2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mシャーシ総合スレ M-49

1 :名無しさん@電波いっぱい :2020/02/20(木) 12:30:33.61 ID:48h+yqU+0.net

Mシャーシ全般を語るスレです

各メーカーリンク
TAMIYA :http://tamiya.com/japan/rc/rc.htm
ABC :http://www.abchobby.com/
YOKOMO :http://www.teamyokomo.com/
HPI :http://www.hpiracing.co.jp/
ACTIVE :http://www.active-hobby.com/

※前スレ
Mシャーシ総合スレ M-48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1558403934/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

378 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4f02-zl5N):2020/06/29(月) 22:26:52 ID:1+0dnisI0.net
>>377
タミヤサイズがいい

379 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 02:48:09.41 ID:NykxNNxg0.net
タミヤサイズってなんだ?M Lの事か?

380 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8ebc-VQSO):2020/07/01(水) 14:29:10 ID:eq+6MrOf0.net
Mシャでノーマルヤリスきたね

381 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr23-sBJy):2020/07/01(水) 14:43:43 ID:LQNs0hMfr.net
>>380
GRヤリスじゃね?

https://i.imgur.com/c9u3LBT.jpg

382 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7327-GTad):2020/07/01(水) 23:37:54 ID:qgeDODbx0.net
まーたLかよ

383 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5316-h0J+):2020/07/01(水) 23:41:07 ID:sAaLycLO0.net
M08をSに改造した猛者って居ませんか?

384 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7327-GTad):2020/07/02(木) 00:49:18 ID:tXDEBUHU0.net
M08は元からS対応です

385 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7327-GTad):2020/07/02(木) 00:53:43 ID:tXDEBUHU0.net
M07だったらそれ用のパーツが出てるけど尻の出っ張りが凄いことになる。
http://www.powers-international.com/international/yeahracing/tamc-056.htm

386 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/02(木) 01:29:37.57 ID:gWhykAYJ0.net
>>384
ありがとうございます

387 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f02-j6tC):2020/07/02(木) 19:53:53 ID:SSCd088p0.net
ルノー5のボディ妙にカッコ悪いよね。
タミヤらしくない。

388 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/02(木) 21:28:14.83 ID:w+teCLsD0.net
ゴルフMk.1もグリルの高さが無いね

出自が旧いから仕方ない

389 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f02-j6tC):2020/07/02(木) 22:23:28 ID:SSCd088p0.net
まさか、ルノーって大昔でたやつと同じ
ボディ?

390 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ea0e-ToB+):2020/07/02(木) 23:24:35 ID:P5YX+36Y0.net
そうやでカンナムローラがあってフェアレディがあって、それの次に出たのが
ゴルフとルノー5、ざっと40年前の型。

391 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM63-j6tC):2020/07/03(金) 07:59:22 ID:CqBY1l1UM.net
マジか。
てことは、Mってもとから12分の1
を想定してたんだな。

392 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/03(金) 08:45:32.36 ID:yOaBFdk30.net
1/12想定というか、当時の1/12シャーシがホイールベース207mmで
MシャーシのSサイズが208mm
サイズ的に無理が無いからね。
この頃、成形技術は正直ニチモの方が高かった。

393 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 19:10:40.15 ID:1jIFSuR50.net
バキュームフォーマーVer.2.30
コイズミの新品オーブン買って、トースト1枚も焼かずに分解移植
出力コントロールとタイマー付き
材料部材その他の金額計算したらXRAY1台分になった…

https://i.imgur.com/KeZJLu7.jpg

394 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp23-hwfC):2020/07/05(日) 22:02:37 ID:jcP1m+slp.net
>>393
おおwやっぱちゃんとやるとなるとそれなりの設備になるんやなー
初期投資としてしょうがないのかも。

395 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 23:20:47.05 ID:3+FMAB2X0.net
>>393
火事だけはおこすなよ〜

396 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf27-GTad):2020/07/06(月) 00:12:30 ID:oddfGKqf0.net
完成前にABCが・・・

397 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf6c-8sQ/):2020/07/06(月) 08:30:30 ID:0rtXMR0w0.net
やめてあげて

398 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 10:25:29.91 ID:osLo3yt8a.net
>>393
それなりに量産できるようになったらヤフオクで販売ですね。わかります。

399 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a27-GTad):2020/07/06(月) 12:54:39 ID:+yNWPGD60.net
送料込みで1200円くらいでな。

400 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 14:52:33.64 ID:w6QSDpAh0.net
欲しいなら欲しいって言えば良いのに

401 :393 :2020/07/06(月) 17:12:12.55 ID:77rJKx4d0.net
>>394
成型機本体だけなら1.5万くらいだよ
大半はポリパテとプラサフ代
120g(900円)のチューブ入りなんてあっという間に無くなっちまうかんね
そんで盛ったうちの半分以上はサンディングで削り落としちまうし。
120g→400g缶→1kg缶(今ここ)

おまけに壊した掃除機代1万円

402 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 16:59:08.87 ID:r9pj8Wa90.net
M07のフロント、M08のリアにワンウェイを入れてみるスリル

403 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 17:14:19.73 ID:SR9nQaZZM.net
バックしなくならない?

