2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3

1 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3


こちらは、DJI 社の Mini3 Pro (2022年5月10日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。

価格
106,700円から


前スレッド
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8Km・34分(L:47分)】Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1655247293/

関連スレッド
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1638497656/

738 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 16:53:13.26 ID:y3ULVQBG.net
>>736
普通は開けた安全なところで飛ばす

ヴァカなの?

739 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 17:48:06.89 ID:yxjwuge/.net
ネタにマジレスジジイだな

740 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 18:30:08.37 ID:DXFoov5e.net
ほんとの間抜けは誰でしょう

741 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 18:43:05.38 ID:KioVvATg.net
おまえ

742 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:18:37.26 ID:KioVvATg.net
>>738
こいつw

743 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:19:15.47 ID:KioVvATg.net
>>739
やっぱこれ

744 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:19:41.69 ID:KioVvATg.net
>>737
お前かな?

745 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:20:11.35 ID:KioVvATg.net
>>736


746 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:20:50.66 ID:KioVvATg.net
>>734
でも、コイツが一番ばかw

747 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:33:08.46 ID:DXFoov5e.net
はい
誰が一番間抜けかわかりました

748 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:38:01.51 ID:+VC8/Mp7.net
発狂してて笑う

749 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 20:30:32.60 ID:aCHPE7tw.net
高所からの絶景も良いけど、低い場所や狭い隙間をぬうように飛んでる映像も見応えあるぞ
ある程度衝突リスク覚悟の上で自己責任で飛ばして良い絵が撮りたいって人も居るだろ
もちろん第三者や物件に危害が及ばないのが条件だけど

750 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 20:39:57.57 ID:+VC8/Mp7.net
衝突リスク覚悟な時点でダメだろ

751 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 21:29:20.24 ID:Wa8m5PWZ.net
プロペラガードを買って装着して飛ばしたらプロポにプロペラガードを検知したというような表示が出ました。
機体側で何らかの制御や制限が入るのですか?

752 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 22:03:14.71 ID:tBCYI58Y.net
>>751
そだよ

753 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 22:48:54.59 ID:TexjwKGf.net
>>749
狭い所を潜り抜けたり壁面に迫ってみたりしたいけれど
広角レンズだからセンサーが作動する距離では迫力が出ないのよね

画質が落ちない後付け望遠アダプターが欲しい

754 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 05:59:57.06 ID:S8zo87y9.net
電車と並行して撮影してたら空気読めない自転車ジジイが間に入り込んだわ しねよ

755 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 07:21:33.66 ID:Bc0EwHlQ.net
鳥(撮り)鉄 かよ

756 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 08:37:38.93 ID:G8JIGlQ/.net
>>754
お前が立てた専用スレに帰れよ

撮り鉄におすすなドローンを教えてくれ 高画質で遠くまで飛べて音がしないやつ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1656279867/

757 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 08:37:49.64 ID:G8JIGlQ/.net
>>754
そして しねよ

758 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 10:00:54.28 ID:MBCsaG+M.net
じこちゅう

759 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 10:33:04.63 ID:w0QbIabe.net
コレは間違いなく
撮り鉄の評判を下げようとしてる
アンチ撮り鉄のフリをした

ただの構ってちゃん

760 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 16:56:26.13 ID:sf357F3W.net
ファームウェアのアップデートでプロペラガードに対応になってるけど、
包括申請通るようになるかな?

761 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 21:21:01.14 ID:zfkWxP5Z.net
>>760
通ったよ

762 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/08(水) 09:22:55.80 ID:JqjrYEwC.net
>>761
改造申請じゃなくて普通の「プロペラガードを使用する」と写真で通りましたか?

