2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フォーミュラE】TC-01 part1 【ツーリング&WEC】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 12:49:24 ID:FuCHkNLV.net
製品情報
https://www.tamiya.com/japan/products/58681/index.html
予告その1
https://www.youtube.com/watch?v=m7lmyFL7Bas
その2
https://www.youtube.com/watch?v=mXteNRzvJ5A
紹介その1
https://youtu.be/vEHHhtj2iIU?t=809
その2
https://youtu.be/fgEHMGT2fFw?t=1198
解説その1
https://www.youtube.com/watch?v=gCjDoVYUduo
その2
https://youtu.be/lEdy3YW3Ap8

740 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/28(金) 23:31:10 ID:8NReFa7h.net
>>735
浮かせただけの状態ではスロットル入れても異音はしない。
その状態で後輪片方を手で止めると後輪反対側が2倍速で回りながら異音が出る。
前輪では片輪を手で止めても異音はしない、なのね。
電源切って前輪を固定して後輪片方を手で回した感触はスムーズなのかな?

741 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/28(金) 23:58:04 ID:y2jeF/Ap.net
>>736
デフギア内部は説明書通りです、0.1シムを1枚外して組みなおしたところ、少々改善した感じがしますのでもう一枚0.1を抜いてみます(シムには擦ったような跡がついていました)

手で回した感じはそれなりにスムーズに回りますが速く回すとギギッと鳴ります

>>740
シム一枚抜いた後ですが、スムーズなほうだと思います

とりあえず2枚目の0.1シム抜きを試してみます、様々なアドバイスありがとうございました。

742 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/29(土) 00:16:09.85 ID:6OKJTD9z.net
OP1522のアルミボールデフをリヤに入れたんだけど、同じくギギギって音が出るのはやっぱりなんかおかしいよな?
30年ぶりのラジコンおっさんで分からないことだらけですわw

743 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/29(土) 00:39:45 ID:9nfLH8NL.net
>>742
ボールデフは左右のデフカップとベアリングの間に挟む
大きめのシムの厚さや挟む枚数でクリアランスを調整できる。
シムでクリアランスを調整してからアッパーカバー被せて
ビス数本で仮組みし、駆動系がスムーズに回るか試してみる。

744 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/29(土) 00:53:15 ID:6OKJTD9z.net
>>743
有り難う
やってみる

745 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/29(土) 17:42:15.76 ID:kC2H3w3F.net
>>735.741の者です、解決したので報告です

どうやらデフギアとパイロットシャフトのガタが大きく、負荷をかけたときに異音がしていたようです
16Tのパイロット側のギヤも傷んでいる気がしたのでOP.1593の強化ギヤセットを入れ替え
OP.588の10oシムセットからデフギア外側、ベアリング内側に入れるBC6に1枚(10X13X0.1o)を追加したら異音がなくなり
スムーズな加減速ができるようになりました

ありがとうございました!

746 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/29(土) 18:11:39 ID:9nfLH8NL.net
>>745
解決出来たようで良かった!

747 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/29(土) 23:54:08 ID:M7IJzeVT.net
>>555 説明書通りだとガタありますよ。カタカタじゃなく渋い感じだけど。シムかまして無くしたけど

748 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 10:02:51 ID:FVQ/Wljs.net
タミチャレ EだかフォーミュラEだかのレギュレーションで走らせてるけどリアが軽いなあこれ。

749 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 15:01:17 ID:ISUe1XdE.net
>>748
そうそう。
フォーミュラEボディのままマシにしようと思ったらどうするかな。
リアリバウンド目一杯、リアスプリングとダンパー柔らかくして、リアトーインキツめ、フロントデフ硬め?