404 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 17:17:24.15 ID:FCHL2Ftsd.net
>>403
レースはバックいらないから

405 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 18:31:35.26 ID:1YsoD/H10.net
>>402
デフロックの痙攣ギアでいいんでね?

406 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a343-zh6O):2020/07/08(水) 20:29:33 ID:+VY7KfM30.net
スプールは上級者ならフツーに使うやつでは

407 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/09(木) 20:09:41.09 ID:r9t/z5nP0.net
ワンウェイ入れたらブレーキ利かず止まれないからスリルなんだろ

408 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/09(木) 20:44:57.25 ID:f7Nr23Vs0.net
M-03でワンウェイ入れてた事あったよね、自分はやったことないけど

409 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d516-c9t6):2020/07/09(木) 21:55:08 ID:+BBaID2p0.net
おやっさん達はM06や08等のリア駆動の
車でもブレーキ掛けてるんですか?
俺はブレーキ引いた瞬間にスピンするから
使えないんですorz

410 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a359-hvxp):2020/07/09(木) 23:42:25 ID:f1xUnxIh0.net
>>409
ブレーキ強いんじゃない?

411 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d516-c9t6):2020/07/09(木) 23:50:13 ID:+BBaID2p0.net
>>410
エキスパートな人にやってもらったら
全然ブレーキ効かない!って言われる位 
弱くしてます。  

412 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2d27-8bMX):2020/07/09(木) 23:52:54 ID:r9t/z5nP0.net
で、そのエキスパートだとスピンしないのか?
するなら車、しないなら腕だ。

413 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a359-hvxp):2020/07/10(金) 00:00:30 ID:GFQht1Yj0.net
>>411
タイヤが何かわからんけど、フロント逃がす方向でタイヤかバネ変えてみては

414 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spa1-hbQD):2020/07/10(金) 13:20:27 ID:ptgVjjprp.net
舵が残った状態でブレーキ掛けなければいいんじゃね
ケツ振るきっかけがある時にブレーキ掛ければ容易に
スピンするのは理屈としてわかるでしょ

415 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4d6c-lJFS):2020/07/10(金) 21:13:02 ID:twoI/d0J0.net
スピンしない程度にブレーキ掛けてるんだろ

若しくはニュートラルブレーキの設定かも知れんし

416 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra1-tC1s):2020/07/10(金) 21:26:03 ID:2KUS6ju1r.net
今更M-06で申し訳ないですがMシャーシハイグレードアルミダンパーとTRFスペシャルダンパーだったらどっちがお勧め?と言うかお勧めのダンパー教えてくだされ

417 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 13:19:41.08 ID:/EN8WIcF0.net
CVAでいいじゃん
タイヤ代に金かけた方が良いよ

418 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra1-zh6O):2020/07/11(土) 16:55:35 ID:wXPd5EIQr.net
>>416
M用じゃないと付かんぞ。なので前者
高いダンパーはきちんと組めばオイル漏れがほとんどないため、面倒さがなくて非常に宜しい

419 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d516-c9t6):2020/07/11(土) 17:17:34 ID:su4Y/suv0.net
でもあのダンパー、ハイグレード言いながら
アジャスターナットにOリング入ってないやん

420 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 18:17:54.88 ID:+aJkmlVg0.net
ABCのワンダーシビック良いね〜225ミリだけど。

421 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra1-tC1s):2020/07/11(土) 19:14:09 ID:BQ5eLHojr.net
>>418
TRF用のカーボンダンパーステーがあるようでそれであればTRFスペシャルダンパーが付くみたいなのですが…
https://www.tamiya.com/japan/products/54361/index.html

みなさん色々アドバイスありがとうです。付くのであればTRFに気持ちが傾いています。タミヤ地獄w

422 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a343-zh6O):2020/07/11(土) 20:32:54 ID:g5sQCUkz0.net
>>421
付けば良いってもんでねーんだがな…
特性が変わってくるから、他のツーリングシャシーでもロングとショートは人によって違うんだよ。あとスプリングも変わってくるし

