌にもスパイラルギヤと明記されてたな
スパイラルとコニカル、どっちの言い方が一般的なんだろ?
ムゲンのはコニカル表記だけど、VEと同じタイプのギヤだよな

69 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 23:02:06 ID:rFTYrNhk.net
>>59
>久しぶりに立ち読みしたラジマガでインファVEを知って衝動買い。
>コスモエナジーのLiFeとタミヤ充電器も同時買い。

新規買いなのに、何故こうもメーカーがバラバラなんだろ?
タミヤ充電器って型番は何? ちゃんとLiFe充電に対応してますか?
それと、インファVEの説明書みると、アンプがLiFeに対応していないかも...記述なし
アンプがLiFe非対応だとすると、アンプがLiFe(6.6V)をニカド(7.2V)として誤認識している可能性大

後日出る、オリオンのプログラムカードでLiFeモードに設定できるなら良いけど
そういう情報は、今のとこ無いから素直にリポを買った方が良いと思うよ
それと、充電器もリポ対応のが必要だよ。

まぁ、ガンガッテくれ


70 :59:2009/10/24(土) 00:01:38 ID:JA+vWqQy.net
>>69
別に不思議ではないよ。

現在ニッカド、ニッスイ、リポ、リフェ、とバッテリーが混在している中で、
過去の手持ちのバッテリーが全滅していたら、管理の楽なリフェを選ぶのは
悪くない選択だと思う。

お店でインファVEを買うときに店頭チェックしたら
A123のリフェで一番安かったのがコスモエナジーで、
リフェのメリットを生かせる8A充電のできる安い充電器が
タミヤのリフェ専用充電器ぐらいだったという事。

このくらいの事はチョット考えれば直ぐに答えの出てくるパターンだと思う。

問題なのは同時に買ったときにお店の店員がVEとリフェの相性とか
推奨バッテリーの事に気が付かなかった事であるが、
出て直ぐの新しいジャンルの商品にそこまで求めるのは酷と言うものだと思う。

次に問題なのはVEの説明書にリフェの記述がなかったことと、
(リフェには対応しているとも非対応とも記述は一切なし)
それに気が付いていながらリフェを使った自分に問題があると思うのだが、
(自己責任というやつだね)
はたしてどれだけの人間がその程度の情報でリフェがパンクする事が予想できたかだよね。

少なくとも自分には出来なかったし、今でもほかに原因があるかもと思っているのだが、
もう2本リフェをパンク覚悟で使うほど金銭的余裕も度胸もないので、
無難にニッスイを2本買ってきましたよ。
充電器も持っているしね。

リポに関してはもうチョット充電器やら色々勉強してから手を出しますよ。

他にリフェを検証する猛者(人柱)は居ないのかね??




71 :69:2009/10/24(土) 00:27:47 ID:QCrvWhtj.net
>>59
俺のカキコの文体で、ちょっとカチンと来ちゃったかな...ゴメンネ

つまり、コストパフォーマンス重視でメーカーを選んだ結果なんだね。了解。

>次に問題なのはVEの説明書にリフェの記述がなかったことと、
>(リフェには対応しているとも非対応とも記述は一切なし)
>それに気が付いていながらリフェを使った自分に問題があると思うのだが、
>(自己責任というやつだね)

そこまで、覚悟の上で使ったなんて思ってなかったよ。
3年もブランクがあるから、ただ新しい物好きで揃えて失敗したかと思ってたよ。
ニッスイ買ったようだし、今じゃノートラブルで走ってる様で良かったね

>他にリフェを検証する猛者(人柱)は居ないのかね??
コスモがダメなら、他も同じ結果になるだろーから、このスレの住人では居ないでしょ
人柱、乙です。

72 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 16:13:08 ID:FwAttkaP.net
HB Ve8も良さげだけど樹脂のバスタブシャーシだから熱がこもりそう&土砂が溜まりそうな・・・

73 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 20:04:55 ID:FwAttkaP.net
ttp://www.rc-monster.com/forum/showthread.php?t=23835
やっぱり樹脂シャーシは弱そうだ
カーボンコンポジットだから余計にクラックが入りやすい?
ttp://i9.photobucket.com/albums/a76/cornolio/ve8wreck2.jpg?t=1255325029
ttp://i9.photobucket.com/albums/a76/cornolio/ve8wreck.jpg?t=1255325068

