2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1/10 EPオフロードPart19 Off Road

1 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/14(水) 21:17:14.54 ID:naeuYlHl.net
1/10EPオフロードRC総合スレです。
>>980くらいで次スレよろ

【過去スレ】
1/10EPオフロードPart17
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1403620590/
1/10EPオフロードPart16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1380973058/
1/10EPオフロードPart15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1352196880/
1/10EPオフロードPart14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1329810521/
1/10EPオフロード Part 13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1318837290/l50
1/10EPオフロード Part 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1302959896/
1/10EPオフロード Part 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1259889103/
1/10EPオフロード Part 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1233097769/
1/10EPオフロード Part 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1216294956/
1/10EPオフロード Part 8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1198798552/
1/10EPオフロード Part 7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1174163364/
1/10EPオフロード Part 6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1150765974/

※前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1425791332/

426 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/21(土) 15:03:41.14 ID:aYf0CQg0.net
ギヤボの上下割り、メンテしやすいですね。
ボールデフがオプなのは欧州仕様ですけど。

427 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/21(土) 18:02:42.64 ID:/e8O4BaN.net
>>425
買ってくる!
いくらだ!

428 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/21(土) 21:06:37.15 ID:a6oux6hA.net
これは欲しくなる作り
http://www.neobuggy.net/2015/11/20/xray-xb2-110-2wd-buggy-unveiled/

429 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/21(土) 21:39:49.37 ID:1UnZHylI.net
今日チャンプスタジアムにDESC10居た。
起こした時触ったけどクソ重いな。
ドライバーは上手くはない人だったけど車はすごい良さそうだったよ。
日本代理店扱わないんかね。

430 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 18:21:57.71 ID:OiRGVftk.net
バスケットコート2面分くらいのやや荒れた土の空き地で走らせるのに
TT-02BとDF-03はどちらがよいですか?
ラジコンはこれが初めてです

431 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 20:28:22.18 ID:OaA1o6wr.net
DFかな

432 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 20:34:23.42 ID:fz52trJb.net
TT-02Bに1票。

433 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 21:52:25.79 ID:s8IYeSVn.net
メインシャーシ500円のTT02に一票

434 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 22:05:56.44 ID:JNbDREwP.net
DF-03のシャーシも700円くらいじゃなかったっけ?

>>430
サーキットで上手い人が走り比べたら、恐らくDF-03の方が速い。
でも初心者なのを考慮するとTT-02Bが良いと思うよ。

DF-03はボールデフで、初心者は恐らく苦労するし
4駆だから前後デフあって、ボールデフはメンテ頻度が高く面倒。
TT-02Bならギヤデフなので、走行性能と言う意味では一歩落ちるけど
誰でも組めて、メンテも殆どしなくて済む。

それにDF-03は、ベアリングがもの凄い種類があって(9種類だっけ?)
殆ど同じ様なサイズが複数あって
スペア確保の意味も含め初心者向けじゃない。

サーキットでレースする訳じゃ無いならTT-02Bが良いと思うよ。

435 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 22:37:21.81 ID:OiRGVftk.net
みなさんたくさんの返信ありがとうございます
TT-02Bにしようと思います

ありがとうございました

436 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 23:37:34.76 ID:f3Y/1thf.net
そんなん買うより俺のおススメはダートホグ
スリッパー付きなのがいい

437 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 00:35:15.97 ID:zpMxGgVZ.net
初心者にスリッパーは調整増えるだけで無用の長物

438 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 13:01:37.54 ID:qgRhWSH1.net
年末〜年始には新型ラッシュが着そうだね、XB2やD216が楽しみ
棒茄子来るし皆狙ってるのある?
老朽化した4WD乗り換え候補にYZ-4だったがあの金額でプラサスマウントに萎えてきた
+OP考えたら余裕でXB4買えるんだよなあ、もう特売B-MAX4Vにでもしとこうかなw

439 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 13:43:32.33 ID:15O+xum8.net
自己レス
考えてみたらYZ-4前サスマウントは一体型アルミ製だ、誤情報スマン

440 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 16:41:26.65 ID:nIhZrwFP.net
素直にエックスレイ買えよ(笑)
ユーザーが増えれば、代理店もパーツを置いてくれるし。

441 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 16:45:04.89 ID:jjgwhKvT.net
XRAY一択 YZは失敗作だろ、
世界戦ベスト16に7台の快挙!だけどw

442 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 16:57:50.34 ID:ccpjGN3d.net
YZ4は結果が出ないねぇ
ドライバーが弱いのか?

