2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラジコンの世界に出戻ってビックリしたこと 2

1 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/11(月) 22:33:11.36 ID:fzDiNyVk.net
タミヤのバギー復刻が恒例行事となっていたこと

954 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/22(土) 09:53:28.83 ID:wpbRWnmz.net
え?DTM/ITC仕様じゃないノーマル155がどこかから出る?

955 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/22(土) 17:05:35.85 ID:g8+/CGjx.net
BTCC仕様のユーノス500が欲しい。ってだれも買わねえか・・・・
JTCC仕様のFC・RX-7が欲しい。土屋圭市が乗ってたやつ。
JTCC仕様のランティスが欲しい。
マツダのMX-6が欲しい。マツダのAZ-3が欲しい。
VIP仕様のMS-9が欲しい。

こんな意見、どこのメーカーも聞いてくれない。

956 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/22(土) 17:14:13.81 ID:o6+mrFUt.net
>>955
そんなの誰も買わね〜よw

957 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/22(土) 20:57:49.72 ID:wpbRWnmz.net
>>955
HotBodiesブランドのミレーニア(しかも何故か200mm)ならうちの積み山に寝てるけど何か?

ヤフオク購入品で詳細は全く不明だけど、HPIが昔出してたこと自体は確かみたいだ。
しかもユーノス800からミレーニアに名称変更されて現行エンブレムになって、
かつビッグマイナーチェンジで最終型になる前という非常に微妙なタイミングでw
どのくらいの期間売ってたのかも190mmの設定があったかすら分からない。

うちではノーマル+リアウィング(支柱がモールドされてるので無しには出来ない)
程度にしようと思ってるけど、色をどうするか迷う…。
ソウルレッド風じゃ明らかに違うし、少なくともタミヤスプレーではあの深いワインレッドが無い。
ブルーメタやグリーンメタはちょっと月並みだしと。

個人的にはFC3SのIMSA最終形態(もう別の車みたいになってるアレ)を…。

>>956
ところがXEDOS6(EN500)と323F(ランティス)、MX-3(プレッソ/AZ-3)は
最近オランダのミニカーメーカーが製品化したりしてるのよ…。
案外欧州では引き合いがある可能性が。
ただ、仮に作られても日本に入ってくるかは別の話。

958 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 01:40:47.65 ID:acaDCGOK.net
 マツダ車のヨーロッパでの戦績はトヨタ日産のメディア封鎖で完全に消されちまってるからなwww
日本車初のスパ24時間優勝車はマツダのRX-7。R32・GT-Rが優勝する10年前だ。
ドライバーはのちにF1のアロウズのオーナーとなるトムウォーキンショ本人なのに、まったくといっていいほど取り上げられないw

日本人はアホだから簡単にマスゴミに情報操作されすぎなんだよ。

959 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 07:37:38.27 ID:dxpwFrPm.net
>>958
そんなことはないぞ
高視聴率を誇ったプロジェクトXでマツダの日本車初優勝は
描かれていたからメディア封鎖とかはない

それより日本車が活躍しそうになるとすぐレギュレーション変更する方が汚いと思うw
NSXもそうだしさ

960 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 09:17:40.36 ID:acaDCGOK.net
40年前はマツダは国内レースで勝てないから海外に逃げたとまでメディアは言っていた。
はァ〜?だよw。マツダはアルファやBMWのワークスと戦ってんのに何言ってんだよと。
国内レースなんて金持ちが買ってきた噛ませ犬の整備不良ポルシェに日産が勝ったからって何言ってんだよと思った。

NSXを負けさせるためにやったFR優遇措置のためにカッコいいミッドシップが居なくなったアホ国内レース。
さんざんやりまくった34GT-Rへの救済措置を忘れねーよw
クソみたいなFF・GT-Rでルマン出るなら市販の4WDGT-Rでルマンに出て最強の4WD作れよって思った今年。
実際四駆で10位以内に入ったポルシェだっているのに・・・

