2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

モンスター 1/8ビッグEP CAR

1 :モッシー:2009/06/12(金) 00:30:21 ID:ExmqcxZK.net
無さそうなんで
サベフラ e-revo rc8e losi8e e-maxx などなど我が国では、環境的に
マイナーな、ツインバッテリービッグモーターモンスターカーに付いて
情報交換等いかがでしょうか、大人のスレで
語れ野郎ドモーー !

269 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/13(水) 14:28:52.35 ID:hbxOPXK7.net
>>265
>>266
>>267
>>268

返信、ありがとうございます!

youtube観ました。マッドの走りもすごいです!

私はみなさんの思う通りまったくのビギナーです。
小学校のときタミヤのバギーチャンプやグラスホッパーが欲しかったのですが、お金がなく買えずに辛かったことを思い出します。
(現在、これらの機体が再販されていることに驚いています)
私は今までに本格的なマシンを所有したことがありません。
1ヶ月前くらいから夢が再燃し、この場所に辿りついた次第です。

>ただ、いまだにこのマシンが支持を受けているのは、頑丈なのと他のマシンにはない豪快さ(じゃじゃ馬さ)なんだな
# 了解です。今の私にとって重視するポイントは価格と頑丈さです。みなさんから教えていただいた機体は価格、スピード、走行時の迫力は十分満足できるものです。
あとは耐久性です。ラジコン初心者にとってスピードは出るが耐久性がなく、メンテナンス若しくは修理に時間を費やさなければならないものは走行の楽しみを削ぐことになり、
ついてはラジコンライフを長続きさせることができなくなると思うからです。これはコンピュータのCPUスピード競争をしたときに学びました。

今は耐久性とメンテのしやすさから、マッドが良いのではないかと考えています。

仮にマッドを所有しようとすると、
>まずバッテリー3セット6本と充電器で8万ほど飛んでいく。で、マンバモンスターのESCはBEC不具合があるからCCBEC Pro
>買ってさらに初期設定だとバッテリー殺しだからこの設定を変更するためにキャッスルリンク買ってリポ使うなら必須アイテムの
>セルメーターと忘れちゃいけない安定化電源買うと既に11万ぐらい。これに車体とある程度のスペアパーツとなるとほらもう20万。
ということで20万円くらい準備すればよいのでしょうか?

またマッドは最高時速何km/hでしょうか?
併せて、お勧めのバッテリー及び充電器ありましたら教えていただければと思います。

ラジコンの用語に不慣れなため、解釈に齟齬があるかもしれません。
ご容赦ください。

270 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/13(水) 19:29:45.56 ID:mEiXfhNp.net
>>269
ビギナーなら小難しい事は考えなくて良いマッドだね
最高速は同じブラシレスシステムを使ったインファーノVEが55q前後なのでマッドは50qぐらいだと思う
数値だけ見ると速くなさそうだが、マッド特有の荒れ狂うような走りでかなり迫力がある

動力バッテリーは、京商推奨バッテリーのスポーツパワー4000で十分
通販価格で1本6000円ちょっと
充電器は4本同時充電できるハイテックマルチチャージャーX4がツインバッテリー車には合ってる
俺はAL106B+を使っているけどね
安定化電源は京商パワーゾーン PS-25A DC12V 安定化電源でいいと思う

271 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/13(水) 19:31:53.18 ID:mEiXfhNp.net
スポーツパワーでもLIPOの方ね

272 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/14(木) 21:52:41.66 ID:z7KgXl97.net
>>270
>>271

返信、ありがとうございます!

>ビギナーなら小難しい事は考えなくて良いマッドだね
# 了解です。私もマッドでと考えています。

>マッド特有の荒れ狂うような走りでかなり迫力がある
# なにかワクワクするコメントですね。
 あとyoutubeで観た、転覆したマッドをゆらゆらさせながら起き上るシーンも驚きでした!
 
>動力バッテリーは、京商推奨バッテリーのスポーツパワー4000で十分
>通販価格で1本6000円ちょっと
>充電器は4本同時充電できるハイテックマルチチャージャーX4がツインバッテリー車には合ってる
>俺はAL106B+を使っているけどね
>安定化電源は京商パワーゾーン PS-25A DC12V 安定化電源でいいと思う
# 値段まで表示していただきまして感謝です!