443 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 17:09:35.37 ID:THdMRiqf.net
>>440
確かにwただそのパーツ扱い店が少ないのがね
通販頼みだから予備車用意しておかないと維持すんの大変だよな

YZ-4は結果が出てないからだろうけど販売でも不振そうだね
量販店見ても在庫切れにならないし検索しても購入者ブログが極少
リーマーティンがいるのでドライバーが弱いとは思えないなあ

444 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 17:16:38.91 ID:+sinA+Aq.net
秘密兵器としてひた隠しにしてきたのに、肝心の谷田部開催のレースで勝てなかったらそりゃこうなるでそ。
せめてもう1週間早くメンバーに渡せていればもう少しは体裁は保てたんじゃないかな。

445 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 17:28:09.16 ID:Annp8jn2.net
へぇ
そんな理由もあったんだ
いきなり渡されて、さあ走れみたな?

446 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 20:06:34.56 ID:dTC3y0S8.net
現地入りしてさあ走れ渡しは昔アソシがやってたような
正美さんがアメリカで2WDを獲ったときだったと思う

447 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 20:22:01.50 ID:EDAjS8jz.net
時代が違うしあれはレース数日前完成とかじゃなかったけ?
つかリーマはプレ戦から既に使ってたよな
XRAYやシュマッカーも好走していたしコース慣れ熟成不足も言い訳にならない

448 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 21:02:29.15 ID:32kfTRiG.net
2週間前にはチーヨコも走らせてたって聞いたよ?
見せない為に、ピットはセンタービル2階の別室で隔離。
オフロードコースで、ちょっと走らせてはセンタービルへ戻るを
繰り返してたらしいけど。

449 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 21:31:15.91 ID:BSFrMXyf.net
プレ戦が終わった後、特設のアストロコースは、1週間開放されて、誰でも走れたんだけど
ヨコモメンバーは奥のピットを目隠しして、そこに集結してたよ。
計測器もその横に設置されてた。
YZー4の調整してたんだろうね。

450 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 21:53:33.44 ID:32kfTRiG.net
つまりYZ-4は
・プレで既にリー選手が使ってて
・プレ終わった後も特設コース一般開放でもデータ取りして
・世界戦の2週間前には最終形状のYZ-4が全員に行き渡ってた
意外と前から準備してたんだ。
もう販売始まってるんだから、人口芝やカーペット路面で開発した
世界戦用のまま変更無しなんだろうけど、日本の土路面ではどうなるんだろう?
土路面でのテストしたのかな?
吉と出るか凶と出るか。

451 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 01:39:47.80 ID:f1sLTzOE.net
YZ4ってベスト16に7台も残ったんだっけ?
惨敗の記憶しかなくてAメイン全滅したと誤解してたが
2人残ってるのな
てことは
11〜16まで5台ヨコモって事?

452 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 09:40:14.36 ID:viz82OV6.net
EOSでも苦戦してるね

453 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 09:52:25.68 ID:iEOhkMDg.net
全日本あたりから実践配備してれば良かったのにね…
あのメカレイアウトを発表しても、真似るメーカーが現れるとは思えんのだが。
シューマッハやサーパントはいち早く、オリジナルなレイアウトで走らせてるし、アザラシはパクられまくりだし(笑)

454 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 10:00:55.83 ID:Mw0lIJGr.net
XRAY XB4もプロトタイプの参戦だったし、2WDのアソシだってプロトタイプ。
同じプロトタイプでの参戦だけどその2社は結果出している。

455 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 11:03:49.19 ID:0puDxXN/.net
他メーカーは見れなくて正解だったって感じだな
下手に見ていたら惑わされていたメーカーもあったかもしれん

456 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 11:11:25.51 ID:or5+G0IZ.net
YZ4作る金があったら、無能開発陣の
給料を加えて松倉を今年いっぱいまで
全力で慰留すれば良かった

