2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【オフロード】スケールクローラーについて語るスレ

1 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なかったので立てた。
他にスレあったらすまん

180 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 06:52:32.22 ID:TeBY9kxv.net
小さなスケールのクローラーはキャンバーに弱いと聞くけど理由は何だろう?
単に車幅が狭いからではなく、何に対して狭いか?
1/10と1/24をJeep Wrangler Rubicon 5ドアで比較した場合、
実車:WheelBase2945mm,車重2000kg、車幅1845mm(アスペクト比1.6)
1/10:WheelBase313mm、車重2.6kg(幅を基準にしたスケール重量4.7kg、2.6/4.7=0.55)、車幅245mm(アスペクト比1.3)
1/24:WheelBase120mm、車重0.24kg(幅を基準にしたスケール重量0.19kg、0.24/0.19=1.26)、車幅84mm(アスペクト比1.4)
(スケール重量は縮尺の3乗に比例する)

・1/10の方が若干幅の方が広めになってる(1.3<1.4)
・1/10はかなり幅に対する車重が軽い
(上下の重心位置はデータが無いので未確認)(0.55<<1.26)
原因は1/24の幅が狭いからでなくて
1/10が軽すぎるから比較して1/24が重いという事だと思う

長文ごめん

181 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 06:59:25.37 ID:6iyBaiPp.net
で?

182 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 10:13:45.47 ID:QDS/LcjC.net
RC4WD C2X RTRは防水仕様なの?

183 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 19:20:26.21 ID:ITVj+cCR.net
クローラー素人です。
おすすめを教えてください!
Axial SCX10-III
Traxxas TRX-4
RC4WD C2X
アソシ Enduro Sendero HD

この4つに絞りました。
条件は全てRTRです。
性能はどれも一緒ですか?

184 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 19:23:38.65 ID:jW0vtg6H.net
好きなもん買えよ

185 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 20:42:29.67 ID:8lStwMCY.net
Trx-4が頭ひとつ抜けてるからお勧め

186 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 21:16:22.65 ID:TeBY9kxv.net
>>183
クローラーの中でどういう点に重点を置くかでオススメは大きく変わる

187 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 21:38:58.01 ID:6iyBaiPp.net
頭ひとつ抜けてゴミってんなら分かるが

188 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 22:14:47.29 ID:ITVj+cCR.net
>>186
友人のと2台で山や川に行って遊びたいなと。
突破性重視ではどうでしょうか?
所詮RTRでは限界があると思いますが、
サスとタイヤ位は交換しようかと考えてます。

189 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 23:51:52.80 ID:TeBY9kxv.net
>>188
走破性重視ならC2Xだと思う

190 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/07(水) 09:14:44.29 ID:b3e/AM5N.net
>>189
C2Xは他者と比べて
何が優れてますか?

191 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/07(水) 10:13:15.19 ID:Yuh5qJMV.net
C2Xはクラス2準拠のストレートアクスルのコンペマシンだし、慣れてないならハードボディだと盛大にひっくり返して壊すのがオチだと思う
クローラー初めてで河原とかトレイルで走らせるならscx10.3が無難だと思う

つうかC2Xだけバッテリーが6セルニッケル水素だし540モーターだし、初めての人が箱出しで走らせて一番低性能に感じるRTRだぞ
3セルリポと550モーターで力技で走るところから始めるべき

192 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/07(水) 11:54:39.85 ID:b3e/AM5N.net
>>191
C2Xかエンデューロに傾きかけていたので、
勉強になります!

193 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/08(木) 08:43:57.50 ID:3NNJqFSi.net
やっとTRX4Mキタ!急げー

194 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/08(木) 11:00:38.59 ID:+5v2W6cv.net
トラクサスのシャーシキット
TRX-4 Chassis Kit
って、組み立てればそのまま使えるの??
日本ではプロポが使えないってネットにあったけど。

195 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/08(木) 11:21:37.79 ID:gODbCShC.net
>>194
送信機の技適が通ってないから違法になるという話かと

196 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/08(木) 11:22:43.08 ID:gODbCShC.net
>>194
海外で買うと技適通ってなくて
国内で正規に買うのは徹してから売ってるとか?

197 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/08(木) 12:34:51.97 ID:Xgl2xwWx.net
>>195
なるほど!
じゃ普通に使えるんすね。

198 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 17:26:52.95 ID:4WNeeZAa.net
トラクサスのTRX-4を個人輸入で買うけど、
ここはこれに変えといた方がいい!ってパーツありますか?

