2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3

443 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/09(水) 22:48:33.43 ID:Vzk5zRIL.net
そろそろmini4が出るんじゃね?

444 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/10(木) 04:25:43.32 ID:nQsmH+xl.net
>>443
飛行時間5分くらいでいいから、100g以下で出して欲しいな。

445 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/10(木) 18:29:09.67 ID:Y+BGAZk0.net
5分なんていやーーん
早すぎて満足できないわ

446 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/10(木) 20:25:17.68 ID:WFWTI598.net
おもろい、おもろい

447 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/10(木) 21:47:09.37 ID:oEpZ10PE.net
クルマのミニみたいに大型化すると思うな。mini10位になると人が乗れる様になって価格も100万超えてそうw

448 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/10(木) 21:47:12.80 ID:7JCyGZMu.net
やすい、やすーい

449 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/11(金) 19:53:53.54 ID:QhIof5z+.net
夢かよ

450 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/13(日) 18:48:37.47 ID:TN5XP/9U.net
今日飛ばそうとしたらSDカードに書き込み出来ないエラーが出てきて、そのまま飛ばすと本体内の記憶スペースに画像や動画が保存されたみたいです。

フライトの後、このデータを吸い出そうしたら、やり方がいまいちわかりません。

クイック転送でiPhoneに飛ばすのはわかるのですが、mini3 pro本体に刺してあるmicro sdカードへ機体からデータ移行出来れば良いのですが。

動画ファイルが大きいため、iPhoneへの転送に時間がかかるので。

451 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/13(日) 20:57:15.84 ID:062T20S/.net
はあ、そうですか
と無視しようかと迷うレベルの書き方だなぁ
内部からSDへのコピーは不可
パソコンと繋げ
パソコン無いならクイック転送以外無理

452 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/15(火) 04:55:18.53 ID:VxuxZ78S.net
無駄な一言で性格がよく分かる(俺含む)

453 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/16(水) 11:14:31.69 ID:dQTy8k8X.net
最近購入して機体登録終わったから人気のない海で飛ばしてるんだけど、飛ばしていると同じ高さで飛ばしているのに徐々にdji flyの表示高度がどんどん下がっていくのって初期不良かなぁ?20分位飛ばしていると-30mとかになる…

454 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/16(水) 12:23:49.08 ID:PU0dJGQ+.net
>>453
何も心当たりが無いならおかしいのは間違いないよ
すぐにメーカー出したほうが良い
ほぼ1週間(長くても2週間)で手元に戻ってくる

455 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/16(水) 13:41:16.84 ID:KH1Rf9ax.net
上手く初期不良を勝ち取ると
交換してもらえる

456 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/16(水) 17:00:08.53 ID:QhqzFIic.net
安全な高度でRTHかけてみて、変な挙動したら明らかに不良品だろうな

457 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/16(水) 17:32:57.49 ID:dQTy8k8X.net
海上なのが悪さしたのかなと思ったりもしましたがやっぱり初期不良の可能性ありますよね…明日また飛ばしてみて同じ状況なら窓口に連絡してみます。ありがとうございました

458 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/16(水) 20:00:11.90 ID:7xVtwG02.net
話が通らない時は送信機の画像を録画したファイルをギガファイル便で送ると良いよ。

ま、有償修理だったら中身交換した物が帰ってくるから

459 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/17(木) 05:46:35.77 ID:bbHl6XsZ.net
>>453
水面上は反射でセンサーがおかしくなる云々て
マニュアルにあった希ガス。
高度が高ければ関係ないけど、
水面上の低空飛行はやめた方がいい。

460 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/22(火) 11:52:43.23 ID:369PtQfz.net
453です。その後も同様のケースが頻発したため初期不良としてメーカーに送ったところ無事新品交換となりました。色々ありがとうございました。

461 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/23(水) 19:32:39.11 ID:URwqCYyz.net
>>419
報告です。
DID、目視外、近接30m、夜間、で許可おりました。
ただ、純正で用意されていないのが原因だと思いますが、DID、近接30mではプロペラガードでの申請が通らず、「プロペラガードなしで補助者を配置」となりました。
自分の場合、補助者は常時最低一人は確保(必要とあれば増員も可能)できるので問題ありません。
前回通ったことがいくつかハネられました。あちこちで言われていることですが、担当者によって基準が変わる(確立された基準がない)のはいかがかと思います。
いよいよ国家資格となるわけですが、今後は担当者ごとの揺らぎのない制度となることを期待します。

462 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/24(木) 21:28:35.38 ID:6ZxKtrA2.net
>>22
こんな感じで社外品のプロペラガードで通った人って他にいます?

463 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/24(木) 23:20:00.64 ID:2Yt9VXQ/.net
>>462
M3、M2だけど普通に通るよ
そもそも純正指定なんてない

464 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/25(金) 20:12:33.86 ID:h5ESl1wd.net
とりあえず標準マニュアルで包括撮っているんだけど
マニュアルが大幅改訂されたが、そのままで最新マニュアルで運用出来るんかな?

465 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/26(土) 20:13:52.63 ID:BTn2s77Q.net
>>462
>>461です。
>>22もわたしですが、今回の申請では通りませんでした。

466 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/29(火) 00:09:00.05 ID:EHV351YX.net
>>465
やっぱちょっと前までは社外品のプロペラガードで通ったけど今は通らないっぽいですね

467 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/04(日) 09:46:53.33 ID:JUwnPiJS.net
DJIミニ2の飛行距離(電波到達距離・画像伝送距離)は6Kとなっていますが、実際はどうなのでしょうか。どなたか教えてください。

468 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/04(日) 11:54:23.28 ID:95nVuAnn.net
>>467
高度・周辺環境等による
海辺で5kmまでは確認したけど住居や工場があるとこでは1kmでも切れる
バッテリーも標準のでは4kmでやめないと帰ってこれんくなる

469 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/04(日) 19:53:23.55 ID:NOYm7VuE.net
目視外飛行には免許取得をお勧めします

ドローンスクール一同

470 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 05:04:41.30 ID:pf+97wbr.net
>>469
目視外飛行は初代Mavic proの時から5年くらいやってますが、スクールに通った方がいいでしょうか?

471 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 05:59:06.85 ID:nhCtcZgg.net
>>470
視力いくつ?

472 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 06:32:03.54 ID:adUwaz7a.net
>>469
目視外する場合で免許あると何かメリットあるの?

473 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 12:26:45.40 ID:EuWp5suw.net
免許って言い方も微妙だよな。
別に無くても飛ばせるわけだし

474 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 14:04:45.81 ID:NQsw0xGD.net
レベル4 をやるとか
知識のないクライアントが何らかの資格持ちに拘るとか
ライセンス持ちを看板に掲げて営業するとか
ウチのスクールを卒業しないとこの機材での仕事は出来ません

とかじゃなかったらライセンスなんて要らない

ま、Mini3Proなんか200mも離して目を逸らしたら 君は何処? なんだから
モニターと脳内で常に機位を把握して
トラブった時にRTHなんかに頼らないで
帰還させられる腕を磨くことだ

475 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 19:07:20.02 ID:r4dvcj6Z.net
>>473
現段階ではな
ところで無人航空機として認定される飛行重量が200gから100gに引き下げられたのはご存知か?
つまりそういこった

476 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 19:15:01.09 ID:iMmDBKkT.net
200gなら玩具ドローンしか作れないだろうと思っていたら
DJIが199gを出してきたから
ならば と100gにしたんだろうな

477 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 19:18:39.51 ID:7NQmeseT.net
>>475
そのうちキャッチボールにも免許がいるなw
100g以上あるだろ、あれ
ぶん投げたらコントロール不能で落下し、しかも空気抵抗が小さいので終端速度も大きいという危険な代物だぞ
いやぁ、こりゃ免許制にしないとダメだな!

478 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 19:24:42.70 ID:nhCtcZgg.net
mini5位で100g未満にすると思うな。

479 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 19:34:29.59 ID:r4dvcj6Z.net
>>477
一人でやってれば?(笑)

480 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 19:37:54.93 ID:0ZKOlqpr.net
今の制度なら一部を除いてライセンス必須じゃないので
機体登録回避の為に底スペックの玩具を出すとは思えないな

ま、今後事故やトラブルが多発してライセンス必須とか制度の見直しが無いとは言えないが

481 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 19:40:50.68 ID:IqhpGr38.net
重量引き下げは特にトラブルや事故が理由じゃないぞ
まあ利権を独占したいだろうし、今後は一般人は色々と理由付けて
飛ばさせない方向に向かうであろうことは想像に難くないな

482 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 19:48:06.40 ID:fk4oDC4b.net
バカバッカの皆さん
目視外飛行には免許取得をお勧めします

ドローンスクール一同

483 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 19:50:19.92 ID:nuZh7L+b.net
新たな利権の種ができると速いね

484 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 19:57:13.39 ID:JXUR+SXE.net
ドローンスクール なんてのは利権の塊だよな

あと、試験実施に船舶関係が乗り出してくるなんて…

485 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 20:01:06.63 ID:Whlml1vp.net
1級30万円
2級15万円

車の免許を取るより高いね

486 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 20:27:50.32 ID:JXUR+SXE.net
最近は運転免許を取らないのが増えてきて
ドライビングスクールは経営がー!
(後期高齢者講習が新しい集金システム)

487 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 21:22:18.60 ID:NQsw0xGD.net
船舶関係と言えば、その昔は小型船舶操縦士免許の5年更新は有名無実だったんだけど
戸締まり用心火の用心 の日本船舶振興会の笹川が、海事法務事務所等の関係者への集金システムとして免許更新を義務付けた

連中は利権とか金の臭いに群がるんだよ

488 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 21:32:17.95 ID:nuZh7L+b.net
その利権のせいで日本はこんなになっちゃったんだけどね。

489 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 23:50:18.21 ID:R1zrIa+R.net
>>480
いつもバッグに入れておけて、近距離撮影で5分くらいの飛行時間があればいいってユーザー向けの100g以下の機体があれば、新たなユーザー層を獲得できる可能性はあるんじゃないか。

積載スペースに制約がある、バイクのツーリングのお供にも最適だし。

490 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 23:53:48.89 ID:K4hnAftD.net
機体認証が高額でビビったわ
流行る前に利権が群がってきててワロタ
バブルの時どうやって成長してきたのかもう忘れてんだな

491 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 02:10:28.05 ID:vJxOl+nl.net
利権で金を吸い上げられると、社会に全然還元されないからホント意味ないんだよな。
五輪見ても分かるけど、国内大手企業ですら官製談合にバリバリ参入してる国だからなぁ。ドローンも金ばっか掛かって全然飛ばせない環境になりそうでなぁ。

俺はラジコンカーもやってんだけど、前は「もっとメジャーな趣味になればいいな」と思ってた。今は全く逆だわ。
「頼むから放っておいて欲しい」
同じように金が掛かるたしてもショップやメーカーに直接落とした方が数百倍マシ

492 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 09:00:38.01 ID:RoWXC/bE.net
mini3 Proは機体認証可能なの?

493 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 12:40:23.35 ID:eVO7Mgj2.net


494 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 13:04:02.57 ID:2TfS5i3G.net
コンシューマ向けは蒼天()以外認証不可になるに決まってんだろ

495 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 18:15:22.33 ID:ZztbTNJj.net
廉価版来月発売?

496 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 18:20:26.89 ID:5GrTiMeR.net
カメラ無しみたいだね

497 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 18:44:12.74 ID:IpA0gcng.net
ワロタw
とはいえ確かにカメラと言えばカメラだな

498 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/08(木) 00:55:34.84 ID:bWj/9nkL.net
今までの補助者置いた標準マニュアルでの目視外・DID・夜間はカテ2BでDIPS2から包括申請でOKって認識で合ってる?
補助者なしなら免許と機体認証って事で。

499 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/08(木) 20:13:29.53 ID:XGFlAJFE.net
https://www.mlit.go.jp/koku/level4/
https://www.mlit.go.jp/koku/content/001478580.pdf

500 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/08(木) 21:44:05.95 ID:eI8jeoBZ.net
DJIの自動運転だとレベル2くらい?

501 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/09(金) 11:58:32.62 ID:DFe9kKGy.net
バカバッカの皆さん
自動手動にかかわらず目視外飛行はすべてレベル4となります
ぜひとも免許取得をお勧めします

ドローンスクール一同

502 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/09(金) 15:57:57.65 ID:ZAjesKyM.net
>>501
おすすめのスクール教えてください!

503 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/09(金) 20:03:58.27 ID:DFe9kKGy.net
分裂教会が主体となった
寄付寄付スクールがおすすめです
詳しくはwebにて
↓ ↓ ↓ ↓

504 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/09(金) 20:07:28.30 ID:dM8Wbu8e.net
8月に標準マニュアルで包括とったわけだけど
マニュアル改定されたし、12月から色々と変わってきたみたいだけど
とりあえず1年間はそのままで良いんだろうか?

505 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 06:42:53.69 ID:7E+yfQpT.net
https://av-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1462/662/amp.index.html?amp_js_v=0.1#webview=1&cap=swipe
廉価版安いな

506 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 08:27:57.14 ID:3AvokM+e.net
まともに使おうと思ったら、10万オーバーじゃん

507 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 08:53:09.36 ID:0vxulA9R.net
この全てが奇跡のように噛み合ってないチグハグ感よ

508 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 08:53:38.62 ID:MjwO0bmN.net
DJI Mini 3 Pro(DJI RC付属)が130,790円 なんだけど
どこをスポイルしたのかはわからないけれど
それ程お得感は無い感じ

509 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 09:13:35.48 ID:Tyn5lust.net
飛行時間が伸びてるから実質アップデートしてんじゃんw

510 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 10:36:05.12 ID:FVdQgTVW.net
>>505
センサーが下方にしかないのか

511 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 11:07:10.81 ID:NOu+4RLC.net
無印 1200万画素 4K/30fps
pro 4800万画素 4K/60fps

512 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 12:03:26.24 ID:Yzug3jZ+.net
高感度強くなりましたつっても衝突防止センサーもないような機体を低照度環境で飛ばしたくねえよ

513 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 12:10:46.55 ID:H7oreZA6.net
YouTubeではMin2の進化版という意見があるが
自分としては飛行時間はProで十分かな

後方センサー廃止
下方センサー ダウングレード
センサー僅かに大きくしたが動画性能ダウン

は差額に見合わない気がする

ま、最初の一機としてならまあ悪くはなさそうだけど
すぐに不満を感じるかも

514 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 12:35:53.00 ID:04BCDHal.net
DJIから最新ドローンでた!
デビューにピッタリのMini 3最速レビュー。
https://youtu.be/rSa6h1_GP9A

515 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 12:44:10.19 ID:NOu+4RLC.net
>>513
1/1.3インチCMOSで同じだよ
https://www.dji.com/jp/newsroom/news/dji-mini-3
https://www.dji.com/jp/newsroom/news/dji-mini-3-pro

並べた図
https://sekido-rc.com/blog/2022/12/09/staffuse_0194/

516 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 13:47:29.55 ID:HJRXX7W8.net
来年もmini4pro、半年後にmini4発売になるんだろうか?