423 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e30e-hbQD):2020/07/11(土) 21:06:58 ID:25xdp6VH0.net
>>420
どうせならWBを実車近似の240ミリで出せばいいのになー
ABCは実車軽視で平気だから良し悪しなんだよな。

424 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2d27-8bMX):2020/07/12(日) 01:53:51 ID:Ht7LdVFW0.net
>>419
それな。この期に及んで変なとこケチるなよと。

425 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bc-AXAe):2020/07/12(日) 06:38:41 ID:g5Yait+I0.net
GRヤリスは四駆なのにm05だと?

426 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9ba7-Kza+):2020/07/12(日) 06:46:05 ID:ZulXOIhu0.net
4年前……ロードスターはFRなのにM-05だと?
NSU-TTも実車RRでM-05だったし。

427 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d516-tC1s):2020/07/12(日) 08:37:17 ID:1gwUpgpr0.net
>>422
で?

428 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 09:05:27.27 ID:ZulXOIhu0.net
>>421
カーボンダンパーステーは持っておいておいていい。
上の>>306で書いてる通り標準ステーは割れやすい。
M-06は入れるOPは少ない方だよ。

フロントはオイルダンパーよりキット標準のフリクションダンパーのままの方が俺は走りが良かった。

429 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa21-ht9z):2020/07/12(日) 09:49:05 ID:pfsHaX4oa.net
>>426
全てはFになる

430 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 17:53:51.08 ID:kbzTIciJ0.net
Nレーシングタイヤ
アスファルト路面で
使っている人

感想お願いします

431 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1550-k+PU):2020/07/13(月) 19:12:24 ID:9P3+McGN0.net
良いよ
どこでも使える
ただABCのノーマルホイール(白いの)割れやすいんで
ホイールは他社のと組み合わせてる

432 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 21:50:35.54 ID:lbGydmLI0.net
MF01xだけどさ
ギヤボックスのモーター上んとこ2カ所
スポンジテープ貼れってあるけど
あれ何の意味あんの?

433 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 18:17:52.32 ID:lDhxoz3Qr.net
ところでタミチャレMでM-07を使っているのですが
サーボをKOのタミチャレサーボにしてから、曲がるのは曲がるのですがリアが落ち着かなくなりました。特にアクセルオンで非常に巻き込みやすく、旋回速度が稼げません
タミチャレMの場合はサーボのトルクが強すぎるのでしょうか?
おすすめのサーボがあれば知りたいです

434 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b627-r2z2):2020/07/19(日) 22:08:51 ID:GnOdCArZ0.net
前のサーボに比べて軽くなってんじゃね?

435 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr75-nytD):2020/07/20(月) 07:55:38 ID:47iG8+d/r.net
>>434
あー。サーボそのものの重量も結構関係してるのか。なるほど

436 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr75-nytD):2020/07/20(月) 08:21:44 ID:47iG8+d/r.net
過去のセッティング履歴を見直すと
リアに重りを積んでもやっぱりリアがトリッキー気味だったのでやはりサーボの特性やトルクなのかも…
ブラシニッカドの時代は重かったからリアの安定が保たれてたけど
直線が遅いぶん、コーナーの速度が重要なブラシレスリフェだと今のセットはサーボ含めていちからやり直すかな…
ブラレスだとモーターが重たいからますますフロントヘビーなのかなぁ

437 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6ef3-fHER):2020/07/20(月) 08:23:42 ID:1j0rB0aB0.net
>>436
今まで使ってたサーボは何?

438 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 11:58:01.61 ID:47iG8+d/r.net
>>437
確かサンワのERS-971だったかな…
壊れて処分したためちょっと曖昧ですが

439 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 13:43:20.16 ID:OSxJRwMI0.net
>>438
電流不足でちゃんと動いてなかったのが普通に動くようになったのでは?
舵角を減らしたりスピードを落とせば近いフィーリングになるかも
それより慣れるのが一番かと思いますが

440 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdfa-nytD):2020/07/20(月) 14:05:09 ID:ppFsrTbvd.net
>>439
めちゃ舵角減らしてますが
それでも前の引っ張りで曲がってるバランスなので、減速すると全く曲がらないという有り様で…
せっかくのICSサーボなので、設定を見直してみます
このセットでも低速コースなら結構はまるんですが、全開率の高いコースだとグタグダです

441 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sx75-Krq9):2020/07/20(月) 18:57:21 ID:WXTaL5LWx.net
M-08ってなかった事になってるんですか?