457 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 12:05:35.29 ID:viz82OV6.net
正論だな
根本的な見直しが必要だと思う
誰がサポートドライバーか多すぎでわかんない

458 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 12:54:15.55 ID:Dhy4F2b0.net
あとマチャアキに頭下げてアドバイスを貰えばいい

459 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 22:54:44.98 ID:QUtDs71s.net
XB42016国内出荷開始。土路面でどんな感じか楽しみですね

460 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/27(金) 00:06:21.58 ID:ZrOOFnB4.net
特別なデザインじゃないし土で走らない理由が無いかな
市販YZ-4は玉数少なくてまだ真価が見えないなあ、と期待だけはしておこう

461 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/27(金) 00:25:39.09 ID:z2bJ0yqT.net
新しい物好きが一定以上いるので、これからYZ-4のレビューも
徐々に上がってくるだろうね。
ヨコモはYZ-4を土路面にも対応と書いているから、B-MAX4Vは終了なのかな?

462 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/27(金) 09:29:28.83 ID:aL0qt4jI.net
Team Xtremeのサイトが見れなくなったが、ついに亡くなられたんだろうか

463 :255:2015/11/29(日) 13:45:24.25 ID:V+gsYb0d.net
YZ-4、走りの前に足がボッキリしやすいみたいだ

464 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/29(日) 20:28:22.44 ID:LCjZjOC8.net
ユーザー泣かせ
でも小売りはホクホク

465 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/30(月) 12:30:50.23 ID:oMEMkkiF.net
700円で左右非対称、それでポキポキ行かれるとか切ないですね。43も簡単に折れたし、その辺は改善すべき。

466 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/30(月) 14:44:15.99 ID:zXqj2BM1.net
フラットタイプは左右対称な
なんのたしにもならんが

467 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/30(月) 23:33:41.20 ID:XVZxhWgA.net
京商ユーザだけどZX6もフロントは折れるよ。
四駆だと前が重いから逝きやすい。
しかもZX6はサスアームが前後セット販売なのでリアが溜まっていく・・・
もう少し溜まったらZX6のリアサスをRB6に付けてみようと思うw
ZX6とRB6のリアサスアームは、全長もダンパー位置も同じだからポン付けできると思う。

468 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/01(火) 02:14:32.56 ID:MpuOIafl.net
次の新ロットZX6はRB6のリアサス使うからフロントサスの
単品が販売されるよ

LA255-01 400円

フロントサスアーム2本入り

469 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/01(火) 02:27:28.41 ID:RH6xRBPj.net
>>468
うはっ!、凄い嬉しい。2本で定価400円なら、1本150円くらいだね。
京商はパーツが安いので地味に助かる。
B6の方は元から前後別入りだし、リアが2駆と4駆で共通にできて凄い助かる。

470 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/01(火) 10:23:08.58 ID:wWi8eiUX.net
京商は消耗品が良心的な価格設定だから助かるね。

471 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/01(火) 10:26:48.77 ID:d2cS9ZY/.net
まあね
でもヨコモはフラグシップだけはパーツ供給は良いんじゃないの
京商はちょっとルーズな感じがある
自分はアンチヨコモだけど

472 :255:2015/12/01(火) 12:13:33.33 ID:X2/VKLGV.net
その点XB4は足折れ知らずで頑丈な上に世界NO1の実力だもんな
ギヤ欠けやギヤボ破損もマイチェン繰り返しで洗い出された感じだし

YZ-4は4WDだから仕方なしのレベルではない破損状況らしいよ
まあ次期ロット辺りには改善されるんじゃない?

473 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/01(火) 14:45:19.79 ID:wWi8eiUX.net
京商のバーツ供給、RB6とZX6に限れば劇的に改善されたよ。
不足するのは、新キットが出た直後や新オプション販売直後だけ。
新しい物を出した直後は、アメリカ含め市場に行き渡るまでが大変らしい。
でも直ぐに安定するし、流通も豊富だから、まず困らない。

474 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/01(火) 17:33:40.05 ID:dOsx3Roo.net
バギーに使えるフロントサスアームで、それ自体の形状が空力デザインで
ダウンフォースを発生させるようになってるやつありますか?