517 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 14:21:54.92 ID:CgG/cpc6.net
無い、mini4は早くても再来年。来年はair2sをアップグレードさせるよ。

518 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 20:26:57.86 ID:4QTGObCQ.net
4は来年出るぞ

519 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 14:26:13.27 ID:kO6BcFwJ.net
avata来年ニホンで発売しますように

520 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 15:29:23.32 ID:USP6Dt2n.net
Mini2ロスト組用mini3単品だよな?

521 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 15:34:13.07 ID:68bmJ2JH.net
>>519
多分すると思う

522 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 16:00:06.14 ID:kO6BcFwJ.net
>>521
ありがとう夢叶ったわ

523 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 16:17:11.25 ID:ti4Y3C1m.net
俺は早く人が乗れるドローン発売して欲しい。5,6年後くらいに出ないかなぁ…

524 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 17:46:14.74 ID:9n2P6AQR.net
それは飛行機じゃね

525 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 18:58:15.57 ID:u5tp54HS.net
いやヘリコプターって乗り物じゃね

526 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 19:18:05.31 ID:aGu81k1/.net
一億で買えますか?

527 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 20:58:27.24 ID:uKZ7X+fK.net
ドローンの定義?には
無人航空機というのがあるので
例えば操縦はしなくても人が乗れば航空機扱いかな
そういうわけでBIGボス新庄が乗っていたのはドローンではないね

まあ、今はマスコミその他が知ってか知らずかはわからないけれど
何でもドローンと呼んでいて水中ドローンなんてのも言い出したので
次第に意味が変わっているのでしよう

528 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 23:41:56.04 ID:O2+IzrPT.net
DJI FLYがやっとウェイポイント対応になったな。

529 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/12(月) 17:04:57.24 ID:Omzi63db.net
Mavic3だけね

530 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/12(月) 17:24:22.23 ID:SqIZ+9PX.net
とりあえず という注釈付きですね

まあMini3Proへ対応してくれるかは・・・


それより飛行日誌の記載内容が細かすぎる

531 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 12:32:59.20 ID:IQXoh436.net
なんか249gのmini3が出たみたいですが

これは日本でどこでも飛ばせますか?

532 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 12:58:02.24 ID:e520w5n6.net
いいえ、飛ばせません

533 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 13:46:28.22 ID:/u6YHBbB.net
>>531
電源入れずに手で投げればどこでも飛ばせるよ

534 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 14:26:05.89 ID:XNCV0cS4.net
は?

じゃあなんの利点があるの?

安いだけ?

535 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 14:32:03.70 ID:aFbdzQK5.net
100g以上は要申請

536 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 15:17:51.88 ID:7y43Z362.net
>>534
mini3Proもインテリジェント フライトバッテリーを使うと 249gですよ
これはアメリカなどの250g規制に合わせたもの

mini3無印は多少スペックダウンしても安価な機体が欲しい人ようの
貧乏人御用達かな

537 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 16:05:50.22 ID:Mtc1IlcP.net
>>536
安価と言っても、画質的にはポートレートや簡単な風景撮影なら十分な画質だし、操縦に慣れてる人なら障害物センサー要らないしで、コスパはいい方だと思うが。

安いから、墜落して壊れても惜しくないし。

538 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 16:15:06.43 ID:2RDpEqPW.net
>>534
高いの買っても100g以上のものはどこでも飛ばせるわけではない点は変わりません

539 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 16:17:23.94 ID:2RDpEqPW.net
今買うなら新品もまだ普通に買えるmini2の方がコスパ良いよ

540 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 16:47:28.28 ID:/LuVu31/.net
>>539
mini2は飛行時間がネックだよな。

541 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 19:51:29.00 ID:M55ognB1.net
たかだか10万程度の商品で貧乏人とか笑笑
30万程の定期預金で金持ちの仲間だと思ってんのか?

542 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 20:17:18.89 ID:/u6YHBbB.net
貧乏と金持ちをngワード入れると快適になるぞ

543 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 21:08:55.88 ID:Jg31bnl1.net
つまんない事に噛みつくから貧乏から抜けられないんだよw

544 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 21:14:26.09 ID:xmTDZS1n.net
つーかくだらねーマウントいらねーから

mini3のメリット詳しくよろ

545 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 21:15:34.33 ID:xmTDZS1n.net
ちなみに俺は貯金5000万あるけど

おまえら余裕ない感じだから、これくらいももっとらんやろ?

546 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 21:51:56.37 ID:7y43Z362.net
証明の出来ない便所壁になに書いてんのさwww

547 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 00:56:59.25 ID:vda12yoP.net
5,000万なら年300万貯金すれば17年じゃんw

548 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 01:20:52.90 ID:be/Trwl8.net
どうせ10年後にはケツ拭く紙にもなりゃしないもん抱えてどうするんだろうな(笑)

549 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 08:18:10.71 ID:QZg4cyIO.net
https://president.jp/articles/-/64410
>>548
この記事か

550 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 09:48:21.39 ID:t9zJ5Soo.net
金 原物を買え

551 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 09:58:03.82 ID:QZg4cyIO.net
>>550
金現物はロシアがグダグダになってきた夏に売ったわ、s&p500も売って今はノーポジ

552 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 12:32:44.71 ID:OSC7CoBN.net
高額所得者増税ってのが気にはなるな

553 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 13:46:26.71 ID:lEDXpsJh.net
DIPS2.0になってから包括申請通った人居る?
機体登録の条件満たしてないとかで、追加項目入れる所で詰まって進まず
サポート電話も繋がったと思ったら(いつになるか分からんけど)折り返し電話するから待っとけって切られるし・・・
なんかグダグダすぎません?

554 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 15:41:21.71 ID:9gMy+PQQ.net
ノシ

555 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 17:26:56.01 ID:lEDXpsJh.net
>>554
それは「俺は通ったよー」って意味なのか、
「俺も全然通らんよー」って意味なのかどっちよw

556 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 20:43:28.90 ID:OSC7CoBN.net
意味なんかねーよ
ただ絡んだだけさ

557 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 21:33:47.98 ID:+mqzzaaT.net
なんて優しいやつ

558 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 06:35:08.93 ID:OBb06TbL.net
>>553
機体追加要件の画面実は罠があって、ラジオの選択が追加で出来る項目があるんだ。そこのチェック漏れが原因と推察。

559 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 08:46:22.22 ID:xdEbX9UX.net
>>558
ラジオの選択・・・?
どこの事だろう
答えられる所は全部答えてると思うんだけどなぁ・・・

560 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 08:53:10.31 ID:RQQhoW25.net
ってかそもそもスマホだと画面レイアウトが狂ってて一番下の確定ボタン押せない所とかもあったし、とにかく急造でマトモにチェックされてない

お役所系のwebで最初からマトモに成功してる例なんてほとんど無いだろ
マイナポータルもグダグダだったし

561 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 13:33:33.38 ID:jwkZ66bH.net
どうせ竹中平蔵関連に丸投げなんだろ
現場でスマホから飛行情報共有なんてやる気が起きなくなる

562 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 15:49:46.57 ID:OBb06TbL.net
>>560
4-1とかその辺だったかな。自動運転できないやつ。
画像も選択してるのに、ひたすら条件を満たしていないと言われて、デフォチェックの一個下の現在地を確認出来るみたいなチェックを追加でやってとおった。また後で見てはみる。

563 :562:2022/12/15(木) 15:50:40.21 ID:OBb06TbL.net
>559宛だった、失礼しました

564 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 16:15:32.18 ID:hborS02Z.net
もう来年は免許取らないと申請も通らなくなるかもな

売るか

565 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 21:41:31.93 ID:gqkogsZD.net
>>562
とりあえずブラウザ変えて色々写真添付しまくったら何とか最後まで申請は出来た
許可が降りるかは分からんけど・・・

566 :562:2022/12/16(金) 00:31:03.87 ID:4pknD2re.net
>>565
おめでとう、通るはずだよ

567 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/16(金) 05:33:05.42 ID:uYoes4Ot.net
>>566
いや、今回mini3 proと一緒に改造したdji fpvも申請してるからどうかな・・・
別々に出しといた方が良かったかもだけど、更新毎に通すの面倒だから、mini3 proの包括申請まだ残ってるんだけどdji fpvの購入に合わせてまとめちゃったんだよね

そう言えば、今回とりあえず申請出せる所まで漕ぎ着けた喜びで標準マニュアのまま流しちゃったけど
FPVだとマニュアル書き換た方が良い部分色々ありそうだなぁ・・・
一度通っちゃえば変更の方が通りやすそうではあるけど

飛行日誌も義務化されたし、なんかもう色々面倒すぎるわ・・・

568 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/16(金) 08:01:00.35 ID:4pknD2re.net
日誌なんて必要に応じてDJI FLYのログから書き起こすなり、許可不要なフライトにしてしまえば良いんじゃね。こんな事言うとお堅い勢に怒られるんだろうがw

569 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/18(日) 11:38:52.70 ID:Yi70eX6b.net
包括申請ずっと認可許可中だな

570 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/26(月) 16:57:38.08 ID:hgOy4NA2.net
めったにない自宅周辺の雪景色を盗っていて
指がかじかんできたからRTHにお任せしたら帰還高度100mになっていて
風に抗えず戻ってこないので手動で高度下げて安全な場所に下ろした
地上はそうでもないと安心していたが上空の風はヤバかった

ロストするのってこんな時なんだろうな

571 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/27(火) 12:45:14.91 ID:lwAt7ZCV.net
俺も初代ミニで似た経験あるわ
自宅定点で30mくらい上げてたんだけど、ふら〜〜って流れて。
風に流されたの初めてだったから最初は「??」だったけど全然戻せないって気付いたときは焦ったわ。。血の気が引いたというか

近くのアパートの駐車場に降ろせたんで事なきを得たが。。。ロストってこうやって起きるのか、と実感。
その後はだいぶ慎重派ですわ

572 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 18:01:42.51 ID:aFus6p/z.net
バッテリーアラームがピーピーピーて鳴り出した
もう少しもう少しって粘ってたらいきなり急上昇はじめて上にあった出っ張りに衝突
そのまま川の中にドボン

573 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 18:21:27.97 ID:bfCBTRGY.net
これに懲りたら2度と飛ばそうと思わないことだ

574 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 19:00:59.25 ID:ckeK8lgy.net
俺はホームポイント更新前に飛ばしちゃってピジョンセンサーも効かなかったのか、浮上と同時にすっ飛んでった事あったw
周囲に何もなかったから良かったけど、風向き次第じゃ自分めがけて回転ノコギリ飛んできて大負傷してたとこだった

575 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 19:30:54.76 ID:EUit7BJt.net
ほおむポイントが、こおしんされました。

576 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 20:00:59.02 ID:Od4R5zFY.net
無茶をしたが大事に至る前にドローンを無事に処分出来て良かった!

577 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 20:16:57.17 ID:aFus6p/z.net
お前たちには敗者に寄り添うという人間らしい感情は無いのか
プンプン!

578 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 20:45:14.27 ID:peOGnhRM.net
>>577
死ねばよかったのに

579 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 21:26:30.52 ID:yrmRaTlT.net
経験は最高の教科書

失敗から学ぶのだ

580 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 22:42:07.99 ID:3NFNUy5n.net
一回でもビビったことあると、やっぱ安全って大事だなって思うよなw

581 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 23:53:04.30 ID:haM9Aepu.net
最初の怪我が打ち身すり傷切り傷や
せいぜい骨折くらいなら
同じ轍を踏まないようにして成長出来るんだが
最初に半身不随や死亡事故なんてのを起こす不幸な者もいるんだよな

582 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 06:53:55.36 ID:XuRNNyK6.net
Miniではないが、昔ノーズインサークルで木に突っ込んでロストした事あるわw 密林崖過ぎて諦めざるを得なかった

583 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 18:44:13.25 ID:CY/fPblH.net
初代AIRが初めての本格空撮ドローンだったんだが、1度目はノーズインサークルで木に激突
2度目は川にせり出してた細い枝にプロペラ引っ掛けた
2度とも回収できたから良かったけど、初ドローンでロストしてたら続けて無かったかも知れん
今はかなり慎重になったけど、それでも月一回はヒヤッとする事あるな・・・

584 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 20:02:19.10 ID:b0stFo4b.net
ハインリッヒの法則に従うなら今すぐに機材処分して金輪際戻ってくるな

585 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 20:05:54.89 ID:rii9HZYu.net
お前はフラミンゴの法則にでも従ってろ

586 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 20:21:51.72 ID:b0stFo4b.net
面白いと思ってんのかそれ

587 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 21:20:54.65 ID:zp3fyiMw.net
何様だよw

588 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/30(金) 20:16:24.02 ID:DgJmSlGu.net
いらない子

589 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/30(金) 20:45:06.21 ID:xhglgLz8.net
バージョンアップして飛ばしたら勝手にプロペラガード認識&表示してビックリした

590 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/30(金) 22:08:01.17 ID:Ki9MSUA9.net
>>589
それ初代miniの時からある機能や

591 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 10:48:13.41 ID:b6zfA2sm.net
冬になると北西の季節風が強まるから
フライト条件が整わない

以前モーターパラをやっている人に聞いたら
風速5m/sを超えたら怖くては飛べません と言っていたが
包括申請標準マニュアルの風速5m/sという値はその辺りから決まったのかも

592 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 15:19:23.35 ID:4xQyoXkT.net
道交法と一緒で機械の進化に法律が追い付かないんだよな
高速道路で制限80kmとか今時の車から考えたら低すぎるし、
オートマ当たり前でマニュアル車でもエンストなんて滅多にしない時代に
踏み切り一時停止とかナンセンスな法律がいまだに適用されてるから渋滞が酷くなる

593 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 15:30:31.55 ID:0HZ9U9Mm.net
だから何?