 ざっくりと初期投資の件ですが、
 1.本体 マッドフォースクルーザー VE レディセット  : 40,000円
 2.バッテリー スポーツパワー4000 LIPO : 7,000円×2=14,000円
 3.充電器 ハイテックマルチチャージャーX4        : 18,000円
 4.安定化電源 京商パワーゾーン PS-25A DC12V    : 13,000円
 5.その他 送料、単三電池等                  : 6,000円
 で、まあ10万円くらい用意すれば購入できますでしょうか?

 あと教えていただきたいことが2つあります。
 1.安定化電源とは何のため、どのようにしようするのでしょうか?
   私は昨年電動ヘリのBlade mSRという機体を購入したのですが、電気系の用品として充電器は付属されてきましたが
   安定化電源というものは必要ありませんでした。ラジコンの世界をよく知らないのですが、もしかして充電器に内蔵されていたのでしょうか?
 2.マッドの耐久性として水たまりの中を走行しても大丈夫でしょうか?数十年前のバギーチャンプをイメージしてのことです。

273 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/14(木) 22:20:16.24 ID:R+dsw6Js.net
A1.安定化電源はAC100VをDC12Vに変換する機械。世の充電器は大抵直流にしか対応していないから
こういうのが必要。

A2.ダメ。ESCやサーボは防水じゃないし、メカボックスも密閉できるものではない。よって壊れる可能性大。
そういう遊び方したけりゃ予算積んでTRAXXAS買え。あれは完全防水で丸洗いすら可能だ(ただし
マンバブラシレスシステム搭載車は除く)

つーかバッテリー1セットでいいの?充電には1時間ぐらいかかるんだが。

274 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/14(木) 22:34:11.43 ID:tqu2c0Am.net
マッドVE持ってたけどあんまりオススメじゃないなあ。持病のドラシャ吹っ飛びは相変わらずだし、
ほんとに曲がらないしすぐ転ぶよこれ。4セルでパワーユニットもさほど強力じゃないからだからスピードも
そんなに出ない。走りは確かに豪快なんだけど、ただじゃじゃ馬なだけという感じ。上手く走らせようと思えば
出来るんだけど、結構難しい。

結局売り払ってE-MAXX BLE買ったけどこっちは大満足。凄まじいパワーで弾丸のようにカッ飛ぶし、
マッドに比べたら凄くよく曲がる。4独だから壊れやすいかなと思ったけど、想像以上に頑丈で
ジャンプで着地に失敗してアッパーアーム1回折っただけ。

275 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/14(木) 22:45:55.41 ID:xGCmZDfE.net
>>272
10マソあれば十分
その4本同時充電できるやつはDC12Vを電源に使うので、安定化電源で家庭用AC100VをDC12Vに変換してやります
複数同時充電でないタイプならABCホビーなどから安定化内蔵のAC充電器が発売されてる
水バシャだけど、マッド自体は大丈夫(バギチャンと同様、ネジなどの金属パーツは錆びるけど)
受信機等はメカボックスに密閉されているけど、バッテリーとコネクタが剥きだしになっているのでお薦めしない
サーボも防水仕様ではないので避けた方がいいね

276 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/14(木) 22:52:25.64 ID:xGCmZDfE.net
>>274
サスアームが補強されてるみたいだけど、やっぱりデフがお辞儀してペラシャがすっこ抜けるのか
自作できる人ならトルクロッドを追加って手もあるんだけど・・・

>>273-274の意見を聞いて躊躇するようだったらE-MAXXにした方が幸せになれるかな

277 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/15(金) 01:58:36.29 ID:v03TWmvt.net
1/8じゃないけど、Stampede4x4もなかなかいいぞ。1/8の迫力はないが、スピード感と運動性能は
小型なこっちに分がある。バッテリーも1本だから導入コストも安上がり。3Sリポ+17Tピニオンで
最高速96キロとE-MAXXブラシレスと遜色ない動力性能だし、お手軽サイズでフラッと散歩ついでに
近所の公園まで走らせに行くかって気になれるのはいい。1/8だと公園に持って行くだけで疲れちゃうし、
そもそも狭すぎて面白くない。

さらに純正のブラシレスシステム含めてTRAXXASお得意の完全防水。汚れたらおもむろに水ぶっ掛けて
丸洗いOK(俺は風呂に入るついでに洗ってる。ステンビスにしとかないと凄い勢いでビスが錆びるけどね)だし
外人さん大好き潜水渡河、泥沼遊びも行ける。

まあひとつ問題があるとすれば国内未発売モデルだからパーツは基本的に海外通販頼りになるところかな。
プロポセットは国内の規制に合致したものを別途用意する必要があることも。
もっともTRAXXASは伝統的に頑丈でなかなか壊れないし、遅かれ早かれトラクサスジャパンが扱ってくれるとは
思うけどね。

278 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/16(土) 20:07:40.44 ID:bXDsSi5J.net
>>269
なんでスピード求めてるのにマッドとか買っちまうんだろ。
おとなしくサベフラかっておきゃいいのに。

279 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/16(土) 20:41:13.73 ID:mEO4rnXT.net
>>273
>>274
>>275
>>276
>>277

返信、ありがとうございます!

