2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

モンスター 1/8ビッグEP CAR

1 :モッシー:2009/06/12(金) 00:30:21 ID:ExmqcxZK.net
無さそうなんで
サベフラ e-revo rc8e losi8e e-maxx などなど我が国では、環境的に
マイナーな、ツインバッテリービッグモーターモンスターカーに付いて
情報交換等いかがでしょうか、大人のスレで
語れ野郎ドモーー !

327 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/07(火) 22:26:28.10 ID:DAcF0me7.net
>>326
デフの小型化が効いてるんだろうね。


328 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 05:41:28.58 ID:XAxBM2T9.net
駆動系が軽いから燃費も良いね

329 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 12:30:31.83 ID:fxwNGt3E.net
レディセットは安くて良いんだが自分で組み立てたいです

330 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 12:48:44.12 ID:FnFJxKRY.net
大丈夫、すぐメンテで完バラすれば済む話w

でも確かにキットの方が自分の持ってるメカやプロポ使えるからいいんだけどな。
複数台持って行くとき、プロポが邪魔になるんだよな。

331 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 20:10:27.39 ID:BQhP7lUI.net
レシーバーかえょ

332 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/10(金) 09:27:18.19 ID:kO6NF5Ta.net
>>330
なるほどw
駆動を軽くする為ベアリングのグリスを少し溶かしたいので全バラかと・・

333 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/16(木) 20:52:21.99 ID:qFDgD+Hf.net
http://www.youtube.com/watch?v=F7Px6gZqYCQ&feature=relmfu
こんなの見たら欲しくなるわあ

334 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/16(木) 20:59:27.15 ID:wfHJ/QVg.net
>>333
レスポンスが良さそうな走りはEPならでは
GPだともっさりする瞬間があるんだよね

335 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/16(木) 23:44:21.89 ID:qFDgD+Hf.net
EPは好きな時にパワー出せるんだよなあ

336 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/17(金) 05:04:10.08 ID:zVt+QkaK.net
GPはタイムラグがあるからジャンプが難しく感じる

337 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/17(金) 05:21:28.41 ID:rQADT/de.net
GPで一番嫌なのはジャンプ失敗でひっくり返ってエンジンが止まる事

338 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/17(金) 18:42:38.10 ID:0lFI7jTa.net
っていうか、GPのメリットって充電の手間が無いくらいしか思いつかん。

339 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/18(土) 10:12:50.30 ID:DvE/ZVzF.net
ハチイチGPバギーのレースは有るけど
ハチイチEPバギーのレースは無い!

メリットとかの話じゃないと思うぞ

340 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/18(土) 12:59:42.64 ID:5nrC74zd.net
>>339
混走は無理なんですかね?
GPだって給油するんだから、ワンタッチでバッテラ交換できるようにすれば、決勝でもいけそうだけど。

341 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/18(土) 15:21:11.78 ID:wGUchST5.net
混走してるレースも有るけど、草レースしか無いよ
全日本とか世界戦でハチイチEPバギーのレースがあれば流行るはず。

本格レースなら混走は無理だと思う。
レギュレーションの設定ができないんじゃ無いかな?

個人的にはGPよりEPの方が早いと思うよ
コースにもよるけどね…
俺行くのコースでたまに見かけるけどGPよりEPの方が低速からの加速は凄いね
何度かやらせてもらったけど、パワーの出方がGPよりクイックだね
まぁ、コントロール出来るかは別の話だが…

ハチイチEPバギーの公式レースが有ればハチイチEPに乗り換えてもいいと思ってるんだけどなぁ〜

342 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/18(土) 16:22:27.26 ID:ZIaPh25s.net
EPはレスポンスいいしどこからでも加速するから走らせやすかったな。
GPのつもりで走らせるとスピン連発するし、構造上転がりが悪いことに
気を付ければテクニカルなレイアウトのサーキットだとGPより速いと思う。