199 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 17:28:17.90 ID:okVphfVs.net
ない
強いて言うならあんなの買うくらいならELEMENTにしとけ

200 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 18:22:03.14 ID:4WNeeZAa.net
>>199
理由は?

201 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 01:36:01.37 ID:jHQ3czS6.net
エレメント製品に特別優れてる箇所とか無いけどな

202 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 02:08:02.67 ID:M8pPiCh9.net
>>200
無駄ギミック満載でクソデブなどこぞの産廃と違ってちゃんと走るから

203 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 09:14:28.17 ID:W/l6SWXZ.net
YouTube見ると確かにエレメントの突破性が高く見える。
ん〜迷うな。

204 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 23:58:58.95 ID:+dqDpIWy.net
どっちも持ってるけどエレメントのほうが楽しい
トラクサスはなんかすぐ飽きる

205 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/12(月) 19:17:34.58 ID:slCLksdI.net
じゃあエレメントにしようかな〜

206 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/12(月) 22:10:23.00 ID:bV8C1QTV.net
RTRでランキング作るとどうなるの?

207 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/12(月) 22:24:42.62 ID:slCLksdI.net
YouTubeでTRX4とエンデューロの比較見たけど、突破性で断然TRX4の方が高かった。

208 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/12(月) 22:51:47.10 ID:AWL8bsUC.net
突破性とか言う謎用語とステマ

209 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 08:26:30.91 ID:NYaC6Cs2.net
>>206
axial traxxas
この2強は揺るがないな
ここ買っておけば間違いない。

210 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 13:15:34.41 ID:PYB+dpU+.net
いつの話をしてるんだか

211 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 14:42:35.37 ID:v6g4YjE1.net
>>207
他の動画では、TRX4がひっくり返って登れない所を
ENDUROがクリアしてた

212 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 14:53:25.40 ID:WrqUDvPM.net
結局どれも一緒だな

213 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 17:48:36.58 ID:v6g4YjE1.net
3rdサーティーンのも含めて専用に用意されたカスタムパーツを組んで楽しみたかったら、SCX10とTRX4は便利だと思う

それらを加工してでも使うなら他のシャーシでもカスタマイズは可能

TRX4のギヤデフをサーボで前後個別にロックする機構だって、3rdパーティからアクスルが出てるから、どのシャーシでもできてしまう
サーボをどう固定するかは技量次第

SCX10の特徴のデフにハイポイドギヤを使うのも3rdパーティのパーツでできる
リンクの長さの微調整位は必要だろうけど、殆どポン付けの様なもの

前後のドライブシャフトを反転させる事は、対応する3rdパーティのギヤを固定するのにスキッドプレートとサスリンクの納まりが上手く行かない場合もある
それだけは、どのシャーシでも改造可能とはいかなかった

214 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 17:49:49.99 ID:v6g4YjE1.net
>>213
いきなり誤変換があった
「3rdパーティ」

215 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 22:04:02.16 ID:6ccIaJjs.net
トラクサス、今個人輸入は出来ないの?
rcmartは大丈夫だけど、
amainホビーとかじゃ制限あるって買えないんだけど。

216 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 22:48:30.48 ID:brN5X/Vg.net
>>213
バカかこいつは

217 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 00:24:54.78 ID:PRmmjG9H.net
>>215
amainはおま国してくるぞ、一応日本に正規輸入があるTraxxasはTraxxasの意向で買えないぽい

rcmartは売ってるものはなんでも売ってくれるっぽいから買えるはずだと思う

218 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 07:32:53.44 ID:fJHEZFoO.net
トラクサス日本法人から買うと高すぎ

219 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 09:44:02.17 ID:F5N0BfIN.net
>>217
rcmartで買うしかないのね。
TRX4がクーポン適応で75000円程
日本じゃ10万オーバー

220 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 11:47:24.63 ID:kaVfuNQi.net
>>216が無知な馬鹿なのは分かった

221 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 12:04:11.19 ID:EuGPSRzC.net
>>220
具体的にどうぞ(笑)

出来るもんならな

222 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 13:56:34.32 ID:SBv13PiM.net
>>217
YSSでも買えなくなったのは
そのせいか
残念だな

223 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/22(木) 23:00:37.24 ID:547kVOqy.net
RCRUNのrun80って持ってる人とかいる?
情報少なすぎて全然分からん。