>つーかバッテリー1セットでいいの?充電には1時間ぐらいかかるんだが。
# はい、とりあえず1セットからと考えています。自分の生活の中でそれにどこまで費やせるか分からないので、
総コストはかかるかもしれませんが最小の単位から始め、必要に応じて大きくしていこうと考えています。

>結局売り払ってE-MAXX BLE買ったけどこっちは大満足。凄まじいパワーで弾丸のようにカッ飛ぶし
# 弾丸のようなスピートについて。最近、みなさんに教えていただいた機種を動画で拝見しているのですが、
私にはコントロールできるのか、またこのパワーを使用できる環境が私の周辺にあるのかという疑問が浮かんでき
ています。このようなラジコンは何らの出力を抑える機構が備わっているのでしょうか?
これは以前>>268のコメント「だったら最初から6Sにしてしまったほうが賢い。有り余るパワーはいくらでも絞れるが
逆は出来ないからな。」を根拠としています。

>>273-274の意見を聞いて躊躇するようだったらE-MAXXにした方が幸せになれるかな
# 躊躇しはじめています。それは防水仕様であること≒メンテフリーに近づけるのではないか、故障率が低くなる
のではないか、と思うからです。これは近くにラジコンの師がいないことやその類の専門店がないという不安がある
からです。

 う〜ん、迷います。

>1/8じゃないけど、Stampede4x4もなかなかいいぞ。
# 動画、観ました!ちょっと小さい感ですが、いいです!

この機体は以下のものでしょうか?
Amazon、検索キーワード「1/10 STAMPEDE RTRキット【組立完成済・プロポ付フルセット】」
この商品ですと商品説明の引用ですが「米国ナンバー1R/CカーブランドTRAXXAS社製、電動ラジコンカーRTRセット。
プロポ付きフルセットなので後は単三電池があればすぐに走行可能です。正規輸入品ですのでメーカーサポートもご利
用いただけます。 」ということですが、この商品は>>277の紹介されているモノと同一でしょうか?
車体サイズとパワーのこだわりを捨てれば、導入コストはかなり低く抑えられます。

280 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/16(土) 21:11:48.70 ID:7bHznmMx.net
パワーを絞る方法
1)別売りのプロポのスロットルEPA(ATV)を使う(当たり前だがこの機能がある
プロポが必要)
2)スロットルトリガーを物理的に引けなくする。トリガー裏に何か貼り付けるとか
3)キャッスルリンクを使ってPC経由でESC本体の設定を変える

今国内で販売されてるSTAMPEDEは2WDのリア駆動。>>277の言ってるのは
最近発売された4WDのモデルで、これは国内外未発売モデル。国内で販売してる
業者もあるみたいだけど、海外通販の転売。パーツは必然的に海外通販。

281 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/16(土) 21:26:22.18 ID:7bHznmMx.net
あとなぜ防水とメンテナンスフリーが≒で繋がるのか分からん。遊びの幅を広げる
ための防水でしょ。メンテをしなくていいってことではないよ。まあ確かに
楽だけどね。きなこたっぷりわらび餅みたいになったマシンをそのまま家の中に
持ち込むと嫁に殺されるから、外の蛇口で粗方汚れを落としてから自室でじっくり
バラしてメンテするんだ

282 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/16(土) 21:50:45.02 ID:RiwThPDP.net
パーツ供給も含めて、ここはE-MAXXにしておけば間違いないと思う
OPパーツも豊富なので長期間楽しめるよ
で、質問主は初心者で出費も抑えたいだろうから、まずは4セルで始めればいいんじゃね?
最初は付属のプロポを使うだろうし
ぶっちゃけ別売りのプロポを買う余裕なんてないだろうし

