2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

モンスター 1/8ビッグEP CAR

1 :モッシー:2009/06/12(金) 00:30:21 ID:ExmqcxZK.net
無さそうなんで
サベフラ e-revo rc8e losi8e e-maxx などなど我が国では、環境的に
マイナーな、ツインバッテリービッグモーターモンスターカーに付いて
情報交換等いかがでしょうか、大人のスレで
語れ野郎ドモーー !

116 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 01:45:48 ID:JW5ebARV.net
>>115
それは何V何Cですか ? m(_ _)m

117 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 06:32:16 ID:VZdLjhRQ.net
4セルでピニオン14Tだとモーターの発熱がすごくね?

118 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 10:02:02 ID:0sUnITUn.net
バッテリーは5200mAhの30cです。昨日計ったらモーター温度は10分で50度弱くらい。オートカットがかかったり止まった事はないですけど、。

119 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 10:11:02 ID:0sUnITUn.net
止まったりするのは、駆動系に抵抗があるとか、バッテリーの放電量が低いとか、表示通りの性能が出ていないバッテリーとか。

120 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 10:16:43 ID:vPW1b5t6.net
tes

121 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 10:30:34 ID:VZdLjhRQ.net
オリオンスポーツパワーが原因かw

122 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 10:32:33 ID:VZdLjhRQ.net
まぁ走らせる場所によって違うか

123 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/03(日) 11:26:06 ID:QrqwP+bT.net
ハチイチにカーボンシャーシって大ジャンプで割れそうだな
アッパーデッキでも付けないとヤバそうだ
ttp://www.rc-monster.com/forum/showthread.php?t=23209
ttp://i665.photobucket.com/albums/vv20/asimo12/DSC01094.jpg
フロントはアッパーデッキでシャシが必要以上しなるのを抑制している?
ttp://i665.photobucket.com/albums/vv20/asimo12/DSC01103.jpg

124 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 00:07:32 ID:+Lz74O/w.net
VE今ターマックで16T試したけどマアマアだな
3セル半分だったんで、鋭くないが吹け切は酷くないし加速も悪くない
モーターも熱くないし、まぁ良い方向かなー
そいえばプログラムカード出棚ー まー買って三日
後はマンバ6セル試すだけー
誰かもうやったカー ?

125 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 05:38:22 ID:EYzR+uH6.net
↑うざい文章だな

んなしょぼいことやってないで、
素直にサベフラ買えばいいものを


まさに安物買いのなんちゃらだな


(w

126 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 06:13:44 ID:MuzoFLc+.net
サベフラは該当スレがあるだろう
わざわざこっちに来てネガキャンしてんじゃねーよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1189282405/
事実上EPサベスレでマンセーしてろってのw

127 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 20:13:19 ID:EYzR+uH6.net
↑負組のキミには買えなかったか。酷な事書いてごめんね。
がんばって稼いで。イイモノ買えるようになってね (T_T)ノ~~

128 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 20:58:58 ID:MuzoFLc+.net
104 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 19:20:34 ID:pnkIm0Tm
ここでサベフラのカキコしても誰も答えてくれないんだね…

105 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 21:38:07 ID:eLPHAjIu
サベフラは専スレがあるからなぁ

【まだまだ】Eサベ/ツイフォ【行くよ!】4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1189282405/
事実上サベフラスレ


他スレで空気嫁とか言われないか?>>127
それに煽るだけのレスをするならこっち来んなって事だ

232 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2009/06/11(木) 01:37:52 ID:OihitW8e
ここで良いのかなーー
e-revo bl買ってしまってどっふりはまりそうです
最初はアトラlifeでやってたんですが、lipo6セル試したらシビレました。
やるとこ考えますが、マンバ凄いねー バックへの切り替えとかイマイチ荒いけど、ハイスペプロポならスムーズなのかなー  
次はAC RC8TE狙ってまつ ・ ・ !
あぁー金銭感覚がーー

233 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2009/06/11(木) 21:48:17 ID:4Un44h3G
↑いや、サベfluxに比べたら糞。
遅すぎ。
241 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2009/09/02(水) 22:20:45 ID:sm6ebltl
↑いや、サベfluxに比べたら糞。
遅すぎ。
245 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2009/09/03(木) 18:31:14 ID:HowOvK0M
↑いや、サベfluxに比べたら糞。
遅すぎ。


一連の書き込みはお前だろ
頼むから隔離スレから出てこないでくださいw

129 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 18:03:24 ID:l92B36on.net
↑下げて煽りとは何もかもショボイねww
サベフラも1/8モントラなんだが?

