2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【お年玉】初めて買ったホビーラジコンの思い出【セメント抵抗】

98 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 12:36:15 ID:yrzhSxc1.net
ギャロップにリベンジしたい。特にフロントモノショックの取り付けをやり直したい。
シャフトにDカット入れて芋ネジ締めるんだ・・・

99 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 21:01:29 ID:Xq0kdHrG.net
>>98
裏側の六角ハメ込みがズレるよ。

100 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/13(土) 20:58:36 ID:Cmv6Kzh4.net
>>21
まったく同じコースでしたなwシティはウイリーしながらどぶに転落 足周りがダメになり廃車に。

101 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/07(火) 23:47:02 ID:b3X6DiPP.net
グラスホッパーをホーネットに改造する
コンバージョンセットみたいなの出てたよね?
それが俺の初めての改造。 
あれは嬉しかった良い思ひ出

102 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/08(水) 00:10:08 ID:UNIcveyI.net
>>101
あったよ。 グラスホッパー改造サスキット。

前のバネ上にOリングを仕込んでフリクションダンパー。
リアリジッド根元が長穴になって、ローリング可能。
リア用にアルミ製オイルダンパー。

このオイルダンパーは、細身でスケールモデルの雰囲気があるので。
ワイルドワンとハイラックスハイリフトにも流用されてる。

103 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/09(木) 10:56:40.13 ID:bMST7rdR.net
お年玉と貯金はたいて始めて買ったのは、秋葉原まで1人で行って、まだ万世橋にあった頃のフタバ産業でインシデントをフルセットで買った
我ながらシブイなと思っている

104 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/09(木) 22:45:37.04 ID:iFYQwn1b.net
>>103
組み立て出来たの?

>>101
TECHからもそんなの出てたね。

105 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/09(木) 22:49:40.01 ID:+BBaID2p.net
>>104
あの時代にテックあったの?

106 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/09(木) 23:11:25 ID:iFYQwn1b.net
>>105
あったよ。
たしかホーネットの発売よりも
TECHの改造キットの方が発売が早かった様な記憶が・・・。

107 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/12(日) 02:15:46.18 ID:Ht7LdVFW.net
秋葉といえばアサミとジョイプラザ

108 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/12(日) 12:44:52 ID:v0QQStN1.net
>>107
懐かしい

あとはフタバ産業、十字屋、カクタX1

ラジコン屋ハシゴして買い物したっけな

109 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/12(日) 22:34:35 ID:thBr05IW.net
懐かしいねー移転する前のフタバ産業のお店に行ったことある人どんくらい
いるだろう。
ジョイプラザでメインの買い物してアサミ覗いてフタバ覗いて帰るのが
常のルートだった。
あとジョイプラザの近くのビルの地下にラジコン関係売ってたショップ
あったの知ってる?

110 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/19(日) 19:51:57 ID:GnOdCArZ.net
フェニックスインコーパレーション

111 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/20(月) 19:27:46 ID:h/Km1wWA.net
羨ましいな
俺んとこなんて全部、通販やで通販
車で行ける範囲にそんなラジコン屋あるだけ
幸せな事やん。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/14(金) 08:14:33 ID:OOsLvX+0.net
いい話題ですね。自分はRX3000でした。中学受験で合格したら買ってくれる約束で頑張りました。

113 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/17(月) 00:05:41 ID:fl0c0ZM/.net
タミヤF2 マーチ782 お年玉で買ったなー

すがやみつるが書いた「ラジコンカー大辞典」を読んで、
その本で組立方を解説してたマーチに決めた
プロポはフタバFP-2L

114 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/25(日) 12:12:37.79 ID:dgmS369B.net
一応ホビーラジコンに入るであろう京商デミカ
自分で作るラジコンが欲しくて欲しくてお金貯めてたんだけど
近所の模型屋で半額で売られてて
モーターやバッテリーも付いてるってんで勢いで買ってしまった
1/10に比べたらしょぼさが否めず
そっから遠回りしてタミヤのバンキッシュに至る

115 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 17:20:02.68 ID:wo7/9bJp.net
マイティーフロッグってもう買えないかのかな
ホーネットでマイティーフロッグがうらやましかった