750 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 15:04:58 ID:HJw58BqA.net
ボディのカット・塗装・組み立て・デカール貼り
やっと終わった・・・
シャシー作る倍以上の時間がかかった

TC01作った感想=もう二度と作りたくない

751 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 16:10:21 ID:REVpHaBW.net
>>749
リアサスマウントのワッシャー1枚追加してキャンバー増やせばいいのでは?
取説準拠だとフロント約2度リア約1度

752 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 17:33:04 ID:CQEclq2W.net
>>748
サスブロックのとこのシムを、
フロント前側1枚、後側無し
リヤ前側1枚、後側2枚にしてみて。
これでキャンバーがフロント1°、リヤ2°位になってトーもフロントほぼ0、リヤ2°位になるから

753 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 17:47:42 ID:rWYFGlqz.net
おまえら路面もタイヤも腕もわからないのによくアドバイスとか出来るよな。

754 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 20:12:36 ID:HJw58BqA.net
トー角調整のためにフロント・リアにターンバックル入れてる人います?
フロントは短すぎて入れるパーツがあるのかな

755 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 20:18:32 ID:MXHxQyS+.net
>>754

3×18mm アルミターンバックルシャフト(2本) [OP-1247]

これに

5mmアジャスター(ショート) [SP-797]

これでいけた

756 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 20:49:23.44 ID:aZ+XrObA.net
すぐに飽きるくせに、よくそこまで
金掛けれますね

757 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 21:18:00 ID:k44YlpIR.net
飽きたらまた次のに金掛けるだけだから、ビンボーなお前は余計な心配しなくていい。

758 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 21:51:54.65 ID:8F2KjSVl.net
>>756
そんな貴方はおやっさんboy

759 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 22:07:34.14 ID:HJw58BqA.net
>>755
ありがとうございます
ターンバックル入れてみようと思います。
そもそもなんでキット標準で入っていないのか不思議

760 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 22:49:20.89 ID:nddTLunG.net
>>756
子供ならバイトでもしろよ。

761 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 01:23:41.87 ID:tyE1+AiI.net
>>759
パイセンの話だと、
ターンバックルの調整は慣れてない人には
難しいところがあるため、今回はより簡単に
誰でも同じ設定で楽しめるようにと
樹脂製のものを採用しました、とのこと。
TC-01 PRO だったらターンバックルだったかも…?

762 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 07:03:49 ID:jcDIZi6J.net
https://www.tamiyausa.com/shop/option-parts/rc-tc-01-alum-damper-extenders/

まだ出るのか
小出しし過ぎ

763 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 10:13:32.04 ID:tyE1+AiI.net
あと、フロントカーボンステフナーもそろそろ画像が出てくる頃かと…

764 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 10:17:33.92 ID:5uRv5mtq.net
ちっとも作り始められないじゃんよw

765 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 11:46:13 ID:RdtmUXOc.net
昨日の北海道大会のフォーミュラE、パイセン2位に沈んだらしい。

766 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 11:53:35 ID:1kWWfNG+.net
>>765
マジかよ

767 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 12:53:31 ID:ndFyUro0.net
ざまぁ

768 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 14:41:04 ID:HjT861E1.net
RなりMS待ちにしてよかった!
初めからRとノーマル出せば反感買わないのに、ハイエンド以上にユーザーから金巻き上げるビジネスモデルは問題ありすぎだわ

769 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 14:59:16.93 ID:1AVljnHZ.net
TC-01はYD-2と比べれば遥かに健全だ
あっちはオプション注ぎ込むと15万コースだぞ
タミヤ縛りのようなものが無いからガンガン跳ね上がる

770 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 15:26:00.35 ID:PwY8Kfv0.net
>>769
師匠ちーす(・∀・)ノ

771 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 15:31:51.75 ID:tyE1+AiI.net
>>765
そこは1位になった人を讃えるべきでは…

772 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 19:16:47 ID:xMNYBXSR.net
タミヤはこれでドリフト本格参入しそう
フロントサスとステアリング系に少し手を入れれば2駆ドリ出来るはず
しかも一応フロントモーターだからFRになる
リアルなタミヤボディでドリフトを楽しむ新たな提案

773 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 19:37:59 ID:EdogXgjK.net
今どきラジコンでFRのドリ車なんてねえよ