594 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 16:06:03.82 ID:H4xfxPaN.net
>>592
オマエ自動車免許持ってないだろ?
頭大丈夫か?

595 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 16:36:48.22 ID:OPD17i7I.net
エンストと踏切一旦停止の関連がわからん

596 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 16:38:55.07 ID:vB2abuML.net
反論もなしにとりあえず否定だけw

597 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 17:46:14.06 ID:/NcfxlAA.net
エンスト怖いなら、むしろ一時停止させないだろw

598 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 19:36:57.57 ID:ob+C2JQ4.net
ドローンにかこつけて
道交法の悪口言ってるだけじゃね

599 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 19:39:49.85 ID:JYQ1kjB4.net
エンストなんか無縁に時代になったのだから
踏切では一時停止して列車接近の無いことを確認しないとダメだな
あと、普通に一時停止や赤点滅しんごもちゃんと止まろうな

600 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 20:46:39.32 ID:EypyX99N.net
古いマニュアル車に乗った事ない奴しかいない事は分かった

601 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 20:48:48.65 ID:EypyX99N.net
と言うか教習所で踏切前の一時停止の理由は教わらないか?
最近は教えてないんかな

602 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 21:02:12.35 ID:/NcfxlAA.net
おじいちゃん、さっきお薬飲んだでしょ

603 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 21:18:27.48 ID:ob+C2JQ4.net
教習所にかこつけて
ドローンスクールへ誘導してんだろ

604 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 21:41:40.83 ID:kbNXyfGn.net
知恵をお借りしたいのですが、djiflyのクイック転送でAndroid(galaxyS20)に動画をダウンロードしようとしたところ、既に別のモバイル端末と接続済みとなってしまいます。ドローンを再起動しても同じ状態です。
サポートセンターが休業中なので困っています。どなたか解決策ご存知でないでしょうか?
https://i.imgur.com/5hFzpzB.jpg

605 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 22:17:48.43 ID:6oXaZpmI.net
>>604
スクリーンつき送信機オンになってね?

606 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 22:25:49.20 ID:4kRF6dPB.net
>>605
DJI-RCの電源切って

607 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 22:27:12.47 ID:4kRF6dPB.net
>>606
途中送信してしまいました。失礼しました。
DJI-RCの電源切って試してみましたが、変わらずです。

608 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/31(土) 23:36:58.11 ID:vp2sKHg2.net
ブランド: Giuioy
【国内正規品】【リモートID対応】Giuioy Mavic 3 高性能フラッグシップドローン 4/3型 CMOS Hasselbladカメラ 5.1K動画撮影 全方向障害物検知 46分飛行時間 高度RTH機能 最大伝送距離15 km(日本:8 km) グレー
Aamazonで安いよ!

609 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/01(日) 01:18:47.19 ID:mhYdhzsM.net
Instagramを見ていたらドローン労働省用スキンシールの宣伝が有ったんだが
オールマイティーに視認性が上がるのは何色だろう?

610 : 【大吉】 【458円】 :2023/01/01(日) 08:12:44.92 ID:k9iOp19t.net
あけおめことよろー

新年早々スマホとペアリング出来ねぇw 初日の出画像が送れねぇw

611 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/02(月) 19:42:28.76 ID:rfZtA9Yv.net
今年の運気だ最悪だな
期待しろよ

612 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/04(水) 11:47:21.03 ID:HYOAQkIk.net
近い時期に完全免許制とかになちゃうのだろうか?

613 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/04(水) 12:55:37.56 ID:1TyNU3zT.net
ハゲも免許証が必要となります

614 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/04(水) 17:16:16.84 ID:fQTnvcwQ.net
イチ趣味人としては別にそれでも構わんけど、ドローンが市民に根付く前に抹殺される事になるからなぁ。
ま、寂しい話だ。
日本人はリスクを極端に嫌うからな。

615 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/04(水) 19:51:00.31 ID:Sc09929E.net
お正月だから国宝を撮りたくて飛ばしたらGEO区域になってて一定の距離までしか近付けないんだなw

616 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/04(水) 20:28:00.55 ID:5K4+Z5+M.net
新しい利権なんだからそりゃ独占しようとするわな
趣味で飛ばしてる奴や業務で飛ばしてても口利きしてもらってない奴は徹底的に締め出される

617 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/05(木) 10:10:55.41 ID:1XckN3eV.net
>>613 限定解除ですね

618 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/05(木) 13:44:28.03 ID:24/8AmgO.net
>>616
GEOってゲオホールディングスの事?

619 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/05(木) 15:10:27.31 ID:vo/DjBNb.net
ちげーよ。このおたんこなすのぼんくらがっ

620 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/15(日) 22:14:39.27 ID:EuVliCCD.net
ところで豚はどこいった?
どこに隠れとるんじゃ?
おい豚出てこい!

621 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/17(火) 20:31:03.42 ID:WKkSf47e.net
ブヒッ

622 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/17(火) 20:42:45.55 ID:8ZvV2fYx.net
もっと啼け!

623 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/17(火) 20:52:12.92 ID:YyTc88ra.net
ここは豚舎ですか?

624 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/18(水) 06:15:03.75 ID:XSoUug/k.net
DJI
規制強化でお通夜スレになったな 全部

625 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/18(水) 15:34:17.58 ID:YlE9S1o8.net
>>624
良かったね!
ずっとそれが望みだったんでしょ?

626 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/18(水) 17:14:43.78 ID:ugt/yh6s.net
>>624
おかえり
お前専用にスレあるからそこに行けよ

【DJI】2022年6月以降DJI機は日本で飛行出来ません【規制】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1634209849/

627 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/18(水) 20:05:11.63 ID:XSoUug/k.net
アメリカ様がDJIとローンを完全シャットアウト
DJI完全終了決定ですね。

628 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/18(水) 22:10:37.14 ID:pIvBltLN.net
ローンもシャットアウトするのかー

629 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/18(水) 22:14:01.85 ID:pIvBltLN.net
>>627
嘘ついてゴメンなさいってあやまれよ

630 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/19(木) 12:27:04.14 ID:m/lPy9UI.net
アメリカ様がDJIドローンを
完全シャットアウト
DJI完全終了決定ですね。

631 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/19(木) 12:27:47.33 ID:m/lPy9UI.net
日本でも官公庁は使用禁止に
なりました

632 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/19(木) 12:40:28.80 ID:0pGVC0wZ.net
ID:m/lPy9UI
巣に帰れ

【DJI】2022年6月以降DJI機は日本で飛行出来ません【規制】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1634209849/

633 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/19(木) 13:20:09.14 ID:tvfa4WM0.net
>>630,631
まーた嘘付きに来やがったか

634 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/19(木) 13:55:50.43 ID:ObrAesJJ.net
>>630
ローンの件はどうなったの?

635 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/19(木) 14:12:52.07 ID:m/lPy9UI.net
田渕です。
アメリカ様がDJIドローンを
完全シャットアウト
DJI完全終了決定ですね。
日本でも官公庁は使用禁止に
なりました。

ブッヒッツ!

636 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/19(木) 16:15:40.14 ID:BVCCOMmZ.net
普通にM2の包括延長を先月やったばかりなんだが

637 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/21(土) 02:22:51.89 ID:LmVNj0Pt.net
DJI世界的終了につき
代理店セキドも閉店ラッシュ

638 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/21(土) 07:11:31.43 ID:Y94Sce9K.net
嘘つきが何言っても効果ねーよ

639 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/21(土) 07:52:20.61 ID:Fw44y35M.net
ネタ煽りですよ

640 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/24(火) 07:05:29.00 ID:XvZnBVDb.net
田渕です。
アメリカ様がDJIドローンを
完全シャットアウト
DJIは完全終了決定ですね。
日本でも官公庁など公的機関は使用禁止に
なりました。

ブッヒッツ!

641 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/24(火) 20:29:37.80 ID:QJqQwbHS.net
ここの住人で民間資格持ってるやついる?

642 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/25(水) 15:41:51.25 ID:TvqWK3Uu.net
嘘をついてるつもりは無いんだよ。理解できてないだけなんだ

643 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/25(水) 23:56:08.76 ID:w/gX5Arq.net
サラクールさんがDJIのRCはゴミと言ってるな。
買ったやつはザマーーーーー。
ブッヒッツ!

644 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/26(木) 00:18:54.90 ID:/ssvSp6L.net
>>643
そんな動画見たこと無いぞ

645 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/26(木) 01:16:52.65 ID:dEKVpmJU.net
探せよ。のろま

646 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/26(木) 01:17:47.30 ID:dEKVpmJU.net
mavic3cのrc付きが暴落しとるわ

647 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/26(木) 09:51:04.32 ID:e18tpC9G.net
暴落しろ暴落しろ
全て3万まで暴落しろ

648 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/26(木) 11:08:02.81 ID:xaI1H2U5.net
サラクールとか言うヤツの下僕に草

649 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/26(木) 11:13:05.32 ID:K6BQ466p.net
サラクールはなぁ

650 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/26(木) 12:34:57.28 ID:irRLajE4.net
アメリカが機密漏洩とか輸入問題で中国製品を規制し
アメリカのポチ日本が尻尾振るのは見えているが
まだ買っていなくて心配な奴は敬遠すれば良いだけで
既に持っている者は非行停止のその日まで楽しめば良い

とはいえ現実で国産ドローンはまだ赤ちゃんのハイハイ
個人から法人・行政までDJIに頼らなければならないから
非行停止の日はまだまだ先のことだ

あ、皿クールは喋り方が嫌いだから二倍速で流している

651 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/26(木) 13:20:10.62 ID:VdMkYqv4.net
mini4ってホントにあの形で出るの?
ペラガードとか付けにくそうw

652 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/26(木) 15:00:27.02 ID:c5lhXDG2.net
情報早いから見たいけど、喋り方も顔も生理的に受け付けない
顔出し無しでブログやってくれw

653 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/26(木) 17:20:42.61 ID:dEKVpmJU.net
お前に言われる筋合いはない。
嫌なら見るなよ知的障害者

654 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/27(金) 12:03:17.86 ID:VXb9mI3H.net
皿狂うって何?

655 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/27(金) 13:06:09.42 ID:Evk04dEl.net
どっちかというと 皿寒かな

俺は 我妻兼次 の方を見ている
特に包括申請で独自マニュアル申請の時にはお世話になった

656 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/29(日) 11:36:42.96 ID:y8N3pLT/.net
バッテリー充電できない
充電器の黄色点滅はどういう意味だ?

657 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/29(日) 11:39:12.25 ID:+sUynG8W.net
>>641
ノシ

658 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/29(日) 12:02:51.02 ID:5bgTigV+.net
民間資格はただの紙布
バカジャネーノ ブッヒッッツ!

659 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/29(日) 12:47:21.39 ID:cjY7VT1F.net
先週、時々挨拶をする程度の知り合い の知り合いという人から
息子が家を建てたので空撮して欲しいと電話が有った
プランを聞くと家の前でや窓から家族で手を振りたいらしい
Mavic 3 を投入する事もないから、写真30枚と10分程度の動画作成(家一軒ボッチの空撮で10分は逆にしんどい)
移動を考えると1日仕事なのだか10万のところを7万円提示したら
7万円もするんですか?
○○さんの友達ですよね?
と言われたので友達ではないと答えた
(これでも安めにしているのに、単なる顔見知りの人の知り合いになぜ友達価格が通用すると思っているのか?)

それでも息子さんはそれで承知したので、この撮影だと近隣のお宅の上も飛ぶので、そちらの方の承諾を取って下さいと伝えたら後日
お隣さんが「自分の家も撮ってもらえるのならOK」と言ってきたので混みでお願いします
と言うのでそれは別料金になるが、どちらが支払うのかを聞いたら
「混みで」とのことだったので他を当たって下さいと断った

なめんなよ!

660 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/29(日) 14:51:05.63 ID:SWjQZh32.net

ぼったくり業者が吐露した

661 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/29(日) 15:41:40.81 ID:3BQmP2jD.net
>>659
Mavic 3如きで10万のところ7万かよ
素人空撮のくせにそりゃぼったくりだろ

なめんなよ!

662 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/29(日) 15:54:49.17 ID:H5uz439Z.net
まー、内容にしては7万は微妙だが、交通費別一日(8h)5万ぐらい取るのは専門職として普通だけど、その知人の知人とやらは恐らく1万以下とか、菓子折り程度でやってくれると思ってたんだろう。

だから断って正解。
実家とか親戚ならタダでいくらでもやるが、他人にそこまでする必要はない。

663 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/29(日) 16:07:45.66 ID:9vdf5v53.net
空撮のプロなん?w
ネタだよな

664 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/29(日) 23:50:17.31 ID:0fnIeB7r.net
空撮ってそんなに金取れるんか
俺のmini3でも副業してみるかな

665 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 00:47:55.64 ID:KnskoNU7.net
土日に副業して20~30万は稼げるな

666 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 00:57:46.89 ID:RMbO1xxZ.net


捕らぬ狸の皮算用

667 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 08:16:32.98 ID:aRM7pSKj.net
撮らぬ狸か

668 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 10:42:30.42 ID:uCuHf8h4.net
副業したいならルフィからの指示を待て

669 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 12:05:38.05 ID:zj0pGkln.net
>>668
空撮王に俺はなる

670 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 13:48:08.05 ID:Gg8v+ON9.net
移動を含めて1日拘束で撮影+動画編集なんだから
1案件 10万なら妥当だろ

これが高いと思う奴は貧乏しろよなw

671 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 15:13:26.61 ID:Eadeay5Z.net
>>670
1日拘束っつたって素人レベルの趣味の空撮に10万はねーわ。
機材だってmini3なら10万ちょい、Mavic3でも25万~で買えるホビー
仕様なんだからのプロカメラマンが使う機材とは桁が違うつーの。
素人空撮なんか移動含めて3万のお気持ち程度だわ。
それが嫌なら交通整理の日雇いバイトでもしとけ。

なめてんの?