116 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 20:50:04.18 ID:tM/br71I.net
ホーネットもフロッグも結構前に復刻されて普通に買えるけど、どこも品薄みたいだね

117 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 21:02:49.43 ID:feDyYJIY.net
きょうのお店の棚がこんなで、俺は小学生にタイムスリップしたかと思った

https://i.imgur.com/NGnMoGq.jpg

118 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/29(金) 20:43:43.14 ID:nuk04dCm.net
バイソンF10の赤い方だな

119 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 07:01:52.11 ID:jIQS1ih8.net
>>117
グラスホッパーのキットたくさんあっていいなあ
近くの店、在庫あれば四千四百で買えるんだけど入ってこない
xbだったら一万二千でずっと売れ残ってるんだけど
>>118
ボディ塗装含め組立や高額なプロポから敷居高かったけどバイソンなら何とかならないかと思ってた小学生当時だったけど一万八千はやっぱり高かったの
もしxbが当時あったらボロボロになるまで遊び倒したと思う
最近三千円で未使用のランドダッシュ手に入れたけど勿体無くて開封のみ

120 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 13:13:37.98 ID:5eOckxEd.net
ランドダッシュは最近レストア兼ホビラジ化改造をしたけど
正直、ビミョーだな。
可動部分はピン圧入とか、ボックス上ニバッテリーで高重心とか
セメント抵抗もろとも密閉した機械式スピコンとか
デフが無いからスピン三昧とか。

バイソンもランドダッシュも、グラホ系やバギチャ系のホイールが
無改造でボルトオン装着可能。

121 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 14:10:59.63 ID:1P0LPKHD.net
>>120
ということはランドダッシュのホイルをグラスホッパーに履かせる事も可能って事ですね

ランドダッシュってデフがないんだよな

122 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 03:06:48.57 ID:y/rT6FRx.net
コロコロで連載してたラジコンボーイのスーパー〜サンダードラゴンのスペアボディにめっちゃ憧れて、一挙に3兄弟分のスペアボディ注文して、届いてワクワクしながら塗装もしたのにバイソンF10に付けられなくて愕然とした思い出ある

123 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 09:18:01.64 ID:eMX3D8+8.net
カウンタックは右しか曲がらなかった

124 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 14:06:32.63 ID:KI47eDix.net
>>92
当時でも、フタバのS20サーボとMC3アンプでRC化して遊んでたよ。
S20高かったなぁ

125 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 15:32:42.55 ID:pin+kXVT.net
FOXをお年玉で買ったのが最初だったなぁ
プロポを買えたのが翌年のお年玉だったから毎日キットを眺めて楽しんでたわw

126 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 05:48:31.23 ID:QB9TG8Bv.net
中学1年の時に買ったワイルドウイリス

127 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 09:12:28.88 ID:EPjlo9ik.net
小学生時代の1年って考えたら地味に長いよな。
キット眺めながらプロポ手に入れるまでの時間って忘れられないだろうなぁ。

128 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 09:14:10.45 ID:6thVMey/.net
>>124
懐かしいw
S20って一個8000円くらいしたんだっけ

129 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 13:52:18.08 ID:amQ6m5o7.net
>>128 
そう!8000円 高かった。
トルクもないし1/20か飛行機しか使えない。
買う前はサンワミニサーボのコネクタを双葉コネクタに変えたりしてた。
そんなサーボでも、壊れたら直してくれたサンワの人。ありがとん

130 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 01:34:32.17 ID:3+xW4Me1.net
田宮のセリカLB 競技用スペシャル。
サンドイッチタイヤが斬新だった。

131 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 17:29:31.97 ID:W1k+gSEf.net
もう35年ほど前だな
ヒロボーのハイラックス。
本当はマイティフロッグ欲しかったけど、売り切れてて…

132 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 20:09:32.50 ID:5vBlEuFF.net
>>131
俺は2台目がハイラックス44Bだった。
当時はゼルダやギャロップが既にあったけど
空想的なバギーより、実車の形が好みだった。

ベルトカバーくらい標準で付けろよ。
ダンパーオイル漏れまくりじゃん。
前輪を軽く当てただけでキャスター調整からポロリ。

133 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/21(日) 17:20:06.03 ID:O5843TQS.net
タミヤのファルコン

当時は小学生だったので、8分位しか走らせられないのが衝撃的だった
クラスの友達の無謀な操作でボコボコされて廃車に...