343 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 00:31:02.71 ID:bkshh4f6.net
RTRで価格を安く抑えたいなら
インファーノVEレーススペックとかなら安いよね。
E REVOなんかだと安くても6万くらいするよね。
ぶっちゃけ強度面、走り面なども鑑みてあとあと幸せになれるなら
おススメってありますか? 上記2台以外でも結構です。
当方、1/10バギーやってましたが、あまりのメンテ頻度、破損に
辟易してちょっと疲れてます。気楽にぶっ飛ばせて、頑丈で爽快感のある
マシンを探してます。トラクサスはマンバモンスターなど高価なアンプを
使ってるのは分かるので、値段の差はある程度理解してるつもりです。
よろしくお願いします。

344 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 05:56:38.99 ID:xh9nFQs0.net
インファーノMP9e
全てにおいて頑丈かつ高レベル

345 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 10:29:46.45 ID:0iz2hgmm.net
MBX6-ECOの方が壊れないよ

346 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 13:55:31.11 ID:gw8LbveP.net
トラクサスも頑丈だよね

347 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/01(月) 22:56:17.38 ID:JY+kaqup.net
テスト

348 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/01(月) 23:13:23.11 ID:JY+kaqup.net
テスト

349 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/05(水) 19:48:01.06 ID:p6lMU/G9.net
インファーノST−RRをブラシレス化すると最高。


350 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/25(金) 04:21:31.20 ID:uPVwIopm.net
 

351 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 02:09:43.43 ID:+I+jrSBV.net
>>349
それのVEキットを出してくれなイカ!?

352 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 18:10:14.98 ID:gKvCvut+.net
それはオレも思う。
組み立てた後、残されたエンジン用のパーツが結構あるんだよな。
コスト的にはたいしたものでは無いんだろうが、気になる。

353 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/10(土) 19:30:03.77 ID:GvQ9zcVX.net
インファーノST-RRを前後に一つずつモーターを搭載してツインモーターに改造したい。
プロポのミキシング機能でステアリングをきる量に比例して前後に回転数の差を発生させてやると面白いんじゃないかと思ってるんだが、
費用と加工技術が無いw

354 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/12(月) 09:01:12.14 ID:Flri8fyH.net
ケツカキバギーか。面白そうだな。

355 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/16(金) 20:11:57.20 ID:X0zCU97Z.net
6輪駆動とかも面白そうだ。

356 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/30(月) 18:21:14.41 ID:DLWKHj28.net
age

357 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/01(水) 20:16:15.10 ID:S5HznfKe.net
数珠繋ぎにしてみたらどうだろう?

358 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/01(水) 22:06:37.41 ID:4ZV48J6+.net
これかわいい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16850279

359 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/04(土) 23:03:37.33 ID:ZXzP3jVm.net
DEX408を待っていたのだが、国内代理店はやる気無しか・・・


360 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 00:46:45.73 ID:jTaEFzmX.net
いよいよアパッチが出るみたいね、国内定価もかなり押さえてあるし、良いんじゃないかな、14.8V仕様だけど。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 09:42:16.71 ID:jTaEFzmX.net
アパッチSCよりもバギーのが高いのね、アンプの搭載位置も違うのか。


362 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 16:27:48.00 ID:jTaEFzmX.net
アパッチ出たか、洛西に買い物に・・・てチャンプのが安いのね、
こっちでポチっとな・・・振込に行かなきゃダメなのか、まあ良いけど。


363 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 23:31:39.57 ID:jTaEFzmX.net
物凄い勢いで売り切れたみたいねw

364 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 05:42:11.09 ID:EkcLdL/F.net
出荷量も少ないんだろうな
HPIの国内アフターに不安要素がなければ即買いなんだけど

そういや、シャシーって7075なのかな?