6セルだの、コンピュータープロポだのは、E-MAXXの操縦に慣れて物足りなくなってからでいいと思うな

283 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 13:20:28.05 ID:I74RFW9c.net
マッドクルーザーを持ってる人の言うようにセンターシャフトの抜けが直ってないのならE-MAXXにすべきだね
この症状はサスアームの劣化が原因だから
そしてサスアームの劣化は思った以上に速いので短期間に何セットも交換する羽目になる
駆動系はインファーノ7.5がベースだから丈夫なんだけど、このサスアーム劣化によるデフのおじぎによりとんでもなくイライラする結果になるんだよな

284 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 15:56:16.45 ID:knolsqyg.net
劣化してなくても吹き飛ぶぞ。補強リブは入ってるけどパワーが飛躍的に
上がってるから結局意味がない。しかもそのリブが邪魔でトルクロッドが
付けづらいという副産物も。フロントはツイスピからユニバ失敬して
取り付けてあるから外れはしても紛失はしないが、リアはどうしようもない。

285 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 18:14:55.68 ID:I74RFW9c.net
インファーノVEと同じパワーユニットでいとも簡単に吹き飛ぶのか・・・駄目じゃん
あの樹脂サスアームはホーシングの位置固定とスタビを兼ねた合理的な設計だったんだけど、今となっては欠点の方が上回るなぁ
あの足回りに拘るんなら、リブより定番改造のトルクロッドでの補強をキットデフォにするべきだった

286 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 20:17:50.18 ID:/qBEzxK5.net
>>280
>>281
>>282
>>283
>>284
>>285

返信、ありがとうございます!

パワーを絞る件、了解です。

>あとなぜ防水とメンテナンスフリーが≒で繋がるのか分からん。
# 了解です。まず言葉の定義です。メンテナンスフリーとは機械などで整備・保守が不要なこと、≒とはほぼ等しいとします。
 それを踏まえて、機構部分が防水であること → 走行時、水や埃が機構に入り込まない → 埃等が入らなければ機構が故障する可能性が低い
 → 故障の可能性が低ければ、故障時の機構に対する整備の時間は少なくなる → よってメンテナンスはフリーに近づくことができる、という
思考の流れことです。走行後の日常的な整備・保守をしなくていいとは考えていません。

 ここまで皆さんに教えていただいたことを踏まえ、今はE-MAXXでと考えています。
 E-MAXXは、
 http://www.traxxas.jp/products/emaxx_3908/index.html
 でと考えています。

>で、質問主は初心者で出費も抑えたいだろうから、まずは4セルで始めればいいんじゃね?
>最初は付属のプロポを使うだろうし
>ぶっちゃけ別売りのプロポを買う余裕なんてないだろうし
>6セルだの、コンピュータープロポだのは、E-MAXXの操縦に慣れて物足りなくなってからでいいと思うな
# そうですね。ともかく、まずは走らせてみたいと思っています。

 http://www.traxxas.jp/products/emaxx_3908/index.html
 によれば、
 あとは単三電池とAC充電器があれば走行可能ということですが、AC充電器というのは
 http://www.rc-champ.co.jp/net-car/index.php?main_page=index&cPath=134_295
 にある商品を購入すればよいのでしょうか?


287 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 21:58:09.34 ID:I74RFW9c.net
>>286
ttp://www.rc-champ.co.jp/net-car/index.php?main_page=product_info&cPath=134_290_291&products_id=24556
このクラスの充電器にした方がいい
AC、DC両用だし、バランスコネクタもあるしね
ただ充電はバッテリー一本ずつになる
二本同時に充電するなら以前薦めたハイテックの充電器だけど、安定化電源が必要になる
複数同時充電ができる利便性を取るか、コストを優先するか・・・

288 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 23:16:30.85 ID:LhqOvMPL.net
>>286
トラクサスのコネクターはTRXタイプっていう特殊なものだから交換推奨。一般的にはディーンズだけど、
コードが太いとものすごく半田付けしづらいから俺はEC5タイプを使ってる。連続120Aに耐え、半田付けも
抜き差しもしやすい優れもの。

バッテリーは当面は付属のニッ水でいいだろうけど、管理がめんどいから注意。個人的には最初からリポでも
いいと思う。こっちの方が管理が圧倒的に楽で高性能。ただし充電器の設定ミスると炎上するから確認はしっかりと。

充電器はリポ導入も視野に入れて選ぶといい。選び方としては
1)充電電流が可変で、かつ最大電流が5A以上、最大出力50W以上
2)液晶表示で現在の設定、バッテリーの状態をリアルタイムで確認できる
3)リポ用の装備(バランスコネクター、ストアモード)完備

まあ、いわゆるiMAX B6系と言われるものを買っておけば間違いないし、よりベターな選択を望むならハイペリオン。



289 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/18(月) 00:20:32.07 ID:ixAfj5WV.net
SAVAGE FLUX 2350とSAVAGE FLUX HPの違いはパワーソース(マンバモンスター、マンバマックスプロ?)だけでしょうか?