134 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/21(日) 23:39:42.32 ID:JB+uQo3F.net
メーカーも車種も覚えていない。
完成品で電波の到達範囲も数10m程度のおもちゃラジコンだった。
白のランチャーだったかなあ?

135 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/22(月) 01:08:17.95 ID:w9cM9igR.net
>>134
スレタイ読める?

136 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 19:01:34.12 ID:4rXXZL5c.net
>>133
ファルコンすごく遅かった
後発なのにホーネットや540グラホより
今となってはギア比の問題だと分かるが当時は

137 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 17:02:32.05 ID:HtQcjWKH.net
バギーチャンプ欲しかったけど売り切れでファイティングバギーにした
かっこよかったけど、いとこの兄ちゃんにもらった540デューンバギーより
遅くてがっかりしたな

138 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 01:03:54.41 ID:X4p1qTSm.net
52のおっさんの俺の弟が初めて買ってもらったのが
俺の人生最初に出会ったラジコン。
黄色いカウンタック。ボタンが一つしかないコントローラーで
スイッチ入れると走りっぱなし。
ボタン押すと左にのみ最大切れ角で曲る。角度の調整なんてないw。
で、ステアリングボタンにちっこい軽押しボタンがあって、
電波状態が良くなるかなんかでずっと押してて下さいみたいなw。
わかる人いたら嬉しいw。

139 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 01:06:22.69 ID:X4p1qTSm.net

右には曲がらんしバックもできん、
というやつ

140 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 01:10:42.25 ID:X4p1qTSm.net
3連投ほんとにすまぬ。
ホビーじゃなくてトイだった。
スレ汚し申し訳ありませぬ。

141 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 02:20:25.95 ID:hLBd28fk.net
誠意って何かね?

142 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 13:41:45.01 ID:XR9aEn8V.net
タミヤのファルコンはFOXの廉価版だったけ?

143 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 17:39:34.16 ID:7IytQkKl.net
>>142
全くの別物。
共通部品はオイルダンパーの一部くらい。

144 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 06:51:14.68 ID:NIKd0D1I.net
ファルコンは日高のりこが使ってたっけ?

145 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 18:45:44.26 ID:+HT4Ugvf.net
ファルコンはモーターが砂だらけになるよ

146 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 19:02:25.82 ID:RCY+lCEE.net
親父のお下がりでサバンナ(SA22C)が最初だったな
1/12競技用スペシャルってやつのノーマル版だと思うけど調べても出てこない

147 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 19:24:23.30 ID:ZYW8qEJY.net
サバンナ(SA22C)なんて物は
田宮は出してないよ。

148 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 19:32:56.62 ID:B/tfIL0u.net
当時は出さなかったよね
近年Mシャーシで出したけど

149 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 19:58:12.70 ID:RCY+lCEE.net
確か箱にタミヤマークがあったと思うけど記憶違いかな?
380モーターでボディはポリカーボネート
スピコン周りは透明のプラスチックケースに入ってた気がする

150 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 20:20:34.83 ID:+HT4Ugvf.net
いや、あったはず。

151 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 23:19:44.26 ID:B/tfIL0u.net
>>149
ノーマルボディならニチモかなぁ?

152 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 06:54:26.69 ID:s+20Xae3.net
https://recycle-off.com/new/item/2189

153 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 18:07:06.42 ID:xATOZtT+.net
>>152
あー!これです!タミヤじゃなかったんですね
モヤモヤが晴れました、ありがとう

154 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 21:41:05.21 ID:f+f5vT3G.net
>>152
ちょうどオクで未使用品出てるね

155 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/19(日) 23:51:19.27 ID:vAW9mDcp.net
最初の1台は、>>3 と同じく85年のホーネットだったな〜
普通に黒で塗って、フロントバンパーとサイドガードを社外品に交換して遊んでた
自宅前のアスファルト舗装でばっか走らせてたもんで、ギアボックスの底が削れて穴が空いた