442 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr75-7WM6):2020/07/20(月) 19:19:22 ID:BEwpVG1Jr.net
あるよ
走らせててめちゃ楽しいわ

443 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d16-l+/r):2020/07/20(月) 19:23:22 ID:h/Km1wWA0.net
>>441
んな訳あるかい!俺はR待ちやで。

444 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ da27-r2z2):2020/07/20(月) 20:49:29 ID:46VXVmPU0.net
M08はタミヤMシャーシ最高傑作だろ

445 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 22:04:59.62 ID:g3Xfy4p70.net
ただボディの種類が…

446 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa02-MifQ):2020/07/21(火) 19:29:07 ID:G85LfhHTa.net
M06よく走るなーと思ったけど
M08はもっといいの?

447 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d16-l+/r):2020/07/21(火) 20:27:53 ID:BZoqKS1l0.net
M07が出てから07Rが出るまでのスパンに対して
08Rが出るスパンが長すぎる所を見ると
例のアノ部分の改良に手こずってると見た。 
頑張れMSさん

448 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr75-7WM6):2020/07/21(火) 20:32:37 ID:kxme7tq+r.net
微妙に走らないのがいいとこなんだなあ08は
そりゃよく走ること求めたらFFのがいいべ
スロットルで曲げるコントロールする感がいいのよ
実車で公道ではできないけどRCならいくらでもできるから

449 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6d50-97kB):2020/07/21(火) 22:01:50 ID:QC8RWilj0.net
加熱テスト(二回目)
まだ加熱ムラ
ヒーター部全バラして配置変更、ヒーター管はアルミフレームで固定
熱が全方位に拡散するようリフレクターを新造
クランプは剛性不足。ベニヤ2枚にして新造
補助加熱用にヒートガン導入(1400w)
https://i.imgur.com/MSVWp1P.jpg

エアコン壊れた…
ヒーターつけたくない〜

450 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1627-Cn69):2020/07/29(水) 22:24:19 ID:qTeeLOAm0.net
頃合い良しと見てMF-01Xに取り組むことにした

451 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/30(木) 01:42:11.21 ID:ch4e6j9M0.net
3RacingがADVANCE M5というハイエンド系Mシャーシをそう遠くない将来発売する?
ホイールベースにより2種、カーボンとアルミで2種と計4種のシャーシを用意する模様
どれか一つを標準として他はオプションということになるのだろうか
シャーシ自体の製品情報は今のところないけれど、何故かパーツ一覧がある
http://www.3racing-jp.com/car_parts.php?carkits_key=177

452 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/30(木) 12:06:56.17 ID:wp67bW+v0.net
M4 pro組んだけどイマイチ愛着湧かんで売った。3Rは安いシャーシの方が面白い気がする。

453 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bd50-SLIs):2020/07/31(金) 19:11:04 ID:N8biYV8P0.net
>>450
ワシも買った
ガチのラリー仕様にする予定

ジムニーボディどうすっかな?
使い道が無い

454 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6516-23Ku):2020/08/01(土) 07:55:42 ID:4ZH8ET640.net
それなりに無茶してきたうちのMF-01X

樹脂モータープレート崩壊
リアギアケース外側モーターマウントビス取り付け部亀裂
シャーシのプロペラシャフト取り付け部分亀裂
シャーシのフロントサスマウント取り付け穴亀裂
シャーシのフロントアッパーアーム取り付け穴亀裂

壊れたの全部Aパーツだった
モータープレートはびっくりするくらいボロボロになってたから、最初からアルミ化してた方がいいと思う

455 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/01(土) 09:01:00.66 ID:d6l+qImc0.net
MF-01xはコミカルアバンテのボディ載せる予定でいじりまくってた
今日買ってきて乗っけてやる

456 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 19:24:32.48 ID:63kuEtYS0.net
>>454
早速アルミモータープレートに換装した
でも、ラリー車のボディが少ないね
スイフトs1600は今更だし、
A110はオーバーハング長いからオフじゃ無理があるな

457 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d116-h0ig):2020/08/05(水) 22:28:43 ID:9pkUFNkm0.net
GRヤリスのボディを待つ
…とは言えいつ出るんだろう?