290 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/19(火) 02:50:01.40 ID:d3GINBpl.net
HPIに聞けばいいじゃん。なんでこんなとこに書くの?

291 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/19(火) 16:44:46.43 ID:1F3cAEjs.net
>>287
>>288

返信、ありがとうございます!

充電器の件、了解しました。

まだまだ分からないラジコン用語がありますが、方針が決まったので、まずは買ってみて走らせてみてと考えています。

ありがとうございました!

292 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/22(金) 08:55:01.61 ID:jT7d0SYV.net
スラッシュ4WDにマンバモンスター乗せてツインバッテリで走らそうしてる者ですが。
お仲間に入れてもらえないでしょうか?

 

293 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/22(金) 20:06:39.75 ID:LZb3/cOk.net
どうぞどうぞw

294 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/23(土) 21:18:17.34 ID:QLhhCoiQ.net
>>292
よう!俺

295 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 09:09:18.06 ID:S3q6Wj5X.net
マッドVEのシャフト抜けって本当?
所有してるが、一度も抜けた事は無いぞ?
自作ジャンプ台で飛ばしてるが、まだ壊れた事は無いなぁ

付属のサーボだと曲がらないのは確かにある 社外のトルク型サーボにするだけで結構曲がる

あとはデフオイル変えて好みに

お手軽ならVEも有りだと思うんだけどなぁ 本格的にってなるとVEじゃってなるだろうけど。。。





296 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 09:56:50.03 ID:TQBRXPqY.net
樹脂が柔らかくなる夏だとかなりの確率で抜けるね

297 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 15:32:58.38 ID:NJCRD/d/.net
>>295
1バッテリーで最低1回は抜ける。ユニバにしてあるから吹き飛びはしないが
かなりのストレス。ジャンプはさせず、ただひたすらフラットダートを爆走
させてるだけ。

298 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 20:18:51.52 ID:S3q6Wj5X.net
>>296
夏かぁ 去年大丈夫だったけど 2年目はマズイかな

>>297
1バッテリーに1回って 凄い確率だな
ユニバ発売されてるんだ
抜け飛んだら ユニバにしてみよう
フラットダート・砂浜・ちょっと草生えた場所・アスファルト等で走らせてますが まだ抜けた事は無いです
ジャンプしても 意外に壊れない
奇跡の当たり車体なのか?


299 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 20:22:36.40 ID:8dgIa7zn.net
ユニバはジャンクのツイスピから強奪したもの。今も手に入るかは分からん

300 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 20:46:08.60 ID:TQBRXPqY.net
ジャンプは1.5Mぐらいの高さまで飛ばす
これでかなりの確率で脱落する
樹脂アームがしなり、デフ玉が縦に回転、結果長めのドライブカップでさえも保持しきれなくなる
大ジャンプをしない人にはあまり関係ないかもね

301 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 22:44:40.88 ID:S3q6Wj5X.net
>>300
1mくらいのジャンプだったらセーフだったのかな?
適当な自作ジャンプ台の為 高さは控えめ
あとは適当な高さから 落下ジャンプ
もちろん着地は 適度に上手く
この先慣れてきたら脱落か。。。
気をつけます!

302 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/30(土) 17:56:44.48 ID:N1DsD+Bm.net
ハチイチEPのレースって、草レースしか無いよね?

あと、mbx-6eco持ってる人がいたら
レビュー聞いて見たいのですが。。。

303 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/30(土) 19:37:28.06 ID:kmiiQsGE.net
高木以外でEPハチイチバギーレースなんてやってんのかな?

304 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/30(土) 23:13:41.66 ID:N1DsD+Bm.net
やっぱりハチイチのレースは無いよね?
そもそも聞かないからココで聞いてみようかと…

MBX-6eco持ちの方!!
レビュー頼みますっ!!