156 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/20(月) 12:27:01.44 ID:T8MhgADz.net
そういえばホイール&タイヤも、フォックス用だかに交換したんだった

157 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/05(火) 15:33:09.11 ID:OYo7CXLY.net
父親が出張帰りに買ってきてくれたマイティフロッグ
ボロボロになるまで走らせまくったなあ
また作ろうかな

158 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/05(火) 22:15:37.68 ID:42B1VrWA.net
ブーメランが欲しかったが買えなくサンダードラゴンを買った。
もちろん2つ共、再販で入手済み。

159 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/09(土) 14:54:12.14 ID:s06fTLe0.net
専門店や模型店でなくても、普通にデパートのショーケースの中に入れ、外箱をオープンにして部品が見えるようにして売っていた。今とは違いホビーラジコンが特殊な商品ではなく、一般大衆に分かりやすくして親しみ感があったと思う。

160 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/09(土) 14:57:53.99 ID:s06fTLe0.net
デパートでも売っているので、普通に購買意欲が出てくる人もいたと思う。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/09(土) 17:14:51.26 ID:zuos9NI8.net
オラはイトーヨーカドーをデパートだと思ってた頃があっただよ。

162 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/09(土) 17:40:21.78 ID:ebQT+h0D.net
デパートでしょ

163 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/09(土) 18:25:10.29 ID:6ZaflS1b.net
うちの地元にあった奴は完全にスーパーだったよ

164 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/09(土) 22:56:43.34 ID:7N616qK6.net
そうそう、40年くらい前はド田舎地方のスーパーに毛が生えた程度の店のおもちゃコーナーでさえ、三和の935やタミヤの908スペアボディなんかがフツーに置いてあったなw

165 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/09(土) 23:11:36.40 ID:hOcZ1pRv.net
>>162
違うだよ。
ヨーカドーはスーパーマーケットだよ。
ラジコンやプラモ売ってたのは、“ヨーカドーのオモチャコーナー”だよ。

166 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/10(日) 00:10:14.96 ID:NyabWRwB.net
デパート百貨店でなくて今だとホームセンターの片隅でも売ってれば、お年玉で買いそうになるかな

167 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/10(日) 15:37:45.37 ID:NyabWRwB.net
今まで1/24のカーモデルしか作ってないので、箱の中のスバルブラッドのボディの大きさだけで挑戦したくなった 少し本物の車に近付けた気分になれた

168 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/11(月) 19:54:00.78 ID:PfpMQRIz.net
マイティフロッグ買ったわ

再販はステッカーが捏造だからねえ…

169 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/11(月) 20:03:06.40 ID:6cQ8Uc2W.net
オイルダンパー、スピコンステー、アクスルジョイント等も違うよ。

170 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/11(月) 20:44:49.79 ID:aO8mo6dr.net
捏造(ねつぞう)とは実際になかったことを故意に事実のように仕立て上げること

171 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 22:44:36.47 ID:5ciLb6DV.net
初めて買ったというか買ってもらったのが、NIKKOのスーパーフォックスという奴だった。
その後お年玉でアバンテ買ったけど。

172 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/15(金) 10:40:10.16 ID:gz2oUhQo.net
ホーネット買おうかなぁ
35年前のジャンク品はレストアしないで取っておきたい

173 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/15(金) 22:47:01.77 ID:p6HSHxqm.net
図鑑でラダーフレームとかしか知らなかったので、マイティフロッグのシャーシが奇妙で不気味でしょうがなかった

174 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/16(土) 00:03:34.82 ID:0ahd3aiH.net
スペースフレームだね。
柱を三角に組み上げて立体にしたフレーム。

実車だとランボルギーニカウンタックがスペースフレームだよ。

175 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 09:15:20.18 ID:RrtKTZVc.net
ワイルドウィリスだな、抵抗で火傷した思い出
スティックプロポにラクダ型のバッテリーとスピコン懐かしい
厳密には爺ちゃんが持ってたタミヤの戦車が初めてのラジコンだった