365 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 23:05:31.80 ID:lE1jKmvg.net
アパッチじっくり弄り中、あとは24V仕様の安定化電源到着待ち。
アンプがセル数自動で検知するみたいね、11.1Vの使用も考慮してあって
普通の2セルでも動いた、カット働かずに。
このアンプ、センサーポート付いてるじゃん、センサードのモーターも探そうかな、
ちょっと発進が唐突なんだよね、やっぱし、室内でだけどw




366 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/26(木) 03:26:41.34 ID:0Yf7GIDt.net
アンプってマンバマックスプロのOEM?

367 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/26(木) 23:27:59.29 ID:bVegJm9B.net
多分そうじゃないかな。

368 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 00:06:13.90 ID:EsxrN19R.net
アパッチ公園で試走、案外ソロソロとも走れる、少し握りこめば1/10並みに軽快に走り出す、
んでフルスロットルにするとアホみたいな弾丸加速する、凄いな、これ、
クソ重いだけあってその場でまわったりせずにいくらでも加速する、砂砂のグランドなのに。
新しい世界が開けた気がする。

369 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 06:34:45.53 ID:QeYKjW6g.net
中身はほぼハチイチトラギーだからねぇ

370 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 10:15:38.25 ID:iCCAn/eX.net
俺も1/8GPやったときにラフに握っても姿勢を崩さずにグイグイ前に出ていくのには驚いた。
その後1/10EPやったらシビアすぎて物足りなさを感じるようになっちゃったけどね。
爽快感を味わうならこのサイズに限るよ。

371 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 17:02:36.13 ID:n/NWD2Rg.net
年々モーターやバッテリーがハイパワー化してるのにサイズはそのままだからシビアになっちゃうよね。
だからSCトラック(車幅300mmWB330mm)みたいな1/8に近いサイズの1/10が出てきたのかも。

372 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/11(金) 11:29:51.42 ID:XKn0ChGH.net
アイタタ・・アパッチの前足早速折った、足の付け根じゃなくてハブの取り付け部の
後ろ側が割れた・・。まだ部品で出てないってさorz、14.8Vでも扱いやすくて案外普通に
サーキットも走れるね、重いから扱いきれない程じゃないわ、安定感あるし。

373 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/11(金) 18:25:36.51 ID:hfZ+va4l.net
HPIはこれが怖い・・・

374 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/11(金) 19:25:18.01 ID:3jZzoto6.net
個人的にはタミヤと京商以外スペアパーツの確保は無理だと思ってる。
覚悟の上で買わないとな・・・。

375 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 08:49:44.78 ID:UScI0ho+.net
baja5fluxカコイイねぇ、でも流石にデカ過ぎるねぇ・・。

376 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 13:24:32.37 ID:ApAu425g.net
×まだ部品で出てない
○これからも部品出ない

377 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 16:48:57.77 ID:UScI0ho+.net
まぁ待つさw

378 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 18:49:02.46 ID:xPD39+hZ.net
日本ではきっと出ないからeBayとか淘宝网とか、重いから送料高け〜ぞ

379 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/18(金) 11:35:57.34 ID:07judoDT.net
さて、走らせられずに無為に待つのも趣味じゃないので動いてみる。
アパッチがボルツァベースで作られたというならアームに互換性あるんじゃない?サスピンは一緒だし、
とHPIジャパンからボルツァ前足取り寄せてみる、やっぱしほぼピッタリだ、スタビもサスモナックルもおk、
・・デフのカップへのかかりが少し浅いか??
実走するとたちどころに外れたorz
アッパーアームのナックル取り付け部を外側にすると大丈夫、鬼キャンになるけど。
フロント鬼キャントーイン大で走行、案外普通に走る(アッパーアームもタイロッドもただの棒で長さ調整不可)