672 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 15:24:49.22 ID:00RHXZkS.net
>>670
映像制作のえの字も知らんクソ素人の空撮で金が取れると思ってんのかよボケ

673 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 15:46:58.34 ID:FyXw9XKb.net
7万払って、業者が持ってきた機材がMavic miniだったら引くわー

674 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 16:43:56.47 ID:Gg8v+ON9.net
正直、三親等より遠い親族、親友未満の友人、単なる知り合いからの話って面倒なんだよね
ましてそれの知り合いって他人様だもんね

円盤完パケ納品なら撮影移動実費、編集作業料、各種機器損耗料その他+αで10万提示
次に繋げるならその知り合いとやらに紹介料として1万渡す

675 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 17:02:10.65 ID:rK/1NWt/.net
>>671
だったら自分で機材揃えて撮れば?
て話

世話になっている工務店から屋根点検の話が有って
1日3万+移動実費 昼飯で一年間で10回以上飛ばした
最初は点検ポイントが判らなかったから横に付いて指示を貰って勉強になったが
そんなに回数飛ばすのならドローン買えば?
と伝えたら買ってきたので機体登録包括申請などをしてあげたが
何度か飛ばしてみたけれど美味く飛ばせないので諦めて
相変わらず自分の横で アソコ ココ と指示してくれている

そんなものだよ

676 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 17:30:37.36 ID:Eadeay5Z.net
>>674
それで編集含めて10万に値いする実力あれば問題ないだろ。
映像製作関係の経験と実績はどのくらいあんの?

>>675
工務店からの仕事なら1人工3万なら普通の職人より少し高いくらいで
職人1人工とさほど変わりないから頼んだ方が世話ないんだろ。
足場組むより全然安上がりだしな。
工務店で例えるなら電工さん呼ぶようなもん。

677 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 17:52:56.65 ID:Gg8v+ON9.net
>>676
今までで一番稼いでいるのはブライダル
写真経験は20年以上前から
その後動画に移行して10年超かな
Roninも使うが最近はブライダルもソース渡されて編集だけの方が多い

ま、自分が撮っていない物を編集するのは疲れるが
新しい視点も得られるのがよい

Mini3Proは個人所有だが共同購入の Air2sとMavic3もあるが
ワンオペで2000m級の山登りはきついので
稼働率はMini3Priが一番です

678 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 18:04:28.05 ID:PU8RX3P3.net
少なくともラジコン上がりに払う金なんか1円たりともない
制作経験者でも歴が長いだけでセンスの欠片もないゴミクズが多いからな
まず依頼する前にサンプル出させて判断する

679 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 18:32:39.15 ID:zpFGCWcO.net
ちょっとキモいほどのお高くとまった俺様感出てるカメラ爺だな
高い事言う割に共同購入とか貧乏臭かったりプロなのか素人の欲張り爺なのかもサッパリ

680 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 18:57:06.18 ID:Eadeay5Z.net
だな。
Air2sとMavic3程度を共同購入は引っかかったわ。
プロカメラマンや映像関係者ならAir2sやMavic3の購入費用は
交換レンズ程度以下で、なにも共同購入するほどでもねーわな。
プロなのか素人なのか胡散臭い
Mini3Proで一日10万稼げる俺スゲーだろって感じか。
まぁ、Mini3Proでそれなりの空撮ならドローン空撮の経験と実力は
それほどでもないって事だわな。
コロナでブライダル関係の仕事減って、片手間でドローン買って
空撮してますって感じか。

681 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 18:57:19.91 ID:0itYV6Wg.net
それぞれ立場や状況が違うとはいえ
たかが10万位のことで
さもしいスレになったなw

682 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 19:06:36.83 ID:PU8RX3P3.net
ブライダルなんか何の自慢にもならんわな
構図なんかはテンプレだし何ならクライアントから指示がある
センスがなくても出来る仕事の最右翼

683 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 19:12:46.31 ID:zpFGCWcO.net
モサモサと金に卑しい爺が煩いからさもしくもなるわさ
タダでやれなんて誰も言わんけど大げさに一日拘束とか専門業者ごっこか知らんけど3万貰って適当にSDカード丸ごと渡しゃ一般人相手ならそれで全てOKだろw

684 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 23:55:18.30 ID:j+J7+/EG.net
フリースタイルの攻めた動画なら10万でも良いと思うが、空撮機の機動だと出来上がり大概想像の範囲内だからなぁ

685 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 09:47:56.03 ID:wpVV4nTU.net
あたしのヌード撮ってくれるかしら
すんごくエロいやつ

686 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 10:34:04.81 ID:KWDoXMc1.net
>>670
大体ブライダル関係の写真、動画なんてぼったくりの特別価格が
まかり通るのだからその価格水準をしょぼいドローン空撮価格
にスライドしてトータル1日(撮影時間数十分)10万を妥当とするのが
一般人には受け入れないって事だわ。

687 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 11:14:45.41 ID:J23WrPYE.net
>>685
両脇が切り立つ細く少しくねった山稜を進むとやがてなだらかな平原
少し散策しなかがら左にカメラを向けると遙か向こうに双子山

平原を舐めるように進むとやがて山裾
こそから一気に頂きまで上り、頂上の丸き岩をヘリックス
谷を飛び越えもう一つの丸い岩とを8の字旋回撮影して反対側の平原へ降り進み巨大なクレーターの底まで慎重に降下

次はダウンウォッシユで揺れるブッシュを飛び越え湿地帯へ侵入し峡谷の奥に有るという洞窟を目指していると
ローター音の刺激で地殻変動か起きたのか峡谷が大きく開きそこは奇妙な壁が出現

接触ギリギリまで接近しながら慎重に進むが
残念だが洞窟の入り口は閉ざされていた

暫くホバリング待機したがバッテリーが限界なのでアステロイドで全体を撮ってから帰投する

688 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 11:33:00.97 ID:l55trRPE.net
素人の俺だけど10万かかるならドローン買って撮るわって思うかな

689 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 12:08:19.78 ID:S23A4llO.net
リソースとスキルがある人は自分で撮った方が安いと思うだろうが
世の中そんな人ばかりじゃないわけで、依頼料より高いドローンを買って各種手続きをしたは良いけれど
まともに飛ばせなくてはそのまま埃を被ることになるとか
撮ったは良いけれど編集も出来ず板に焼くことも出来ないままメモリーカードからスマホやタブレットに移して眺めるだけの人もいたりするわけで
それなら誰かに依頼する事を選択することで商売が成り立つ

リソースやスキルのある人は自分でやった方が安いと言うのはよくあることだが
そういう人は実費計算だけをしていて手持ちの機材の稼働原価とかは考えていないし自分の人件費を考えていない
時には餅は餅屋に任せる選択の方が理にかなっていたりする

皆さん、気分の人件費は時給換算していくらになるのかな?

まさか1000円/時なんてプアな人生じゃないよね

690 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 12:22:57.52 ID:TKm5Si1A.net
子供や孫ができてデジカメやビデオカメラを買うことは有りだけど
家を建てたから よしドローンを買おう!と思う人がどれだけいるだろうか
ここにいる人はドローンがどんなものか知っているし
すでに持っていたりするから簡単そうに言うけれど
DID地区だったりすれば飛行申請からやらないとだめなわけで
田舎の田圃の中の一軒家を撮るのとは難易度が違うよね

691 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 12:38:40.58 ID:2my4yCdd.net
個人的には7万じゃ頼まないが、昨今の相場からしたらそんなもんレベルだな。
結局、空撮含めてカメラマンって基本的に客が少なくて暇だから単価を上げないと成り立たないんだろうな。
だから、クオリティに対して割高な金額設定になる

692 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 12:43:30.44 ID:qY9E7Jqj.net
ドローン持っていようがいまいがセンスの欠片もないド素人の仕事に10万とかバカじゃねえのって単純な話

693 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 12:45:09.45 ID:Bvd2DM+/.net
家建てた
記念撮影にドローン購入
手続き無視してゲリラ撮影
御近所が通報
目出度く警察事案記念日

笑えないな

694 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 12:46:42.91 ID:jDFXFWwt.net
>>692
撮影者の詳細もわからないのに
そこまで言い切るって
エスパーさんでつか

695 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 14:27:51.87 ID:9duBx+af.net
>>693
よく知らんけど家の周りに電柱とかたくさんあると難易度高いよな、田舎の一軒家なら大した事ないけど

696 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 15:42:40.92 ID:a7xSWA1F.net
俺は親戚んちや友達んち知り合いんちの家を10軒くらい全部ロハで空撮してやったわw

697 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 16:16:47.89 ID:qY9E7Jqj.net
流れ読めないんなら黙ってろな?

698 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 16:29:47.57 ID:1azksGOG.net
人物30
電柱電線 道路標識 その他諸々構造物
自分関係じゃない物は全て避けないといけないからなぁ

ドローン肩身の狭い世の中になったもんだが
野良ドローンが排除されるのは良いことだね

699 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 16:52:45.40 ID:W/HgxAVm.net
ラジコンとかいう旧世代の遺物が謎に優遇受けてんのは解せんけどな

700 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 17:42:30.51 ID:S23A4llO.net
RC機のトラブルや犯罪発生数からみれば
ネコも杓子もお手軽に飛ばせるドローンの事故がめだつわけで
今後もホビーユーザーが増える可能性を考えれば
利権が絡んでいるだろうけれど強めの規制は致し方ないね

701 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 17:48:42.60 ID:qY9E7Jqj.net
それなら毎週インシデント起こしてるラジコン爺を優先的に取り締まらないどころか野放しにしてるのは全く筋が通らんな

702 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 18:41:17.48 ID:S23A4llO.net
どこの話かしらないが、固定翼にしろ回転翼にしろ飛行場所は大体決まっているんじゃ無いの
うちの方じゃ模型店がクラブ造っていて
河川敷に許可をもらってアスファルトの滑走路まで作っているからそこは賑やかだし
保険だなんだと一応はパイロットや機体の管理がされているし
人混みや催場を低空飛行させるなんてバカはそうそういないと思うな

703 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 19:21:04.27 ID:7o74uw/H.net
航空法の縛りを受けてる以上墜落やハードランディングはその時点で立派なインシデント
被害がどうとか関係なくな

704 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 19:41:01.18 ID:v5LqveO7.net
実害が起きてからじゃ遅いけど
実が起きていないのなら規制強化の話にはならないだろうな

実家の死んだ爺ちゃんの部屋にはOS60エンジンを積んだ富士というスタント機がまだ飾ってあって
その昔はスタントでブイブイビンビンいわしていたらしい

話によると海岸の埋立地(県有地)が飛行場所だったけど
その昔、企業爆破が頻発していた時に立ち入り禁止になったと言ってたな

705 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 21:08:21.92 ID:Q+NPx6wb.net
まあわー国のドローン事業の展望からしてラジコン屋とその辺の空撮業者は排除されるよ
排除されたくないのなら今のうちに地元の「先生」に渡すもん渡して口利きしてもらっとけ

706 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 00:26:53.97 ID:BhWSQE+n.net
お前ら、どんな話題でも結局最後は規制議論になるんだなw

707 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 09:39:00.58 ID:UAQ/ESSg.net
>>693
現実には
ご近所さん「あ、ドローンですか?すごいですねー。いくらくらいするんですか?」
とか
「どれくらい飛ぶですか?」

で終わりだけどな。
警察が来たとしても常習性とか悪質性が無ければ注意で終わる。

いきなり通報されてしかも逮捕されるとかどんな修羅の国だよ

708 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 10:31:57.55 ID:AVbjNnxS.net
それが異常事態だと思えないかっぺ脳

709 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 11:43:06.35 ID:UAQ/ESSg.net
そうだね。
カッペで良かったわ。
逆に都会()だと飛ばすところなくて可哀想だよね。
いや、イヤミじゃなくてもさ。

710 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 12:57:28.71 ID:o5GJiqTH.net
>>707
いきなり通報はないかもしれないけれど
周囲の人の温度差は色々でしょうね
コッチは合併しても10万人に満たない田舎
三年くらい前にドローンを買いたいという友人に
田んぼの中の1000坪位ある空き地で地主さんの許可をもらって
インクレディブルというRCヘリを貸して練習していたら
300m位い離れた所にある住宅地からおばさんがやってきて
何やってるの?
免許は有るの?
撮影しているの?
と問われたので
コレは法的には問題のないオモチャでカメラは付いていない
免許を取るための練習をしている
住宅地へはとばさない
と話たけれど暫くして地主さんから
苦情が来ているので申し訳ないけれどもう貸せません
と言われて練習場を河川敷に変えました

他にもサイレントクレーマーは少なくないんだろうと思います

711 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 13:14:35.26 ID:ev9m1VM0.net
こういう奴が捕まるといの一番に言うセリフ
「今までは大丈夫だっただろ」

712 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 15:40:08.96 ID:Vq3vCcy/.net
いままでは大丈夫だったろ

713 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 16:54:02.92 ID:Dgctj7X3.net
それは実話なのか?
場所とその後を教えてほしい

714 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 17:39:09.62 ID:Vq3vCcy/.net
2015年4月21日国会議事堂

715 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 18:30:47.76 ID:VZposnVa.net
ドローン飛ばしていると話しかけて来て
「免許もってる?」という人は居るね
とりあえず、免許は要らないと伝えて
携行している機体登録認証と包括申請、飛行マニュアルのPDFを見ますか?
と言ったらそれ以上は言ってこない
単なる好奇心なのか一言言いたいだけなのかはわからないが
今のところ 通報するぞとか言って強請りやカツアゲに遭ったことはない

716 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 18:36:47.43 ID:ev9m1VM0.net
そりゃ通報するなら黙ってやるからな

717 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 19:04:30.99 ID:VZposnVa.net
以前のスレだったかに
金を出さないなら通報するぞ
と言ってくる輩がいると書き込みが有ったね

真偽のほどは判らないけれど

718 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 20:06:38.37 ID:ZrmhMFEy.net
俺は紙でプリントして持っていくかな、飛ばして声かけて来る人は田舎のせいか興味があって声掛けて来る奴しか会った事ないな

719 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 22:34:31.41 ID:lWGHIVSF.net
>715
包括申請って必要ですか?どうやるの?