305 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/13(金) 19:48:08.76 ID:IjL9/sUq.net
MBX-6eco買いました〜!値段のわりには格好良いですよ〜ん♪

306 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/14(土) 01:26:00.77 ID:r4geoGb4.net
格好はどうでもいいんだよ。
走りとメンテと耐久性を聞いてんだ。

307 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/14(土) 02:48:19.32 ID:BzmdH1VJ.net
デザインと値段の因果関係が良くわからんのだが?

308 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/14(土) 05:53:02.17 ID:A+Q4FgYx.net
ecoで一番気になるのがプラスパーだな
耐久性はどうなんだろ?

309 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/15(日) 23:44:08.13 ID:67Oc8YTu.net
昨日インファ買いに行ったら、MBX-6ecoの方が良いよって言われて
買っちゃいました。今メカを搭載中です

冗談でスラッシュ4WDのボディー乗っけたら、あれま〜!結構いけるじゃん!
これなら、1/10って事で走れるかな?



310 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/16(月) 01:16:21.17 ID:7fgMwwkU.net
こら、そんなの見つけたら全力でつぶしに行くぞw
まぁ、オープンなレースで顔見知り同士の遊びなら全然OKだろ。
でも、正式なレースには出れないのが1/8の悲しい性だな。
ストレート加速では絶対に追いつけまいが・・・

311 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/16(月) 07:31:56.04 ID:YAE5fnsQ.net
ハチイチEPはレースが無いのがネックだなぁ〜

買っても公園ラジと変わらんからな。。。

312 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 09:36:13.75 ID:tX9CcBlH.net
>>310
なんでつぶすの?
自分もトラックボディーにしようと思ってたんだけど、サーキットじゃひんしゅく?

313 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 17:24:35.96 ID:ZKYGdLol.net
レースでそんなのがいたらって話。
別にボディを変えたからってことではなくて、1/10専用サーキットで
ハチイチが走ること自体のことを言ってるんだよ。
遊びでやってるぶんなら誰もそんな無粋はマネはしないさ。
サーキットで遊びで走らせてても仲間内なら大丈夫だが、本気で練習に来てる
連中にひっかけたりして、相手を壊してしまった時は出入り禁止になるよ。
走らせる前にサーキットに来てる人全員に説明して回る気ならいいけどな。
あとサーキットのオーナーにも許可を得なくてはならないよ。これが一番大事なこと。

314 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 18:45:22.63 ID:tX9CcBlH.net
>>313
レースに出ないよ
レースなら、つぶさずに口で普通に注意するなぁ

315 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 19:22:49.37 ID:ZKYGdLol.net
つぶすってのは言葉のアヤだよ。ネタとして言ったスマン
本気でそんなことしたら基地外だからね。
気分悪い思いさせたんならゴメン

316 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 19:36:08.11 ID:Q4/XZ4/X.net
まぁ文面で冗談ってのはわかるし、キニスンナ

317 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 19:41:53.81 ID:tX9CcBlH.net
あ、いや、こっちこそ、気になりすぎてた
ごめんなさい

318 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 22:41:02.65 ID:rGlDQJ5t.net
>>309を書いた本人です。

>>310の投稿にはユーモアが有って、ボクには大受けだったのですが...

ボクの投稿が原因で板が荒れちゃいましたね

お詫びします。ごめんなさい m(_ _)m


 

319 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 23:26:48.70 ID:AWkcpo9J.net
ハチイチEPで最強は何かなぁ?トータルで考えてさ

320 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/18(水) 01:29:50.03 ID:ZkC2WtkJ.net
mbx-6ecoだとおもうけど
そもそもハチイチEPバギーやる時点でオワコンでない?

レース無いしな…

もっとメーカーが頑張らんといかんだろうな。

321 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/18(水) 02:01:05.41 ID:C8oXOCli.net
MP9eでしょ

322 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/18(水) 06:19:29.01 ID:PPr772u8.net
ここまで完成度が高いと、性能的には京商も無限も差がないよ
差をつけるのは己の腕のみ
だからどちらを買うか?ってなれば思い入れの強い方に・・・
俺はネームバリューとOPの豊富さでMP9eにしたけどね

トータルでは・・・パーツの入手も京商の方が有利そう
まぁ、フロント足回りが手堅いCハブが良いならMP9e、ハチイチレーシング的なピボットサスが良ければeco、って事でいいんじゃない?