763 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/08(水) 09:58:52.84 ID:QVYq+Vwb.net
そんなので通るわけない

764 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/08(水) 17:47:56.22 ID:onHcCky0.net
通るだろ。
発売直後の機体はそうやって通すもんだし。

765 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/08(水) 22:27:44.60 ID:vkWzUMqv.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/94cf9a4c44607b8ab1c0a7acc5408fe1792e35b3
花火大会で捕まる

766 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 00:31:54.17 ID:/twjweb5.net
>>760
リリースノート見た。「プロペラガードに対応」となってるね。これはどういうことなのかな。対応というのは以前と何がどう変わったのか分からなくて。分かる人いたらどうか教えてくださいな。

767 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 01:56:39.38 ID:AqtDaU5A.net
花火を上空から撮りたいってんで捕まった奴、この機体だったな
夜間飛行やイベント上空の申請無しに飛行させてて。
主催がイベント中に飛行中止をスピーカー使って流したらしいけど3機飛んでていずれも飛び続けてたから全員無許可だったんだろうな
たまたまコントローラー操作してる奴に職質して捕まった
見せしめ逮捕と記事に書いてあった

768 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 02:07:16.69 ID:0ZcBLGG0.net
なんのためのリモートIDなんだよw
全員しょっ引けよw

769 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 07:45:15.27 ID:FeDWarWO.net
>>767
どう見てもこの機種じゃなくAIR2Sなんだけど…

770 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 10:19:20.42 ID:jUWOXbYA.net
>>768
リモートID受信機てまだ津々浦々までは配備されていないんじゃないかな

771 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:38:58.55 ID:lEISKiTZ.net
>>770
そもそもそこがおかしい
せっかくルール決めて
リモートID義務化してるんだから
ちゃんと取締りに利用しろよって話
面倒とは思いながらもちゃんと対応した
ユーザー、メーカーの苦労は無駄ってことじゃん

772 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:46:20.22 ID:jUWOXbYA.net
ま、機器の配備って予算の問題が大きいからなぁ
来年度予算に計上かもね

地方警察だと飛行許可その他の確認でコンタクトとってもドローンの事をよくわかっていないようで即答出来ず
確認してから折り返し連絡します
なんてのは稀じゃなく良くあるw

773 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:47:45.93 ID:lEISKiTZ.net
あと、受信機が津々浦々に配備されてないのは
時期的に一応理解するけど
せめて大きなイベント時には持っていこうよw
最優先の空港周辺にはちゃんと配備されてるんだよね?

774 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:51:09.79 ID:lEISKiTZ.net
とにかく役人の
「仕事しました」感しか感じないなw

775 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:52:44.56 ID:lEISKiTZ.net
>>772
そういう田舎は
人口密度低いから
どこ飛ばしても問題ないかもw

776 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:57:46.76 ID:jUWOXbYA.net
>>775
まあね
とりあえずヤバそうな所を避けて
人物30守ってよそ様の家に近づかなかったら良いようなものだけど
後から映像を見た人からイチャモンつけられないためにも
事前確認は大事

777 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 12:06:42.96 ID:aW3Aynwl.net
田んぼの上を飛行するのにも許可が必要と言うことを知らない地主が殆どだから

そういえば物輸等で飛ばすときの地上権利者の許可云々が緩和されたような話があったと思うが
先回りして許可をもらって飛行ルートを作成している業者さん お疲れさま かも

778 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 12:19:23.97 ID:jUWOXbYA.net
>>774
まあそんな気もするが
とりあえず逮捕して報道で晒すのは
今後のためにも良いことだと思う

779 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 12:52:21.62 ID:AQQvmewb.net
>>773
誰が受信機をイベントに持って行くの?

780 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 13:26:15.50 ID:dq08bV4k.net
主催者が受信機を使って登録情報を把握して通報というのも有りだとは思うが
捜査権 逮捕権があるお巡りさんが現行犯ターイホ が理想的?

交番、派出所の三銭ポリの新しいアイテムになるかな

781 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 00:05:21.44 ID:TfHVcQFx.net
>>770
いまはリモートidの機体登録任意だしな
いつだっけか機体義務化は6月?

782 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 00:06:26.59 ID:TfHVcQFx.net
>>777
最近は農薬散布ドローンでやってる人増えてきたし知ってる人も居るだろな

783 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 02:25:20.02 ID:7EC9lwjZ.net
>>781
去年の6月からだよ!w
とっくに義務化されてる!