720 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 22:49:34.58 ID:BhWSQE+n.net
>>719
カテ1飛行ならいらない
どうやるの?となるならひたすらカテゴリ1の飛行しておくべき

721 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 23:13:17.44 ID:VZposnVa.net
>>719
そんな情報はネットにいくらでも転がっているし
YouTubeを探せば申請の方法までを懇切丁寧に説明している動画があるので
ここで文字列での説明をクレクレするよりも有意義だと思います

722 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/02(木) 03:01:11.45 ID:zHGDXDI/.net
>>707
急にタラオ出てきて草

723 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/02(木) 20:29:55.89 ID:xyL/h/Zk.net
俺は絶景観光スポットか山や海でしか飛ばさないが、観光客に好奇心で話し掛けられはするけど、通報やクレーム、注意された事は位置度も無いぞ。ドローン歴5年300回以上飛ばしてだ。

724 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/02(木) 20:44:25.71 ID:zHGDXDI/.net
実際、アタオカでもない限りはいきなり通報とかあり得ないからな

725 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/02(木) 21:45:19.89 ID:HMDlHqEH.net
一部のアタオカに駆逐されるんだよ
回転寿司みたいにな

726 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/04(土) 17:04:47.88 ID:/PoJhsbY.net
いやー ドジって水没させちった

障害物回避アクションは迂回に設定していたけれど、今までセンサーなんか無用の広い所でしか飛ばしていなかったのに
今回は木の枝が複雑に絡む谷川を30cm/秒くらいで慎重に進んでいたら前進がスティックに反応しなくなったので
コチョコチョやっていたらいきなり前進して、何も出来ないままに枝に当たって墜落水没(デッチング)→腰まで冷水に浸かって回収
どうやら前方センサーが反応していることに気が付かないでステックを動かしていて障害物が無くなった途端にビュンと突進した模様
陸上でセンサー反応時の挙動を体験していなかったのが敗因です

DJIに Care Refresh の詳細とを聞こうとしたら平日のみ対応だったので月曜日になっちゃうな

727 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/04(土) 18:55:43.66 ID:clCufugK.net
センサー信者はこうなる定めですね
横センサー無い機種で迂回設定とは恐ろしい

728 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/04(土) 19:22:00.68 ID:JfqHeOmW.net
一度くらいそういう実体験すると障害物に対する認識変わるから、むしろ良い経験したんじゃない。

729 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 12:25:38.59 ID:wNu8jS7o.net
電線の間を通そうとしてたら当たって引っかかって電力会社に電話しないといけないと調べてたら落ちてきた

730 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 12:27:45.72 ID:LSjMKB8k.net
シンプルに、しねよ

731 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 12:38:50.65 ID:2skZo+wV.net
バカがセンサーに頼るとこうなる

732 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 13:17:55.16 ID:aCHPE7tw.net
冬場は葉っぱ落ちた小枝が危ない
目視でもモニター越しでも視認が厳しい

733 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 13:28:19.67 ID:yamJ/yJ/.net
そもそもそんな場所飛ばさない

734 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 13:34:13.85 ID:Q1Zzut8E.net
バカは高い所と狭い所が好きw

735 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 14:27:55.34 ID:LV2CdWRS.net
>>729
電線や電柱は 物 だから30m以上離さないと

ま、自分は薄暗い状態では障害物が見えていても
遠近感が取れなかったりするようになったので辛い

736 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 14:57:33.25 ID:MnjBYLgg.net
天才は低くて広いとこで飛ばすの?

737 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 15:09:28.19 ID:Papprqog.net
発達かな?

738 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 16:53:13.26 ID:y3ULVQBG.net
>>736
普通は開けた安全なところで飛ばす

ヴァカなの?

739 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 17:48:06.89 ID:yxjwuge/.net
ネタにマジレスジジイだな

740 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 18:30:08.37 ID:DXFoov5e.net
ほんとの間抜けは誰でしょう

741 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 18:43:05.38 ID:KioVvATg.net
おまえ

742 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:18:37.26 ID:KioVvATg.net
>>738
こいつw

743 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:19:15.47 ID:KioVvATg.net
>>739
やっぱこれ

744 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:19:41.69 ID:KioVvATg.net
>>737
お前かな?

745 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:20:11.35 ID:KioVvATg.net
>>736


746 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:20:50.66 ID:KioVvATg.net
>>734
でも、コイツが一番ばかw

747 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:33:08.46 ID:DXFoov5e.net
はい
誰が一番間抜けかわかりました

748 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:38:01.51 ID:+VC8/Mp7.net
発狂してて笑う

749 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 20:30:32.60 ID:aCHPE7tw.net
高所からの絶景も良いけど、低い場所や狭い隙間をぬうように飛んでる映像も見応えあるぞ
ある程度衝突リスク覚悟の上で自己責任で飛ばして良い絵が撮りたいって人も居るだろ
もちろん第三者や物件に危害が及ばないのが条件だけど

750 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 20:39:57.57 ID:+VC8/Mp7.net
衝突リスク覚悟な時点でダメだろ

751 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 21:29:20.24 ID:Wa8m5PWZ.net
プロペラガードを買って装着して飛ばしたらプロポにプロペラガードを検知したというような表示が出ました。
機体側で何らかの制御や制限が入るのですか?

752 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 22:03:14.71 ID:tBCYI58Y.net
>>751
そだよ

753 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 22:48:54.59 ID:TexjwKGf.net
>>749
狭い所を潜り抜けたり壁面に迫ってみたりしたいけれど
広角レンズだからセンサーが作動する距離では迫力が出ないのよね

画質が落ちない後付け望遠アダプターが欲しい

754 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 05:59:57.06 ID:S8zo87y9.net
電車と並行して撮影してたら空気読めない自転車ジジイが間に入り込んだわ しねよ

755 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 07:21:33.66 ID:Bc0EwHlQ.net
鳥(撮り)鉄 かよ

756 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 08:37:38.93 ID:G8JIGlQ/.net
>>754
お前が立てた専用スレに帰れよ

撮り鉄におすすなドローンを教えてくれ 高画質で遠くまで飛べて音がしないやつ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1656279867/

757 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 08:37:49.64 ID:G8JIGlQ/.net
>>754
そして しねよ

758 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 10:00:54.28 ID:MBCsaG+M.net
じこちゅう

759 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 10:33:04.63 ID:w0QbIabe.net
コレは間違いなく
撮り鉄の評判を下げようとしてる
アンチ撮り鉄のフリをした

ただの構ってちゃん

760 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 16:56:26.13 ID:sf357F3W.net
ファームウェアのアップデートでプロペラガードに対応になってるけど、
包括申請通るようになるかな?

761 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 21:21:01.14 ID:zfkWxP5Z.net
>>760
通ったよ

762 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/08(水) 09:22:55.80 ID:JqjrYEwC.net
>>761
改造申請じゃなくて普通の「プロペラガードを使用する」と写真で通りましたか?

763 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/08(水) 09:58:52.84 ID:QVYq+Vwb.net
そんなので通るわけない

764 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/08(水) 17:47:56.22 ID:onHcCky0.net
通るだろ。
発売直後の機体はそうやって通すもんだし。

765 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/08(水) 22:27:44.60 ID:vkWzUMqv.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/94cf9a4c44607b8ab1c0a7acc5408fe1792e35b3
花火大会で捕まる

766 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 00:31:54.17 ID:/twjweb5.net
>>760
リリースノート見た。「プロペラガードに対応」となってるね。これはどういうことなのかな。対応というのは以前と何がどう変わったのか分からなくて。分かる人いたらどうか教えてくださいな。

767 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 01:56:39.38 ID:AqtDaU5A.net
花火を上空から撮りたいってんで捕まった奴、この機体だったな
夜間飛行やイベント上空の申請無しに飛行させてて。
主催がイベント中に飛行中止をスピーカー使って流したらしいけど3機飛んでていずれも飛び続けてたから全員無許可だったんだろうな
たまたまコントローラー操作してる奴に職質して捕まった
見せしめ逮捕と記事に書いてあった

768 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 02:07:16.69 ID:0ZcBLGG0.net
なんのためのリモートIDなんだよw
全員しょっ引けよw

769 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 07:45:15.27 ID:FeDWarWO.net
>>767
どう見てもこの機種じゃなくAIR2Sなんだけど…

770 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 10:19:20.42 ID:jUWOXbYA.net
>>768
リモートID受信機てまだ津々浦々までは配備されていないんじゃないかな

771 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:38:58.55 ID:lEISKiTZ.net
>>770
そもそもそこがおかしい
せっかくルール決めて
リモートID義務化してるんだから
ちゃんと取締りに利用しろよって話
面倒とは思いながらもちゃんと対応した
ユーザー、メーカーの苦労は無駄ってことじゃん

772 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:46:20.22 ID:jUWOXbYA.net
ま、機器の配備って予算の問題が大きいからなぁ
来年度予算に計上かもね

地方警察だと飛行許可その他の確認でコンタクトとってもドローンの事をよくわかっていないようで即答出来ず
確認してから折り返し連絡します
なんてのは稀じゃなく良くあるw

773 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:47:45.93 ID:lEISKiTZ.net
あと、受信機が津々浦々に配備されてないのは
時期的に一応理解するけど
せめて大きなイベント時には持っていこうよw
最優先の空港周辺にはちゃんと配備されてるんだよね?

774 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:51:09.79 ID:lEISKiTZ.net
とにかく役人の
「仕事しました」感しか感じないなw

775 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:52:44.56 ID:lEISKiTZ.net
>>772
そういう田舎は
人口密度低いから
どこ飛ばしても問題ないかもw

776 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:57:46.76 ID:jUWOXbYA.net
>>775
まあね
とりあえずヤバそうな所を避けて
人物30守ってよそ様の家に近づかなかったら良いようなものだけど
後から映像を見た人からイチャモンつけられないためにも
事前確認は大事

777 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 12:06:42.96 ID:aW3Aynwl.net
田んぼの上を飛行するのにも許可が必要と言うことを知らない地主が殆どだから

そういえば物輸等で飛ばすときの地上権利者の許可云々が緩和されたような話があったと思うが
先回りして許可をもらって飛行ルートを作成している業者さん お疲れさま かも

778 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 12:19:23.97 ID:jUWOXbYA.net
>>774
まあそんな気もするが
とりあえず逮捕して報道で晒すのは
今後のためにも良いことだと思う

779 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 12:52:21.62 ID:AQQvmewb.net
>>773
誰が受信機をイベントに持って行くの?

780 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 13:26:15.50 ID:dq08bV4k.net
主催者が受信機を使って登録情報を把握して通報というのも有りだとは思うが
捜査権 逮捕権があるお巡りさんが現行犯ターイホ が理想的?

交番、派出所の三銭ポリの新しいアイテムになるかな

781 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 00:05:21.44 ID:TfHVcQFx.net
>>770
いまはリモートidの機体登録任意だしな
いつだっけか機体義務化は6月?

782 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 00:06:26.59 ID:TfHVcQFx.net
>>777
最近は農薬散布ドローンでやってる人増えてきたし知ってる人も居るだろな

783 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 02:25:20.02 ID:7EC9lwjZ.net
>>781
去年の6月からだよ!w
とっくに義務化されてる!

784 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 06:50:32.18 ID:AMc5sTuH.net
>>783
リモートid登録は義務化されたけど

リモートid機器を機体に登録するのはまだ任意でいずれは義務化されるってことじゃね?

785 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 08:22:20.48 ID:BmzMlXge.net
>>784
んなわけねーだろ
ばかなの?

786 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 08:29:55.66 ID:cMvmlMzz.net
ただし、例外もある。現存する機体については、2021年12月20日から2022年6月19日までの間、国土交通省で事前登録が受け付けられた。この期間に事前登録した機体については、リモートID機器の搭載が免除されるのだ。この場合、登録記号の表示義務は、機体にマジックで書き込んだり、テプラシートを貼り付けるといったアナログな方法で認められる。

787 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 10:54:41.44 ID:ONEXvoai.net
今はまだリモートID無の機体が多いんじゃね
無登録で飛ばしてる奴も多そうだし

知らんけど

788 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 14:24:59.62 ID:MrkVsYvu.net
>>785
おまえだったなw

789 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 14:28:17.05 ID:xVvDoPnb.net
会社に登録しろ。言ったけど、いくらかのはした金程度の金額すら出そうとせず「野良ドローン」化したわ
あれ、どーすんだろな。
知らんけど

790 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 14:40:29.53 ID:TrcXtZAD.net
登録猶予期間はリモートIDの実装や外付機器のリリース待ちなど
古い機体への配慮だろうな

791 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 20:03:57.92 ID:eMskNLne.net
>>785
醜態晒しバカ乙

792 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 20:28:31.31 ID:1j4HN7fT.net
>>784
ID登録して機体に紐付けないって
それこそ馬鹿だろw

793 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 23:07:23.82 ID:eMskNLne.net
>>792
論点ずらしバカ乙w

794 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 07:52:10.12 ID:H35RuAFK.net
バレたらとりあえず300mくらいまで上げて逃げればいいんじゃね?

795 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 11:29:49.57 ID:OyeMT+gL.net
リモートID電波って2kmくらいは受信出来るんだよね
野良ドローンは迷惑だから落としても良いように改正しないかな

796 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 14:23:14.35 ID:tswgwW01.net
もし野良軍用ドローン何か日本の空に飛んでいたら((( ;゚Д゚)))よな、ウクライナでドローンの凄さが分かったから、見たらとりあえず通報が常識じゃね?

797 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 15:51:10.34 ID:aUs5wB3Z.net
軍事用ドローンといってもプレデターのような機体なら
防空識別で自衛隊が反応するだろう

偵察用ドローンの殆どが民生用というかDJIだから
中国も喜ぶべきかロシアの顔色を気にするべきなのか

798 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 15:57:01.64 ID:tswgwW01.net
>>797
爆弾つんでなくても野良神風ドローンで人や車に突っ込んで人が死んだとかありえるし
拳銃以上に危険じゃね?

