2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ダイナストームには負けるけどタミヤ「スーパーアスチュート」最強!

1 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/26(水) 05:49:02.21 ID:0cC4e124.net
再版も決まったし語り合おう!

2 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/28(金) 07:42:42.53 ID:36xDYMMU.net
さあ語れ

3 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/28(金) 22:28:30.66 ID:W6eINQzm.net
ジャミー・ブース

4 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/29(土) 10:43:23.03 ID:TrOOGyUA.net
未使用ダイナテックあるからイグレスとアスチュート買うか復刻アバンテ組むか迷ってる

5 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/30(日) 23:02:42.90 ID:KlQT3p1G.net
買おうかどうか迷ってる

6 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/31(月) 10:50:13.79 ID:w+F0d4TY.net
すぐ折れる前セクション保持パーツ。
やっぱり壊れるリアサスアーム保持基部。
グニャグニャなサスアーム。
サスアーム支持メタルが重い。
ボディ取付が強引。
何を血迷ったか、05モジュールのピニオン。
トップフォースエボと大差ない車重。

7 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/31(月) 15:12:57.97 ID:nS/zWacA.net
>>6買うのやめます

8 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/31(月) 19:02:16.11 ID:lG6DmESc.net
だからみんなが欲しいのは
初代アスチュートとマッドキャップ
なんだって。

9 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/31(月) 19:44:37.67 ID:bx3Z4Yiz.net
サスアームはアスチュート、マッドキャップ、スーアスとそれぞれ違うけど、
最終形が一番ではないの?

10 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/01(火) 00:22:34.49 ID:0x/zepbb.net
マッドキャップの方が好きだけど再販は無理そう

11 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/01(火) 00:29:17.66 ID:0D/P7BCQ.net
俺も最初のラジコンマッドキャップだったのでマッドキャップを再販してほしい

12 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/01(火) 17:27:48.66 ID:eq+4rRYY.net
軽くて丈夫で伸び代があるマッドキャップのほうが好都合だと思う。

…デザートゲイターとモロに被るんだけどね。

13 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/02(水) 13:37:59.63 ID:1i2Xe67r.net
特別○○商品扱いでキット以外でパーツ入手できず
盆栽用途とオリジナル所持びとの代替&スペアや転売にしかならんから、
ホリデーバギー2010的なアプローチでDT-03にでもボディ載せて、
各バリエーション
(青赤フリクションそのまま、+黄オイルダンパーとフルベア、フルオプ)で
(マッドキャップ&赤セイントドラゴン、アスチュート、スーアス)
ってので十分だった。

14 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/05(土) 16:50:51.92 ID:opl2DiXB.net
アスチュートはリヤのトーイン調整機能いらなかったな
あそこだけ妙に頑丈に作ってあるのにシャーシの先っちょの
継ぎ足し部品はすぐベロベロになる

15 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/05(土) 19:00:29.40 ID:c4WqKfBq.net
と言うか負けるけど最強ってどんな日本語だよ
>>13
ツーリングならシャシー全隠れだからそれでもいいけどバギーは足回り見えるから・・・

16 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/05(土) 19:40:38.93 ID:gj1DCNL+.net
>>14
当時でもマッドキャップのリアナックル流用で
トーコンキャンセルはお約束だったよ。

17 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/10(木) 05:01:40.04 ID:lAWaACqR.net
セイントドラゴンはマッドキャップと同じシャーシじゃなかったっけ?
とすれば、使いまわせるから再販の可能性はありそうだけど。

ちなみに漫画ラジコンリッキーのラストに出てくる
ドラゴントルネードはアスチュートがベース。
試作車の写真が載っててリアはアスのまんまだが
フロントダンパーはAYKのサイドワインダーみたいなレイアウトだった。
ボディはかっこ悪かったが発売されてたら面白かったかも。

18 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/10(木) 12:32:42.58 ID:NS+S6O/X.net
>>17
セイントドラゴンはマッドキャップと同じシャーシであってるよ

スーパーアスチュートの時にギヤボックスの金型を05モジュールに改修してしまったからアスチュートとマッドキャップは再販出来ないんじゃなかったかな

19 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/10(木) 20:37:08.12 ID:QpdqweCs.net
新橋にアスチュートあった
カッコよかった

20 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/11(金) 15:57:44.29 ID:xxIkBlni.net
>>15
性能で負けても、魅力では最強なんだよ、きっと・・・・。

21 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/11(金) 16:10:44.50 ID:nZQCTX9M.net
ダイナも重くて走らなかった印象が・・・。

22 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/11(金) 22:40:05.35 ID:7rlpL8ZZ.net
アバンテとかホットショットもそうだけど凝りすぎた結果重くなるとか走らなくなるとか
タミヤはそういうガバいとこ昔から変わらんよな