気を取り直して少しユニバが長けりゃいいんだろ?標準がどうやら89.5mm、オプションで92mmがあるらしいな、
ってHPIジャパン品切れかよorz

展開図見るとユニバばらしてシャフト分離すりゃ取り替え出来そうだな、京商にユニバの
91mmと93mmがあるのか、買ってこよう

・・・実物比べるとイケそうな気がする、イモネジ外せばいいのか、・・固っ!!うーむむ・・・。

「バキャッツ!!」・・・・・・舐めた,分解はもうダメポ orz

何となく品番と部品名で検索、スパイラルにHPI92mmユニバあるじゃねーか!!
ポチっとな、現在待機中。

もうすぐパーツで出ると信じてるけどボルツァの足でイケないか検討中です、ハイ



380 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/18(金) 20:11:38.02 ID:7ku+lsle.net
修羅の道だなw

381 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/18(金) 21:22:51.29 ID:YyMHnbIR.net
>>379
自分はサベージFLUXだけど、hpiジャパンや国内通販等はあきらめています。
海外通販だと結構在庫ありますよ!自分はよくタワーホビーを使います。
日本の通販と何ら変わりないので一度見てみてはいかがですか?

382 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/18(金) 22:59:32.46 ID:07judoDT.net
>>380
まぁねw、でも良いクルマなんだよ、アパッチ。
ホビーショウのガソリンエンジン仕様、何かフロントに駆動が行ってないように見えるンだけど気のせいかな
>>381
Amainをペイパルで使うけどまだアパッチの足は向こうでも出てないみたいね、


383 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/19(土) 07:10:00.12 ID:iI6KDDqG.net
ガソリンなら燃料代気にせず走れるな

384 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/19(土) 08:52:07.04 ID:VyByiJxy.net
2ストの混合給油ってのがね、グローより汚れないとはいうものの。
4ストは無理なのかねぇ、まあオイル循環が難しいとは思うけど。
EPがその点はやはりまだアドバンテージあるかな、14.8Vのバッテリーだと充電に
24V電源が要るのが少しだけハードル高いけど。

385 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/20(日) 00:04:25.26 ID:LAHY4o4m.net
EXO購入記念カキコ、ついでにage

AXIALスコピ板に居たら実質ハチイチサイズなんだしこっちの板のがいんじゃね?

ってことで来てみました

386 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/20(日) 00:31:43.86 ID:nO4DHZtd.net
1/10オフロードでもおkだったよ、こっちは過疎ってるしねw




387 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/20(日) 01:02:58.73 ID:KfuCo6w4.net
>>385
こっちに誘導した者です EXOは1/10オフロードで書かれている様ですね。そっちのが良いかもですね
何度もすみません・・

1/10EPオフロードPart14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1329810521/l50

388 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/23(水) 15:52:32.44 ID:GCS++Yj2.net
ヨシャ、Aメインに後ろ足入ってきてる、これなら近々前足も出るだろ。
アパッチにボルツァ足は92mmのユニバで何とか外れないかなという感じ、
まだ全開でぶっ飛ばしてはいない。カップへのかかりは京商の93mmを使ったほうが確実かな。
キャップドユニバーサルとあるけどちゃんとねじ切りもしてあって使える。


389 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/24(木) 22:55:37.64 ID:Sid2IP+p.net
emaxxかサベフラで考えてるのですが皆さんはどちらがお勧めですか?
友達が前者待ってて私自身はスラッシュ2駆持ちです。
youtubeで見るとなんかemaxxの方がどっしり安定してるように見えますが、サベージの方がやはりじゃじゃ馬?
メンテ性もどんなかんじですか?