799 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 16:13:56.62 ID:yJF+6FwZ.net
テロとか個人的恨みで神風 は有るかもしれないな

ま、2~3件起きないと警察や法律は動かないだろうな
(そうなったら登録ドローンも飛行停止かな)

800 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 16:20:34.79 ID:HxVv7yYt.net
オマエラ、ドローン禁止エリアにダムが含まれてる理由は知ってるよな?
そういう事だ
知らんけど

801 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 16:27:10.82 ID:L3wcF3tE.net
リモートIDの運用含め今のドローン規制では
爆弾積んだ特攻テロなんて防げません
そんなことまで言い始めたら
屋外で飛ばすこと自体
全面禁止になってしまうでしょう

802 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 16:56:56.26 ID:tswgwW01.net
多分この先日本が戦争に巻き込まれるきっかけは海外から空飛んできた偵察用小型ドローンからだろう見た目はDJIファントム位の大きさそれで駐日アメリカ軍基地と自衛隊基地の位置把握して一斉に軍用ドローンで潰しに来そう。

803 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 12:27:05.09 ID:li5ACm2E.net
一つの基地にドローン千機にそれぞれ小型爆弾付けて空中から投下。
まぁ、防げんよな。

ホントに強力なEMSアタックの手段を持ってれば別だが、基地周辺の電子機器はほとんど壊れるだろうな。

804 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 13:42:40.45 ID:41JBW5iv.net
まー、本気のテロとか侵略されたらどこの国も防御は出来ないね
国によっては電波発信元が特定出来れば警告無しで攻撃出来るわけで
警戒中にその辺でドローン操縦者を発見したらとりあえず銃口を向けられるだろう
が自律航行だとどうにもならない

あと防御装置が備えられたとしても飽和攻撃されたらお手上げ
日本も警戒アラートが出るとPAC-3のような地帯空誘導弾を要所に配備すれけれど
とりあえず一度に発射出来るのは4~6機なわけで
撃ち漏らしもそうだがそれ以上のミサイルには対処出来ない

映画 エンド オブ ステイツ 冒頭のように大量の高速飛行する小型固定翼型ドローンの攻撃を防ぐことは出来ない

805 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 20:16:02.96 ID:ngiKX3tg.net
やっぱ、ミリオタが多いんだな

806 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 20:34:42.32 ID:cK8HfdaI.net
そりゃまあ、文学少年はドローンを飛ばそうなんて思わないと思うな

807 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 20:45:36.19 ID:UTdjbCBa.net
そろそろアバター発売されないかなぁ?

808 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 21:21:55.69 ID:gdZ3/VnJ.net
Care Refresh で交換した機体が届いたのでファームアップしたら
最高高度設定の警告が120mになっていた

ま、150mも120mもこのカメラからみたら誤差みたいなものだけど
150m未満なら大丈夫なんだよね

809 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 21:24:00.64 ID:gdZ3/VnJ.net
画像貼り忘れた

https://i.imgur.com/equwwbi.jpg

810 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 01:22:34.22 ID:AZRwuCbF.net
>>804
CIWSでよくね?

811 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 11:09:47.14 ID:+jQTXj2N.net
映画や漫画の見過ぎじゃないの?

直線侵入してくる高速ミサイルに当てるのだって一撃とはゆかないのに
自在に高速移動する小型目標にそうそう当たらない

それにアメリカのCIWS(ファランクス)だと30秒ほどで撃ち尽くして弾切れなるわけで
多数の小型ドローンには対処できない

812 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 16:13:48.83 ID:IWe+tOJQ.net
>>808
最初からデフォは120m

813 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 16:18:53.05 ID:t0tOrA7w.net
包括申請純正のプロペラガードでも弾かれた。やっぱり改造機体として登録しないとダメなのか?

814 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 18:16:47.94 ID:R5s0L/LH.net
>>813
昨年11月に社外品のプロペラガードで機体改造申請してダメでした。
発売当初、純正のプロペラガードが発売されていないので、追加基準で、‘C‘(プロペラガードを装着可能)になってなくて現在もそのままだから通らなかった思います。
Mini3の発売でMiniProも純正品が装着可能になったので、いつかわかりませんがそううち通ると思います。

815 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 20:00:16.07 ID:uemXCsve.net
プロペラガードで通しても、免除できるのは飛行経路下の補助者だけで、全体を見渡す補助者というのは免除されない?という理解で合ってるかな。

816 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 20:38:15.24 ID:R5s0L/LH.net
>>815
合っていると思います。飛行マニュアルでは、3−1 無人航空機を飛行させる際の基本的な体制として「飛行させる際には、安全を確保するために必要な人数の補助者を配置し、相互に安全確認を行う体制をとる」の記載があります。

817 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 22:54:04.72 ID:uemXCsve.net
>>817
やはりそうですか。プロペラガードで通しても操縦者1人単独で飛ばすことはできないようですね。最低でも操縦者1人+補助者1人の2人体制が必要ということのようですね。

818 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 05:11:39.34 ID:Ueug6IA/.net
みんなマサイだから

819 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 09:59:13.18 ID:Rkv68oYr.net
>>814
でも国交省はもう機体認証始まったから今までのABCDEの分類の更新しないって。でも機体認証は経産省でまだガイドラインすらできてない。どうしろと?

820 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 12:02:30.15 ID:jUNcbOZ/.net
>>528
これ、Mavic3だけじゃなくMini3Proに対応して欲しい!

821 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 12:06:30.32 ID:OW3En7JL.net
しかし、カメラの映像伝送が途中で途切れた場合に危険だから補助者が必要というなら、事業用や正式許可を得た場合でも必ず補助者が必要になると思うんだが、許可を受ければ補助者は要らないという判断になるのはおかしいよな。

822 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 12:25:46.02 ID:IRj34pBI.net
突貫で色々な決め事をしたから
各方面の調整不足とか整合性の取れていない条項が散在しているんだな

823 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 12:35:10.73 ID:OW3En7JL.net
カメラの故障時に補助者が必要というなら、電源と伝送カメラを機体とは完全別系統で装備すれば補助者は要らないって風にすればいいと思うんだが。

824 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 12:51:34.27 ID:Qx8U1Y2W.net
補助者無し特定飛行
一等無人航空機操縦士
第一種機体認証

825 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 15:56:20.83 ID:bKKrD71Q.net
第2種機体認証は2024年度
第1種機体認証は2026年度
までに許可承認のためのガイドラインの完成を目指す。

ですと。当分ライセンス有っても認証機体は無いという状態が続く模様。

826 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 18:42:34.77 ID:/GUVee3q.net
まぁぶっちゃけ、個別で登録して飛ばせる現制度が続く限りは免許必要無いよな
いつ廃止になるかは国交省のお偉いさんの機嫌次第
みんな大人しく安全なところだけで飛ばせよ?

827 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 18:59:21.01 ID:oeTojAI0.net
免許ってのは
車のそれを思い浮かべればわかると思うが
取り締まるやつがいないと意味がない
「リモートID受信機は誰が持っていくの?」
なんて寝ぼけたこと言ってる間は
運用の意味はないw

828 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 09:51:13.86 ID:LgQlLEcp.net
いやいや前提がおかしいだろ。
調理師免許は、現場で誰かが取り締まってるのか?
狩猟免許は?

829 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 09:51:40.27 ID:u0BHnsNn.net
買っちゃった
とりあえず機体登録をすればいいんだろ?

830 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 10:17:14.31 ID:ErYUGR+S.net
>>829
おめ
良い色買ったな!

マサイ族じゃ無いなら包括も取っとけよ

831 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 14:22:10.92 ID:t3wAscPZ.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbccacb432f8f97a4676a6e4d2aeb569d7795173
燃料持ってきたよ

832 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 14:37:48.60 ID:6thi1dYu.net
>>831
こういうのはもっと大々的に報道しないと駄目だな

833 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 14:54:33.34 ID:NcWCTRzL.net
>>831
これくらい大目に見れないの?目くじら立てる程じゃないわw

834 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 15:16:43.63 ID:xJg/Gcwk.net
過去の事故とかがあるからイベント上空の無許可飛行は駄目だろ
墜落事故で怪我人でも出したら問題が大きくなって益々規制が強くなるし
ドローンで花火打ち上げを一時中断した所ももあるわけで
最悪イベント中断中止なんてことにもなりかねないから
>>827のようじゃ駄目だよ

835 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 16:04:53.90 ID:ndjHh/57.net
本来なら事故が起きたら事故起こしたバカをキツく罰せばいいだけなんだけど、
バカの人権を保護して大した罰も与えずに、バカに合わせたルールで普通の人まで縛るのが日本だから仕方ない
連帯責任という謎の言葉が大好きな人種だからなw

836 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 16:46:57.67 ID:6thi1dYu.net
連帯責任とか3無い運動とか止めて欲しいが
野良とかお馬鹿はどんどん排除してくれ

837 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 20:38:56.21 ID:4ahJiahe.net
3無い運動はむしろ今だからこそどんどんやれ

838 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 22:31:33.62 ID:Dsa3/Fbl.net
なんでmini 3 proだけ前のプロペラ下にランディングギアが無いのかな。DJIの他のやつは皆ついてるんだが。軽量化のためかな?着陸の時ちょっと不安なのだが。

839 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 23:48:59.02 ID:Rz+8OsRd.net
>>838
つハンドキャッチ

840 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/17(金) 00:01:18.81 ID:9e6S0666.net
マイナポータルから機体登録しようとしたらずっとエラーになる
マイナンバーカードって何のために存在してんだよ
ゴミすぎる

841 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/17(金) 00:12:07.43 ID:3A9yCXRs.net
俺はすでに6台くらいマイナンバーで登録してるし多数大勢が普通2完了してるのから君のやり方の問題か今だけの一時的な問題だろうね

842 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/17(金) 00:27:57.90 ID:hAY012by.net
>>838
そこにランディングギア付いてたら着陸時アーム基部にどんなモーメントがかかるか
その足りなさすぎる頭でちっとは考えたらどうなんだ?

843 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/17(金) 00:45:23.10 ID:PAt3dsDY.net
老害産廃説教爺現る

844 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/17(金) 01:44:57.22 ID:dHhy9Um8.net
バッテリーがそのままランディングギアになってるdji fpvに謝れw

845 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/17(金) 11:26:58.79 ID:Jcy/c7Rc.net
>>840 俺も変更あったからやろうと思ったらエラー
もうずっとエラーというか次に進まず
PCもだめ

登録のときは出来たけどね

846 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/17(金) 18:54:01.72 ID:eSGtZNn5.net
クイック転送したらiPhoneの写真フォルダにはダウンロードできてるんだけどDJI FLYアプリの方に表示されない。どうしてだ?

847 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/17(金) 22:40:58.15 ID:QNbjZpn3.net
>>838
軽量化じゃないの?

848 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/18(土) 06:35:41.38 ID:F27LAO6y.net
オイブタ
さっさと正体を出せよ
841

849 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/19(日) 22:21:25.70 ID:IfDnJW+4.net
>>842
mini3にはつけられたのに

850 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/19(日) 23:27:19.10 ID:ux15QTRv.net
物理的、力学的には問題なく付くよ
プラスチックの塊、数グラムが問題だったんでしょ
どこの規制か知らんけど、250g以内に収めるために

851 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 10:02:10.83 ID:J340DA7U.net
>>850
なるほどね。250g以下にするのが目的か。

モーメントを理解してる足りてる頭の人の見解も聞きたいところw

852 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 10:44:17.85 ID:aeSUmR4y.net
人に聞かなきゃ分からんなら説明したところで無駄だろ
義務教育終えてないレベルだし

853 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 11:00:56.64 ID:ho2Pqxnm.net
250gという枷のせいで放熱ファンを載せられなかったし
本体に付いて来るバッテリー容量が少ないんだよな

まこれは日本が200g規制したときに
Mavic Miniでやった方法

でDJIが199gモデルを出してきたから
怒ったのか100g規制になったのよ

854 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 17:11:23.60 ID:M82Tn2YW.net
100g以下のチープなトイドローンの方がよほど危ないのになw
下手をすれば制御を失って暴走・失踪しても不思議ない

855 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 17:24:15.82 ID:raGAnoF2.net
1,000の風に乗って

856 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 18:17:29.17 ID:SlxeH8EJ.net
今度宮古島と石垣島行くから飛ばすけど
ドローンの通報とかマジめんどい

857 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 19:28:45.89 ID:atWSZo7T.net
>>856
基本爆風の北風季節風の時期だから気をつけろよ
連日8〜10mだから海上の風通しの良い時は耐風性能超えるからな

858 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 20:27:45.84 ID:Bv4DSzM9.net
>>851
ヨーロッパの規制ラインが250gだとDJIの人から聞いたことあるわ。

859 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 21:21:28.51 ID:4O+y11w9.net
>>858
日本以外はほぼすべての国で250g。DJIがアメリカやヨーロッパのメーカーなら、圧力で日本も250gになったのになぁ。

860 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/21(火) 01:33:39.13 ID:oXrpxgiv.net
石垣島ドローンやった事あるけど
何も言われんかったよ

861 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/21(火) 09:32:27.59 ID:BoqN1pJx.net
モーメントは関係ない重量規制って話だわなw
PROだけついてないんだから、着けた場合のモーメントが理由な訳がないし
>>842 いきっちゃって恥ずかしw

862 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/21(火) 20:03:49.68 ID:x9uX7yR7.net
小卒には理解し難い話だったか
なんかすまんな(笑)

863 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/21(火) 20:17:04.85 ID:Gn+8k+96.net
他のやつは下に突き出たランディングギアの中にアンテナ入ってるみたいだな。mini 3 proはどこに入ってるのかな。

864 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/24(金) 20:32:04.88 ID:A/5QE007.net
CP+にDJI出てないのな

865 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/24(金) 22:41:33.74 ID:+LRynU1o.net
DJIやっちまったなー
2023/2/24 21:17

ドイツ有力誌シュピーゲル(電子版)は24日までに、中国の無人機(ドローン)メーカーがロシア軍にドローンを売却し、ロシアでの量産も計画されていると報じた。早ければ4月までに100機を納入する交渉が進められている。

シュピーゲルによると、中国メーカーは4月までにロシア国防省に納入するため、100機のドローンを製造することで合意。35~50キロの弾頭を搭載でき、ロシアがウクライナでの攻撃に主に使用しているとされるイラン製無人機シャヘド136に似ているという。

さらにロシアが自国でドローンを量産できるよう、中国メーカーが部品と技術を提供する計画も進められている。計画では月に100機を製造できるようになる。

シュピーゲルによると、中国によるロシア支援計画は他にもあり、中国人民解放軍傘下の別の企業はロシアの戦闘機などの交換部品を納入することも計画していた。(共同)

ソース https://www.sankei.com/article/20230224-WB3ICQ6MBRP6LIH3LYA5PW5D4M/?outputType=amp

866 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/25(土) 00:55:46.59 ID:zVkn8hX5.net
>>865
どこにもDJIとは書いてない
更に「イラン製無人機シャヘド136に似ている」ということは全くクアッドコプターではない