なんでテメーのマイルールに従わなきゃならないの?

ばかみてぇwww



130 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 18:44:07 ID:csCOxziz.net
うわぁ、こいつやっぱり一方通行の真性キチガイ荒らしだった・・・桑原桑原

131 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 07:50:51 ID:GWsF5dFK.net
VORZAに関する書き込みがあんまりないね

132 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 18:48:28 ID:VWesz8S4.net
あげ


133 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/11(月) 01:53:31 ID:2pr2s3lS.net
Vorzaの俺が通りますよ。

今んところ、ウィング破損とシャーシ・リヤショックタワーが気持ち
曲がった程度で、3パックも走ればデフが壊れるE-REVOとは大違いだ。
まぁ、タイヤの重さが1/4ぐらいだから比較にはなんないが...

走りの方もまんまバギーで文句なし。リポ4S〜6S試したが、今ん所は雪道なんで
リポ5Sの17T/46Tでいい感じ。モーターマウントがクランプ式だからシャーシに
放熱されて熱も問題なし。

D8のオプションもそのまま使えるが、一番の問題は、スペアパーツが売ってない事だ。
でも、RTRで5万円台で買えるから、1/8EPの取っ掛かりには超オススメだよ。

既存GP持ちならコンバ+マンバモンスターかテキンRX8でいいと思う。



134 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/11(月) 11:13:04 ID:79WQPTIP.net
オレは国内発売待って、EPパーツだけD8Tに移植狙ってる
・ ・ ・ が、気配が無いなー  ?

135 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 01:51:26 ID:oIj08/ma.net
インファーノMP9eで盛り上がってるのかなと思ったけど・・・・
過疎化してますな。

136 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 06:08:45 ID:3bGIkI+I.net
発売されないことにはね

137 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 20:12:23 ID:3bGIkI+I.net
ttp://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=106029
MP9eはスタンダードがベースだけど、シャーシもEP向けに微妙にモディファイされてるね
7075のショックタワーがたまらん

138 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/19(火) 07:23:37 ID:IuGsS176.net
MP9系のバルクの組み立てては電動ドライバー厳禁でつ
ってか楽をしようとしてビスをパーツにめり込ませている人大杉

139 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 01:33:33 ID:8lUvCeDk.net
色々見てるけど、こいつら最強かなー
http://www.youtube.com/profile?user=MikePeperni#g/u

140 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 06:04:30 ID:TgPaW/BT.net
外国って平気で一般路でラジ動画を撮るよなぁ
タイトル忘れたけど、ハチイチを車が走ってる道路で走らせ轢かれて潰れた動画があった
案の定非難コメばかりだったけど

141 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/02(火) 01:34:50 ID:JI3qkL6s.net
       ((((⌒⌒⌒⌒⌒)))))
    (((((((((((      ))))))))))))
       ((((((((     )))))))))
          |     |
          |     |
         /ヽ       /ヽ
        / ヽ      / ヽ
       /  ヽ___/  ヽ        ___ 
    /⌒ヽ            \ ⌒ヽ      /__ │   ヽヽ       \    / 
    |   | ┼┼ \ __  /  \  |     / //  ├──   ───     /  
    |   | ┼┼   ││    /  |   /  /    L__ ヨ        ヽ/   
    |   |       |  |   /    |       
     \         ̄ ̄      /
      |              /
      /             /
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ア    /  
    (       ノ    /
     ヽノノ__/     |
            |    |
            |    |
            \_/

142 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/02(火) 05:36:17 ID:14P5oTYD.net
一体誰にファビョってるんだよw

143 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/09(火) 23:25:28 ID:/leT49tm.net
久々にE-Revo BLSの俺が書き込みますよ。

サーボをハイテックのHS-7950THに換装して、CC-BECで7.4V直付けにしてみた。
トルク・レスポンスがアップしたおかげで、今までの暴れっぷりがウソのように、
コントロールしやすくなったよ。
やっぱりMMのBECじゃ、2サーボへの給電は不足してたんだろうな。

もう一つ、雪上では標準タイヤのグリップが良いのにはちょっとビックリ。
後パドルと組み合わせると、オーバーステアになっちまう。前Masherがいいバランスだ。
ふかふかの新雪だと、大ジャンプ〜思いっきりエアーが試せるんでおもしれ−...