74 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 19:24:17 ID:Mb3zpjq1.net
>>70
オレもリフェ×2検討中だけど(今1本しか持ってない)

VE付属ESCのセーフティは3段階(リポ2セル、リポ3セル、リポ4セル)にオートで切り替わる。
もし電源投入時に3回光ればリポ3セル(11.1、初期電圧は12Vを超えるはず)モードだから、
リフェ×2の13.2Vにはちょうどいいカット電圧になるはずだ。

少なくとも7.2Vモードと誤解するとは考えにくい。むしろリポ4セルモードと勘違いして
あっという間にセーフティストップになるのを予想してた。

たぶんオートカットの問題じゃなくて、負荷かかりすぎて燃えたんじゃないかな〜
コスモのリフェってカタログスペックでは8A充電、60A放電だけど、それ限界値だから。
>>62が50A流れたって言ってるから、かなりキツキツだと思われ。


75 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/05(木) 14:09:00 ID:MfWdEL0J.net
DBXにサベージとかのホイールは むり?

手軽に電動モントラにしたいんだが・・ インファよりもシャシに干渉しなそう
なんだが ハブは、どんな形状なんだろ

76 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/08(日) 13:24:02 ID:DbEowMxG.net
ランドリッパーって走らせてみた人いるかな
走行会もやってたらしいけど全然情報ないよね
2.4G、ブラシレス、リポ2本で実売4万円台と一見盛りだくさんの内容だけど
なんかもう一声って感じなのかな

77 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/08(日) 13:50:00 ID:Ro9W/S5r.net
いくらLli-Po付き(まあどうせウンコだろうからイラネ)
だろうと、安かろうと、あのボディデザインはないわ。
ダサいとかそういうのを論じる以前の問題。

78 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/08(日) 16:50:59 ID:yrQV+ajQ.net
大抵の人は京商かHBだろうな
サンワも出すらしいけどどうなんだろ?

79 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/08(日) 19:10:45 ID:yrQV+ajQ.net
ごめ
サンワのはクローラーだった

80 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/09(月) 19:10:56 ID:2+5rc6rV.net
VEを走らせていると、五分経たないうちにモーターが止まってしまうようになった
ステアは切れるから送受信に問題は無さそう
止まった直後にモーター、リポ、ESCの温度を測ってみたら35℃前後でヒートプロテクトが作動したわけではないっぽい

少し休ませて走らせていたら今度はガツンと音がして(たぶんスパーとピニオンの音)暴走するようになってしまった
この暴走はその後数回続いた(バックに入れるとストップしてスロットルだけ応答不能になる)

VEユーザーでこんな症状にあった人っています?
使用プロポは4PKです

81 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/11(水) 14:47:49 ID:hFqEyg77.net
京商に尋ねた ブラスレス・ツインフォースの発売予定はありますか? と

 ないそうな  オリオンのアンプ&モータのコンボみたいなのは出るみたい
なんで 年明けには来るんじゃと勝手に妄想してたが・・ 人気なぃんな

まぁDIYなりそだぁ

82 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/11(水) 14:56:24 ID:UjQcVbBJ.net
>>80
4PKのハイレスポンスは切って使って。
HRSで使い続けると未対応メカ(サーボ、ESC)のドライバICが壊れる可能性がある。
そのせいかもしれない。


83 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/11(水) 17:58:22 ID:XDKgUK6f.net
>>82
サンクス
試してみるノシ

84 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 02:55:05 ID:7nitL8wm.net
VE買って、近くの公園駐車場で走らせてるんだが
コイツに合う、オンロードタイヤって無いのかな?
ノーマルタイヤだと、すぐ丸坊主になって勿体無い
外径110mm程度のタイヤってなかなか見つからないよ


85 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 06:08:59 ID:BfzkY+kB.net
ttp://www.prolineracing.com/products/Road_Rage_Street_Tires-244-75.html
これでいいんでね?

86 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 10:46:16 ID:5SEyns3W.net
>>84
インファーノGTのタイヤ&ホイルはそのまま使える。

あと
ttp://www.powers-international.com/international/grp/m01.htm
これとか

87 :84:2009/11/13(金) 09:07:51 ID:FQYLoBOH.net
>>85
>>86
サンクス!!