390 :388:2012/05/24(木) 23:51:43.74 ID:CcMTjOty.net
HPI92mmユニバで2パックほどぶっ飛ばしてみた、問題なさそう。
まあ近々国内にもちゃんと足が入って来るとは思うけど。

391 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/25(金) 05:43:01.56 ID:EPJWHnAK.net
>>389
サベの方が重心高いからね
知り合いにサベ持っている人がいるけど、デフなどのユニットをサイドプレートで挟んであるからメンテは少し面倒だそうな

392 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/25(金) 06:30:33.11 ID:IAoxl1mj.net
デフメンテ面倒ってのはお聞きしました。重心がmaxxより高いから軽快と言う表現なんですね。ストックのはサベージの方が頑丈ってトラクサス海外スレでやってたがやっぱりマックスかなぁ〜


393 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/30(水) 20:38:15.13 ID:xjEjzSwP.net
392です、結局本日emaxxポチりました。
ブラシ仕様ですが、ブラシレスに移植予定です

394 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/08(金) 08:45:54.50 ID:RJ7JysXc.net
Amainでアパッチの前足も無事出たー、一応HPIジャパンにも聞いてみる、
この前はハキハキ喋る女のオペレーターがアメリカで出てれば取れる、みたいなこと言ってたし、。
・・・今回は応対は男、電話応対に馴れてるタイプじゃないね、出てるから取れる?と聞くと
流通経路が違うからゴニョゴニョ・・だった、まぁそこまで期待はしてなかったが・・。
送料も4ドル以下というし、Aメインで注文した。

395 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/08(金) 19:59:32.05 ID:msfXppxy.net
送料やっす!
時間が掛かるのさえ我慢出来ればパーツは海外だよりで行けそうだな

まあ、ボディとかシャーシみたいな大物頼むと跳ね上がるんだけどね…

396 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/15(金) 16:03:34.14 ID:UttyJG4Y.net
アパッチ足本日無事届いた、エアメール扱いってことか、郵便局が今回は届けてくれた。
国内より送料安いのはワラタ

397 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/03(金) 12:34:35.50 ID:KkpjZfO8.net
Option No.1のモンスターキングがお買い得でいいと思ってんだけどどーなの?


398 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/05(日) 12:20:17.07 ID:zKDTxhoz.net
>>397
安物買いの銭失い
パーツ供給ほぼないと思ってよい。

399 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/05(日) 22:53:08.90 ID:GkF3s/YS.net
オプ1て案外パーツ供給するぞ、イリュージョンは少なくとも何でも出てきた。
新製品だと部品入荷は暫く遅れてだけどね

400 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/14(火) 14:03:18.96 ID:sgp7pdp7.net
オプ1はHPIなんかよりもパーツ供給は安定してるよ
まぁ、安っぽくて所有欲が湧かないから俺は買わないけど

401 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 12:24:08.91 ID:Y74lWDxt.net
中古で買った1/8バギーのタイヤが剥がれてしまいました。
100均の瞬間接着剤でくっつけましたがすぐに剥がれました。
(素人なりにやすりで削って脱脂はしましたが・・・)

ビッグタイヤは外形が大きい分、遠心力が大きく
空転した時のタイヤの変形の仕方も半端ではなく、
タイヤの接着面に大きく力がかかっている気がします。
一度剥がれたタイヤは使用不能でしょうか?

402 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/22(火) 02:58:36.47 ID:YfjHAiCy.net
千切れたゴム同士、引き裂かれた断面同士
これをもう一度引っ付けようとしても強度が落ちてるのは間違いない

中古な上に百均の接着剤・・・
せっかくのハチイチ
タイヤとホイールを新品にしても罰は当たらないと思う

403 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/22(火) 20:22:56.37 ID:0S1ilAxw.net
>>401
100均の瞬間接着剤は、必ずしも悪いわけじゃ無いよ。
但し専用品ではないので、タイヤとホイルの接着力には劣る銘柄もあるから
注意した方がいいと思う。慣れる迄は専用品が無難。
自分は以前「100均のは論外」派だったけど(痛い目を何度も見た)
ベテランの中にも「100均品で十分」と断言する人が数人居たんで
同じ銘柄使ったら納得した。
プライマー使うと、より確実だと思う。ロックタイト777とか。

で、本題
中古のタイヤ、それも2度も剥がれたなら、諦めた方が良いと思う。

404 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/12(火) 06:22:42.53 ID:ojUdJ/Uz.net
アロンアルファでいいよ

405 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/12(火) 12:46:18.60 ID:FEhGIWxj.net
サベフラはここでいいの?
サベージスレ無くなってから結構経つよね。

406 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/12(火) 20:50:56.18 ID:ZFl4Cntk.net
いいんじゃないの?どうせ過疎ってるし
サベージじゃないが興味はある
どういう遊び方するのかな、バギーみたいに振り回すのは無理でしょ?