475 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/01(火) 18:39:50.68 ID:gaQcZIJE.net
>>474
ない。
バギーはフロントウイング付けられるので、必要ならそちらで。

476 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/01(火) 23:21:04.18 ID:RH6xRBPj.net
>>471
RB6もZX6も、販売開始と同時に直ぐ購入したけど、パーツ無くて困ったのは
販売開始直後の3ヶ月くらいだけだったと思う。出始めは行き渡るのに時間がかかる。
それ以後なら扱うショップが多いから、パーツ入手に困る事はまず無いよ。
モデルチェンジサイクルも長いから、手持ちのパーツが無駄にならないし。

477 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/02(水) 01:49:02.77 ID:tgV94uDq.net
>>467
元々レーザーのリア足ショート&ミドルはRB5と一緒
フロントだけ専用になってるでけ
前足だけの交換ならショートを買えばいい
ショート400円 ミドル550円
2個買えば300円もお得になる
ショートリア足もアクスルシャフトの2mmカラーを内から外に付け替えるだけ
セッティングパーツとしてショート持っててもいいんじゃない?

478 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/02(水) 17:51:43.52 ID:M5S3CukN.net
>>474
無いよ。
その気があるなら逆翼断面になるようにPC板でサスアームカバーつけてみたらどう?
ダンパーステー、ダンパー、弁当箱シャーシが空気の流れを阻害するから効果なさそうだけどね。

479 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/02(水) 19:43:02.77 ID:3aHCtLxn.net
>>477
情報ありがとう。
ZX6のリヤユニバに付けるカラーは、そういう意味だったんですね。
自分はRB6から京商ユーザになり、ZX6で4駆も京商使いになったから
それ以前のパーツ構成がよく解りません。
ZX6やZX-5SF2のサスアームLA272がミドルだと分かったんですが
ショートはLA255で合っていますか?

480 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/02(水) 20:24:44.17 ID:tgV94uDq.net
>>479
んだんだ
フロントは全く同じだから安心して買えるよ
リア足にはショートの証であるSの刻印がしてある
しかし2mmの違いでこの価格差は意味がわからん

481 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/02(水) 20:48:35.52 ID:WJD3Ime5.net
 YZ−2まじでよく走るな。

 人工芝でB5M使ってたが、オプション入れる予定の金で
YZ2買ったけど、さすが人工芝専用だけのことはある。

 RB6と迷ったけど、実売価格はヨコモが高いが、キットの状態で
カーボンサスマウント前後、アルミサスマウント前後、カーボンバッテリー
サポート、アルミステアリングアーム一式、フロントアルミアッパーマウントと
全て標準装備。

 どこのサーキットもアソシ多いのでB5Mにしたが、補修部品はヨコモの
2倍から3倍、オプションもとても高い。

 やはり輸入品なので割高はしょうがないのでしょうか?

 

482 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/02(水) 20:52:05.43 ID:vkW0pmqB.net
YZ-4の前足がポッキポキなのと、京商のパーツの供給うんぬんは別次元の話だろう
供給が悪いのなんて金で何とかなるレベル
部品がもろくてレースの時にかすっただけでリタイヤとか目も当てられない
レース車両として使えねー

483 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/02(水) 20:54:59.45 ID:3aHCtLxn.net
>>480
ありがとうございました。さっそく買ってみます。
値段の差は不思議ですが、どちらにしても安いと思いました。
>>468が出たらフロントサスアームがさらに安くなりますね。

484 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/02(水) 21:17:30.16 ID:+IvXFrZF.net
>>481
そりゃ当然だよ。YZ-2は人工芝専用だから素組で人工芝のセットが出てる。
他メーカだと、まず人工芝用にセット出さないと、まともに走れない。
逆にヨコモワークスも室外ではB-MAX2使ってるくらい室外でYZ-2は走らない。
アソシは、円安と輸入代理店(ヨコモ)の利益が乗るから高い。
ヨコモはアソシの輸入代理店として大きくなった会社。

485 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/02(水) 23:46:33.42 ID:sFGjfG6w.net
>>481
円安なのと利ざやの話です。キットや部品を安く買う個人輸入もあるけど、簡単なのは国産。

YZ2はヨーロッパのカーペットでも速いです。適材適所にしても立派。それでもB5Mローライダーには全くかなわなかった谷田部も最近の話ですね。市販状態なら最速になれるかも?