144 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/10(水) 00:01:24 ID:lmZi2xXm.net
洛洒てマンバモンスター3セット買ってしまいました
イーレボjp買ってハイマークモーター(oemか?)で普通にやってたが
サイズからして2650kvと同じサイズなんだけど・・・??
やけに発熱すると思ってたら ・ ・ 6セルで
こんど本物の2200kvで試してみまつ。

145 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 07:50:31 ID:BLXHymwW.net
Ve8は前後の樹脂製スキッドプレートが激しくぶつけると折れます。
アルミ製に変えると良し。
テキンRX8&T8の2050KV4セルギア比11台で
立ち上がり&インフィールドはエンジンより上。
ストレート長いと最高速でエンジンに負けちゃうかも。
2050KV5セルまたは2650KV4セルだと
最高速でもエンジンより速いよ。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 10:04:48 ID:Lwhy/paj.net
2650KV4セルなら時速60q前後ってとこかな?

147 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 11:14:16 ID:BLXHymwW.net
146=そんなもんかな。巷で箱に80キロ・100キロ簡単にうたってるけどRTRじゃそんなに出ないよ。
ほんとに出すならオンタイヤで2650KV6セル+ハイギアード仕様なら100K出るかもね。

148 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 16:30:49 ID:Lwhy/paj.net
まぁそれでも十分速いけどね
60qぐらいがスピード、操作性共に一番バランスが取れていると思う

149 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 00:12:55 ID:kdvneUci.net
148=その通り。広場でただひたすらに何キロ出るか試したいのか、サーキットで速く・楽しく走りたいのかで求めるパワーが決まると思います。

150 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 06:24:55 ID:Q4QAm8wq.net
6セル、デカピニオンでブン回しても駆動系を壊すだけだしね
GPでビッグブロックエンジンを積んで、走らせるより修理ばかりやってる人と変わらない

151 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 07:06:36 ID:Q4QAm8wq.net
しかしそういう楽しみ方をしている人もいるわけだし、別に否定しているわけじゃないんで・・・と追記

152 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 22:46:47 ID:EV7KjzdT.net
150は貧乏人www

153 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 01:25:23 ID:kAo4qISh.net
安心してMAXパワー楽しめる環境が羨ましす。
何時もキョロキョロヒヤヒヤ
でも色々買ってしまう ! E-MAXX検討中

154 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 07:55:06 ID:cR0RizVU.net
愛車を大事にしたいってのはわかるよ

155 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 18:46:40 ID:EHarrrIn.net
フルパワーで狂喜。大破で反省。

156 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 19:44:52 ID:ERXzvDyR.net
ブラシレスの情報はこのサイトがいいよ。

http://www.rc-monster.com/forum/index.php

157 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 22:47:48 ID:zh1uz988.net
a

158 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/25(木) 20:01:26 ID:BvQ3pSQZ.net
ブラシレスの情報はこのサイトがいいね!
ttp://www.teamyokomo.com/jpn/

159 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 01:08:00 ID:KfmKSHPj.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=opRg7OHufxQ
これ いくなくない?
PFVだつたかなー

160 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 06:17:00 ID:6uTr+nFn.net
>>159
すげーなこれ
ステア、ギアチェンジでシフト、ハンドル、人形の手まで連動すんのか

161 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 07:27:32 ID:6uTr+nFn.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=vVpWqjsoY4o
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up23279.jpg
こりゃクラッシュできないなw

162 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 00:25:56 ID:6hUQqxNc.net
te



163 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 00:29:04 ID:6hUQqxNc.net
雨用にsammit買ってしまった


164 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 01:09:16 ID:6hUQqxNc.net
レポしとくかっ
いーれぼと足周り一緒かと思ってたがユニバ違うんだー
デフ違うから当たり前かー 全然考えて無かったなーw
因みに左右違うんでビックリした。
今週シェイクダウンの予定
でわでわ。

165 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 19:20:17 ID:4lINbwwv.net
雑誌記事に釣られて、GPSレシーバー買ってみた。