784 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 06:50:32.18 ID:AMc5sTuH.net
>>783
リモートid登録は義務化されたけど

リモートid機器を機体に登録するのはまだ任意でいずれは義務化されるってことじゃね?

785 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 08:22:20.48 ID:BmzMlXge.net
>>784
んなわけねーだろ
ばかなの?

786 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 08:29:55.66 ID:cMvmlMzz.net
ただし、例外もある。現存する機体については、2021年12月20日から2022年6月19日までの間、国土交通省で事前登録が受け付けられた。この期間に事前登録した機体については、リモートID機器の搭載が免除されるのだ。この場合、登録記号の表示義務は、機体にマジックで書き込んだり、テプラシートを貼り付けるといったアナログな方法で認められる。

787 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 10:54:41.44 ID:ONEXvoai.net
今はまだリモートID無の機体が多いんじゃね
無登録で飛ばしてる奴も多そうだし

知らんけど

788 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 14:24:59.62 ID:MrkVsYvu.net
>>785
おまえだったなw

789 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 14:28:17.05 ID:xVvDoPnb.net
会社に登録しろ。言ったけど、いくらかのはした金程度の金額すら出そうとせず「野良ドローン」化したわ
あれ、どーすんだろな。
知らんけど

790 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 14:40:29.53 ID:TrcXtZAD.net
登録猶予期間はリモートIDの実装や外付機器のリリース待ちなど
古い機体への配慮だろうな

791 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 20:03:57.92 ID:eMskNLne.net
>>785
醜態晒しバカ乙

792 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 20:28:31.31 ID:1j4HN7fT.net
>>784
ID登録して機体に紐付けないって
それこそ馬鹿だろw

793 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 23:07:23.82 ID:eMskNLne.net
>>792
論点ずらしバカ乙w

794 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 07:52:10.12 ID:H35RuAFK.net
バレたらとりあえず300mくらいまで上げて逃げればいいんじゃね?

795 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 11:29:49.57 ID:OyeMT+gL.net
リモートID電波って2kmくらいは受信出来るんだよね
野良ドローンは迷惑だから落としても良いように改正しないかな

796 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 14:23:14.35 ID:tswgwW01.net
もし野良軍用ドローン何か日本の空に飛んでいたら((( ;゚Д゚)))よな、ウクライナでドローンの凄さが分かったから、見たらとりあえず通報が常識じゃね?

797 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 15:51:10.34 ID:aUs5wB3Z.net
軍事用ドローンといってもプレデターのような機体なら
防空識別で自衛隊が反応するだろう

偵察用ドローンの殆どが民生用というかDJIだから
中国も喜ぶべきかロシアの顔色を気にするべきなのか

798 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 15:57:01.64 ID:tswgwW01.net
>>797
爆弾つんでなくても野良神風ドローンで人や車に突っ込んで人が死んだとかありえるし
拳銃以上に危険じゃね?

799 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 16:13:56.62 ID:yJF+6FwZ.net
テロとか個人的恨みで神風 は有るかもしれないな

ま、2~3件起きないと警察や法律は動かないだろうな
(そうなったら登録ドローンも飛行停止かな)

800 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 16:20:34.79 ID:HxVv7yYt.net
オマエラ、ドローン禁止エリアにダムが含まれてる理由は知ってるよな?
そういう事だ
知らんけど

801 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 16:27:10.82 ID:L3wcF3tE.net
リモートIDの運用含め今のドローン規制では
爆弾積んだ特攻テロなんて防げません
そんなことまで言い始めたら
屋外で飛ばすこと自体
全面禁止になってしまうでしょう

802 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/12(日) 16:56:56.26 ID:tswgwW01.net
多分この先日本が戦争に巻き込まれるきっかけは海外から空飛んできた偵察用小型ドローンからだろう見た目はDJIファントム位の大きさそれで駐日アメリカ軍基地と自衛隊基地の位置把握して一斉に軍用ドローンで潰しに来そう。