224 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/22(木) 23:00:38.15 ID:547kVOqy.net
RCRUNのrun80って持ってる人とかいる?
情報少なすぎて全然分からん。

225 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/23(金) 05:38:19.07 ID:C8woxDfq.net
>>223
持ってはいないけど

アメリカメーカーのシャシーも中国製造だから中国メーカーのものが悪いとは思わない
たた、ギヤボックスがZnダイキャストとか、クーリングファンが動くとか、ギミックぽい所を売りにしたそうだけど
モールドが雑すぎてエンジンに見えないとか、羽が厚過ぎてファンらしくないとか、魅力を感じられない
高くしてる原因に魅力を感じられないから購入対象からハズした

226 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/23(金) 19:40:28.69 ID:DgSfGBJP.net
https://i.imgur.com/MEmL1jY.mp4

227 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/27(火) 08:11:33.88 ID:DPehZNMG.net
第4条 登録情報の管理 お客様は登録情報を譲渡や許諾の方法のいかんを問わず第三者に利用させてはなりません。また、お客様は、本アカウントを第三者と共同で利用してはなりません。

228 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/27(火) 10:00:48.17 ID:44EI036L.net
>>226
よく見かけるのは、ハンドルを左右90°程度しか回さないけど、
この動画のはクルクル回してコダワリを感じるな
偉い!

229 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/07(土) 15:07:52.42 ID:Ga0dSFyc.net
https://youtu.be/zdZJ4ThXxxg

230 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/12(木) 17:43:38.83 ID:hM0ccfo4.net
地方都市ではあるけれど、全国チェーン店のある程度でもクローラー関連がパーツどころか本体も全く置いてない
まだまだ日本では人気の無いジャンルなのかな?
確かに自分の周りでは自然はあるけど、動画に出てくるような「面白そうな自然(岩場)」が無い、作られたコースも無い
走らせる場所が乏しいと人気は出ないよなあ

ここを読んでる人だけでも、「面白そうな自然」を共有できたら、多少は活性化するのかな?

231 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/12(木) 21:37:54.40 ID:9obYcsfD.net
国内だと実車モータースポーツでもオフロード、特に四駆は不人気ジャンルだし仕方ない
それとRCだとタミヤの力の入れ方である程度決まるとは思う、CC02があの体たらくでは...

232 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/13(金) 06:48:46.34 ID:o/vE43kS.net
cc02の罪は重いよね

233 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/13(金) 13:11:06.81 ID:dwgSYkgE.net
クローラーってどこでも走れそうに見えて意外と走らせる場所に困るんだよな。車で20分くらいの所にいい岩場の川岸あるけど、それ以外で探しに行っても丁度いいとこなかなか無い。

234 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/13(金) 13:33:21.82 ID:hNwyuyON.net
>>228
顔も動いてるよね。すごい。

235 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/13(金) 13:34:43.25 ID:hNwyuyON.net
>>233
川に落ちてる石を拾ってきて家にばらまいてコースを作ろう。

236 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/16(月) 16:44:58.89 ID:pL4rf8bn.net
トラクサスTRX4の安いスポーツ
めちゃ良く走る。
同じTRX4ディフェンダーじゃ行けない所も
楽勝だった。
使わんギミック無くした軽量ボディのスポーツ
欲しくなったわ

237 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/17(火) 11:49:52.33 ID:abhb42D6.net
>>236
ボディがダサいけどな
まあ変なギミック削ぎ落としたのは
評価できる。

238 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/17(火) 12:56:57.16 ID:kCVVljl3.net
あのクソみたいなポータルも要らんから外せよと言いたい

239 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/17(火) 12:59:21.89 ID:0KCfodtZ.net
TRXからギミックとポータルるんだったらもういっそenduroでいいな

240 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/17(火) 13:06:03.07 ID:abhb42D6.net
トラクサスはあのヌメっとしたサスが好き。

241 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/17(火) 15:13:20.90 ID:5g4tJ2S2.net
trx4mはまだか

242 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/17(火) 16:04:32.58 ID:kCVVljl3.net
>>239
トラクサスの思惑はさておきエンドユーザーが本当に求めてるのはそれなんだから仕方ない

243 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/17(火) 17:06:53.67 ID:+uBjQI+c.net
>>241
海外から取寄せられる所の値段見ると、倍額取られるのしか見つからない(送料込み4.7万円位)
流石にそこまでは出したくないしな