961 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 13:22:57.85 ID:CKw8PGl5.net
そういえば、これもまた一昔前の製品だけど
アソシやパーマPSEのプロテン/トゥエルブ用でマツダRX-792P
(北米マツダ主導で作られたIMSA-GTPレース用マシン)のボディも出てたのよね。
パーマPSEの1/12はだいぶ前のトゥエルブ氷河期に秋葉原の今はもう無い模型店
(確か一回火事で半焼した後の罹災セールで少し煤けたのを買った)で手に入れて、
アソシのプロテン用(商品名:「マツダGTP」)は最近ヤフオクで手に入れた。

あと、実はHB系ルーチェセダン(後にカスタムキャブとして復活するあれだ)の13B仕様が
オランダGr.A選手権に現地ディーラーチームから参戦してた。
最高速270km/hオーバーの驚愕マシンだったとかw

それならリトラコスモもマツスピなりサテライトチーム名義(静マツやら赤池レーシングwith山梨マツダなり)で
試しに国内戦に出してみればよかったのに、と少し惜しい。

962 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 17:23:16.64 ID:vAwGUOM1.net
パーマ懐かしい、まだあるのかなこのメーカー?
黄色のリヤアクスルシャフトが印象的だった。1/12復活しようかしら

963 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 18:50:28.06 ID:acaDCGOK.net
静岡マツダから関谷正憲を引き抜いたトヨタを忘れない。

964 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 19:49:14.00 ID:CKw8PGl5.net
>>962
代理店が京商からキョーシンデベロップメントに変わったのと
日本に入ってきてる最近のラインナップはアメ車の大型セダン
(60年代のインパラとか90年代のシボレーのタクシー/パトカーセダンとか)や
グラホ/ランチボ/パンプキンのポリカ製リプロダクトボディくらい、というだけで
会社自体はまだあるんじゃない?

965 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/24(月) 01:05:25.66 ID:5yBlGHtF.net
PARMAのステッカーは良く見かける。

966 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 21:38:03.95 ID:Nlj1Pf8l.net
ガキのころ工業高校のグランドで下駄に車輪つけてプロペラのグローがビーーって走ってた。
その排気のニオイが強烈に印象に残っている。
ニッキの強い香りをさらに揮発っぽくした感じとでもいおうか。
50年前は燃料が違っていたのか?
はたまた初見の刷り込みによるものだろうか?

967 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 22:12:51.32 ID:tgZV3/cS.net
日の丸とかで出してたヒマシ油燃料だねたぶん 
ニトロは入ってるのもあったけどニトロプロパンね、ブタンたメタンじゃない
COX049のバギーでよく遊んだわ 確か京商のやつかも

968 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 23:50:09.03 ID:zAoh1nSw.net
>>966
50年前だとおそらく「ニトロベンゾール」のニオイだね、それ。
ニトロメタンになってからは排気集はオイルのニオイだけ。ちなみに現在のヒマシ油は合成だとか。

※ニトロ60%なんて燃料でお金を燃やしていたのも思い出(>_<)

969 :968:2015/08/28(金) 23:51:56.63 ID:zAoh1nSw.net
訂正
×排気集
○排気臭

老眼だ…

970 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 23:57:12.41 ID:Nlj1Pf8l.net
おいらも老眼2.0級。
なるほどニトロベンゼンね〜
また嗅ぎたいけど無理みたいね。
残念。

971 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/29(土) 06:44:07.32 ID:YukNTxrL.net
フライトマックスとか日の丸スペシャルか〜

972 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/01(火) 05:13:56.88 ID:/MQuHd6k.net
俺のギャロップかっけえ

973 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 20:44:10.74 ID:BKxrmoCaH
アキシャルSCX10ディンゴ
欲しい・・・

974 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 12:00:36.84 ID:X1xo6bi/.net
ジャイロってなんじゃろ〜って思ってたが
装着したら凄過ぎてワロタ
旧車が別物みたいに操作性グレードアップした。
もう未来過ぎる。マジにびっくりした。