407 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/13(水) 07:04:44.66 ID:5Dgrk6ZL.net
デカタイヤスレも消滅したんだっけ?

408 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/13(水) 09:12:26.19 ID:1HBOW/Xx.net
ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1338108691/

409 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/15(金) 06:15:14.25 ID:0fHYpl+I.net
>>406
近くにオフコースあるんだけど、基本的に雪のある冬しかRC出来ないから
排雪で押し上げた4m位の雪壁をジャンプ台にして飛ばす遊び位
もうサベージパーツもないしね

410 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/25(水) 17:33:07.82 ID:oH/QnFad.net
http://hpi-express.com/?eid=934

411 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 23:15:34.17 ID:36PjQY+y.net
HPIアパッチC1の話題はここでいいのかな?
購入検討している人の参考になれば…。

ボディー内に土は多少入るが、むき出しのピニオンにはほとんどつかない。
アパッチC1はESCを後部に設置しているので、ふつうは土をかぶることはない。
乾いた土埃を巻きあげるとさすがに汚れるが、埃の立たない日なら大丈夫。

走行音はギヤ音がややうるさい。鉄のピニオン、スパーだから仕方ない。
ユーチューブなんかで基地外じみたノイズ出してるアパッチの動画があるけど、
あれはギヤのバックラッシュ調整がおかしいんじゃないかと思う。
ちゃんとやればもっと抑えられるはず。
それから走行ごとに、ピニオンとスパーにだけは高粘度のオイルを
さした方がいい。静かになるし摩耗も減る。
さっきも書いたけど、そこに土はつかない。

バッテリーは、ニッケル水素のストレートパックはダメってことになってるけど、
自己責任で使ってる。ただしEPAで出力絞って温度測りながら使ってる。
(家にリポは置けないのでニッケル水素使ってます)
3700のニッケル水素パックで20分くらい走れる。

実は、この車7.2Vでも走れる。だから並列コネクター自作して7.2Vで走らせることもある。
この場合はEPA全開で問題なし。1600のニカド2本並列で8分は走れる。

ついでに、付属のQ-baseというESCは、別売りのプログラミングキット使えば、
センサードブラシレス、センサーレスブラシレス、ブラシドの三種類のモーターに使えるようだ。
残念なことに防水ではないようだ。

412 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 00:02:52.32 ID:xAoOXWeo.net
アパッチC1続き。

サーボは防水なんだけど、残念なことに某所の情報によると、
実はアナログサーボらしい。
これが購入時点の設定だと5.5V駆動されている。動きは…速くはない。
ESCのプログラミングキットで6.0V駆動に変更した。
…速くなったかよくわからないが、多分速くなったんだろうと思うことにしている。
(ESCの設定だけならもっと上までいけるがサーボが対応していないと思われる。)

413 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 00:12:26.26 ID:mNJ5Ipeg.net
非常に有用な情報で有難いんだが本体が何処にも売ってないしアフターヤバそうで手が出ない件

414 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 19:38:13.62 ID:zlDVE5GW.net
一番仲良く走らせてる人がアパッチSC
お互い実車も弄ってるんだけどウエストゲート全開ですかwみたいな音は確かにしてた
しかし国産のボールベアリングに全交換したらものすごく静かになったよ。それだけでガタも減る。
フル加速でどっちかに流れちゃってたのも解消。ベアリングに当たりハズレがあるものと想像する。
バックラッシュは適正に感じた