その場で最高速が分かるし、ログでPCのグーグル地図に走行経路を再生できるんで
すんげーオモシレー(・∀・)イイ!!
結構正確で、トレッキングや自転車にも使えるから、オススメだよ。


166 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 22:55:14 ID:Cy2Vj2kW.net
ユピテルだな
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%AB-YUPITERU-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%94%A8GPS%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-ASG-1/dp/B002A6TLJS
俺も来月辺り買おうと思ってる

167 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 15:49:31 ID:NByEMy7w.net
ホビーショー行ったらHPIブースでVORZAが3万で売られてたから思わず
買ってしまった。

168 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 17:48:14 ID:zOAyrqB/.net
めちゃくちゃお買い得じゃね?

169 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 18:22:24 ID:NByEMy7w.net
Vorza箱から出していじって見たんだけど、モーター取り付けたまま地面に
置いて転がしても全然動かない。モーターのコギングがメチャメチャ強いから
なんだろうけど、スロットルオフで急ブレーキかかって前転したりしないんだろうかと不安(バックラッシュは紙挟んで調整済み)。
あと、スパーもスチールだからガチャガチャと精神衛生上非常によろしくない音がする

まあ、一番の問題はバッテリー持ってないから走らせられないことなんだが。

170 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 21:15:14 ID:PsWvisLJ.net
>167 安っ!
マンバモンスターにシャーシがおまけで付いてきた様な値段だな。

オレに譲ってくれ...


171 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 21:45:48 ID:PsWvisLJ.net
昨日、E-REVOで爆走してたら突然止まった。
また、デフギアが割れたと思ってたら、駆動系は何ともない。
マンバモンスターから乗せ換えた、テキンT8_2250モーターの
磁石が割れてたよ。

無償修理に出す予定だが、テキンは対応が遅くて2〜3週間かかるんだよなぁ...
キャッスルだと1週間位なんだが...

172 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/18(火) 05:29:58 ID:KqYUnvS6.net
昼休みにリポカットまで走らせて帰宅後保管充電しようとしたら片方が過放電死してた
気温差が激しい今の時期はマンバモンスターのカット電圧をマージン取って設定した方がいいね
4セル直列は特にバランスが崩れやすいようだし

173 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/20(木) 07:12:42 ID:xkGV0rds.net
最低限2パックを直列接続した上で4セル、6セルバランス充電しないとな

174 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 00:38:16 ID:srIOb/j2.net
t

175 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 00:51:24 ID:srIOb/j2.net
6セルでパワーセーブして走らすのと
4セルでフルパワーで走らすのってどっちが効率いいかなー
6セルって安い大容量あんまりないよねぇ
オリオンの45C試したら結構イケテルんだなー
6セルって全開出来ないストレス結構あるよねー。

176 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 07:20:10 ID:z5qo9MUC.net
ブラシレスハチイチバギーなんかだとマッチモアなんかの4S1Pを使う手もあるけど、あれって致命的に重いよな
2パック直列仕様より100gぐらい重いから、さすがに左右バランスが崩れそうだ

177 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 15:43:49 ID:IGy+IQ5y.net
>>175
そんなあなたにホビキンLipo。30Cの6S5000がたったの7k

178 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 20:33:06 ID:+9uIjl4U.net
6セルはオンロードタイヤを履いてひたすらスピードの限界に挑むのがよろし

179 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/21(月) 20:53:27 ID:HxHvIetc.net
バッテリーがやっとこさ届いたからVORZA走らせてきた。分かっちゃいたけど6Sは
オーバーパワーだね。最高速までの到達時間が短いから余計速く感じる。ワープ
してるような感覚。あとバッテリー選択は完全にミスった。5000だとデカ過ぎてボディの
左側が5mmくらい浮いてて凄くカッコ悪い上に左右の重量バランス是正のために
反対側にバラスト積まないとトリムで矯正し切れないくらい左に曲がっていくw
4500、いや4000でも良かったかも。

180 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/22(火) 07:24:00 ID:RrBKgY5D.net
サーキットで走らせるなら6セルは要らないね
直線でさえ握れない
4セルで充分

181 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/22(火) 14:52:05 ID:R4nMkiV+.net
直線でも迂闊に握ろうものならどこに飛んで行くか分からん。OFF車に80キロ
オーバーのスピードはいらないね。まあ、6S5000なら売れば4S5000が追い金なしで
買えるか

182 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/22(火) 20:01:40 ID:WXqGNaCZ.net
60キロ前後がバランスはいいよね

183 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 20:09:57 ID:ntp1nMD1.net
サッカーコートぐらいの広さの空き地があれば6S直線番長でもいいんだろうけどね。

184 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 07:33:59 ID:dDD6mb/R.net
みなさんはハチイチバギーのモーター温度はどの位まで上がってますか?