244 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/17(火) 19:02:42.01 ID:dQ9MXRyd.net
まあ中華買ってバカの一つ覚えで改悪すること考えれば別に悪くない値段ではあるけどな

245 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/22(日) 21:19:48.49 ID:3PqLpwhC.net
redcat gen8の完成済シャーシからちんたら作ってたら走らせないうちにgen9が出てしまったな

246 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/23(月) 06:38:47.97 ID:sf0c4ymZ.net
>>245
そんなに大差無いから諦めよう。ラテラルだけ移植しようか考えてたが。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/23(月) 12:45:21.57 ID:E6OB8y/f.net
スケクロ欲しいけど。。。
WPLのシャーシだけキットかって乞食仕様にすっかな。

もう正月で金使い過ぎてヤバい

248 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/23(月) 15:01:27.93 ID:DJno6Hqo.net
WPLはなあ...
値段考えたら相当頑張ってる方だけど、カニカマはどうあがいてもカニにはなれないっていうのはある

俺もドルが高いから海外通販を控えてるけどそろそろもう一台欲しい
シャーシかボディだけでも買ってちまちま作るか

249 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/23(月) 16:52:35.01 ID:iYNBxpkE.net
>>246
一番影響が大きいのは、デフギヤがハイポイドになってトルクツイスト対策された事だな
この差は大きいけど、アクスルを社外品に変えることでgen8 v2でも出来た
その分の出費が減ったと考えるにはgen9で定価が$100高くなってるからどんなもんか

2スピード切り替え、インナーフェンダーにLED取付ステーは、人によっては不要かもね

250 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/23(月) 18:47:01.63 ID:sf0c4ymZ.net
>>249
へ~。ハイポイドなってんだ。じゃあアクスルごと移植できるかな。

251 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/23(月) 20:00:42.66 ID:NfGOm+Yz.net
>>248
「カニってどんな味がするんだろう」にはうってつけって訳ですね。。

252 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/23(月) 20:43:42.51 ID:1X8vuF9n.net
>>250
ギヤがらせん状のパーツになってる写真があったからハイポイドだと思ったんだけど、
取説をダウンロードしてみたら軸がズレてないように見える
あやふやな情報でごめん

253 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/24(火) 00:04:13.04 ID:XhEsSqn9.net
>>251
だいたいが「カニってこんなもんかー」って感じで真のカニの味を知らずに遠ざかっていくからなんとも

254 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/24(火) 11:59:23.86 ID:ZeWZIYbY.net
WPLとか小さいのって
やっぱりすぐ飽きる
動きがオモチャ過ぎて
まあオモチャなんだから仕方ないけど

255 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/24(火) 16:15:08.79 ID:BcmiMYLZ.net
それ言ったらラジコンて時点で。。。

256 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/24(火) 16:41:26.80 ID:gSzZnbkF.net
WPLは弄れば弄るほど走行性能が劣化する

257 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/24(火) 16:45:23.93 ID:grECpzUG.net
>>255
ホビーラジコンでなくトイラジレベルと言いたいのだろ?

258 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/24(火) 22:02:45.91 ID:+f6+6/Uy.net
ボディはカッコいいんだけどね
走らせるとバタバタ。
まぁスケールクローラーとは
比べちゃいけないって事だ

259 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/25(水) 12:20:31.44 ID:acU78HZN.net
1/10スケールはデカすぎると感じることがあるのでwplのサイズ感はいい

TRX4Mはまだか...

260 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/25(水) 14:15:47.24 ID:ED2OC+oY.net
wplとTRX4Mって
大きさ同じ?

261 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/25(水) 14:38:56.48 ID:LJ2YZz7a.net
>>260
全く違う

262 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/27(金) 17:37:21.00 ID:WB0/tw18.net
今までRTRで遊んでました。
この度アソシ、エレメントのビルダーズキットを組み立てようと思ってます。
アンプはホビーウイングの1080、ホモーターも550を積む予定ですが、プロポって何を選べばいいですか?
出来ればプロポでLEDのオンオフをしたいです。
後、電池じゃなくバッテリーがいいかなと。
ニュートラルブレーキはフタバの4PMしかないとか、調べてもよくわかりません。
教えて下さい!