サーボはレディセットなら大概アナログでは?
プロポ、サーボ、レシーバーをサンワにしたけど、動きが良くなってるのが素人でも体感できる

>>413
本体はほぼ売ってないくせにパーツは案外充実しているHPI

415 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/09(木) 00:42:45.74 ID:4dsfCQUU.net
アパッチ楽しいよね!!
HPIジャパンがパーツはたいてい持ってるよ、今のところ。

416 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/09(木) 04:08:26.69 ID:yIyL+0UY.net
元から速いがピニオンギア換えただけで嘘のように速くなる
モーターとアンプ換える必要ない
温度も上がらない
余力が相当あると思われる

インファーノVEだけど、もうギア比とか小手先の変更じゃ無理
ただ、ダッシュはインファーノのほうが速い
よーいどん!で10mくらいまでなら先行、あとは追い越されてブッチギリ

417 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/09(木) 04:19:07.79 ID:yIyL+0UY.net
ノーマル同士なら、よーく見たらもしかしてアパッチのほうが速い?程度なんだけどなぁ
両方ピニオン替えたらインファーノはモーター温度がヤバい割に速くなったかどうかは微妙
いつかTEKINでも積んで返り討ちにしたいんだが

418 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/18(土) 21:12:13.25 ID:qatpsowo.net
インファーノST-RRをブラシレス化してるんだけど、タイヤに入ってるスポンジってやっぱ必須なのかな?
サーキットを走らせることは全くなくて、荒地で息子連れて無茶走りして楽しんでる感じなんだけど。

419 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/20(月) 13:14:29.38 ID:9kLcWkg1.net
誰か>>418に答えてやって!

420 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/20(月) 17:55:13.53 ID:KbdXPMnL.net
>>418
スポンジ無しだとスカスカだから(パンク状態)
台所の適当なスポンジでもいれとけば。

421 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/20(月) 20:47:20.19 ID:KgglczKc.net
>>418
くうきをいれるといいよ!

422 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/21(火) 02:07:30.91 ID:tXN7dAL6.net
>>418
思うように曲がれない
抵抗が増えるから速度低下
バッテリー1パック当たりの走行時間短い
モーターも温度上昇

そのインファーノでオンロードとオフロードでどれくらいの違いがあるかよく考えてみそ

423 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/21(火) 22:24:15.99 ID:Cd1smSE3.net
スポンジをなくしてタイヤの変形量を大きくしてやれば今まで滑って登れなかった斜面とかも登れるようになるかと思ったけど、そんなにうまくいかないか。

424 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/23(木) 00:03:18.62 ID:Ztrky8I9.net
あのー。
ネタってのは何となくわかるけど本当にインファST-RR持ってんの?
スポンジなくしたタイヤってのがどんなもんかは
ラジコンやってりゃわかるもんだがね。
ましてやST-RRをブラシレス化するって事は車体キット、コンバージョンキット、
アンプ、モーター、ステアサーボ等々で総額で15万はいくわけで
それだけの物を買うのにタイヤの事もわからないってのは変だよ。

まあ、急斜面を登らせるならセンターデフロックすれば。

425 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/23(木) 01:43:18.91 ID:qHIj3F57.net
>>423
マイナス面のほうが断然大きい
それだったら砂場も走れるようなタイヤがあるから探せば
京商には無いはずだけどこういう感じのタイヤ
ttp://www.youtube.com/watch?v=x6NstcSabSg

タイヤは使い分けて何セットか持ってたら楽しいよ

426 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/23(木) 22:57:44.65 ID:IV/YqECQ.net
>>424
本当に持ってるよ、コンバージョンキットではなくインファーノVEから必要なものを移植したけど。
ただ、スポンジが入った状態のタイヤしか使ったことないので、もしスポンジなしのタイヤを実際に試した人がいたらと思って聞いてみたの。
デフロックは検討してみます。

>>425
そうか、まずタイヤ変えてみるかな。

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200