774 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 20:16:41.46 ID:xMNYBXSR.net
>>773
FR-D今だに現役で固定ユーザー居るよ
フロントMIDだとRe-Rハイブリッドもあるよ
あれ高額車だけどまだ現役でユーザー居るよ

ドリフトはグリップと比べて落とす金額が一桁上だから
YD-2ユーザーをある程度奪えれば大儲け

775 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 21:24:01 ID:tyE1+AiI.net
>>748
リアアッパーアームの付け根のピロボール(4カ所)の下に
1mmのスペーサーを挟んだら改善できた。
サスブロックのワッシャーといい、調整箇所多くて面白いね。

776 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 21:31:44 ID:aqQflrJe.net
>>775
それはどういう理屈なのだろう...

777 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 21:50:31 ID:b4aa82Ry.net
>>776
ロールセンター下げたってことだろ

778 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 22:06:41.43 ID:YvU+Hz1A.net
リア軽いけど制御しきれないほどじゃないからうまくスライドさせて向き変えれると中々気持ちいい。
四駆だけど軽快だし操作してて楽しいねこれ。

779 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 22:51:03.28 ID:rzISQw5i.net
>>777
上げたんじゃなくて?

780 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 22:58:13.26 ID:Eak9nrKF.net
>>779
ロールセンターのお勉強してからコメントしましょうね。

http://blog.livedoor.jp/yamamotosinya/archives/51789797.html

781 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 23:30:19.39 ID:tyE1+AiI.net
>>779
ごめん、説明不足だった。
1mmのスペーサー追加してロールセンター下げてます。

782 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 23:37:12.42 ID:OHAYEXNl.net
ドリ車は見た目勝負だから樹脂だらけのシャーシじゃ勝負にならんだろ

783 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/31(月) 23:56:30.76 ID:tyE1+AiI.net
>>782
見た目だからドリやってる人はみなボディに凝ってない?
あなたの周囲は違うの?

784 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 07:41:07.60 ID:yVV7+UBz.net
アームの付け根を上げたらロールセンターは上がるのでは?

785 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 09:03:15 ID:gVcB64eT.net
>>784
アッパーアームの付け根なので下がる

786 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 12:04:54 ID:5FA6x9IY.net
>>785

逆じゃね?

787 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 12:28:12 ID:V01jlCai.net
キャンバーの変化の仕方も変わるからロールセンターを下げたからなのか、
タイヤの接地の仕方が変化したせいなのかどっちだろうか?

788 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 13:25:21 ID:lmLZZ+3m.net
>>774
メインストリームではないしよほどの好きものしか使わん
んでそんなニッチなパイ奪ったところで何にもならん

789 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 14:20:04.82 ID:9062fB0G.net
>>788
そもそも、今のご時世だとラジコンがニッチすぎる
その少ないパイの奪い合いで、ちょっとでもユーザーを奪えるなら御の字

790 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 16:40:58 ID:9GDkCD0k.net
北海道大会の動画上がってるけどパイセンのクルマふらふらして酷いな。
セット出せなかったのかしら。

791 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 18:42:09 ID:GI8IYP8H.net
>>789
まさかコストゼロでバリエーション出せると思ってる脳内お花畑系?

792 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 19:20:31 ID:6oUahe4z.net
>>790
パイセンらしからぬ、
他人の車をその場で借りて走らせましたみたいにダメやね。
リアが最初から滑ってるしまだセット出しの途中みたい。
それに比べて2位のレッドブルの人の安定感…

ひょっとしてパイセン、このボディ苦手なのかなぁ?

793 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 19:28:53 ID:x6PedjrH.net
最初見たときはツーリングカーにしようと思ってたけど
動画いくつも見てたらこのボディかっこよく見えてきた
R出たら買います!