803 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 12:27:05.09 ID:li5ACm2E.net
一つの基地にドローン千機にそれぞれ小型爆弾付けて空中から投下。
まぁ、防げんよな。

ホントに強力なEMSアタックの手段を持ってれば別だが、基地周辺の電子機器はほとんど壊れるだろうな。

804 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 13:42:40.45 ID:41JBW5iv.net
まー、本気のテロとか侵略されたらどこの国も防御は出来ないね
国によっては電波発信元が特定出来れば警告無しで攻撃出来るわけで
警戒中にその辺でドローン操縦者を発見したらとりあえず銃口を向けられるだろう
が自律航行だとどうにもならない

あと防御装置が備えられたとしても飽和攻撃されたらお手上げ
日本も警戒アラートが出るとPAC-3のような地帯空誘導弾を要所に配備すれけれど
とりあえず一度に発射出来るのは4~6機なわけで
撃ち漏らしもそうだがそれ以上のミサイルには対処出来ない

映画 エンド オブ ステイツ 冒頭のように大量の高速飛行する小型固定翼型ドローンの攻撃を防ぐことは出来ない

805 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 20:16:02.96 ID:ngiKX3tg.net
やっぱ、ミリオタが多いんだな

806 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 20:34:42.32 ID:cK8HfdaI.net
そりゃまあ、文学少年はドローンを飛ばそうなんて思わないと思うな

807 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 20:45:36.19 ID:UTdjbCBa.net
そろそろアバター発売されないかなぁ?

808 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 21:21:55.69 ID:gdZ3/VnJ.net
Care Refresh で交換した機体が届いたのでファームアップしたら
最高高度設定の警告が120mになっていた

ま、150mも120mもこのカメラからみたら誤差みたいなものだけど
150m未満なら大丈夫なんだよね

809 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/13(月) 21:24:00.64 ID:gdZ3/VnJ.net
画像貼り忘れた

https://i.imgur.com/equwwbi.jpg

810 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 01:22:34.22 ID:AZRwuCbF.net
>>804
CIWSでよくね?

811 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 11:09:47.14 ID:+jQTXj2N.net
映画や漫画の見過ぎじゃないの?

直線侵入してくる高速ミサイルに当てるのだって一撃とはゆかないのに
自在に高速移動する小型目標にそうそう当たらない

それにアメリカのCIWS(ファランクス)だと30秒ほどで撃ち尽くして弾切れなるわけで
多数の小型ドローンには対処できない

812 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 16:13:48.83 ID:IWe+tOJQ.net
>>808
最初からデフォは120m

813 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 16:18:53.05 ID:t0tOrA7w.net
包括申請純正のプロペラガードでも弾かれた。やっぱり改造機体として登録しないとダメなのか?

814 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 18:16:47.94 ID:R5s0L/LH.net
>>813
昨年11月に社外品のプロペラガードで機体改造申請してダメでした。
発売当初、純正のプロペラガードが発売されていないので、追加基準で、‘C‘(プロペラガードを装着可能)になってなくて現在もそのままだから通らなかった思います。
Mini3の発売でMiniProも純正品が装着可能になったので、いつかわかりませんがそううち通ると思います。

815 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 20:00:16.07 ID:uemXCsve.net
プロペラガードで通しても、免除できるのは飛行経路下の補助者だけで、全体を見渡す補助者というのは免除されない?という理解で合ってるかな。

816 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 20:38:15.24 ID:R5s0L/LH.net
>>815
合っていると思います。飛行マニュアルでは、3−1 無人航空機を飛行させる際の基本的な体制として「飛行させる際には、安全を確保するために必要な人数の補助者を配置し、相互に安全確認を行う体制をとる」の記載があります。

817 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/14(火) 22:54:04.72 ID:uemXCsve.net
>>817
やはりそうですか。プロペラガードで通しても操縦者1人単独で飛ばすことはできないようですね。最低でも操縦者1人+補助者1人の2人体制が必要ということのようですね。

818 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 05:11:39.34 ID:Ueug6IA/.net
みんなマサイだから

819 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 09:59:13.18 ID:Rkv68oYr.net
>>814
でも国交省はもう機体認証始まったから今までのABCDEの分類の更新しないって。でも機体認証は経産省でまだガイドラインすらできてない。どうしろと?