975 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 21:53:25.12 ID:BYBMxXRS.net
マジ、ジャイロはすごい。
へたくそな俺たちの操作を、レーサーがラジコンに乗って修正してくれるようなもの。
最近じゃテレメトリーシステムまで導入しようという動きまである。本物のレーシングカーそのもの。
長生きはしてみるもんだね。

976 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 22:29:09.60 ID:DMNRgxbW.net
何を今さら

977 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 22:38:09.15 ID:7DzaRhGb.net
>>976
スレタイ100回音読してこい

978 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 23:41:32.89 ID:LOPABcMxv
RCカー用ジャイロの存在を
今、初めて知った・・・。

979 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 04:48:02.12 ID:bc4M26V0.net
>>975
ラジコンはそうだけど
実際のレーサーのマシンだって余りに発達しすぎると
もう別に人間乗る必要ないんじゃないかってなりそうだねw
実際無人戦闘機なんてのも活躍してるしな

980 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 06:47:59.63 ID:mDVw+8FB.net
え?車物にもジャイロって付けるの?
ヘリのテールローターを修正する用途しか無いイメージ。

981 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 06:55:05.04 ID:bc4M26V0.net
>>980
http://www.daytona7.com/hpgen/HPB/entries/19.html

ヘリだって今じゃ6軸ジャイロの時代なのに何時代遅れな事を言ってるのやらw

982 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 07:04:46.23 ID:EZWNB7/u.net
スレタイ読めよ。
空気読めよ。

983 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 07:25:03.50 ID:ebsmWpz6.net
ここ5年でメカが飛躍的に変化したよね。メカ的に90年代後半と2000年初頭はサッパリ変化が無かった。
ニカドがニッスイに、ブラシがレイダウンになったくらい。
クリスタル無しシンセサイザーなんて1年しかもたなかったなwww2.4の登場で。
そんな過渡期にRCやってるからいまだにフタバ3PJは捨てられない。

984 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 10:01:21.27 ID:sEguWGxY.net
ヘリが超操縦しやすくなってる

むかしのヘリは、ユーザーが直接各部の操作をコントローラでやってたから、
慣れるまで操縦がすっごく難しい(ただし慣れればものすごい機動が可能)、

いまのヘリは、コンピュータが加速度センサ・ジャイロ等のデータを基に自動的に制御するので
すっごく操縦が簡単

985 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 10:46:11.30 ID:dteZ9Pd1.net
>>975
>>974です。
まさにその通りでウンウン頷いて読んでしまったよw
そーかー小さいオッサンが乗って修正してくれてるような感じだ。
小さいオッサンにボーナス出したいくらい良い仕事するよな。

986 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 12:06:08.50 ID:FMesguZg.net
操縦しやすくなってるのはいいんだが、人間側のやることが少なくなるのは問題な気がする
楽しむために苦労して上手くなる過程って大事だよ、達成感を感じるっていう意味でね
ジャイロに頼ってたら、直ぐ飽きちゃうんじゃない?
超大げさに言えば全自動制御バイクでツーリングするようなもんだ
技術の進歩が間違った方向にいくのは御免だな

987 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 12:47:38.50 ID:ebsmWpz6.net
わしは一応RC10年やってジャイロに出会って面食らったけど、最初っからジャイロだとほんとにどうなんだろうね?
どんなRCレーサーが育つのか良くも悪くも楽しみ。
逆に誰でもそこそこ走らせられちゃうからRC層が増えたらいいね。

まさか、パソコン画面見ながらピコピコセッティングするとは思わなかったよ。

988 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 12:54:33.74 ID:sqPgwTSu.net
今日iMAXB6の安いの買った

B6は本物もなにも無いんだぞ
もともとB6系の充電器があって、その一つをSKYRCが扱いはじめただけ
それを便宜上「本物」と呼んでるが、いわゆる本物と言う意味ではない