176 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/23(土) 13:01:27.90 ID:HFKt7s0r.net
指とか手のひらに巻線型のヤケド作って一人前だったからなw

177 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/23(土) 15:01:06.37 ID:tHHrPfGQ.net
熱をもったセメント抵抗の臭い

178 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/26(火) 23:40:27.07 ID:lCATKeBz.net
サスの動きに見とれて早3週間

179 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/28(木) 11:09:45.69 ID:F8seNGZ7.net
中学2年の時にお年玉で買ったタミヤのフィアット アバルト 1000TCR ベルリーナ コルサ
土日に近所の会社の駐車場でペットボトル置いて8の字とかして遊んでたわ

180 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/28(木) 12:43:53.38 ID:uDQ/qqM5.net
中ニでペットボトルあったんだ

181 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/28(木) 12:58:58.86 ID:cM6NDgC6.net
フィアットの発売が95年だよ。
バギーブーム時代より10年先だ。

182 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/28(木) 13:05:16.53 ID:uDQ/qqM5.net
ピアットか見てなかった。
マウンテンデューのCMは衝撃的だった!

183 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/28(木) 13:52:09.18 ID:/6qRiqCX.net
ペットボトル出始めの頃は1.5リットルのボトルは底にカップみたいなのが付いてたよね
成形技術が未熟で底の成形がうまく出来なかったんだと思うけど

184 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/28(木) 14:44:28.02 ID:M+Vd0zky.net
そう言えばそうだった。懐かしいな。

185 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/29(金) 12:39:46.20 ID:n59BR2C0.net
キットだけでは走らない子供ながらのマニアック感

186 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/03(水) 11:18:59.47 ID:rx0ovQ5y.net
正月の雰囲気とラジコンが今でもリンクするなぁ

187 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/03(水) 11:46:34.37 ID:MZtRgHJN.net
厨房の頃には、地元の住宅街がまだ開発されきってなくて車がほとんど通らない路地でラジれてたけど、今は車がどんどん来るしオヤジになったしで、ラジれる場所がない
バギー好きなんだけど、一番近場のオフロードサーキットなんて、誰がやってるかも分かんないようなのが15キロ先にあるだけだし
自宅ごと移動して、厨房の頃のように田舎に住みたい

188 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/22(月) 20:25:26.27 ID:b+bnj71t.net
甥にお年玉あげて一緒に走らせたくなっちゃう 今から準備

189 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/22(月) 21:51:58.55 ID:LE70YwcU.net
甥(やったぜ!PS5買お)

190 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/22(月) 23:31:36.30 ID:LKWprQ4j.net
おいおい…

191 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/23(火) 03:25:32.17 ID:RzssPeWv.net
ちゃんと現物で支給しないとな
さすがにヤフオクやメルカリで売り捌いたりはしないだろうという前提だが

まぁ本人が興味持たない事にはどうしようもないね

192 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/23(火) 13:36:30.65 ID:n8e+llLx.net
昔は、お年玉もらえる前からラジコンの予算を考えていたもんだが

193 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/23(火) 13:40:17.86 ID:n8e+llLx.net
単純にホビーラジコンにふれる機会が無いからだと思うけど

194 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/30(火) 17:27:00.68 ID:UTvof37a.net
走りっぱなしで、左にしか曲がらないのは
スピーダーって名前のシリーズだったと思う

195 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/30(火) 18:21:31.05 ID:A7YuaZmd.net
>>194
それだけではない

196 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/07(火) 18:19:15.87 ID:wyiQCwfy.net
コロコロとかに載ってる通販〇〇セット
お年玉の皮算用・・・懐かしいのお

197 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/07(火) 20:12:28.36 ID:Rn70CAqd.net
当時はなんでスーパードラゴンのボディがあんなに格好良く見えてたのか
コロコロマジックだな

198 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/07(火) 20:43:00.94 ID:YzR1cH7x.net
お年玉の代わりに未組立の1987年物のマイティーフロッグあげてみよっ

199 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/09(木) 04:39:20.56 ID:zRkT/1sw.net
嫌がらせかよw

200 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/09(木) 18:17:16.06 ID:uB4pyL6T.net
87年にはすでにフロッグは時代遅れだったよな

201 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/10(金) 16:06:08.50 ID:7yFXISig.net
サンダーショット発売が87年末、アバンテ発売が88年だからね
当時すでにフロッグは旧車って感じだった

202 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/10(金) 20:40:46.26 ID:rNU5K3yr.net
1987は後期型?