323 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/18(水) 07:43:51.38 ID:ZkC2WtkJ.net
まぁ、そうだね。
そもそもハチイチバギーはマシンの性能は、たいして変わらんからな。。。

腕の問題のほうが格段に大きい。

324 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/18(水) 18:51:42.86 ID:PPr772u8.net
MP9eの駆動系はやたら軽かったんだけどecoはどうなんかな?

325 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/18(水) 23:14:25.60 ID:ZkC2WtkJ.net
Gpははるかにインファーノのほうが軽かったね

326 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/20(金) 05:46:49.87 ID:awwIiZSU.net
MP9はなんであそこまで駆動系が軽いんだろ?
取説通りの素組み時点でシャーッて回るからな

327 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/07(火) 22:26:28.10 ID:DAcF0me7.net
>>326
デフの小型化が効いてるんだろうね。


328 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 05:41:28.58 ID:XAxBM2T9.net
駆動系が軽いから燃費も良いね

329 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 12:30:31.83 ID:fxwNGt3E.net
レディセットは安くて良いんだが自分で組み立てたいです

330 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 12:48:44.12 ID:FnFJxKRY.net
大丈夫、すぐメンテで完バラすれば済む話w

でも確かにキットの方が自分の持ってるメカやプロポ使えるからいいんだけどな。
複数台持って行くとき、プロポが邪魔になるんだよな。

331 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 20:10:27.39 ID:BQhP7lUI.net
レシーバーかえょ

332 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/10(金) 09:27:18.19 ID:kO6NF5Ta.net
>>330
なるほどw
駆動を軽くする為ベアリングのグリスを少し溶かしたいので全バラかと・・

333 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/16(木) 20:52:21.99 ID:qFDgD+Hf.net
http://www.youtube.com/watch?v=F7Px6gZqYCQ&feature=relmfu
こんなの見たら欲しくなるわあ

334 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/16(木) 20:59:27.15 ID:wfHJ/QVg.net
>>333
レスポンスが良さそうな走りはEPならでは
GPだともっさりする瞬間があるんだよね

335 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/16(木) 23:44:21.89 ID:qFDgD+Hf.net
EPは好きな時にパワー出せるんだよなあ

336 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/17(金) 05:04:10.08 ID:zVt+QkaK.net
GPはタイムラグがあるからジャンプが難しく感じる

337 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/17(金) 05:21:28.41 ID:rQADT/de.net
GPで一番嫌なのはジャンプ失敗でひっくり返ってエンジンが止まる事

338 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/17(金) 18:42:38.10 ID:0lFI7jTa.net
っていうか、GPのメリットって充電の手間が無いくらいしか思いつかん。

339 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/18(土) 10:12:50.30 ID:DvE/ZVzF.net
ハチイチGPバギーのレースは有るけど
ハチイチEPバギーのレースは無い!

メリットとかの話じゃないと思うぞ

340 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/18(土) 12:59:42.64 ID:5nrC74zd.net
>>339
混走は無理なんですかね?
GPだって給油するんだから、ワンタッチでバッテラ交換できるようにすれば、決勝でもいけそうだけど。

341 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/18(土) 15:21:11.78 ID:wGUchST5.net
混走してるレースも有るけど、草レースしか無いよ
全日本とか世界戦でハチイチEPバギーのレースがあれば流行るはず。

本格レースなら混走は無理だと思う。
レギュレーションの設定ができないんじゃ無いかな?

個人的にはGPよりEPの方が早いと思うよ
コースにもよるけどね…
俺行くのコースでたまに見かけるけどGPよりEPの方が低速からの加速は凄いね
何度かやらせてもらったけど、パワーの出方がGPよりクイックだね
まぁ、コントロール出来るかは別の話だが…

ハチイチEPバギーの公式レースが有ればハチイチEPに乗り換えてもいいと思ってるんだけどなぁ〜

342 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/18(土) 16:22:27.26 ID:ZIaPh25s.net
EPはレスポンスいいしどこからでも加速するから走らせやすかったな。
GPのつもりで走らせるとスピン連発するし、構造上転がりが悪いことに
気を付ければテクニカルなレイアウトのサーキットだとGPより速いと思う。

343 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 00:31:02.71 ID:bkshh4f6.net
RTRで価格を安く抑えたいなら
インファーノVEレーススペックとかなら安いよね。
E REVOなんかだと安くても6万くらいするよね。
ぶっちゃけ強度面、走り面なども鑑みてあとあと幸せになれるなら
おススメってありますか? 上記2台以外でも結構です。
当方、1/10バギーやってましたが、あまりのメンテ頻度、破損に
辟易してちょっと疲れてます。気楽にぶっ飛ばせて、頑丈で爽快感のある
マシンを探してます。トラクサスはマンバモンスターなど高価なアンプを
使ってるのは分かるので、値段の差はある程度理解してるつもりです。
よろしくお願いします。