794 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 20:07:58.24 ID:cDmzEg/S.net
>>793
たぶん出ないと思う
この手のキワモノシャーシで出たこと無いし

795 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 21:35:15 ID:UcC+kh1c.net
今更感もあるが、R18.919,TS050でキット化しねーかな

796 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 21:46:48 ID:e9kMlmaE.net
>>795
それよりボディタイヤ無し、ユニバ六角ビスTRFダンパー標準のPROでいいような。

797 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 22:00:28 ID:cDmzEg/S.net
>>795
やっぱりボディーが選べないと盛り上がらないよな
シェブロンがGT-ONEの版権を取り直してくれれば一つは増えるけど・・・

798 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/02(水) 12:16:49.33 ID:JaabF+cn.net
M-07 CONCEPT アルミリヤスキッドサスマウントセット
全国的に品切れだなぁ…

799 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/02(水) 14:01:02.89 ID:LRzm6vVU.net
>>798
本体が売ってないからな

800 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/02(水) 14:31:10 ID:ETeQDJ8S.net
>>798
10月下旬までお預けみたいだよ。

801 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/02(水) 17:48:35.39 ID:J57ftkgy.net
今、オプションパーツは一度品切れになると
2か月くらいは納品がないよね
ESC03も全然売ってない

802 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/02(水) 18:31:53 ID:CFguzACS.net
本当にパーツ不足深刻
それだけ売れてんのかね

803 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/02(水) 18:56:20 ID:JAUh18fL.net
コロナのせいだと何度言えば

804 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/02(水) 19:08:26 ID:OS3lAEjt.net
新製品10月
またオプション追加

いい加減にしろ

805 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/02(水) 19:50:30 ID:J18ilzcM.net
ラジコンは出来の悪いソシャゲ重課金だよなw

806 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/02(水) 20:13:59 ID:xAnzbiwl.net
欲しいならちゃんと店に注文しとけよ

807 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/02(水) 21:35:12 ID:JAUh18fL.net
とあるパーツで再生産未定だからキャンセルしろや、と洛西に言われた‥

808 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/03(木) 00:35:15 ID:NVrkmiRu.net
OP.1960 TC-01 ダンパー用アルミエクステンショナー (4本)

10月

809 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/03(木) 08:07:57.44 ID:9umD3axC.net
来る見込みがないと教えてくれる優良店だな

810 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/03(木) 13:51:29 ID:Wf98HIVZ.net
何人かのブログでアッパーアームの裏表に注意!みたいに書いてあるけど、取説みてもなにも書いてないし、反対だとなんか不具合あんのかな?
とりあえず丸い印がついてる方をロアアーム側に向けたけど。

811 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/03(木) 14:26:01 ID:Ab/1NQ4k.net
>>810 サスボールを突っ込んだ向きのことじゃないかな

812 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/03(木) 15:24:16.77 ID:cBYZGF3A.net
>>810
取説に記載無いけど表裏あるよ
サスアームだけじゃなく、ボールエンドやダンパーエンド等のボール挿入するパーツは全て表裏がある

813 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/03(木) 15:32:35.99 ID:Wf98HIVZ.net
>>811
>>812
ということは、新型アジャスターみたいに丸印側からサスボール入れて、丸印側がロアアーム側って認識で合ってますか?

814 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/03(木) 23:30:34.67 ID:MC/Q60gO.net
丸い印って書き方が凄い気になるんだけど、あれは印じゃないから

あとメカスペース狭くて、サーボのコードが無理矢理曲げられるのが嫌で
結局取説とアンプと受信機の左右を入れ替えて載せた

815 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/03(木) 23:50:53 ID:NVrkmiRu.net
>>808
これだけ10月に出たって通販の送料考えたらアホらしい
9月に他のオプションと一緒に出しとけよマジでw

816 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 07:47:07 ID:7bBfWr2V.net
>>814
印じゃないの?

817 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 08:05:45 ID:jDfiJF3a.net
サスボールとピロボールが混同している方がいるような気がします

818 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 09:11:29 ID:fkYfdBJq.net
>>816
例えばこんなの
https://www.protolabs.co.jp/resources/design-tips/using-ejector-pins-properly-on-molded-parts/

819 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 09:58:50.88 ID:GC90b2GR.net
>>818
へー、勉強なったわ
でも新型アジャスターはあの印を裏表の目印にしてるんだから、印って言い方でもよくない?