203 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/10(金) 21:47:25.04 ID:q27utpqy.net
マイティフロッグに後期型ってあったっけ?

バギチャ、ウイリス、グラ&ホネ、アバンテくらいしか
思い浮かばない。

204 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/11(土) 14:24:30.71 ID:wo/RHgOU.net
あのシャーシ構成はレース志向だった当時の俺から見たらまったく
箸にも棒にもかからんマシンだった>マイティフロッグ
とにかく再販がよくかかる時代のタミヤはレースをあまり考えてない
ハンパな車ばっかりで当時走らせた思い出が無いんだよな。

205 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/11(土) 17:40:50.05 ID:LUrwXnjS.net
フロッグ発売当時、他のレース志向オフローダーって
ファイティングバギーとスコーピオン程度だったような。

少し後にトマホーク、ドッグファイター、44Bが登場。

206 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/14(火) 15:09:01.99 ID:gqAgGc3k.net
お年玉の前にクリスマスがあったーっ 間に合わない

207 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/18(土) 22:02:53.77 ID:N87nDWSc.net
>>197
当時セイント直撃ミニ四駆世代だけど今見ても評価がかわらないのがスーパー、評価上がったのがサンダー。
シンプルなのがいいのよ

208 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/09(日) 20:04:21.60 ID:4VFllJPe.net
>>162
デパートっていうかコイツ↓じゃない?
ПАУК
トンネルキャンプキラー
ブロック推奨

209 :名無しさん@電波いっぱい:2022/06/12(日) 14:00:37.15 ID:Un+tM884.net
>>204
ブームの中心が小中学生だった所競技用の速いが華奢な車より
シンプルさで車重の軽さと組み立てやすさでアピール出来たグラホホーネットが大ウケしたのは間違い無いと思うよ
あと見た目の派手さと言うかそれっぽさの演出
何にしても欲しがられてないと復刻だってされないと思うよ

210 :名無しさん@電波いっぱい:2022/06/19(日) 17:44:20.84 ID:gSHKNU4o.net
ニチモのロータスヨーロッパ。当時はタミヤ人気のため半額(\4900)で買った覚えが・・
エレックピーナッツが欲しかったけど、高くて買えなかった。

211 :名無しさん@電波いっぱい:2022/06/21(火) 21:17:07.09 ID:21RF9FhQ.net
>>195
走りっぱなしシリーズ結構あったな
935ターボ

212 :名無しさん@電波いっぱい:2022/06/22(水) 03:36:03 ID:EF0RYi8Y.net
>>210
なんで数字が全角なのに¥が半角なんだよ

213 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
当時近所の模型店でタミヤ投げ売りされてた
3000円のF2シリーズと悩んで
2000円のB2Bサイドカー買った
標準でスポンジタイヤとダイキャストモーターマウント付いて発展性に期待した
ポルシェシリーズは半額だった
プロポと電池は秋葉原で20000円ぐらいで揃えた

214 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
皆、タミヤ京商のなか


ダンディーダッシュがナンダコレだったよ…

215 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
よく走る今ではレア車なのに
でも欲しいタイミングに欲しい車が手に入るかどうかってわりと重要よね
それがダメ車でも

216 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ダンディダッシュの競技仕様であるブラットが
いま某所に出品されてるよ。

勿論、俺は出品者じゃないので。

217 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
82年頃に田宮の1/16 M4
履帯が黒メッキになった改版
KOの電動アンプとか砲塔旋回とか改造してた
今は履帯しか残ってないがフルオペ積んでるんでいつか履帯だけ移植したい

218 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ブラット10万超えかよ。
攫っていくのはいつものように入札代行業者。