486 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/03(木) 00:09:52.02 ID:ExkK6+og.net
でもYZ2はギャップの走破性に難ありなんだっけ
世界戦でも難儀してたよね

487 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/03(木) 00:54:35.58 ID:cM3YxQAp.net
>>474
DEX210のフロントがそんな感じになっていたような??

488 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/03(木) 01:27:18.42 ID:9UaoBgG9.net
YZ-2はギャップ苦手だね。
良い意味では操作感が軽いんだけどドッシリ感は無く
ギャップで引っかかるとコテッと行っちゃう。
それと重心が低過ぎて荷重移動が苦手だから、グリップ低い路面が苦手。
スパーのカバーすら無い割り切った人口芝専用車だからしょうがないかと。

アソシや京商の主な市場は、アメリカとか日本だから土路面が大前提。
ヨコモは、室内カーペットでオフが流行りだしたヨーロッパで売り込みたいから
YZ-2を作ったんでは?
ヨコモのB-MAXは日本で殆ど売れなくなっちゃったし、アメリカでも売れなかったから
谷田部を人口芝にして、ターゲットをヨーロッパに移しYZ作ったのかと。

次の世界戦が土路面なら、また土用を新規に作ると思うけど
そしたらまたフルモデルチェ・・・

489 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/03(木) 08:55:21.50 ID:GQqkx3YH.net
世界戦で谷田部は大赤字
ヨコモは若手を育てるのに海外遠征で赤字
日本の将来を考えてるメーカだと思う
若手効果は絶大だから商売的にはあり

ただ、お客目線ではどうかな?

490 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/03(木) 11:49:02.72 ID:QR4Cp4H9.net
世界選のウォッシュボードセクションがあんな角ばった障害物ではなく、
足元に這わせるときに使うような緩い小山状のケーブルカバーみたいなのだったら、
ヨコモ勢の結果ももっと違ってたかもね。
あれはストレスでしかなかったし、1番マーシャルの反応次第ではかなり順位を落とした人もいたんでない?

491 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/03(木) 13:13:23.86 ID:LMybvxOx.net
まあ同じ条件のコース走ったわけだからねえ
設計設営はヨコモスタッフだしマーシャル云々は転けなければいいだけだし

492 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/03(木) 16:12:52.54 ID:ZZlQ6ncN.net
だな
皆が同じ条件で、同じコース走らせてるるんだし。

来年の全日本、谷田部は人工芝のままなのかな?
全国から集まる参加者の大半は、人工芝の経験がほとんど無いよね?
あまりにも地元有利で、参加する気になれない。
メーカの思惑で人工芝を強要されるのは迷惑だと思うんだが。

493 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/03(木) 17:47:53.80 ID:QvUH4mVl.net
490が言いたいのはコースがYZ-2よりだったらってタラレバだろ
世界戦コース同条件下で劣っていたのを理解しているからの発言と思うが

494 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/03(木) 21:56:23.45 ID:9UaoBgG9.net
>>492
来年の全日本まで人口芝じゃないかな?
でないと国内でYZが売れ残って、ショップが在庫で困るだろうし。
次の世界戦って何処だっけ?
再来年の世界戦が土路面なら、来年の全日本が終わった後に土に戻すと思う。
全日本の会場が、他所に無い特殊路面で続けるのは無理あるだろうし。

495 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/04(金) 10:07:34.42 ID:JMX8oaYK.net
角材洗濯板のお陰で、ダート用車体+ローライドギアボックス車が勝ったのか。

496 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/04(金) 12:06:19.49 ID:o1HoD6g2.net
唯一の市販ダート専用ローライダーのYZ-2が負けたのだからそうではないだろ
結局ギヤボアックス以外の作り、ドライバー、それらトータルが他社が優っていたって事

497 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/04(金) 12:52:38.13 ID:5X9xjzsk.net
>>494
無理があるなら初めから人工芝なんてやれちゃないよ
起爆剤と花火揚げて採用した手前早々や止めない、というか止められない
唯一止める要因としては集客数だけ、他に無くても集客あれば続ける
現状かなり微妙だろうね、今度のコース改修後の集客次第だろうな
タイヤ問題さえどうにかしてくれれば個人的には人工芝参戦
土やりたい時は他いくから問題ないし