でも、これって外径110mm無いよね?90mm位かな?
最高速変えたくなければ、ピニオン込みで交換って事になるね
14T〜16Tあたりかな?

88 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 18:54:08 ID:Q2twABrm.net
>>87
プロライン ロードレイジのスペック


Height:
4.35" (110mm)
Width:
1.80" (46mm)

89 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 17:05:41 ID:uOkws7tv.net
VEのナックルがガタガタ動くのでキングピン部分のネジを増し締めしたらナックル側のネジ山をナメちゃったぜ
この部分って着地の衝撃でネジ山がすぐバカになるのは鋳造だから仕方ないんだけど、交換サイクルが短いんだよなぁ
OPの強化アルミナックルはバカ高いし

90 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/16(月) 11:15:50 ID:Uk/GoSMW.net
>>89
稼動部はどうしてもね。
暫く弄ってるとへたりやすい交換箇所は解るから予め予備パーツ買っておけば済むしね。
タミヤ車よりは全然良いけどね。

91 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/22(日) 18:33:05 ID:wEWxSqN6.net
5mmピニオン探してるんだけど、1000円くらいでないかなぁ。20Tから25Tくらいとか

92 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 06:07:58 ID:KIcyOf1Q.net
ボルテックス8の上位版ってVE付属のやつよりどのくらいパワーがあるんだろ?
オリオンのサイトにも詳細が出てないよね

93 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 01:45:48 ID:YLLVuWMM.net
HPIのVORZA来た、かなりカッコイイ。
パーツはほとんどHBのD8と同品番だが、センターとリアの
ドライブシャフトがCVDでなくて、普通のドックボーンだった。

とりあえず、グリスアップとサーボ・レシーバーを乗せ換え中。


94 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 11:33:51 ID:vSZIaiC2.net
VORZAのモーターってマンバモンだよね?
スピードがどんなもんか聞かせてもらいたいな

95 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 21:18:29 ID:K9IjD0cF.net
ギア比ストックの15T/48T、リポ30Cの4Sで4-50キロ、6Sで7-80キロ位と
ほぼカタログどおり。
温度はモーター36℃、ESC38℃、バッテリ20℃と十分余裕<気温-3℃(^^ゞ
とりあえず、スパー・ピニオン替えてロード用タイヤで100キロ越えに挑戦予定。

今までE-RevoBLSだったんで、曲がらない、ひっくり返る、直線でもどこ飛んでいくか
分かんないほど手こずってたが、VorzaはD8と同じシャーシなんで、スゲー走りやすい。
車体が小さいから迫力は無いが、なんだか1/8バギーにはまりそうだ。

でも、近くにコースが無い...

96 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 23:52:32 ID:hoTcmZhW.net
低重心にセンターデフ付きだから走行安定性はモントラとは比べ物にならないよね
まぁモントラの暴れ牛的な走りも好きだけど

97 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 02:37:33 ID:FBVYzfwC.net
遅ればせながらサベフラ購入age(^O^)
腕が追い付くまではリポ4セルで遊びます〜
雪降ったらメカ防水でスノーアタック!

98 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 08:40:49 ID:mQjBfmie.net
OPTION No.1 1/8電動オフロードバギー  モンスターキング
インファーノ VE
HB VE8

20年ぶりの出戻りですが、過去の資産0で一番無難な選択と言ったら
皆さんは何をお勧めします?

やはり京商のインファーノ VE?


99 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 12:25:32 ID:G9umkWkf.net
過去の資産が0ならやっぱりVEかなぁ
日本橋模型のやつはパーツ供給が不安
HBは硬いコンポジットシャーシだけどメインシャーシとフロント、リヤセクションのジョイント部分が不安
VEはパーツ単価も安いし買い足す物はバッテリー、充電器、プロポ用電池だけ
スペアパーツも定期的に生産している
肝心のメインシャーシの供給予定は12月下旬に延びてイヤーンな感じだが

100 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 21:44:22 ID:m3MZYU1M.net
VORZA良さそうだよなぁ。
これのタイヤを変えて走らせたい。

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200