219 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ワイ中1のお年玉でPRO2買ったわ

220 :名無しさん@電波いっぱい:2022/10/18(火) 15:57:01.14 ID:o8d8QtUP.net
バギーラジコンが大ブームだったとき子供だったおっさんだけど
ホットショット買ってもらった
でも小3の自分ではうまく組み上げられなくて一度も走行することなくお蔵入り

親に悪いことをしたな

友達みたいに簡単に組み上げられるホーネットやグラスホッパーにしとけばよかった

221 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 20:38:52.07 ID:fr8tMArC.net
2020年のグラスホッパーが初だわ
2年でBD-11買うまで沼にはまった

222 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/04(水) 11:33:31.43 ID:SoyW/ZXB.net
>>221
おめでとう

223 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/05(木) 18:38:21.90 ID:HpHJ26dn.net
ミニ四駆からのRCCarグランプリの影響が凄かった、お年玉のブラックフットは田んぼに落下してさようなら。

224 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 00:18:38.95 ID:1maXY5U2.net
お年玉でタミヤのビッグウィッグを買ったが
頼みもしないのに出しゃばった父親に勝手に作られてしまい嫌な思い出が残った

225 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 00:46:23.41 ID:wWtEnkmW.net
目を話した隙に瞬時に組まれたわけではないだろ?
止めろよ、自分で組む!って言えよ

226 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 11:46:22.99 ID:1maXY5U2.net
>>225
当時小学生に無茶言うなよ
それに言ってやめるような話のわかる父親ならそんな事にならん

227 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 01:18:43.56 ID:P+Ecjnl6.net
子供にかこつけて、自分が遊びたかっただけだな

228 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/28(火) 14:57:28.26 ID:yqVMKfRF.net
初号機は既製品のマリオカートのラジコン、
小6ぐらいにお年玉兼クリプレで日産スカイラインGTRの RCを買って貰ったけどぶつけまくった記憶

229 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/28(火) 16:37:49.38 ID:NKqW3Unl.net
>>228
クソリプに空目した

230 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/28(火) 17:52:15.38 ID:yqVMKfRF.net
>>229
白目じゃなくて空目ねw俺なんかはどうしても子供の頃の思い出が強いけどずっと続けてる人とかすごい域に達してそう

231 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/28(火) 18:12:48.06 ID:NKqW3Unl.net
>>230
腕前はともかく実車のGT-Rが買えたくらいは投資しているだろうな

232 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/01(水) 03:22:28.58 ID:UUluqjyd.net
>>231
沼ってやつですか?

233 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/01(水) 17:43:58.40 ID:3MFIw9D2.net
他の糞スレでも同じ事を言ったけど
グラスホッパーをホーネット仕様に 
コンバージョンしプラッチックの糞重ボディを 
ポリカのサンダードラゴンに交換したのが 
ラジコン人生最大に、ときめいた瞬間だったな 
最近もT4 2021やMTC2買ったけど 
全くドキドキしないし届いたら届いたで 
押し入れに仕舞って終わり

234 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/01(水) 19:02:35.90 ID:UUluqjyd.net
大人になってから知りましたけどシャーシとかにも色々あるんですね、全然違うものなんですか?自分は子供の頃以来RCカーはやってなくて

235 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/01(水) 19:11:22.28 ID:XlIXRrxs.net
>>234
ツーリング、ドリフト、オフロード、クローラー等々、いろいろある

236 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/01(水) 19:58:25.27 ID:UUluqjyd.net
ジャンル別では無くて上位交互部品的なやつだと思うんですけど、本格的なRCカーとか安めの実車価格?

237 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/01(水) 21:52:13.69 ID:XlIXRrxs.net
上位互換なら分かるが上位交互ってなんだ?
全体的にイミフ

238 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/01(水) 22:00:11.14 ID:NjoamZZj.net
エントリー、ミドル、ハイエンドとかのクラス別シャシの事だろうか?