344 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 05:56:38.99 ID:xh9nFQs0.net
インファーノMP9e
全てにおいて頑丈かつ高レベル

345 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 10:29:46.45 ID:0iz2hgmm.net
MBX6-ECOの方が壊れないよ

346 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 13:55:31.11 ID:gw8LbveP.net
トラクサスも頑丈だよね

347 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/01(月) 22:56:17.38 ID:JY+kaqup.net
テスト

348 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/01(月) 23:13:23.11 ID:JY+kaqup.net
テスト

349 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/05(水) 19:48:01.06 ID:p6lMU/G9.net
インファーノST−RRをブラシレス化すると最高。


350 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/25(金) 04:21:31.20 ID:uPVwIopm.net
 

351 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 02:09:43.43 ID:+I+jrSBV.net
>>349
それのVEキットを出してくれなイカ!?

352 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 18:10:14.98 ID:gKvCvut+.net
それはオレも思う。
組み立てた後、残されたエンジン用のパーツが結構あるんだよな。
コスト的にはたいしたものでは無いんだろうが、気になる。

353 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/10(土) 19:30:03.77 ID:GvQ9zcVX.net
インファーノST-RRを前後に一つずつモーターを搭載してツインモーターに改造したい。
プロポのミキシング機能でステアリングをきる量に比例して前後に回転数の差を発生させてやると面白いんじゃないかと思ってるんだが、
費用と加工技術が無いw

354 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/12(月) 09:01:12.14 ID:Flri8fyH.net
ケツカキバギーか。面白そうだな。

355 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/16(金) 20:11:57.20 ID:X0zCU97Z.net
6輪駆動とかも面白そうだ。

356 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/30(月) 18:21:14.41 ID:DLWKHj28.net
age

357 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/01(水) 20:16:15.10 ID:S5HznfKe.net
数珠繋ぎにしてみたらどうだろう?

358 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/01(水) 22:06:37.41 ID:4ZV48J6+.net
これかわいい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16850279

359 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/04(土) 23:03:37.33 ID:ZXzP3jVm.net
DEX408を待っていたのだが、国内代理店はやる気無しか・・・


360 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 00:46:45.73 ID:jTaEFzmX.net
いよいよアパッチが出るみたいね、国内定価もかなり押さえてあるし、良いんじゃないかな、14.8V仕様だけど。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 09:42:16.71 ID:jTaEFzmX.net
アパッチSCよりもバギーのが高いのね、アンプの搭載位置も違うのか。


362 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 16:27:48.00 ID:jTaEFzmX.net
アパッチ出たか、洛西に買い物に・・・てチャンプのが安いのね、
こっちでポチっとな・・・振込に行かなきゃダメなのか、まあ良いけど。


363 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 23:31:39.57 ID:jTaEFzmX.net
物凄い勢いで売り切れたみたいねw

364 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 05:42:11.09 ID:EkcLdL/F.net
出荷量も少ないんだろうな
HPIの国内アフターに不安要素がなければ即買いなんだけど

そういや、シャシーって7075なのかな?

365 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 23:05:31.80 ID:lE1jKmvg.net
アパッチじっくり弄り中、あとは24V仕様の安定化電源到着待ち。
アンプがセル数自動で検知するみたいね、11.1Vの使用も考慮してあって
普通の2セルでも動いた、カット働かずに。
このアンプ、センサーポート付いてるじゃん、センサードのモーターも探そうかな、
ちょっと発進が唐突なんだよね、やっぱし、室内でだけどw




366 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/26(木) 03:26:41.34 ID:0Yf7GIDt.net
アンプってマンバマックスプロのOEM?

367 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/26(木) 23:27:59.29 ID:bVegJm9B.net
多分そうじゃないかな。

368 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 00:06:13.90 ID:EsxrN19R.net
アパッチ公園で試走、案外ソロソロとも走れる、少し握りこめば1/10並みに軽快に走り出す、
んでフルスロットルにするとアホみたいな弾丸加速する、凄いな、これ、
クソ重いだけあってその場でまわったりせずにいくらでも加速する、砂砂のグランドなのに。
新しい世界が開けた気がする。

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200