820 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 10:09:27 ID:UyOCt83o.net
>>819
Eピンとか押し出しの痕で覚えていた方が全てのプラスチック製品に対応できると思うよ

821 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 10:27:16 ID:WhPeRZyD.net
そもそも上下表裏なんかないだろ

822 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 11:28:50.97 ID:fkYfdBJq.net
手元にノギスがある様なら当ててみ。
印がある面の方がちょっとだけピロボール/サスボールを入れる穴が大きいから。
なので神経質に組むなら印がある側から押し込む。

823 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 11:58:24.17 ID:UyOCt83o.net
ボールを押し込む所は無理抜きをしてるから方向性があるよ
ボールエンドにも表裏がある

824 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 12:05:48.36 ID:fkYfdBJq.net
ちなみに俺の最終学歴は射出成形スクール。

825 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 12:09:12.04 ID:jDfiJF3a.net
ボールエンドとロッドエンド、どっちが正しいのだろう

826 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 13:03:52 ID:jDfiJF3a.net
まずピロボール、サスボールは明確に別物なので、併記とかあいまいにせずしっかり区別するべきであろう

サスボールはサスマウントに使用するものである

タミヤの表記はロッドエンドだがボールロッドエンドとすれば四方丸く収まると思うがいかがか

827 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 13:05:39 ID:fkYfdBJq.net
「ピロボールロッドエンド」をどこで略すかじゃないかなぁ

828 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 14:29:22 ID:+48u4+6q.net
私ならこの野郎とばかりに表裏関係無くボールを押し込んでしまうのは言うまでもない。

829 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 14:32:19 ID:d0AlRYCB.net
穴なんだからこの女郎!じゃないかな

830 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 15:20:54.54 ID:h/w0VU+5.net
ロッドエンドだけだと必ずしもボールエンドでは無いからな
そもそもボールエンドはピロの付いた物(アバンテのエンドとか)だから
ボールも付いて無いラジコンのエンドはボールエンドなのかって疑問はある
ボールコネクトの一種ではある事は間違い無いけど

831 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 17:24:42 ID:fKSqqSkG.net
>>830
ロッドまで読んだ。

832 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 17:28:50 ID:a3VKzktA.net
>>830
ボールが付いていないボールエンドアジャスターって事かな

833 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/04(金) 21:20:06.69 ID:+48u4+6q.net
正確な正解はロッドエンドアジャスターな。

834 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/06(日) 00:34:55.13 ID:IuzqgwvQ.net
キングピン、上下に1mmぐらいのガタあるんだけど、気にならない?
ガタの分はダンパーが仕事してないってことだから走りには影響あるよね。

835 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/06(日) 00:39:42.47 ID:A4b/ezmw.net
>>834
影響は有るだろうけど、ナックルはアッパーアームにくっついたままだろうし
ダンパーを固くしてたらリバウンドで影響が出るくらいか

836 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/06(日) 00:41:15.87 ID:A4b/ezmw.net
よく考えたらリバウンドも関係ないな

837 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/06(日) 00:46:15.13 ID:cTfzrris.net
>>834
キングピンとは、取説31、35のアップライトのBD7のこと?

838 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/06(日) 02:07:34 ID:hoc0lZi2.net
まだセット出てないからだと思うけどチャレでTS050でもみんな苦戦してるな

普通にLMPクラス作ってボディ増やしてくれれば出たかったけどEもチャレもこれで出たいと思わない

839 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/06(日) 05:12:09.09 ID:IuzqgwvQ.net
>>837
はい、それです。キングピンがサスボールよりも微妙に長いんだと思います。

840 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/06(日) 09:38:43 ID:L9piO/iF.net
サーキットで見たけど走行音静かだな

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200