239 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/01(水) 22:17:45.76 ID:UUluqjyd.net
凡ミスすんません、互換性ってやつです。
エントリー、ミドル、ハイエンドであるんですね

240 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/04(土) 15:33:00.14 ID:EsrgnUWS.net
西武警察の赤いスカイラインが流行してたときに、そのバッタもんでただ赤いだけのスカイラインのトイラジ売ってて、それが人生初ラジだったなぁ。めちゃくちゃ鈍足だった。

241 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/04(土) 16:19:05.85 ID:QdtJeeE5.net
「ホビー」ラジコン

242 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/04(土) 17:43:35.51 ID:2BFe4XQ0.net
今度買うとしたら、いきなりホーネット 
グラホ買ってコンバージョンするなんて
遠回りはしないな。 
歳喰ったなと思う

243 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/06(月) 23:40:59.73 ID:dYvOrPrL.net
>>242
その時のいろんな条件があるだろうさ
お金無かったとかグラホの方がカッコよかったとかまだ出てなかったとか売ってなかったとか

244 :名無しさん@電波いっぱい:2023/12/06(水) 21:44:45.48 ID:+PzrjPpw+
ウクライナの教訓は、利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすた゛けの人類に湧いた害虫クソ公務員を皆殺しにして
新三種の神器.拳銃、スティンガー、手榴弾を全家庭に普及させることだろ
防衛予算GDР比2%に倍増しろだの寝言は寝て言え白々しい地球に涌いたクソ利権害虫の税金泥棒
ウクライナの軍事予算はGDP比4%以上あったわけだし、軍のク ─デタ−によって政権掌握されたミャンマ−はGDP比2%台、
ロシアのように徴兵されて拒否すれば犬コロ公務員に制圧されて殺害されるレヘ゛ルがGDP比2%な
ちなみに.2014年にマレーシア地球破壊テロリスト機MH17を地対空ミサイル9K37フ゛ークて゛見事に撃墜したのは、戦闘民族ウクライナ人な
ヒトラー思想安倍晋三を讃える岸田異次元増税文雄か゛選挙で大敗して自閉隊と結託して選挙無効を−方的に宣言して軍事國家にすることだって
可能になるわけだか゛、軍事利権は増やすほど国民が殺されて国土が灰燼に帰すリスクが高まるだけなのが現実だと理解しよう
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=iтems&id=I0000062 , tTps://haneda-project.jimdofreе.com/
(成田)tТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)tтps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

245 :名無しさん@電波いっぱい:2024/01/08(月) 15:52:26.82 ID:lIDKCl9Z.net
初めて買ったグラスホッパー。35年くらい前。小学生だった。
5月人形なども売ってるおもちゃ屋の一部でラジコンを売っているような店で買った。。
店主が最初から540モーターに変えて、7.2Vバッテリー買うよう勧めてきた。たしか当時は380モーターの指定は6V。
ホーネットじゃなかったのはボディの塗装と切断が大変だからだったかも知れない。
バッテリーの重さと、キットの箱の大きさを覚えている。

なかなか組み立てられずに途中で持っていたら親切に教えてくれた。
ピニオンの付け方と、アンテナ線をパイプに通すところができなかった。(アンテナ線にグリスをすこし塗るなんて知らなかった)
あと、セメント抵抗の3本の線は三つ編みにすることも教えて貰った。
組み立てはどれくらいかかったのだろう。ファミコンをやっていた弟が何度ものぞき込んできた。

駐車場やグラウンドで走らせた記憶より、組み立てた記憶の方が残っている。

懐かしくて書いていてちょっと泣きそうになっている。

246 :名無しさん@電波いっぱい:2024/01/09(火) 18:41:50.15 ID:La+HxgTS.net
現行品を買ってもええんやで…

247 :名無しさん@電波いっぱい:2024/01/09(火) 21:44:47.87 ID:0P0jVBHG.net
>>246
でも、長いアンテナ線も、三つ編みにするセメント抵抗も今はない。

248 :名無しさん@電波いっぱい:2024/01/14(日) 01:08:53.23 ID:+Em0vqR+.net
>>247
そこで某オクにて機械式スピコンと当時プロポが付属する当時マシンをゲット。
復刻パーツで補修して、当時仕様を再現すればいい。

249 :名無しさん@電波いっぱい:2024/01/14(日) 01:14:41.41 ID:yZCRzja8.net
タミヤ ワイルドウイリス
フタバ アタック

良い時代に生まれたわ

57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200