867 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/25(土) 02:14:15.29 ID:g3JbPjPo.net
ソースが誤報の産経って時点で相手にする価値なし。

868 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/25(土) 05:24:05.02 ID:OxLGCys3.net
こうやってミスリードして評価下げていきたいんだろうな
ソニーが競合他社に対してよくやる手口

869 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/26(日) 07:49:59.28 ID:IN2Culif.net
DJI終了のお知らせ
2023/2/24 21:17

ドイツ有力誌シュピーゲル(電子版)は24日までに、中国の無人機(ドローン)メーカーがロシア軍にドローンを売却し、ロシアでの量産も計画されていると報じた。早ければ4月までに100機を納入する交渉が進められている。

シュピーゲルによると、中国メーカーは4月までにロシア国防省に納入するため、100機のドローンを製造することで合意。35~50キロの弾頭を搭載でき、ロシアがウクライナでの攻撃に主に使用しているとされるイラン製無人機シャヘド136に似ているという。

さらにロシアが自国でドローンを量産できるよう、中国メーカーが部品と技術を提供する計画も進められている。計画では月に100機を製造できるようになる。

シュピーゲルによると、中国によるロシア支援計画は他にもあり、中国人民解放軍傘下の別の企業はロシアの戦闘機などの交換部品を納入することも計画していた。(共同)

ソース https://www.sankei.com/article/20230224-WB3ICQ6MBRP6LIH3LYA5PW5D4M/?outputType=amp

870 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/26(日) 08:24:21.43 ID:+7C5FkT3.net
てか、そもそもDJIはロシアでの販売停止してるやん

871 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/26(日) 10:23:07.56 ID:VVmSRxAV.net
そいつはただのヘイターだよ
全くDJIとは関係ない飛行機型の軍事用ドローンの記事であちこちにマルチしてミスリードさせてるだけ

872 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/27(月) 13:31:32.20 ID:iSMLe23S.net
>>870
中国ドローン大手DJI、ロシア・ウクライナでの事業を一時停止(中国)
ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/df8e7ec03908c248.html

873 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/27(月) 20:09:14.91 ID:lG+hXNkD.net
海岸で飛ばして電波1.5kmくらいでアンテナ2、3本になって、アラートでるが、もっと距離飛ばせたやついる?

874 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/27(月) 21:57:22.24 ID:CTAMU4hY.net
>>873
ノシ

875 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/02(木) 22:34:17.80 ID:yEqEVAg2.net
個人の趣味のドローン終了のお知らせ

ついにドローン空撮に電通が絡んで来ました
既に天下りの巣窟NTTが業務系で関わってて、更に裏工作メディア支配者の電通が空撮関連に関わってきた以上、もう一般人に空の自由は無くなる

876 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/02(木) 23:42:13.47 ID:8gZRTKPu.net
という一個人の予想でした

877 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/04(土) 23:55:09.13 ID:RGVXyqnv.net
そしてその予想は見事に外れるのであった

- 完 -

878 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/07(火) 23:18:06.50 ID:ulPrwnQ+.net
WBCの日本戦を空から撮ったら駄目かな?

879 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/08(水) 00:10:24.14 ID:i5R0l+J3.net
イベント会場上空はダメだろ
それに殆どがDID地区だから飛行申請しないと
非行ドローンになる

880 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/08(水) 05:41:02.83 ID:f6A8oi8t.net
申請してみるわ

881 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/08(水) 21:22:17.12 ID:OlpU5zmv.net
イベントうんぬん以前に権利で無理だろ
オフィシャルブロードキャストにならない限り

882 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/08(水) 23:02:26.66 ID:2EwpU1T8.net
山登りに持って行って雲海に突入させたことあるやついる?

883 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/08(水) 23:15:20.46 ID:OIcGXjWM.net
ノシ

884 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/09(木) 18:33:29.63 ID:J2nSDAZU.net
>>882
あるけどなんも見えないしロストしそうになった

885 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/10(金) 11:17:03.50 ID:0QAn5qVw.net
そろそろ新型のリークが来てもいい頃だな。

886 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/10(金) 16:02:58.72 ID:ki6VjDDa.net
やっぱ、みんなNDフィルター付けて飛ばしてんの?

887 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/10(金) 18:03:56.25 ID:Of7b0N4H.net
俺は偏光フィルター

888 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/10(金) 21:09:43.24 ID:LMhxt2x5.net
NDフィルターはモーションブラーで高速感を出すためにSSを下げる時や
朝日、夕日を入れたシーンで使っている
場合によってはゴーストが出るときもあるが、それも味かな と。

まあ、ブラーは編集時にエフェクトとして作ることも出来るけれど
なるべく撮影時に処理している

889 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/10(金) 21:29:58.07 ID:NDt0c2NC.net
あの薄い裏蓋だと爪で固定しないと変形で浮いてしまって水が入るんご

890 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/11(土) 00:51:36.44 ID:qyYQIhuW.net
うちは検査(撮影)オンリーなので
どのタイミングで動画を切り出しても
ブラーのかからないmini3はすごく重宝してる

891 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/11(土) 20:59:39.88 ID:7gydfrKr.net
おdlx

892 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/11(土) 22:34:38.13 ID:RTjq4Sxo.net
ウェイポイントはまだですか?

893 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 12:41:20.45 ID:t7wMpeZ0.net
mini4出ました

894 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 16:00:18.27 ID:20bn7411.net
バッテリー3本充電すると1つの所だけしかLEDがつきません
それを外すとどっちかが充電開始します
何故か3本同時に充電出来ません
どゆこと???こういう仕様??

895 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 16:04:24.59 ID:kQUxXAiw.net
早く終わるやつから充電される

896 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 17:49:09.72 ID:dNLJitVO.net
>>894
残量の多い順に充電をします
そうすれば満充電までの時間が短くなり
繰り返し使用する時の待機時間(ターンアラウンド時間)が短くてすみます。

897 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 19:50:11.96 ID:eSs53oBW.net
>>889
今までフィルター無しでやってたけどNDフィルター買ってみた。快晴の湖とかで撮ってみた、なんか少しいい感じになった。

898 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 23:08:59.28 ID:01vf72A7.net
偏光フィルターの方が水の反射低減や緑や空の青さが濃くなっていい感じになるんじゃない?

899 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 23:25:55.27 ID:dNLJitVO.net
適材適所

900 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/13(月) 00:29:05.16 ID:jGz6QQ2u.net
>>895
あーそうなんだ!あざす!

901 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/13(月) 20:11:49.40 ID:f1/eIQUZ.net
>>899
そーか、PL買ってみるよ。でも、ネット見てみたけどPLやC-PLやND/PLとか色々な名前あって、先ずはどれがいいのかな。晴天の湖とか山とかメインなんだが。ビギナーに先ずはこれ買ってみればっていうおススメ指導お願いいたします。

902 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/13(月) 21:00:16.40 ID:IfbEnH3j.net
>>901
ホントはND/PL(またはND/CPL)をND8、16、32、64と揃えるのが良いが、とりあえずはCPLでいいんじゃね

903 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/13(月) 22:54:36.82 ID:f1/eIQUZ.net
ありがとう了解です。とりあえずCPL買ってみるよ。それで経験積んでからND/CPLとか欲しくなったら買ってみます。

904 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/14(火) 00:41:16.40 ID:ritiikzt.net
因みにCPL(偏向フィルター)は太陽や水面反射などで
光源からの角度によって効果が変わるから要実践

905 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/14(火) 16:00:59.28 ID:U+gJtO6v.net
了解、やってみるよ

906 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/17(金) 15:08:09.73 ID:QMXQVtA7.net
Lightroomって対応してる?

907 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/19(日) 20:08:01.87 ID:8bPqCrL5.net
mini 3 proでスマホ一個持ち上がるかな。挑戦した人いる?明日室内でやってみようかな。

908 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/19(日) 20:10:07.92 ID:LXGwDkJA.net
ノシ

909 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/20(月) 04:54:08.58 ID:H+25ZhbT.net
DJIの各機体スレはみんな過疎ってるな。

これも規制のせいかな。

910 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/20(月) 07:01:43.55 ID:5RyMkqA7.net
>>909
今までどんだけ違反してたかって証拠だよな。
mini系はともかく。

911 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/21(火) 01:55:39.21 ID:OcEWdRpn.net
自分の周りだと河川敷で飛行機練習する人や、子供のサッカー試合を空撮していた人は居なくなり
今までは海水浴場や人が集まる観光地で聞こえていたプロベラの音は聞こえなくなった

規則がうるさくなり今までのように勝手気ままに飛ばせなくなったし
ネットにアップすればドローン警察みたいなのが 許可がー!とか書き込んでくるし
逮捕者の報道とかが散見されるようになったわけで
お気軽お遊びの人や古い機体に外付けリモートID器を付けないといけないような人は離れて行ったんだと思うよ

912 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/23(木) 19:58:44.01 ID:N+RVmid9.net
やっぱDJIも共犯じゃねーか
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fa532239d0ff37a9e11a3b2a4f8d8e842042e89

913 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 18:41:15.91 ID:6NLk7l/h.net
dji完全オワコン確定。

914 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 19:45:30.76 ID:8X2+Nd/i.net
これ買って始めようと思ったが残念

915 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 22:38:16.02 ID:E/g+vtqH.net
勝手に買って使われるねは仕方ないだろw
ランクルなんてISISのコンバット御用達だったろw

916 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 22:39:59.82 ID:j1bhgMzZ.net
臨時収入が入ったから、これかFPVか迷ってる。
空撮だけならこっちなんだけどな。

917 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 23:06:34.42 ID:UsjS1X33.net
今日 桜を撮ってきたが
花をアップで撮りたいけれど
枝への接触などを考えると
望遠レンズが欲しくなる

918 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 23:15:15.03 ID:NQTR06Uw.net
>>917
今日 露天風呂を撮ってきたが
○○をアップで撮りたいけれど
警察への通報などを考えると
望遠レンズが欲しくなる

919 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 23:51:38.65 ID:0U2nJaGJ.net
>>917
MAVIC3を購入すれば良い。望遠レンズよりも安いよ(⁠^⁠^⁠)

920 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/28(火) 00:34:44.56 ID:42QukLyZ.net
>>919
広角はレンズアダプターでなんとかなるけれど
望遠は画質落ちるし

MAVIC3の望遠は換算162mmなんですね
欲しいなぁ

921 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/28(火) 12:43:03.47 ID:O6JWizAs.net
>>918
音が聞こえないくらいの距離から○○を撮りたいなら、1,000mm級の望遠
俺も欲しいです。はい

922 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/28(火) 23:20:52.83 ID:AnAvo2rx.net
桜か〜どんな撮り方が良いかな。今週末飛ばしに行ってみようかな。

923 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 06:58:53.03 ID:f+vGjB0V.net
https://m.youtube.com/watch?v=oVG7W00wCmk

924 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 19:49:59.34 ID:q0y46G/G.net
こーゆーのYoutubeへ動画UPして、色々な意味で勇気あるヤツだな。

925 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 21:17:39.42 ID:MhoqmsvJ.net
ちゃんと各方面の許諾とか
飛行申請をしておかないと撮れないシーンが多すぎるよね

926 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 22:15:39.07 ID:P56Of6BV.net
各土地の所有者への許諾を得ていますって乗せてる動画ってほぼないよね。
国交省の許可ありますしか載せてない奴が多すぎる。


実際人の家の土地の上を少しの時間飛ばしたレベルじゃ、その所有者への被害は確認できないから
被害届とか裁判にはならんみたいだけど常識の問題だよ。

927 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 22:53:14.17 ID:YcxNPIlv.net
そんなわけで海岸から海や大きな川の中とか
個人の土地が無さそうな山の中位しか飛ばせる所は無い(国有林もたいていは電話連絡で済むが許可がいる)

この前ダム湖の撮影を管理事務所に確認したら
ダム本体から300m以内に入らないようにと言われた。

928 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 23:15:38.93 ID:qyfCTOxj.net
道交法律儀に守ってる奴居る?同様にドローンもそこまで神経質にならんでもええんちゃう?

929 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 23:44:28.87 ID:Zx1Byjd3.net
ま、どっちも捕まらなければどうということは無い のだが
道交法と違ってこっちは捕まって有罪になったら罰金か懲役刑で前科持ちだからさぁ

930 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 23:49:08.22 ID:q0y46G/G.net
動画の真似して国道や県道でトラブって検挙されて更に規制が厳しくなるだろうね。

931 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 00:47:51.66 ID:83lQ2yjo.net
>>926
被害届けを出す以前に、自宅上空を誰のドローンがどういう風に飛んだって証明や証拠をどうやって用意すんの?

932 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 01:47:29.53 ID:fag9HWfi.net
まー高度にもよるだろうが
最近はみんなスマホ持っていて
動画に撮るからなぁ

933 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 03:23:50.24 ID:83lQ2yjo.net
>>932
それが誰のドローンかの特定はどうすんの?
加害者が分からないと、警察も被害届け出されても捜査しようがないよ。

自宅上空で数分間ホバーリングでもしてないと、スマホ用意してカメラ起動して撮影開始するまでに居なくなってしまうし。

934 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 03:40:03.64 ID:RX9koL12.net
なーんか 捕まりたくなくて必死なヤツが一匹いるなぁw

935 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 04:20:50.93 ID:83lQ2yjo.net
>>934
実際には自宅上空をドローンが通過しても誰も警察には通報しないから、捕まることを恐れる奴は居ないと。

936 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 10:09:18.95 ID:wWUoMgiB.net
>>927
国有林は書面による届出が必要だよ。テキトーなこと書くな。

937 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 11:10:21.20 ID:KbtQ0ewH.net
>>935
違法だということが知れ渡ったら
撮られている(盗撮)と思った人が通報し出すだろう。

実際のところ1000坪位の土地で許可を得て練習していたら
敷地外にははみ出していないが隣接する家の人が
勝手に撮影するなと苦情を言ってきたよ

938 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 12:01:11.14 ID:rGOZ0xLX.net
>>937
そりゃおまえが悪い

939 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 14:21:59.65 ID:83lQ2yjo.net
>>937
家の上空でホバーリングしてたら盗撮も疑われるだろうけど、普通の空撮なら、一瞬で飛び去って居なくなるからな。

940 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 14:45:31.02 ID:IqK7SH9k.net
ホビーとしてのドローンは死に体

941 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 15:25:15.98 ID:HKSmLKHC.net
ドローンレースは年々盛り上がる一方で市場は右肩上がりだぞ!!