498 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/04(金) 21:12:11.77 ID:COP3MeCs.net
谷田部人工芝コースも良いけど土のコースも出来ないかな〜
上手い人はどこでも普通に早いけど俺にはRB6で人工芝は無理だぁ

499 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/04(金) 22:12:07.48 ID:8o5VGod0.net
人工芝はタイヤライフが短いのがネックだよな。
昔のヨコモタイヤ(37Y等)が使えないのかな。
安かった記憶があるが。

500 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 00:38:34.96 ID:9562KR1a.net
>>498
アソシにしても京商にしても、土用の車を普通の人が人工芝用にセット出すの難しいんだと思う
速い人のセッティング真似しても万人向け汎用セットじゃないから上手く行かないし
そして早い人は何処でも速いよね。谷田部のオフロードグランプリコースの方でも
YZ-2相手に、ローライダーじゃない土用のRB6が勝っちゃうし
https://www.youtube.com/watch?v=3i_EX4GlH7Q

4駆もZX6が良く走ってるけど、俺は人工芝で4駆を運転するのは苦痛でしかないw
https://www.youtube.com/watch?v=Xa0dWc2flkI

>>499
それ思うw
タイヤをレギュで縛ってグリップ落とし、タイヤのライフを伸ばしてくれた方が
走らせ易さやコスト面で、普通の人は楽しみやすくなる
今の人工芝とタイヤの組み合わは、グリップ高すぎ、タイヤ減りすぎ、スピード速すぎて俺は無理w

501 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 09:47:33.75 ID:lE3YiO0T.net
キョウショウのスペアパーツは何故?在庫切れが多いのか。


答えは、簡単だよね!大人買いし過ぎる奴が多いから、キョウショウ事態はキットの数で計算してるからね実際に自分のバッグを見ると自覚する人が、いますよね俺もその中の一人だけど❗

502 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 13:36:08.93 ID:sH8q99T2.net
年一回のシーズン入りにしか生産しなかった頃の習慣だな

503 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 19:26:22.11 ID:htTCXoFj.net
確かに、つい買いすぎてしまうww
京商オンラインショップ見れば、車種毎にメーカのパーツ切れが判る。
今はほとんど切れないし、切れても直ぐ入荷予定日が登録され、生産・補充されるから
流通在庫が無くなる心配はほとんどないんだけど。。。
でもつい買いだめしてしまう習慣が抜けないWW

504 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 20:40:29.79 ID:XQ9AigfV.net
 谷田部遠いから土のサーキット用のマシン考えてるが、おすすめ
はRB6が安くていいのかな?

 それとも最近は見かけなくなったが、B5の古典的RRが運転しやすい
のかな?

505 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 21:56:39.52 ID:5E0cdBYO.net
タミヤを薦めたいんだがパーツがなぁ・・・

506 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 22:09:05.21 ID:E8Qh37hZ.net
>>504
B5M FLか、CEとFLシャシ部品を合わせたものが壊れないでキットのまま楽しめます

RB6はワークスドライバーがB5Mの形状を模倣し、TLRも22 3.0ではアソシそっくりになりました。

507 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 22:09:06.54 ID:9562KR1a.net
大人買いしてる自覚はあるけど、実際使うしなぁ
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1449320476073.jpg

>>504
室外サーキットならアソシB5か京商RB6が無難だけど
どちらがいいかは、そのサーキットでユーザ多い方にしておくと都合がいいよ

508 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 22:18:51.25 ID:I0X0ge5l.net
京商RB6よりもアソシB5の方が多いサーキットなんか日本にあるの?

509 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 22:22:07.48 ID:MsCWVf2U.net
>>507
無くなるわけだわw
いい加減にしろよオマエw

510 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 23:11:52.14 ID:3wBb0pDj.net
商品タグの紙捨てずに残してあるのってRCあるあるの一つだなw

511 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 23:19:41.90 ID:htTCXoFj.net
>>507
ワロタwww
でもラジコンは消耗品の塊だよね。
俺も似たような状況かも?