23 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/11(金) 23:49:36.17 ID:j8ivbg+8.net
>>22
ポルシェ934の頃からスピードがイマイチでもスケール感とかディテールで評価されて来たメーカーだししゃーない
むしろタミヤはそこが1番の魅力だし

24 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/12(土) 12:19:08.21 ID:NKpJvEgV.net
>>22
ホットショットよりブーメラン
アバンテよりバンキッシュ
アスチュートよりマッドキャップと80年代のタミヤ車は廉価版の方がシンプルで丈夫で良く走るもんね

25 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/13(日) 02:52:22.63 ID:Bf1YbQTR.net
>>22
速さよりも組み立てやすさやギミックやデザイン重視だったんでしょう。
オイルダンパーのリザーブタンクとか、セメント抵抗2つ積んで左右に配置とか
モノコックフレームとか、リアのダンパーが縦置きモノショックとか、
速さで言うと意味がないどころかマイナスなんだけど
パっと見"おっ!?"的な印象を受けるとこがタミヤの魅力だったかもw

26 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/13(日) 04:03:54.97 ID:JzPYXV8o.net
正直、見た目はスーパーアスチュートより初代アスチュートの方が好きだわ
初代アスチュートの方を再販して欲しかった

27 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/13(日) 19:02:54.96 ID:BrzGV3uT.net
ついでにファルコンも再販してくれ。

28 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/13(日) 20:15:11.29 ID:72++zpWu.net
アスチュートを初めて見たときは
「タミヤがRC10みたいな車出した!」
と興奮したわ

29 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/13(日) 22:43:14.11 ID:vrdZS2oj.net
こないだ実家帰ったら当時物のスーパーアスチュートまだとってあった

30 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/13(日) 23:35:42.55 ID:lsaM8d4y.net
>>26
見た目は色位しか違わないのでは?

31 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/14(月) 00:00:06.41 ID:57+M4sXx.net
>>30
無印はタイヤ&ホイールが小さい。
ギアボックスに銀色&透明が無い。
サスアームのデザインが違う。

リアサス部分の密度が濃ゆい。(コレ重要)

32 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/14(月) 01:27:33.77 ID://f3WpFt.net
細かいところが結構違うよね

33 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/14(月) 08:43:13.57 ID:XYVBGYG8.net
スーパーアスチュート買った方おられますか?

34 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/14(月) 19:39:17.72 ID:PvFxgfeL.net
>>33
某サイトに組み立て記事が出てるよ。

35 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/15(火) 16:55:31.90 ID:LMSb01eQ.net
スーパーアスチュートとダイナストームってそんなに速さに差があるの?

36 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/15(火) 19:48:49.87 ID:kiW7USWv.net
どっちも大して走らないよ。

37 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/15(火) 19:59:59.86 ID:9hqNbgZo.net
重たいだろうな。

38 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/16(水) 12:51:33.97 ID:m9/BkL/4.net
当時は「ついにタミヤも他社と渡り合える車を出した」と胸を躍らせたな。

フロントのシャーシスキッドの少なさと
トラクション不足が致命的だった。
レースでアソシRC10とかを相手にしての話だけど。

39 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/16(水) 22:12:13.29 ID:+c1Si4vz.net
>>35
正直勝負にならん

40 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/16(水) 22:25:35.40 ID:sNmLxPFD.net
ラジマガのリーディージャパン記事、
ダンパーはアソシで、ナックルもアソシっぽかったけど、
アスチュートがビッグレースで活躍して嬉しかった。

41 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/16(水) 22:52:34.13 ID:qa4xH88C.net
直線ではフォックスにすら負ける

42 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/17(木) 01:23:09.67 ID:gd8iOgnb.net
>>41
さすがにそれはないw

43 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/17(木) 04:04:28.00 ID:0yHlLsjk.net
直線なら
ホーネット>フォックス>スーパーアス
だよな?
モーター、バッテリー同じ条件で。

44 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/17(木) 08:55:10.59 ID:7Zx6r/GM.net
狐≧アス>蜂

骨は軽いが、メタル支持で
リアサスが跳ねまくってトラクション抜けまくり。

45 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/17(木) 11:20:57.75 ID:e7Ei9S/7.net
ホーネットってプラ支持じゃなかったっけ?

46 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/17(木) 17:49:32.30 ID:z7e/3sVp.net
なんか低レベルな争いで可愛いな

47 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/17(木) 18:37:59.95 ID:j1cXwtHE.net
今の目で見てもよく走るバギーって何?
超アスがイマイチらしいのは分かった

48 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/17(木) 19:15:37.96 ID:gd8iOgnb.net
>>47
そんなものはない

49 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/17(木) 20:35:02.85 ID:bMruMB2w.net
せいぜいトップフォースくらいじゃね?

50 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/17(木) 21:19:25.21 ID:c5vkSHvu.net
>>13
カスタマーで入手できるだろ
値段も書いてあるぞ

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200