自分はMP9にTEKIN T8+RX8 2050KV オリオンカーボンパワー5400 45C×2
ギア比大体11.0前後で走ってますが15分全快で走ったらモーターの温度が80度余裕で超えてました。
買ったお店に聞くと最高でも70度位に抑えないとモーター&ESCの寿命が確実に縮むと言われました。
対策としてフロントウインドウも穴あけして送風しても10分も経たず70度は超えてました。
体感的にはギア比を安全マージンとって12〜13位にしても15分走ったら70度は余裕で超えると思います。
2050の4セルでこのギア比じゃ遅くてつまらないですけどね。
マンバのクーリングファンを購入してどれ位下がるか今度試してみますが、どんなに頑張っても70度は超えると思うんですよね。
他の人に聞いても熱くなりすぎてパワーダウンしてくるそうです。
ハチイチブラシレスで15分全快走行は無理なのでしょうか?









185 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 10:29:06 ID:p2g+vFMw.net
>>184
無理ではない

俺のマシンの場合
MP9e+マンバモンスター2650KVの組み合わせで、モーター温度は熱が籠もりやすいセンターシャフト側が最高65℃前後
リポはオリオンスポパ4000、スパー46T、ピニオンは11Tだけど十分速い
モーターは別電源でファン二基をブン回している
ファン無しだと80℃近くまで上がるね

あと、キャッスルのブロワーファンは放熱に難があるのでやめた方が良いかも
実際冷却性能はそれほどでもなかったりする

大径ファン一基か高速小型ファン二基で冷却する方が効率よく冷やせる
ファン二基の場合はセンター側、ストーンガード側にそれぞれ設置すると効果が高いよ

186 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 17:38:11 ID:51KRo9ra.net
どうやってファンを固定してますか?

187 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 18:41:46 ID:p2g+vFMw.net
モーター横のセンターシャフトガードにビス穴を開け、アルミポストを立てそいつに固定してる
京商のブラシレスコンバならバッテリートレイ周りにファンステーを付ける為に利用できそうなビス穴がいくつもあるしね

188 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 23:49:29 ID:dDD6mb/R.net
184ですが185さん超ありがとうございます。早速今度試してみます。

189 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 06:19:58 ID:Sm7IbAJT.net
ヒートシンクをファン固定に利用するなら、ファンとシンクの間にスペーサーを噛ました方がいいね
市販のクーラーはファンとヒートシンクが密着しすぎだと思う
あと、衝撃でクーラーが外れる事があるから(あの太い缶に無理矢理付けるので)タイラップでモーターに固定した方がいいかな

190 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/29(火) 06:47:14 ID:D2SkKhGr.net
ESCの設定の重要
マンバモンスターだけど、パンチコントロールを6〜7に設定するとモーター、ESCの発熱も抑えられる
パンチコントロール設定の数値が小さくなればなるほどパワフルになるけど、扱いづらくなるだけなんだよね

191 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/29(火) 06:47:55 ID:D2SkKhGr.net
タイプミスはスルーしてほしい

192 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 22:22:43 ID:WfkPPd5+.net
この前教えて頂いたのを参考にLRPのベクター8用大型クーリングファンをマッドガードに取り付けて雨上がりでサーキット走れ無そうだったので近所の広場で試走してみました。
結果、サーキットで無い為比較にはなりませんが5分位常時スロットル全快で走り続けた所、モーター温度は60度前後で安定してました。が・・・今度は常時握りっぱなしだったので、リポが1本膨らんでしまいました。
リポ膨らませたの初めてで驚きましたが、バッテリー残量がかなり残っていても長時間連続で放電させすぎると膨らんでしまうものなんですかね?ギア比は2050KV・カーボンパワー5400×2で10.5位でした。