>>506
RB6が出たのは2012年だよ。アソシB5が出るよりずっと前からモデルチェンジしてない。
2013年にRB6が世界選で優勝し、永く続いていたアソシの牙城を崩した。
その後アソシはB4の長居歴史に終止符を打ち、B5をリリースした。

512 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 23:23:22.95 ID:lwT8+5Va.net
DEX210V3発表されたがボディ違い菜だけ?びっくりするぐらいV2と同じなのに驚いた
http://www.team-durango.com/race-cars/dex210v3/
つか廉価版?主力はDEX210Fって事なのかな?

>>504
コースによりかな、まあ基本外でも現行タイヤと現行ミッド車なら土でもよく走るよ
費用や入手性で維持しやすいのはRB6、外車は走行性高くても要維持費覚悟
まあどの車選んでも外れは無いと思うよ・・・あ、YZ-2だけは外した方がいいかもw

513 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 23:32:05.55 ID:lwT8+5Va.net
>>504
そうそう走行サーキットは決めたのかな?
バギーの走行やセッティングに自信ないならそのサーキットでユーザー数の多い車を選んだ方がいいよ

514 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 23:43:04.96 ID:2bdQtiot.net
>>510
京商は抽選があるしな

515 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 00:03:01.58 ID:68nSEWOd.net
>>508
関西はアソシが多いと聞いたことがある
そのサーキットで上手い人達が使ってるのと同じにする人がけっこういると思う
仲間内で同じ車だと、パーツを融通し合ったり、互いに乗り比べてセッティングを比較したり
車種固有の情報共有ができ、何かと都合がいい

516 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 05:13:38.97 ID:wK14/+mr.net
>>507
まだまだ甘いな?俺は三段バックにぎっしり詰まってるからね、困ると俺の横に来てニコニコしている奴がいるな、店じゃねえよ!

517 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 08:33:48.31 ID:vHEyNRJc.net
>>512
Fは世界戦で Travisが使ってたタイプだから芝、カーペット用で、
主力はV3なんじゃないかな?

518 :504:2015/12/06(日) 14:05:01.92 ID:yoKm2N4T.net
 皆様、色々なご意見ありがとうございます。

 既にYZ2は芝用で持っておりますが、土のサーキットでは皆無
なため芝専用としております。

 ご意見通り、現実的な選択肢としてRB6・B5Mが部品供給
が安定していますね。

 ただ、YZと比べ樹脂部品が非常に多く、耐久性に疑問が残ります。

 オプション投入で解決できますが、かなりかかりますよね。

519 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 16:48:17.95 ID:p+hUJtds.net
B5Mは知らないがRB6は結構ノーマルでも頑丈だよ

520 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 17:41:56.27 ID:68nSEWOd.net
>>518
今までに室外で走らせた経験は?
YZ-2以外にバギー持ってるなら、それ書いた方がアドバイスしやすいと思う
そこまでコスト気にするなら、タイヤ資産引き継ぎとか重要になるし。
できれば行くサーキットも
例えばチャンプなら併設ショップがRB6パーツ販売が充実してるので
必要性を感じてから部品変えればいい。

521 :504:2015/12/06(日) 17:56:35.19 ID:yoKm2N4T.net
 YZ−2のみです。

 チャンプ相模原はちゃんこ番のデブが大嫌いなので逝きません。

 メーテルを予定していますが、京商はワークス連中とマッチモアの
糞親父が底辺過ぎるので、アソシかロッシにする予定です。

522 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 21:20:30.24 ID:/fiSko8U.net
まったくYZ-4の話題がないけど売れてないのかな・・・

使えるのか使えないのか、誰か買った人いない?

523 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 21:21:11.98 ID:nm5U7gYX.net
これだけ優しいレス貰ってこれは無いわ
クズだな

524 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 21:36:14.43 ID:/K0d5JXh.net
買うメーカが決まってるなら、最初に書けばいいのに。

525 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/07(月) 00:27:17.07 ID:oxv5xTIi.net
選択肢としてRB6と発言しておきながら赤シャツと抹茶藻は底辺だから買わねえときた
初めからチャンプと赤シャツをdisるためだったんだろな
しかし親切を踏み躙る504が人間性底辺だったとう落ちに悲しくなる

総レス数 919
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200