458 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/08(土) 18:21:05.52 ID:qBUSrqWC0.net
外人さんのボディ自作動画観まくって、
加熱のツボが何となくわかったぞ
「遠火の強火」
熱源との距離をとるため延長ボックス作製
(保護フィルムで良く見えないがリフレクターを仕込んだ)
クランプはベニヤ2枚+アルミアングルで補強。
クリップ無しで保持できるロック機構を構想中
https://i.imgur.com/ALVz1qg.jpg

459 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 891e-Hs81):2020/08/08(土) 21:16:58 ID:Wowh1Gte0.net
上はひと目でロータスヨーロッパと分かるが下はマセラティ…メラクか?
オタク的な細かいどうこうは除いて

460 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bb7-ylmO):2020/08/09(日) 12:31:04 ID:zDvyO4ks0.net
ボーラかと思ったら確かにファストバックじゃなくて
梁みたいなパーツの原型が別成型用に作られてますね。

リアのアッパーカウル部分だけ2種類作るとコンバージョン仕様になりそうな。

461 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c127-/F4m):2020/08/10(月) 12:30:53 ID:8ZrbZiXW0.net
モーターとバッテリー載せてない状態に合わせてボディマウント切っちゃったよ。
しかも気合い入れて1穴の余裕も残さずに・・・暑さでボケてるから気を付けろ。

462 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 13:54:34.66 ID:ombyfEA20.net
https://a.aliexpress.com/_dT0SXXq
これおすすめ

463 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr5d-86mt):2020/08/10(月) 16:25:41 ID:1PLJcgGor.net
ものすごく強力磁力だけど衝撃で一瞬で外れるぞ

464 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 891e-Hs81):2020/08/10(月) 17:41:26 ID:shXhvbVN0.net
スピードの出る競技を意識した車体には使えないな

465 :458 (ワッチョイ c150-B5sl):2020/08/11(火) 19:44:58 ID:Lm6lzmth0.net
>>460
あ〜ホントだ
フロントグリルの別パーツとリヤセクションで出来るわ
これでMRM1600(TC/SPL)
MRM3000/4700(どっちも初期型)
4種類できちゃうぞ
あとはMRS1300、4WM2100T設計中

466 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7927-+iZM):2020/08/12(水) 18:15:50 ID:MPMsuswb0.net
完成してからの再登場でもいいんだぜ?

467 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e20e-neot):2020/08/12(水) 20:05:21 ID:/S8vDcuW0.net
うむ、次は完成品を見たいな
射出成型が難しかったらその型からFRP積層しても
ええんで

468 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/12(水) 20:56:14.91 ID:8IYKNu/10.net
射出成形ってなんかエロいよな

469 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dd1e-gQNt):2020/08/12(水) 22:13:04 ID:8baAIPCV0.net
同意を求められても困る

470 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKf9-1Utc):2020/08/13(木) 00:19:51 ID:6SKJRrR6K.net
バキュームフォームが射出成型だとか思ってるのかな?

471 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7950-178q):2020/08/13(木) 19:12:03 ID:AXICi2AE0.net
真空成型だね
こいつの大きい方ならMシャーシボディ作れそう
(50万くらいかな)
ttps://rayama.co.jp/wp/wp-content/themes/rayama/assets/doc/vformer.pdf

472 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa5-Iph8):2020/08/15(土) 11:16:44 ID:wG24PSiOa.net
カーペットなら、M07とM08、どちらがオススメですか?

473 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-0sAD):2020/08/15(土) 15:25:32 ID:dBhZc/Ynp.net
どこで走らせるにも07買っておけば間違いない
08はある瞬間の場面で飛び抜けて速く走る可能性は
あるけど、ほとんどの場合07にはかなわない。
その気まぐれが魅力的っていう意見は認める。

474 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srf1-DCDI):2020/08/15(土) 19:19:34 ID:0h78dKtsr.net
>>472
初心者からM-07がいいよ
M-08は速くするには、セッティング能力が必要

475 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fa7-zWfL):2020/08/22(土) 04:37:47 ID:W5/uWCsm0.net
ホンダeがミニ四駆にきたか。
そろそろM用のホンダの新車が欲しいところ

476 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f0e-j0MG):2020/08/22(土) 14:38:42 ID:cbYVM6LI0.net
ホンダ車なら1300クーペが欲しい
夢のカケラもない電化製品みたいな現行車はいらん

477 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa7f-J0aq):2020/08/24(月) 18:40:22 ID:Nwbshkf1a.net
M06、アスファルトコンクリートのパーキングばかりで遊んでいたから、イージードライブだったけど
タイヤカスの積もったセメントコンクリートのツルツル路面で走らせたら
ハンドル切りすぎたらアンダーステア、スピンモードに入ったらくるっと回ってしまう
RR的な特徴が出てきているのかな?ポルシェ的な?

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200