942 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 17:49:06.34 ID:PfXtCY9v.net
>>927
国交省管轄ダムは駄目かもだけど、痴呆管理なら行けた。

943 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 17:54:14.45 ID:fmuGMxBR.net
>>936
こっちの県では国有林へ立ち入っての空撮等は届け出が必要だが
林外からの操縦で上空を撮影しながら飛行するだけなら届け出不要
林道などは所管によって立ち入り禁止のところもあるので離発着での立ち入りは要注意
日時によっては何らかの作業をしていたりで制約がある場合もあるので
出来れば届け出を出して欲しいと言われた。
届け出は 森林管理署のwebサイトからはまだ出来ないようなので出したことは無い。

国の管轄だから県によって対応が異なるとは無いと思うが
平成30年4月1日に変更されたようだから古いことは知らない。

>>939
録画画像の確認でホバリングさせるとこがあるから、場所を気をつけないといけないね。

944 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 17:57:15.72 ID:fmuGMxBR.net
>>942
県管理のダムでダム湖は問題ないがダム本体には接近しないようにといわれたことが有るので
ダム下流から接近して急上昇したかったけれど諦めました。

945 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 22:07:57.86 ID:wWUoMgiB.net
>>943
こっちってどこだよw
森林管理局のサイト見てみろ。
どこの管理局でも、国有林内の飛行は、離陸点が国有林の内外に関わらず必ず届け出しろと書いてあるんだよ。
ちなみに平成30年以前は、管理局によって届け出と許可申請に分かれていたので、文句言って全部届出制にさせたのが俺だ。

946 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 22:14:48.80 ID:GZBvOmIr.net
おっさんがイキってて草

947 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 23:22:33.21 ID:fmuGMxBR.net
>>945
こっち
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/apply/nyurin/index.html

〈入林届が必要な場合〉
「鳥獣の捕獲等を行う場合」
「国有林野内で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を飛行させる場合」
※「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドライン」に沿って、操縦者等が国有林内に立ち入らずに、無人航空機が上空に通過する場合には、届出不要です。


電話対応した担当者は
>操縦者等が国有林内に立ち入らずに、無人航空機が上空に通過する場合には、届出不要です。

これを空撮や単なる上空通過に適応したんだと思うが、こちらにはメリットしかないので素直に従っているだけです。

反論は私にではなく件のwebサイトの記載の所まで問い合わせ願いします。

948 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 00:25:44.41 ID:SFKydi48.net
いろいろと参考になります。紅葉の季節には山間部で飛ばしたいなぁ。

949 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 07:01:47.50 ID:Kf589y1a.net
>>947の勝ちのようだな

950 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 09:28:23.28 ID:jNaNKlXk.net
>>947 のwebサイトの中の
赤文字「国有林野内で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を飛行させる場合」
をクリックすると
>>945 が叫んでいる入林届必須の文字列がある

>※「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドライン」

担当者がこれをどう解釈するかで空撮通過の判断が異なるわけだが
この件
>>947 で良いのなら操縦者は楽なのだが
>>945 が自分の正当性を叫んで馬鹿みたいに森林管理局に凸ってしまうと
薮蛇になりそうな悪い予感がする

951 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 10:35:11.06 ID:jNaNKlXk.net
ドローンの上空通過の許諾はは空中権(上空300m迄)を根拠にしていると思う。
今後広がる物輸飛行にそなえて戸別に訪問して許諾を得て飛行ルートを作ろうと頑張っていた所も有ったが
一定の条件下ではその制限がなくなって徒労となったわけだが
単なる飛行通過や撮影でも建物、構築物等は別にしても
人物30で農地や林地 空き地上空は緩和してもらいたいところだが
余程の力有る人や団体が動かないと無理だだろうな

それと、デジタル推進の時代なのだから
もう紙による届け出というのはやめてもらいたいものだ

952 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 12:35:00.29 ID:INcaMe0k.net
内容の正誤はともかく
言葉遣いの悪いネット弁慶?というのは
正しい事を言っていたとしても

アホにみえるよなw

953 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 13:31:07.71 ID:mQd6nY6u.net
これからドローン始めるんだけど
買うならこのmini3proかAIR2sの予定なのですが
5月に出るであろうAIRの新型待つ方が賢いかな?
登山での空撮が目的です

954 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 13:59:15.24 ID:PQJlNMVV.net
>>953
性能がなり良くなる新型一択だろ?

955 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 14:27:27.06 ID:qiyD90KY.net
air2の新型って出んの?

何のリーク情報も無いんだけど。

956 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 14:34:37.23 ID:jNaNKlXk.net
AIR2の新型じゃなくて
何か新型のドローンが出る という話じゃないかな
(私は情報を知らんけど)

まあ、急がないのなら性能と価格を見てからとか
Mini3Proの安売りが有るとかを確認してからの判断で良いんじゃないかな

957 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 18:34:14.58 ID:EddqUDpr.net
miniはちょっとの強い風であっという間に制御不能で流されていくから
海とか山で飛ばしたいならAir2s

958 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 19:04:26.14 ID:qiyD90KY.net
>>957
mini2はパワー不足だったから、mini3はパワーアップしたのかと思ったが、飛ばしてみると20%くらいのパワーアップで、あんまり変わらなかった。

結局、本格撮影ではAir2sばかり使って、mini3はお蔵入りとなってしまってる。

959 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 19:10:40.32 ID:gzWujWc8.net
風を考えれば 2sになるね
あとはどんな山行形態か
1dayなら問題ないけれど、天泊ワンオペだと諸々の荷物がかさばる

そんな感じで2s持ち出すときは複数人登山の時で
ソロだと手軽なmini3Proオンリーになった

960 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 22:53:08.57 ID:EddqUDpr.net
山は気を付けないと電波ロストからの操縦不能で墜落
オオワシや鷹系にアタックされて墜落

961 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 01:10:34.14 ID:cAB1CYu8.net
mini4-zって 99gじゃね?

962 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 01:34:00.25 ID:fzexmYdb.net
こちらの海岸近くではトンビアタックが有る
それとこれから繁殖期になるカラスは縄張りを作って攻撃してくるから厄介

963 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 04:56:30.70 ID:3fQsrfIc.net
>>961
そうすると、規制が90gになる。

964 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 10:19:07.71 ID:e7LRqZav.net
自分の家が空港周辺だけど離発着航路とレッドラインに入っていない水平表面(50mぐらいはOK)なのに
いちいちアプリにロック掛かるのマジで面倒だわ。

965 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 11:11:28.60 ID:t7F+juoT.net
ご教示願います。NDフィルター付けた時、シャッタースピードやISOの設定をしないで、オートのままでは意味ないのでしょうか。よろしくお願い致します。

966 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 12:06:26.33 ID:qlh5E7bC.net
明るい過ぎる状態でシロトビを抑える等の目的なら
オートにしておけばカメラが決めた適性露出で撮影してくれる

シャッター速度を遅くしてプラー効果や
水の流れなどを止めたくないとかなら
マニュアルで設定しないと
意図した映像に撮れないことの方が多い

967 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 12:11:40.93 ID:8s+1IIqw.net
早速のご指導、分かり易い説明をありがとうございました。これから海岸で飛ばしてきます。

968 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 21:04:12.19 ID:E+NGCCuJ.net
>>923
非公開になってる…ゆっくり観ようと思ってたのに

969 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 22:09:59.89 ID:WH3crVOh.net
宮崎県の人だった。名前忘れたけど

970 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 22:13:53.63 ID:WH3crVOh.net
https://m.youtube.com/watch?v=oG_2_BNamwg
コイツだわ
宮崎 RAV4 ソロキャンプ
でヒットした

971 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 22:15:13.92 ID:WH3crVOh.net
https://
m.youtube.com/watch?v=oG_2_BNamwg

972 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 22:20:09.24 ID:WH3crVOh.net
Hideo Takehara 君だね

973 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 22:23:19.39 ID:u56rTqpx.net
>>968
ドローン警察が叩いたんだろうな

974 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 22:57:48.90 ID:e7LRqZav.net
アナティリクスの数値の跳ね方がおかしいから調べたんだろうな

975 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/01(土) 23:01:55.80 ID:ks2hNnFf.net
横田淳

976 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/02(日) 11:37:27.07 ID:e3py1PXs.net
落下したところで人や誰かの所有物に当たって損害賠償になるのはおそらく天文学的に低い確率だろうな、というシチュエーションでも誰かの許可がいる場合が多い。
ルールと言ってしまえばそうだけど、果たしてその許可申請が何に寄与しているのかを考えると、ね。

977 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/02(日) 11:51:37.03 ID:KCzlMLuZ.net
街中でもDID外の上空は機体と操縦士の事前登録だけで飛ばして良いのに、田舎の誰かの所有地の上空を飛ばす事に個別の許可が必要、というのも矛盾なんだよな。

かと言って、その矛盾を正そうとすると後者に一本化されそうでな苦笑
ま、そういうとこだよね、日本が先進性の分野でグズグズになって中国にボロ負けしたのは

978 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/02(日) 14:22:28.54 ID:m+44W71o.net
空を見上げればドローンよりも遥かに大きな航空機、ヘリコプター、観測気球、アドバルーンが頭上を飛んでるけどなw

979 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/02(日) 14:27:21.78 ID:jUUUebRp.net
後から出る杭は打たれるのが世の習い

その点、出過ぎた杭は打たれると
曲がったり斜めになったりして
引っ込まなくなるから
出るときは一気に思いっきり出た方が良い

980 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/02(日) 14:44:05.94 ID:XJOxMTJO.net
出たは出たが、バカが引き起こしたドローン事故ばかりがニュースになってたからなぁ。
結局、日本人は他人に不寛容で、そのお客を相手にしてるテレビも同じ。そりゃあ、日本が石橋叩いたり検討だけを加速してる間に、中国が先に行きますよね

逆に言えば、今時点ではその分だけ市民生活の安全が守られていると言う事でしょう。
まぁ、日本がより貧しくなり、治安が悪くなるまでの間の期間限定ですがね。

981 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/02(日) 15:17:56.59 ID:cyu7c2bX.net
自分もやってるクセに出先でドローン見ると、これ許可取ってんのかって疑いの目で見ちまう

982 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/02(日) 19:24:50.31 ID:pysxnzxA.net
ドローンパイロットベストとかで許可申請済みとか書いてる奴が売ってるけど、あれつけてたら周りの反応違うもんかな?

983 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/02(日) 19:31:13.71 ID:7aT7mjcS.net
ハッタリモンだけど、国土交通省許可とか書いてりゃ、アホのクレームジジイは撃退できるかもな。

984 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/02(日) 20:22:07.98 ID:8rCpLIEW.net
>>982
飛ばしてるとクレームが来そうな場所で飛ばす時は、適当な作業着姿でヘルメット被って飛ばすと、許可受けて業者が飛ばしてると思われて、クレーム来なくなる。

985 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/02(日) 20:34:17.07 ID:/tA3T9DB.net
街中でカメラをぶら下げて写真を撮る時に
不動産屋とか調査会社を装うアレと同じだな

986 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/02(日) 22:57:41.95 ID:rVuwdmel.net
TBSとか腕章付けてた方が良いんじゃねw

987 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/03(月) 07:27:01.51 ID:+26Qpv1M.net
>>986
逆にクレーマーホイホイだろw

988 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/03(月) 09:32:02.76 ID:+KmRi3cO.net
nhk だったら凹殴りに遭うかも知れないな

989 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/03(月) 10:08:11.93 ID:fpynUeUf.net
あー、確かに業者風の装いの方が色々楽そう
足元に小さい三角コーンでも置いておけば尚よし

990 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/03(月) 11:50:57.20 ID:+KmRi3cO.net
空き巣の下見はボイラーや屋根壁の業者を装っていることは良くある

991 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/03(月) 13:04:03.80 ID:Ccg71q8t.net
出川哲朗の充電バイクや旅番組がドローン良く使ってるから、タレント風、スタッフ風の友人を3人くらい呼んでロケ風にすれば大丈夫だろ?

992 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/03(月) 20:29:57.12 ID:dkmPtQgb.net
結局はどこまでがOKでどこまでがダメなのかの線引きが永遠明確に出来そうにないのがなあ
真面目に仕事で飛ばすドローン操縦者と作業着着ただけの盗撮魔や空き巣の違いなんてわからんし
ルール縛る方向にしか進みそうになくて不安です。

993 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/05(水) 19:50:32.53 ID:TQwrQxtV.net
素人に飛ばさせたくないのが国の本音やろうな。

994 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/05(水) 20:56:06.91 ID:JlMkLppd.net
業務で飛ばしてる人もね。一般は邪魔

995 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/05(水) 21:01:59.53 ID:RsQTbsgs.net
今日、飛行許可をもらった公園の桜を雨前に空撮しようと出掛けたが
人が多すぎるのでどうしようか考えていたら
insta360を長い棒に付けて撮っていた人を見かけたので
mini3Proを手に持って走り回ってみたら良い感じに撮れていたので
なんか手頃な棒を捜してみます

996 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/05(水) 22:36:29.23 ID:Tbhi7c++.net
もうそれさ、DJI POCKETの方が良くないかね?

997 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/06(木) 00:02:33.49 ID:hIPx6fKU.net
mavic3pro出るー

998 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/06(木) 01:04:24.78 ID:SJVKf1xm.net
アリエクで安物のフィルター買ったら…..。
一つは直ぐダメになった2回取り外ししたら枠が割れた。
もう一つはカメラにピッタリハマらず片側が少し浮いた感じ。
安物買いの銭失いだった。

999 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/06(木) 09:05:15.23 ID:0UcMP8QW.net
mavic3proはカメラ三つか。いきなり5倍ズームはやりすぎと思ってたから3倍が付くと嬉しい。
でも上は向かないっぽいね。mini3proは上を向けるという理由で買ったからなー。

1000 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/06(木) 09:39:18.06 ID:r6qKidRw.net
土地の季節変化を最高高度から定点で空撮しているのだが
真下をパノラマやワイドで撮れると嬉しいし
通常のパノラマやワイドも少し上向きで空多めとか逆に地上多めも欲しい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200