193 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 19:46:56 ID:BM3SNfsB.net
↑どこのリポが膨らんだのか教えてほしい。
かわないようにするから。ちなみにオススメはハイペリのG3。
高いがセルバランスは抜群。一回も膨らんだ事無い。

194 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 20:21:38 ID:Lz93/W1w.net
カーボンパワーっていうとオリオンかな?
オリオンで使ってるコカムセルは耐久性が高いと評判なようだけど

195 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 20:35:58 ID:ndnVmCzw.net
俺はボルテックス2050kv
アンプもボルテックスてピニオン15枚だけどヒートカットしたことないよ。
サーキットで普通に走ってる。
82度超えるけどそんなに気にしてない。
それより握り直した時のラグが気になる。

リポ膨らんだのは妄想させてもらうとセルバランス狂ったまま使ったとかじゃないですか?


196 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 20:44:59 ID:Lz93/W1w.net
二本のうち一本が半分ぐらいしか充電されていなくて、走らせている間に過放電になってしまった、とか
ハチイチブラシレス関連ブログを見てると、ちらほらそんな記事があるもんで、もしかしたらと

197 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 00:14:17 ID:WwyVgPSP.net
192ですがオリオンのリポは良い方だということで使ったのですが・・2本共フル充電で使いましたよ。使用回数は買ってから3回位しか使ってないです。
後、ニッケル水素ほどは熱くなりませんがそこそこバッテリーもホットになるんですけど、リポ又はハチイチブラシレスのリポは結構熱くなるものですか?周りはみんなリフェなので・・・


198 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 00:31:06 ID:WwyVgPSP.net
82度で気にせず走っちゃ駄目だよ。気付かないだけでモーター&ESC共にダメージ受けてるよ。
RTR付属のメカは使い捨て位の人なら構いませんが・・・

199 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 06:52:17 ID:wTeTc8w5.net
>>197
Lipoも数回は馴らしが必要だよ。過放電、過充電、過電流は御法度、破裂したり発火したりするよ。あとセル毎の電圧は合わせようね。って釣り?

200 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 07:27:43 ID:Os4lDtdL.net
新品リポをいきなりそのギヤ比で使ったのか、うーん・・・
ってかモーター温度高すぎ
もっとピニオンを小さくすべき

201 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 07:29:38 ID:Os4lDtdL.net
書き込み主がごっちゃになったままレスしてしもたw

202 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 02:56:46 ID:g19rxeq8.net
この前リポ膨らました者ですが、パンパンに膨らんだはずのリポが元に戻ってます。
試しにオリオンのレーススペックで放電→充電したら規定容量5400入ったのですが
これって大丈夫ですか?

203 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 05:46:09 ID:XZsclBYl.net
さあ。何にせよ確実にダメージは受けてるだろうから、その辺をどう捉えるかは
お前次第。ダメージ受けたLIPOが数日後に発火したって事例もあるようだし、
何事もなく使えてる奴もいる。まあ、5400のLIPOに5400入ったってのは
明らかに普通じゃないわな。

204 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 06:13:12 ID:UEGa6cn3.net
ttp://www.torisan-i.com/kigatuitakoto/lipo-fire/lipo-fire2.htm
>第一段階)のリポ保護材の膨張

>少なくとも一度膨らんだリポは、たとえ使えたとしても正常な化学反応を起こせない、
>変質したものになっている可能性が高いということです。
>ただ、この段階の膨らんだリポは保護材が膨らんだだけなので、時間が経つと萎んで元に戻ることが多いです。
>とはいえ完全に正常な状態には戻る事はないと思われますので、注意が必要です。

>第2段階)リチウム電解質部分の膨張

>こうなると発生したガスは元に戻りませんから、リポ自体も膨らんだままといえますし、バッテリーとしての寿命は尽きたと考えてください



だそうだ



>「サンダーパワーに電池の取説が見つかりました。
>76℃で燃えるとか、6分放電したら15分休めなどと書いて有ります。
>となると、車の中に置いとくだけで発火します


リポスレで以前はたまに車内のリポが燃えたとか書き込みがあったな



>>202
っつーわけで、使えるが、本来のパワーが出ない可能性が高いということ
もしパワーが落ちていなかったらそれこそラッキーっすな

205 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 10:29:39 ID:EwSA5xDX.net
該当スレが見当たらないんで、ちょっとスレ違いかもですが教えてください。