263 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/27(金) 21:38:21.79 ID:a5H8ZHqL.net
ニュートラルブレーキはプロポじゃなくてESCで利かせるのが普通なのでホビーウイングの1080使うなら気にしないでいい

プロポの余ってるchでライト制御するなら、今どきの機種ならどれも3ch以上あるしなんでもいいと思う
ただしエントリー機は3ch以降がオンオフの2位置しかないことが多いので、たとえば後々ウインチ付けたりするならオン-中点-オフの3位置ある機種にするといいかも

264 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/27(金) 21:48:10.74 ID:LzVg/6zK.net
>>262
俺はブラシレスばかり使ってるからブラシ用のESCで可能かは知らないけど、
ブラシレス用ではESC側でニュートラルブレーキの設定は可能
登坂時のニュートラルの時にバックしないようにロックする機能なら、クローラー用のブラシレス対応ESCなら設定可能

ブラシモーターの方が微動がし易いという話も聞くけど、ブラシレスでも俺は使えてるよ
KV値の小さいブラシレスモーターにすれば良いかと

265 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/27(金) 23:35:39.65 ID:bCVxJbmK.net
>>263
有難うございます!
具体的にどのメーカーのどの型番がオススメですか?とりあえずLEDだけ制御出来れば良いです。で、出来れば充電式がいいかなと思います。

266 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/27(金) 23:40:32.79 ID:bCVxJbmK.net
>>264
有難うございます!
ただ、ちんぷんかんぷんです。。
モーターはエンデューロのRTRで積んでいるReedy Powerの16T、5スロットを考えます。
それ以外は勉強不足で何が良いのか分かりません。ESCだけはホビーウイングの1080を買ってあります。

267 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/28(土) 06:26:17.19 ID:hZWGNVQ5.net
>>266
1080の年末発売モデルG2なら、実写モードで坂道の下りにエンジンブレーキ相当だけじゃなくてフットブレーキの強さをプロポで調節出来るらしいね
1080G2の全ての機能を使おうとしたら、最低4ch必要だから、
LEDもプロポで制御したい時は5ch以上のプロポが必要
但し、スロットルやステアリングの信号に連動してLEDの点灯をコントロールできるボックスが有ったと思うから、
それを使えば4chプロポでオーケーかと
俺はウインチの操作を小さなリモコンでやってて、それにLEDを2系統制御できるものを使ってる
4PMで、2スピード切り替えサーボ、4WS制御用のサーボの計4chで使ってる
LEDとウインチは、上述の小さなリモコン(キーホルダー型)

268 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/28(土) 06:28:14.04 ID:hZWGNVQ5.net
>>267
ウインチとLEDの2系統が一つのキーホルダー型リモコン

269 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/28(土) 15:46:36.67 ID:cYL6Njhx.net
1080G2ではありません。
とにかくLEDのオンオフだけがプロポで出来れば良いので、安い3chでいいのか、4chが必要なの?って感じです。

270 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/28(土) 16:13:13.07 ID:Zv4DH04n.net
もう自分で答え出してるだろ

271 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/29(日) 03:08:17.37 ID:NsWq/Mdy.net
FuritekのCaymanproポチったけど発送連絡こないお

272 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/29(日) 10:37:53.29 ID:zczjzl46.net
>>271
発売予定で、未だ生産中とか?

273 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 01:43:49.64 ID:CjqGziCt.net
>>272
最初は15日発売予定だったんだけどコロナの影響で25日に延期になったらしい。そしてベトナムだから旧正月のコンボ発動だと思う!

274 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 15:37:19.76 ID:0piVAYyc.net
>>262です。
プロポはフタバの3PVか4PMに絞りました。
3PVで十分ですか?

275 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 16:18:51.29 ID:00RHXZkS.net
それくらい自分で考えろよ
それとも10PX買えって言われたら素直に買うのかよ

276 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 16:49:44.52 ID:bgTHAyd6.net
>>275
すみません(//∇//)

277 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 01:30:30.72 ID:C66PyeSo.net
使いこなせるかは置いといてハイエンドプロポあって困ることはない

278 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 09:13:52.63 ID:UAQ/ESSg.net
ま、下位互換だし、財布が許すならハイエンド買うのが無難だよな。
無知を金でフォローする感じにはなるが、それもまた資本主義社会の一つの手段だ

279 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 14:48:00.18 ID:VRcV6vIs.net
CR-01
こないだスタックした雪の坂を、パドルタイヤで今度こそ登りきるんだ♡

280 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 15:19:08.60 ID:ev9m1VM0.net
それスケールか?

133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200