820 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 12:02:30.15 ID:jUNcbOZ/.net
>>528
これ、Mavic3だけじゃなくMini3Proに対応して欲しい!

821 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 12:06:30.32 ID:OW3En7JL.net
しかし、カメラの映像伝送が途中で途切れた場合に危険だから補助者が必要というなら、事業用や正式許可を得た場合でも必ず補助者が必要になると思うんだが、許可を受ければ補助者は要らないという判断になるのはおかしいよな。

822 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 12:25:46.02 ID:IRj34pBI.net
突貫で色々な決め事をしたから
各方面の調整不足とか整合性の取れていない条項が散在しているんだな

823 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 12:35:10.73 ID:OW3En7JL.net
カメラの故障時に補助者が必要というなら、電源と伝送カメラを機体とは完全別系統で装備すれば補助者は要らないって風にすればいいと思うんだが。

824 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 12:51:34.27 ID:Qx8U1Y2W.net
補助者無し特定飛行
一等無人航空機操縦士
第一種機体認証

825 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 15:56:20.83 ID:bKKrD71Q.net
第2種機体認証は2024年度
第1種機体認証は2026年度
までに許可承認のためのガイドラインの完成を目指す。

ですと。当分ライセンス有っても認証機体は無いという状態が続く模様。

826 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 18:42:34.77 ID:/GUVee3q.net
まぁぶっちゃけ、個別で登録して飛ばせる現制度が続く限りは免許必要無いよな
いつ廃止になるかは国交省のお偉いさんの機嫌次第
みんな大人しく安全なところだけで飛ばせよ?

827 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/15(水) 18:59:21.01 ID:oeTojAI0.net
免許ってのは
車のそれを思い浮かべればわかると思うが
取り締まるやつがいないと意味がない
「リモートID受信機は誰が持っていくの?」
なんて寝ぼけたこと言ってる間は
運用の意味はないw

828 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 09:51:13.86 ID:LgQlLEcp.net
いやいや前提がおかしいだろ。
調理師免許は、現場で誰かが取り締まってるのか?
狩猟免許は?

829 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 09:51:40.27 ID:u0BHnsNn.net
買っちゃった
とりあえず機体登録をすればいいんだろ?

830 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 10:17:14.31 ID:ErYUGR+S.net
>>829
おめ
良い色買ったな!

マサイ族じゃ無いなら包括も取っとけよ

831 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 14:22:10.92 ID:t3wAscPZ.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbccacb432f8f97a4676a6e4d2aeb569d7795173
燃料持ってきたよ

832 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 14:37:48.60 ID:6thi1dYu.net
>>831
こういうのはもっと大々的に報道しないと駄目だな

833 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 14:54:33.34 ID:NcWCTRzL.net
>>831
これくらい大目に見れないの?目くじら立てる程じゃないわw

834 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 15:16:43.63 ID:xJg/Gcwk.net
過去の事故とかがあるからイベント上空の無許可飛行は駄目だろ
墜落事故で怪我人でも出したら問題が大きくなって益々規制が強くなるし
ドローンで花火打ち上げを一時中断した所ももあるわけで
最悪イベント中断中止なんてことにもなりかねないから
>>827のようじゃ駄目だよ

835 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 16:04:53.90 ID:ndjHh/57.net
本来なら事故が起きたら事故起こしたバカをキツく罰せばいいだけなんだけど、
バカの人権を保護して大した罰も与えずに、バカに合わせたルールで普通の人まで縛るのが日本だから仕方ない
連帯責任という謎の言葉が大好きな人種だからなw

836 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 16:46:57.67 ID:6thi1dYu.net
連帯責任とか3無い運動とか止めて欲しいが
野良とかお馬鹿はどんどん排除してくれ

837 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/16(木) 20:38:56.21 ID:4ahJiahe.net
3無い運動はむしろ今だからこそどんどんやれ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200