ノバックのスーパーデューティーを並列ブラシ2モーター+リポ3セルで動かしてるんですが
前進は低速でもスムーズなものの、バックを微速入力するとガクガク後退してしまい
もうちょいバックに入れると意図しない急スピードでバックを始めちゃうんですが、アンプの故障ですかね?
モーターの進角は0、アンプの設定は前進後退ともに100%、サーボのBECは別回路にしています。
プロポも前後100%固定、スロットルカーブもフラットにしています。

206 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 18:21:28 ID:ldmmEe9P.net
>>205
その現象ってリポにしてから初めて?
受信機はもしかして双葉の非2.4Gだったりする?

207 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 21:18:59 ID:Z5kVi4no.net
>>206
症状は7.2Vの頃から同じでした。
送信機ポテメの調子が悪いのかと思って他のプロポを使っても同じでした。
受信機はフタバのFM27Mシンセです。

なにか思い当たるふしございますか?

208 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 21:36:54 ID:ldmmEe9P.net
>>207
そっか、リポ以前からの症状なのか
いやね、双葉の2.4G以前の受信機だとPCMでもHRSでも動力バッテリーとしてリポを繋ぐとESCが誤動作するのですよ(別電源仕様も同様)
その誤動作がバックに入れるとガクガク→暴走なもんで
リポ対応、非対応、ブラシ、ブラシレス問わず、ヨコモ、キーエンス、ノバックのESCでもこの症状
リポと双葉2.4G登場以前の受信機とは相性が悪いみたい

というわけで、7.2Vの頃から・・・というとちょっとわからないなぁ、役に立てなくてスマソ

209 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 23:58:17 ID:Z5kVi4no.net
>>208
貴重な意見ありがとうございます。
希望を込めて2.4G化を考えてみます。
ちょうど4ch目も欲しいと思ってたので…。

210 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 00:12:23 ID:DoJ65Xwp.net
えー書き込みが無いので久しぶりにコメントします。
LRPのベクター8・2500KVとTEKINのT8・2050KVを比較しました。
結果は2050KVのT8の方が遥かにパワフル&トルクフルでした。
T8がハチイチブラシレスの獰猛な加速だとするとベクター8はすごく滑らかでおとなしかったです。
KV値=速さでは無いんですね。ショップに聞いたら現在発売中のハチイチモーターで最強はT8の2650KVだそうです。

211 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 06:26:27 ID:6x/SLI83.net
T8の2650KVは6セルで回せるからね

最高速の伸びは高KVだけど、高トルクなら低KVモーターに分がある
高KVモーターならバギー、重くてタイヤが大きいモントラやトラギーなら低KVモーターと
しかしベクター8はT8やキャッスルの2650KVよりも重量が軽いんだよね
一般的に重量が重い方が耐久性があると言うし、爆走目的ならベクター8は射程外かなぁ

212 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 11:49:55 ID:P+uegmAU.net
>>205です。
レス頂いた2.4Ghzにすれば…に希望をこめて、奮発して4PKにしましたが
全て快調になりました。目からうろこです。ありがとうございます。

>>208
ニッケル水素だとどうたったかな〜と思って試してみたら、誤作動はありませんでした。
リポ以前から誤作動するというのは勘違いでした。
どうしてリポだと誤作動するんですかね…。しかもバックだけ。。

213 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 21:17:33 ID:6x/SLI83.net
>>212
それは良かった
俺はリポに移行時、双葉の2.4G以前の受信機が原因で誤動作するなんて情報はなかったから試行錯誤したのも良い思い出だ
なにはともあれお役に立てて幸いっす
リポで誤動作するのはたぶん電圧の関係じゃないかな?
リフェを繋ぐと正常に動作したので

214 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 21:23:34 ID:6x/SLI83.net
と書いてみたけど、受信機に供給されるのはESCのBECだし、別電源でも駄目だから・・・なんでだろう?

215 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/21(水) 02:02:24 ID:X17pMpJj.net
e-revo bl jp edノイズ酷くてノーコン対策で2.4Gにして解消したが
そー言えば、サーボとろいような(summitとくらべて)当然二股にしたんだかCCBECとやらが
いるんかなー ? 遊んでるだけなんで、気にならないんだが。

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200