これはiMAX B3も同じことな、だから一番安いのを買っておけばいいんだよ

SKYRCは中国製品にブランドネーム印刷して売ってるだけ
しかも隅っこの空きスペースに「SKYRC」って小さく入れるだけ
コピー品と呼ばれているものと同一品なんだよ

AliExpress や Alibaba でB6系を扱ってる業者の中には
色やブランドネームのOEMを受け付けてるところもある

ブランドネームなら50個・100個あたりからプリントしてくれるから
たとえば 「JIZOMAE MAX B6」 とか作れるし、「本物」を名乗れる
(国内でもオリジナルB6系を発売していたショップがある)

989 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 16:51:20.33 ID:Aen1EEuq.net
本物でも中華はどんな物でも絶対に使わない。

990 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 17:25:50.36 ID:bc4M26V0.net
>>987
例えばあの有名なGTRのATTESA E-TSシステムは
初心者でもそこそこ速く走れるし
うまい奴が使いこなせばもっとさらに別次元の走りになる

車のレーサーだってラジコンレーサーだってそういう技術を使いこなす奴が速く走れて
さらに記録は伸びていくだろうね

991 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 17:28:54.39 ID:8M9RNCju.net
>>981
へぇ〜そうなんだ、それだとお前のようなスレタイ読めないバカでも操縦できるな。

992 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 18:32:31.19 ID:bc4M26V0.net
>>991
ID変えて荒らしてる無知なお前に言ってないから黙ってろ

993 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 19:53:19.82 ID:I6yAzFHx.net
15年くらい前にヘリやってた頃、「車にジャイロ積んだら絶対スピンしないんじゃね?」と思ってたよ

994 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 20:35:15.83 ID:LJULA7HG.net
>>986
ジャイロはそんな大げさな物じゃないよw
「よりラジコンで成し遂げたい事を補佐してくれる物」であって
ルンバのような生活道具の利便性強化の様な
堕落に通じる感じとは方向性が違うよ。

995 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 20:36:45.72 ID:LJULA7HG.net
>>992
>>981は流石にスレタイ音読するべき内容だから反省しなさい

996 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 20:42:04.75 ID:mDVw+8FB.net
>>992
ID変わるとバカの一つ覚えの如く荒らし認定しかできない引きこもり君顔真っ赤だよ(笑)
よほど悔しいのかね?

997 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 01:06:32.04 ID:mi8WqR4p.net
とりあえずここの連中の脳みそにもジャイロ埋め込めwww

すぐにスピンする。人生も。

998 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 02:00:17.31 ID:vxYDlcF2.net
高校時代にTL01持って初サーキット行ったら、常連みたいなオッサンに
「そんなので走られたら邪魔だから」って門前払い食らって辞めちゃったけど
10年後、今度こそと思ってサーキット行ったら、皆優しくてフレンドリーだった事

999 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 02:22:23.99 ID:ioSFGPxS.net
ジャイロは京商がレーザー売ってた頃に既に有った
店のおっちゃんに凄いデリケートだけど勝手にカウンター入れてくれて面白い機械だぞと勧められた
ただ今みたいに色々お手軽じゃなかったと思う
バッテリーもモーターも携帯電話のおかげで超高性能が安くなってくれた
空ものの人は恩恵受けまくりだな

1000 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 03:06:00.73 ID:717bppeU.net
レーシングクラッチってのは結局あれは何だったんでしょう…。

機械式スイッチが当たり前の時代に発進時のトルクの立ち上がりを最適化するためのもので、
ESCが当たり前になってパワー特性の調整も可能になったから不要になったというなら
登場時点では意味があったんだろうけど。

そしてフロンティアホビーオイルも見なくなった…。

1001 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 04:54:40.78 ID:+GzvDDMW.net
>>995
>>996
なるほど>>980で無知を暴かれた間抜けだったので
必死でID変えて自演で非難してるんだなw

1002 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 04:55:26.61 ID:+GzvDDMW.net
無知のくせに首突っ込むから恥かくんだよw
ほんと馬鹿だねえ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200